[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/23 19:18 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/11/08(金) 20:11:04 ID:5xt1oLgx9.net]
ババ引かされたのは受験生だ! 英語民間試験 なぜ国は推進した

50万人の受験生に衝撃が走った英語民間試験の延期。文部科学省を取材する私たちは、こう思いました。「どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか、絶対明らかにしたい」

(霞が関リアル取材班 記者 伊津見総一郎・鈴木康太)

■オススメできない?!

「自信を持って受験生の皆さんにオススメできるシステムになっていない」。今月1日、文部科学省の萩生田大臣は記者会見で延期の理由をこんな言葉で説明しました。

※中略

そんな政策を官僚たちはどうして推したのか?私たちは、その答えを探るため、官僚たちの本音を聞くことにしました。

■「『ババ』、ひいた…」

「どうしてこんな政策が進んでいるのかと疑問を持っている職員もいた」こう率直に答えたのが、中堅職員Aさんです。さらに、Aさんは、その状況をトランプのこのカードに例えました。

(中堅職員Aさん)
「担当者の中でも『ババ』を引いたと苦笑いしている人もいた。このまま導入されていたら混乱は避けられなかった。見送りになって、正直、ほっとした職員もいます」

また、別の若手職員Bさんは、大臣の延期の判断を肯定し、こう言いました。

(若手職員Bさん)
「11月に入るとテストの申し込みも本格化したので、ぎりぎりの判断だったと思う。受験に向けて準備してきた高校生や関係者には迷惑をかけるが、一度立ち止まることができてよかった」

「文部科学省は、どうしても民間試験をやりたがっていた」こういう論調もあるようですが、取材するかぎり、この政策を危惧した職員は少なからずいました。ただ、1つ言いたいのは、ババを引かされたのは官僚のみなさんじゃなく、間違いなく受験生だということです。

■政府内から相次いだ「官僚責任論」

※中略

■そもそも誰が言い始めた?

そもそも、英語の民間試験の活用はいつ、どこで決まったのか。

それは、文部科学省ではなく、政府のもとに設置された「教育再生実行会議」がその舞台でした。

小中学校、高校と学んでも英語のコミュニケーション力が身につかない日本人。それを改善するには、「読む」「聞く」だけでなく、「書く」「話す」という力も必要だという考えがあったようです。そこで2013年、センター試験に代わる新テストの導入が提言されました。そこで、今回の民間試験の活用も検討されたのでした。

当時の文部科学大臣は、文教族として知られた下村博文議員。下村元大臣は、その経緯について、先日、記者団に聞かれて、こう説明しています。

(下村元文部科学相)
「話すことなど4つの技能を入試で問うため、民間試験の活用を決めた。センター試験で全部やるとなると、新たに相当な税金を投入しなければならないが、すでにかなりの大学が民間試験を導入しているので、それをうまく活用すればいいのではないかというのが経緯だ」

このように、民間試験を導入した経緯は説明したものの、それが自身の発案だったと明確に認める発言ではありませんでした。

しかし、取材した複数の官僚は、その導入は下村元大臣の強い指示だったと証言しました。なかには、「無理が押し通された」とこぼした幹部もいました。

一方で、別の元幹部は、官僚側にも問題はあったと告白しました。

(文部科学省元幹部)
「無理筋だと感じながらも、行政官は決まったことは『やる』のを前提に進める。そのうえで、スケジュールや受験料の話など事務方にハッパをかけるということはかなりやってきたと思うが、どこで誰が責任をとるのか決められず、ずっと曖昧なうちに進んでしまったことは否めない。政治主導だけが問題ではなかったと思う」

さらに別の職員は、その忸怩たる思いをこう吐露しました。

(文部科学省職員)
「そのスケジュールは無理だと言っても誰も聞いてくれず、文科省として『入試』という最も重要な施策において大臣の無理が押し通されたという意味で、政策の本筋における省としての大きな敗北だった」

以下ソース先で

2019年11月7日 20時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/k10012167391000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/K10012167391_1911072007_1911072012_01_05.jpg

★1が立った時間 2019/11/08(金) 13:18:29.90
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573186709/

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/10(日) 23:16:20.13 ID:kI5/MFv+O.net]
>>5
【身の丈】 NHKが総力取材!英語民間試験、下村元文科相の強い指示による導入だった
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573165605/l50

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/10(日) 23:20:24 ID:+MKE2zfT0.net]
>>830
「心にもないことをでっちあげる」は
自分は割り切ったな
言えること言えばいいんだ、嘘でもいい、って

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/10(日) 23:32:07.55 ID:+MKE2zfT0.net]
>>838
スピーキングの採点者の選択って難しいよね
英検1級のスピーチで一度目落ちたけど、自分より
発音悪い大学の先生みたいな試験管むかついたわ
それで落ちたわけじゃないけど

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/10(日) 23:53:41 ID:eMwa+r+n0.net]
>>866
すごいのはその高校生。
で、お前は満点とれねえだろ。

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/10(日) 23:56:08.62 ID:eMwa+r+n0.net]
共通一次に郷愁を感じてる五十代のオッさんが多いようだが、
共通一次のせいで国立が忌避されて私大に流れてしまったという負の歴史には目を向けないのな。

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 00:02:23 ID:vs8IwBBc0.net]
そもそも共通一次時代の昭和、センター試験の平成は、
英語が出来ると言っても
文法や読解しか出来ない人が多かった
その反省で四技能の試験導入になったんだよ

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 00:38:29.92 ID:wqxPRE1Y0.net]
>>875
その高校生も共通一次なら満点とれないだろうなw

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 00:42:03.75 ID:fiTq2gNB0.net]
今のセンターは共通一次世代なら満点続出だろうなw

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 00:42:51.25 ID:K+Om2sKl0.net]
>>878
そのお前は共通一次失敗して国立は入れなかった組だろw



922 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 00:43:52 ID:K+Om2sKl0.net]
>>879
検証もできないことを想像して何が楽しいの?バカなの?

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 00:48:59.45 ID:fiTq2gNB0.net]
>>880 >>881
話そらして敗北宣言w

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 00:52:50 ID:PnDFzN9g0.net]
ちょっと待ってくれ
ゆとりかメインのセンター試験が
共通一次より難しいわけないだろw
笑わせんなよ円周率3世代がw

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 00:56:11.27 ID:IEqljX2M0.net]
今のセンター試験では
行列も一次変換も空間図形も出ないんだってな
そりゃさすがに簡単すぎるよなw

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 01:13:26 ID:4P4yNCJs0.net]
文科省のやるべきことは、英語ー日本語の間の自動翻訳や
リアルタイム翻訳(同時通訳)システムの開発や普及化のための
研究と開発だろう。

機械と技術で解消されるようになる無駄なことに、人間の貴重な若い時期
の人生の時間を多く費やしてもしかたがない。

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 01:17:06.93 ID:XEWEd64S0.net]
せめて責任はトップがとることだけははっきりしとけよ
任期が切れて辞めたとしても

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 01:26:28.33 ID:uX1EJNDX0.net]
萩生田とか下村とか私学出身の分際でモンカのトップになるなよ。

おまえらFランは隅で小さくしてろ

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 01:45:21.30 ID:i7rbia/q0.net]
>>599
>10年も英語やってるのに全く身につかない現実はどうにかした方がいいけど、いきなり1社が受注ってのはどうかと思うわ
大学入試を変えて英語力を高めようという発想だから、問題になっているのは中高6年間の話かな。
6年間でまったく身につかないなんてことはない。使う場面がないからできないと思うだけで
説明書や案内は

930 名前:ヌめるし、簡単な会話や意思表示はできるし、手紙やメールのやりとりはできるし、
海外旅行に行けば英語は使えるし(日本人向けの旅行ガイドブックなのに、英語が通じる、
英語が通じないが説明の決まり文句になっているくらいだ)、大学でさらに勉強して学術文献を読んだり、
(助力を得て)書いたりすることだってできる。
中高の授業時間でこれだけできれば十分だ。あまり悲観する必要はない。
[]
[ここ壊れてます]

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 02:15:50.27 ID:OG3PmW4Z0.net]
ベネッセ
ダメ!
絶対!!



932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 02:18:41.12 ID:AUJKSIil0.net]
受験生やめますか?
ベネッセやめますか?

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 03:08:32.08 ID:E3aJOeab0.net]
>>887
前代未聞の低学歴チンピラ内閣に言っても無駄

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 03:56:56 ID:U93IX2ZF0.net]
>>877
>英語が出来ると言っても
>文法や読解しか出来ない人が多かった

英語が出来るってのは、文法や読解が出来るってことだぞ

>その反省で四技能の試験導入になったんだよ

と、英語が出来ない奴の妄想を騙られても

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 04:00:46.18 ID:U93IX2ZF0.net]
>>888
>>10年も英語やってるのに全く身につかない現実はどうにかした方がいいけど、

算数・数学を12年やっても九九すら覚えられない奴がいるから、共通試験では九九の暗唱を
重点的にやるべきだ、ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 05:51:58.00 ID:K+Om2sKl0.net]
>>882
お前が五十代のオッサンであるとかは否定できなかったわけねw

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 05:53:10 ID:K+Om2sKl0.net]
>>884
整数論が空間図形より簡単というお考えですか?

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 05:58:41 ID:hDboWMk/0.net]
>>894>>895
話題そらしの妄想につきあうやつは居ないだろ
整数は昔からあるし
まセンター試験はビックリするほど簡単だよw

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 06:04:17.05 ID:mW4qSSgc0.net]
センター試験って平均点がだいたい一定なるように作るんだよね
つまり受験生のレベルに合わせる
ってことは問題易しくしないとね
円周率3のゆとりなんだからw

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 06:39:07.81 ID:EP446rR50.net]
>>883
>>897
日能研が流したデマを信じてる底辺発見!

「日能研 円周率 デマ」でググれよカスwww

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 06:41:16.53 ID:fEC05dhz0.net]
センター試験て過去問と同じものを出題してもいいって閣議決定されたよね

レベル低っw



942 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 06:42:08 ID:fEC05dhz0.net]
>>898
いやでもそういう指導方針はあるから
残念!w

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 06:57:14.03 ID:w4YpbTYE0.net]
下村の後援会にベネッセ

真っ黒だなこりゃ

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:04:52.81 ID:EJ9bpx1+0.net]
>>892
文法と読解だけではダメ
お前は数学に応用問題不要と言っているようなもの

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 07:05:36.66 ID:J4mCf0g50.net]
うわあ

やっぱこんなだったかw

安定の利権政党、自民党

w

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:07:59.63 ID:U93IX2ZF0.net]
>>902
数学の応用問題が現実にあてはまると思ってる、数学もできない奴の妄想か

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:09:22 ID:F2zqazyk0.net]
結婚殺しますように
社会から捨てられますように

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:13:44.28 ID:EJ9bpx1+0.net]
>>904
表現が悪かったかも
君の意見は、「スポーツは本で学ぶもので運動神経不要」、みたいな感じ

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:17:31.72 ID:J/XEyy6g0.net]
>>896
ユークリッドの互除法あたりは昔ないが。

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:18:08.83 ID:J/XEyy6g0.net]
>>896
今のセンター試験で何点取れる?

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:21:10.41 ID:J/XEyy6g0.net]
>>896
つーか、共通一次時代には空間図形出題されてないんだけど。
受けてないんじゃん。



952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 07:36:22.6 ]
[ここ壊れてます]

953 名前:4 ID:43Dt+TS80.net mailto: >>28
アホかお前は
現状の時間数でどうやって4技能をまともに習得できるんだよ
読みだけですら酷い状態なのに4技能とか言い出したら
英語教育そのものが崩壊するだろ

スピーキングが必要な人間なんてそんなにいない
必要なやつは公教育外で勝手にやればいい
大学で必要とされる英語力は論文の読み書き

二兎追うどころか四兎追えば、授業崩壊するのは火を見るより明らか
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:45:35.14 ID:8zTgZkuJ0.net]
>>910
スピーキング重視の授業になってから英語力は年々落ちてきてるしね
現状ですらこうなのに入試にスピーキングとか愚の骨頂だわ

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 07:55:23.19 ID:fEC05dhz0.net]
>>907
あったけどw
>>909
カリキュラムにあったからみんな勉強したんだよ
だから受験生のレベル高い
そのレベルに合わせた共通一次は難しい

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:00:22.84 ID:J/XEyy6g0.net]
>>912
ないよw

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:01:34 ID:J/XEyy6g0.net]
>>912
共通一次時代は今より地歴と理科の教科書が薄いw

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:03:20.51 ID:fEC05dhz0.net]
>>913
あるよ
昔の参考書に出てた
>>914
紙の問題かw

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:05:24.84 ID:fEC05dhz0.net]
そうそう
今の教科書は文字が大きく行間が広く無駄な図が入って重いんだよね
内容スカスカなのにw

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:23:07.82 ID:U93IX2ZF0.net]
>>910
>現状の時間数でどうやって4技能をまともに習得できるんだよ

そんな大した時間はかからんが、読解力以外は英語圏に放り込んでおけば勝手に上達する
から教師も不要で、学校で教えるようなことじゃないし、誰でもすぐに身につく以上は試験で
差を測るのも不適切

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 08:24:57.55 ID:2/qSR+6M0.net]
プログラミング教育もやめろ
一律教育させる意味がない
時間の無駄



962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 08:27:09.30 ID:pFtCiwmg0.net]
>>917
>勝手に上達する
勝手に上達はしないんだわ。本人が大変な努力をしないと

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 08:30:34.68 ID:rDPajqUD0.net]
いかに受験生が小手先の対策に奔走しているかが良く分かる事例だな。
本当の意味で勉強してるのではなく、
日本の進学就職の選考の突破方法を学んでいるに過ぎない。

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:32:40.33 ID:m1IJZqdV0.net]
>>707
後援会がベネッセ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 08:36:01 ID:vim3XP3y0.net]
>>10
>つうか、政治家の政策を具体的な制度に落し込むのは官僚の仕事だろ?

違うだろ。
今回は政策自体がおかしかったということ。
税金ゼロで国家予算を賄う政策にしたから!
どうやるかは官僚が考えろ、できなかったら官僚の責任!なんて通用しないのと同じ。

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:36:29 ID:m1IJZqdV0.net]
>>709
バイリンガルの知能指数は優位に低い
抽象概念を理解できない

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:37:57.94 ID:vCSAYtIG0.net]
>>707
経緯説明なんぞ不要
関わったもの根こそぎ捨てないと駄目なレベル

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 08:52:15.19 ID:U93IX2ZF0.net]
>>919
大変な努力が必要なのは単語力

それ以外の力はアメリカなら三歳児でも浮浪者でも身に着けてるわけで、教養の差は単語力にしか出ない

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 09:46:34.46 ID:NHzr/YGJ0.net]
>>925
単語力を否定するつもりは毛頭無いけど
それに加えて、文の構造をを正しく把握する
力じゃないかな
多読だけでは身につきづらいと思う

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 09:48:33.61 ID:eaVbpn+T0.net]
英語でディスカ

971 名前:bションなどと夢のような目標を立てているが、
本当は英語で議論などしてはいけないのだ。
当たり前の話だけど負けるから。
[]
[ここ壊れてます]



972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 09:49:55 ID:eaVbpn+T0.net]
母語でない相手の言葉を使うのは最大の譲歩だ
それだけで威張って良い

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 11:26:53.74 ID:Z49dIz7G0.net]
もう好きな大学どこでも受けさせろよ

それで解決やで

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 11:43:03.07 ID:t+rES3Hm0.net]
安倍政権に忖度した結果だろwww

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 11:44:13.28 ID:B/yT+QoS0.net]
下村とか審議会の安西とあとズブズブのベネッセの利権やないの

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 11:44:16.09 ID:Hb6QXJBv0.net]
下村は議員辞職しろ!

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 12:41:03.65 ID:0aGbCW/q0.net]
英会話 必用な人が、必要な時にやればいい。一生必要のない人だっている。無駄な金や時間を浪費することはない。

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 12:43:52.15 ID:tS2gtU/p0.net]
>>932
板橋区民が絶対当選させるよ

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 12:45:10.07 ID:0aGbCW/q0.net]
国語と数学の筆記試験だって、各大学の入試試験で行われているんだから、むりに行う必要はない。ましてや、アルバイトに採点さすなんて、もってのほか。

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 13:04:21.10 ID:dZU4ivWe0.net]
>>934
板橋だったのかw
道理でえげつないと思った

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 13:07:12.76 ID:hm5/QB6m0.net]
下村ってろくなもんじゃないな
前にもなんかあったよな



982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 13:17:27.69 ID:tS2gtU/p0.net]
>>936
下村先生は小選挙区で1996年以来、連続8回当選
東京11区は下村先生支持で鉄板
東京11区はほぼ板橋区全域
わかったら下村先生を讃えたまへ

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 13:23:29.23 ID:tS2gtU/p0.net]
もちろん日本人の教育を思いのままに操作する板橋区民も讃えたまへ

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 15:03:56.65 ID:BEl4suAN0.net]
下村は加計学園問題にも深く絡んでたな。コイツは加計に続いて糾弾すべきだな。

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 15:12:11 ID:Gc7g0tmR0.net]
>>1
261 名無しさん@1周年 2019/11/11(月) 12:38:57.72 ID:CnNbWq540
>>1
下村、節操なさすぎw
最初は三木谷と組んでたろ?
議事録読めば分かる

【 2013年、自民党・教育再生実行本部の活動 】
2月 三木谷浩史氏が、大学入試にTOEFLの導入を提言
3月 教育改革案に、TOEFLの大学入試への活用を組み込む
5月 TOEFLなどの民間試験の活用を含む提言を安倍総理に提出
6月 第2期教育振興基本計画を閣議決定=大学入試に民間の英語検定試験の活用を目指す

【 2014・15年の楽天の活動 】
2014年から2年間、楽天社員の葛城崇氏が文科省初等中等教育局国際教育課に出向して
英語4技能を柱とした英語教育改革を推進.
 →週刊誌で報道されると楽天は失速 →ベネッセが急速に食い込む

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 15:12:37.35 ID:Gc7g0tmR0.net]
>>941
――教科化には他にも楽天で社内英語公用化を進めた葛城崇氏が文科省に出向して果たした役割は大きかったのでしょうか?

大津:大きかったでしょうね。楽天の三木谷浩史氏は「英語教育の在り方に関する有識者会議」には2回ほどしか出席しませんでしたが、
英語に関しては三木谷氏の右腕といった印象の葛城崇氏は、会議には毎回出席していましたし、
文科省の初等中等教育局国際教育課に出向し英語教育プロジェクトオフ

987 名前:ィサーという役割を担っていました。

 官と民の交流自体は悪いことだとは思いませんが、
一私企業の社員である葛城氏が文科省内でこれほど大きな役割を担ったのはおかしなことだと思いますよ。

「英語を使える=グローバル人間」ではない!
2017/02/10
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/8852?page=3

https://reducate.co.jp/about/
[]
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/11(月) 15:44:20.81 ID:1E8fjJ/OO.net]
>>16
【大学入試】アルバイトが採点も?大学共通試験に次の火種、ベネッセ側は、「採点者はアルバイトという方も当然いらっしゃる」 ★4
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573421805/l50

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 17:17:05 ID:yUzZIPKK0.net]
楽天って独禁法違反のリスクがアマゾンよりも高いって言われているところじゃないか
金の亡者が教育に介入なんてろくなことにならんわ

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/11(月) 18:07:51 ID:yUzZIPKK0.net]
>>694
聴覚系なんて70でも鍛えられますよ
読み書き充実が知性発達の基本
それができてれば
そこから聞くのと話すのはあとはたいして労力がいらないですよ
今の時代はネットがありますからトレーニングには苦労しません

別にネイティブ並の発音なんて必要ないんですよ
ほとんどの日本人はたとえばアメリカ人として一生生きていくわけでもないし(治安悪くてメシマズで医療制度が崩壊してる)
ビジネスでは語彙が12000&専門分野の単語があればだいたい足りますから

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 18:46:02 ID:kJ4j+4JeO.net]
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21504
週刊朝日 2019年11月22日号
発売日:2019年11月12日 >前川喜平元文科事務次官が激白 「英語民間試験の5年延長は安倍官邸の陰謀」



992 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 19:16:16.74 ID:VeXQW/nz0.net]
>>946
キターーーーーwww

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 21:00:54.17 ID:rnikCyhG0.net]
>>893
極論だけどそれですわーwww
違う言語の壁が高くて日本語で掛け算教えてもoutは一定数います
ならその人らがフツーに飯食って家族持てるevenな世の中にして
人がものことに触れん金融業界をひきさげねえとwww
TV誰も見なくなるwww

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 21:53:13 ID:q1C3k2eV0.net]
>>1
中止の選択肢がないのは不満だが、投票やってるぞ!!

【読者投票】大学入学共通テスト 記述式問題も延期すべき?

https://www.kyobun.co.jp/news/20191111_01/

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 22:33:30.25 ID:xiLg1mGA0.net]
>>1
国に逆らった大学は正しかった 英語民間試験に「NO」を突きつけていた7大学
小林 哲夫 2019.11.11 12:00
https://dot.asahi.com/dot/2019110700092.html

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 22:44:15.11 ID:NfbJtCYz0.net]
>>1
【逃がすな!許すな!】英語民間試験 123億利権に群がった役人・教育者・企業たち
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573477257/

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 23:00:32.39 ID:UQFXYDqL0.net]
>>945
>聴覚系なんて70でも鍛えられますよ

アホ

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 23:02:07.59 ID:UQFXYDqL0.net]
>>917
>読解力以外は英語圏に放り込んでおけば勝手に上達する

それが嘘だってことは官僚はみんな分かっているよ
本人の努力次第だよ
日本に来ている留学生の日本語上達速度をみていて

999 名前:も分かるだろ []
[ここ壊れてます]

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 23:04:14 ID:UQFXYDqL0.net]
>>910
試験が4技能になったぐらいで教育が崩壊するというのは意味が分からない
2技能教育の方が成績が上がるのであれば、教育は2技能を続ければいいだけの話

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/11(月) 23:57:33.41 ID:UQFXYDqL0.net]
英語圏での生活なんて、日本にいても簡単に味わえるぞ。
洋画を4本ツタヤで借りてきて、字幕オフにして、どんなにつらくても一時停止せずに8時間必死に見続けて、理解しようと努めてみればよい。
留学経験の大変さは、その経験とほぼ一致する。



1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 00:08:08.15 ID:iQAnRwzL0.net]
下村逮捕しろよなぁ

1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 00:32:26 ID:oFUO+C4J0.net]
システムには問題があったが、改革の意図自体は正しい。
5chを見ていて、日本の現システムに洗脳されてしまった人が多いとつくづく思う。

「英語は、読み書きが出来れば他のことは必要になってからでいい!」…国際感覚無さ過ぎ
「センター試験は公平で良く出来ている!」…知的に搾取され過ぎ

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 05:43:46.09 ID:2mQ+hJ9d0.net]
>>954
2技能で既に英語教育が崩壊してるのも知らんのか

1005 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 07:50:07 ID:6VGgCz+80.net]
>>958
いつ崩壊したんだよ

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 07:57:51.65 ID:+VknG/l10.net]
下村に全てをなすりつけようとしてるのか
ホンマ文科省役人はくず揃い

1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 08:46:47.38 ID:FJwjTZOR0.net]
>>893
すばらしい説得力

1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 08:47:38.94 ID:2mQ+hJ9d0.net]
>>959
2技能にした時だよ

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 08:48:33.54 ID:RCbynnLC0.net]
これは廃案だわね
それとこれちゃんと調べて欲しいわ

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/12(火) 08:50:05.18 ID:5q+F73HiO.net]
カルト統一教会とズブズブなんだよな

1011 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 10:13:07.74 ID:Q5QhmNVK0.net]
無理なのはわかってたんやろ?



1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 10:34:31.46 ID:NnBlG5zB0.net]
下村って加計の時も深く絡んでたよね。

1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/12(火) 10:58:21.22 ID:TN2n4nGg0.net]
下村選挙で落ちないかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef