[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 12:43 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【台風19号】「猫を飼っているので避難できなかった」 中1男子をボートで救出 埼玉★2



1 名前: mailto:ageteoff [2019/10/14(Mon) 10:02:49 ID:5EIake319.net]
 大型で非常に強い台風19号の通過から一夜明けた13日、埼玉県西部を中心に被害状況が明らかになってきた。2人が死亡、多数の川で堤防が切れたり水があふれ出たりして500戸以上が床上に浸水した。県内に初めて特別警報が発令された今回、雨台風はその猛威をまざまざと見せつけた。

 県西部を流れる越辺川や都幾川の堤防が決壊、氾濫(はんらん)した川越市や東松山市では、住居が浸水し取り残される人たちが相次いだ。消防や警察は13日朝からボートなどで救出にあたり、全員を救出した。

 国土交通省関東地方整備局によると、13日午前5時25分ごろ、越辺川の堤防が川越市内で約60〜70メートル、その後、東松山市内でも約20メートル決壊していることが確認された。同市内では同7時15分ごろ、都幾川の堤防が約100メートル決壊していることも確認されたという。

 この影響で、川越市下小坂周辺では住宅の1階部分がほとんど水没。利用者や職員計約120人が一時孤立した特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」では、入居者らが数人ずつボートで安全な場所に運ばれた。救助された女性は「持病があり体調を崩さないか、施設から無事に出ることができるのか、すごく不安だった。助けが来てくれて、うれしかった」と話した。

 家族4人で住む自宅から消防ボートで救出されたという中学1年生の男子生徒(13)は「猫を飼っているので避難できなかった。午前1時くらいに停電して、1階を見に行ったら玄関から水が入ってきているのに気づいた」という。壁からも水が噴き出し2階へ避難。「階段が1段ずつ水没して水面が迫ってくるのでどうなるかと思った」と振り返った。(西堀岳路、山口啓太、笠原真)


10/14(月) 5:26配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000006-asahi-soci
2019/10/14(月) 07:39:46.87
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571006386/

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:15:29.40 ID:cE5oWP/f0.net]
ペット飼うなら小さい亀なんかがいいかもな
何があっても手間かからん

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:15:36.69 ID:8A0fM8sz0.net]
ペットは糞尿の問題があるから避難所には連れていけないんだろうな

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:15:49.30 ID:DgQ57KxO0.net]
飼い猫を見捨てて避難は出来んよ
家族なんだから

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:15:55.79 ID:vq+vlyjs0.net]
猫に生まれたかった
一生大事にしてもらうんや

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:16:00.97 ID:SAdJ8XRl0.net]
こんな時でも世間に迷惑をかける猫キチ

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:16:06.67 ID:VRwQem340.net]
ちなみにDMATとかが人間を助けるために動くのと同じように、災害時に動物を助けるVMATってものがある。
今回も動いているのだろうか?

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:16:08.39 ID:DbH0qvut0.net]
避難所に平気で害獣を連れてくるクソ愛犬家()より100万倍マシ

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:16:22.17 ID:q6oGTiey0.net]
猫は極端に水を怖がるからな。でもイザとなったら泳げる。人間は鍛錬しないと泳げない。

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:16:35.10 ID:cirK4/FeO.net]
>>46
調布の小型飛行機民家墜落事故も、飼っている犬の為に逃げ遅れて娘さんが死亡。



67 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:16:42.73 ID:ioG7Ussi0.net]
んむ、それなら仕方ない

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:16:43.04 ID:FUYWt2b20.net]
猫が大事 猫は家族です→理解できる
浸水するまで非難しない→理解できない

ケージに入れて一旦避難くらいしろよ
家が浸水してるなら結果的に猫も危険やん
猫飼ってるんなら事前にペット連れて逃げる算段位するだろ?

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:17:07.80 ID:Aqvz88YE0.net]
優しいな
助かって本当に良かった

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:17:10.52 ID:CKb98JsH0.net]
ペットのために死ねというなら
ペットを法律で禁止しろ
ペットショップも違法にしろ

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:17:15.60 ID:ixJSTkTS0.net]
何だこのクソガキ
堂々とネコ連れて避難せい

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:17:33.45 ID:6xOnVrFp0.net]
いつも思うんだが、1日2日で水が引くのに無理に救助する必要あるのか?
福島で落とされた婆さんもそうだけど、無駄に危険を冒してるだけな気がする。

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:17:39.15 ID:5QnkZRUn0.net]
>>58
持ち運びが容易、預けやすい、環境に左右されない、世話に手間が掛からない、
鳴き声がほぼ無い、臭いが少ない…のが一番だね

でも亀は…寿命が長過ぎて、自分の代で見送ることができる?

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:17:42.11 ID:56XjiJ3u0.net]
猫好きの方々は中1男子より猫の安否が気になるようです

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:17:44.91 ID:Qp6h48Ly0.net]
動物可の避難所だったら遠方でも早めに逃げてくれるだろう
特に腰の重いお年寄り
バブル期の遺物を活用するチャンス
猫嫌い=サカキバラ宅間避けで幼女にも安心

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:17:58.84 ID:FUYWt2b20.net]
>>50
ホームレスはあとでいいわ
野良猫なら可愛いけど野良の人間のオッサンは汚物でしかない



77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:18:09.71 ID:YIWgredg0.net]
>>8 何の味噌をお使いですか? 八丁だけ? 紅白? 煮るとアクが多いんだよね

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:18:10.15 ID:VRwQem340.net]
>>53
癒やしになるのはゆとりがあるときだけ。
飲料水が足りないときにペットの水と食料寄越せタマネギ抜きね、とか飼い主が言ったら癒やしどころの話ではない。

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:18:20.38 ID:+PiZeNoi0.net]
猫も家族だから理解はできるけど、もっと困った人への助けが遅れる可能性もあったわけで。

親の教育不足だな。叩く必要はないが、次に生かしてほしい。
家の場所的にも、これからも似たような状況になる可能性は高いからな。

>>25
浸水で、家のインフラは当分脂肪かもしれないから、避難所の方が無難だろうな。

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:18:56.22 ID:UyN41aE60.net]
>>1
猫は更に上行く賢差だったと言う事か??

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:18:58.01 ID:3ylqogXX0.net]
死ぬ時はペットと一緒だよ…

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:19:02.54 ID:ADxYRKy20.net]
この泥棒猫!!

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:19:35.23 ID:D1oKVLA20.net]
>>31
うむ!

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:19:42.55 ID:L3jg+8tf0.net]
ちょっと前なら自分の命のリスクを冒してペットを守る発想はなかったよなぁ

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:19:48.24 ID:Aqvz88YE0.net]
これ責めてる人いるのか…悲しい
アレルギーある人いるのは解るが、ペット飼ってる人も一緒に避難できる場所を行政が確保すべき

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:20:02.84 ID:ioG7Ussi0.net]
うっセーな手前ぇら

猫ちゃん居たから避難できなかった、何も問題ない



87 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:20:12 ID:QJiXoizP0.net]
優しいコナンだろうね。結局猫さんも助かった?

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:20:26.04 ID:2z2nA+8k0.net]
>>22
人間に極めて近いゴリラやチンパンジーも水に濡れるのは苦手やぞ

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:20:28.13 ID:DVAutf1k0.net]
家が屋根まで浸かる事がない限り、猫は自分で高いところに避難するわ

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:20:32.95 ID:HEMVS2CM0.net]
猫のためならばね…

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:21:00.47 ID:Qp6h48Ly0.net]
糞尿問題だったら寝たきり老人もかなりなものだし
もっと強烈な体臭持ちもいる
学校の余ってる教室活用すれば良い

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:21:02.23 ID:5aUypxyl0.net]
>>1
はぁ?
猫と一緒に死ねよ
迷惑な奴だな

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:21:13.53 ID:o1JO06aq0.net]
泳げる猫とか突然変異か何かだろ
猫も一応進化しようとしてるんだな猫だけど

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:21:22.94 ID:mlHqdDgE0.net]
避難所も事前に確認してたのにいざ連れてったら断られたって施設多いみたいだから
こうなると早めにペット連れで避難するか
遠方のペットホテルに預けるか
覚悟決めて家で籠城するかだな

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:21:29.73 ID:q88o4iwc0.net]
ペットって言っても猫犬だけじゃないからな
線引きが難しい

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:21:31.86 ID:VRwQem340.net]
>>85
もしそういう避難所を準備したら、そこに人間50人猫30匹犬30匹みたいなことになるけれど、
収拾がつくのか気になる。



97 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:21:35.66 ID:sJ83918W0.net]
ありがとうニャンw

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:21:42.56 ID:+8zOZJsr0.net]
親の判断ミス
これ、50代のおっさんのコメントならもっとスレの流れもかわるだろうに

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:22:12.76 ID:7YNQrZSr0.net]
そうだよなあ
置き去りには出来ないよな
こういう時どうすればいいんだろう

と言っても避難所に入れられないのも
分かる
アレルギー、鳴き声、臭い、糞尿の始末
脱走するかもしれないし
課題が多すぎる

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:22:34.82 ID:9o9+gFoOO.net]
北斗の拳でシェルターだかにトキとユリアとケンシロウがかけつけたら満杯で、
トキがユリアとケンシロウをシェルターに入れ自分は外にいて被害(死の灰?)を受けたよね。

さすがにシェルターに入らなければ死ぬ、人間でシェルターは満杯って事態になったら
自分たちもペットを置いてシェルターに入るよね。

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:22:46.73 ID:NFDCwKLI0.net]
犬なら飼い主を信じて死ぬまで待ちそうで心配だけど
猫は自立心も自己判断力も高いから人間いなくても平気だろ
猫を置いていけないという人は猫のためじゃなく、自分が猫に依存してんだ

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:22:52.53 ID:9G1dYm6h0.net]
つーかこんな湿地帯を埋め立てた所に住むこと自体がおかしいわ、運命と思って猫とともに逝け

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:23:40.15 ID:RNyLMOVw0.net]
ボートで救出されたとき猫は?

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:23:48.05 ID:K48P+H/q0.net]
アホだろ

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:24:18.29 ID:E1SnUc690.net]
コレを責める奴は
犬吉

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:24:25.30 ID:2z2nA+8k0.net]
>>102
じゃあ政治家が悪いっつーことで代表して安倍晋三のせいやね



107 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:24:29.27 ID:K48P+H/q0.net]
>>85
ならお前が金出して作れよ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:24:32.51 ID:VRwQem340.net]
>>99
熊本とかでは避難所になった学校の校庭に車を停めてその中で動物と一緒に生活していた人が多かった。
あとは建物の軒下にテントを張ったり。
それが正解とは言いにくいけれど。

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:24:37.11 ID:PjmdJ7G/0.net]
人間の命より猫の方が大事

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:24:38.40 ID:ub+3Ebny0.net]
>>31
この子は優秀

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:24:41.00 ID:29pGkYir0.net]
猫は箱に入れて自宅に置いてくれば良い。
死ぬ時は死ぬ。それがその猫の運命だったんだよ。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:24:41.53 ID:q9D33o1Q0.net]
猫飼ってるけど、置き餌と水置いておけば一週間とか家の中で元気に生きてるよ?トイレも一週間ぐらいまでならギリ猫トイレだけでちゃんとしてる
二階のタンスの上とか居られる所さえあれば大丈夫だから心配すんな
ちなみに猫も犬かきで泳げますよ

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:24:42.14 ID:jqFcmjLr0.net]
猫は飼い主を見捨てて脱出したとか

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:24:52.81 ID:2nNlXMtY0.net]
画像はよ

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:24:57.98 ID:Bd0LkEKS0.net]
>>85
なんでも行政に頼るなよ。
町内会とか入ってるだろ?
そこでペットと逃げたい人をあらかじめ募って、自治体レベルでそういう人用の避難所を確保できるようにアクション起こせ。

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:24:59.83 ID:+IC4N0+N0.net]
ネコでもわんこでも見捨てたらもう二度とペット飼えないレベルで自分が傷つくからな
一緒に居てやろうとした気持ちはよくわかる



117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:25:06.85 ID:a4An3urz0.net]
>>1
猫好きは迷惑

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:e [2019/10/14(月) 10:25:09.86 ID:TEGpnBFt0.net]
避難できなかったんじゃなくて避難しなかっただろ、若いうちからなんでも責任転嫁するような考えばかりではろくな大人にならない

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:25:19 ID:LncOpPAm0.net]
植松や白石みたいに動物を偏愛する人間は犯罪起こす確率が高いんだよね。

人間不信から動物にいってるわけだから。

この少年の将来が心配だよ。
まともに育っほしいね。

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:25:32 ID:Lule7OB2O.net]
>>66
あったね
ついこないだも、二匹の犬の散歩中に一匹が海に落ちてそれを助けに海に入った飼い主も溺れて亡くなったとか

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:25:34 ID:SAYPfPvP0.net]
>>18
外に放した猫は猫ナチスによって拉致され処刑される未来しかないんだが

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:25:36 ID:CkAWnQGJ0.net]
親にあんま余裕ないんだろな
金に余裕あれば安全圏に猫連れてペット可のホテルに家族全員で避難しながら家族旅行とかになるだろしな…

123 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:25:38 ID:XUr8wdch0.net]
ちょっとその猫を見せてみなさい

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:25:43 ID:I8NYO6i+0.net]
>>95
それな
じゃあ100匹以上のタランチュラ持って避難所いくとかなってもペットだから受け入れろって話になる
ゴキブリをペットとして飼ってる人だっているかもしれない
ペット可しろと言ってる奴は無責任で実際にあったら拒否する

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:25:55 ID:8zyJOtBx0.net]
猫と一人暮らし?
家族はどうしたんだろう

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:26:04 ID:iTbS4xRG0.net]
ネッコが助かって良かった。



127 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:26:05 ID:mlHqdDgE0.net]
資源が限られた状態で
助けて貰う前提で文句言っても仕方ないから
地震と違って台風は数日前から言われてた事だし
犬猫とか小さな子供いるとか
支援が無いと身を守るのが難しいと思うならさっさと安全な所へ避難しないと
本人の行動力の問題

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:26:09 ID:PcVJlHcG0.net]
ぎりぎりまで、自分の愛するものを護って偉かったな

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:26:11 ID:koRysJIa0.net]
あたおかやね

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:26:12 ID:c0Q7h5aP0.net]
カゴに入れて避難すればいい。
5千円でお釣りがくるよ。

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:26:20.08 ID:ALTV61qG0.net]
それでも猫連れて自宅からは避難すべきだよ
どうしてもって言うなら親は子供だけでも行かせるべきだった
まあ単に逃げ遅れただけってことなんだろうが

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:26:23.34 ID:Bd0LkEKS0.net]
>>101
猫飼いなんてみんな猫に依存してるだろw

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:26:31.77 ID:SAYPfPvP0.net]
>>119
1bit思考の単細胞は生きるの楽そうだなw

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:26:55.90 ID:Gz4lUin40.net]
ニャンコとマンコしてみたい

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:26:59.35 ID:a4An3urz0.net]
ペットはペット
家族じゃないし
人間と同等じゃないんだよ
バカだなあ

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:27:12.82 ID:PcVJlHcG0.net]
俺も猫飼いだが、一緒に避難所に行けないなら、猫と一緒に家に残るね。



137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:27:15.76 ID:8sWXMt/N0.net]
心優しい子だな
猫もこの子も助かって良かった

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:27:41.34 ID:FaKNjm3s0.net]
動物飼ってるやつの9割はクソを、路上に放置するからな
迷惑このうえない

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:28:01.42 ID:I8NYO6i+0.net]
>>119
成る程
動物愛護団体とか平気で犯罪してるし的を得ている

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:28:06.43 ID:DOR4EJYj0.net]
猫なんか置いてけよ。バカじゃねーの
こうゆうやつ気持ち悪い

関係ないが近所の猫屋敷で放し飼いにされてる猫が、うちの庭とか近所中に下痢糞しょんべん撒き散らしたりして大迷惑している
にゃーにゃーうるさいと思って物置のバケツの中を見たら仔猫5匹くらい産んでやがる
それは流石に可愛かったけど、そっと蓋をしてすぐに庭に穴を掘ったわ

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:28:11.91 ID:1ri8zDIi0.net]
>>31
よし!通れ!

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:28:16.26 ID:V0dUbq8o0.net]
>>10
動物同伴お断り!って、こっちもしっかり釘刺されてるから自分も避難所行けない

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:28:19.44 ID:RRioWDnE0.net]
猫は屋根に登ったりして割と無事やん

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:28:23.26 ID:+8zOZJsr0.net]
ペットの処遇を考慮しないせいで家族をキケンに晒した親の責任だよ

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:28:45.37 ID:+4k3ZkDL0.net]
ペットの避難所問題において日本は後進国

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:28:56.71 ID:Bd0LkEKS0.net]
>>140
ちょwww



147 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:29:01.54 ID:CkAWnQGJ0.net]
台風だから安全圏にあるペットホテルに前もって猫預けて人間は避難所なら大して金かからんよ

地震なら予知できんが台風はペットホテルやペットと一緒に泊まれるホテルとか活用して
避難した方が良いぞ…

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:29:04.36 ID:i5LHPyhp0.net]
優しい子 プライスレス

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:29:04.77 ID:w9xV2Zsh0.net]
自分海外に住んでるけど猫は家族あつかいだよ
猫が風邪ひいたら看病で会社休むのはあり

災害時においてくなんて虐待だよ

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:29:21 ID:LncOpPAm0.net]
欧米ならこういう場合はペットを焼却処分するよね。
水害の時は疫病が広がりやすい、動物は疫病媒介するから。
ペストの記憶があるんだろうね。
それやらない日本はまだまだ遅れてるよ。

151 名前: mailto:e [2019/10/14(Mon) 10:29:24 ID:TEGpnBFt0.net]
>>31
ペット断られた日本死ね!って叫ぶ前に、そっとカバンに入れるとかこうやってなんかお目こぼしするしかない感じで対応できる人って社会人として素敵

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:29:39 ID:bB9QKLzq0.net]
ペットのせいで必要のない救助活動が発生し本来救助を必要としている一人の順番が後回しになるんだよな

153 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:29:44 ID:vXX3/yNQ0.net]
ねらーは猫とオッパイに萌えるもの。
こいつは俺らの後継者だ

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:29:58 ID:vFNZczXT0.net]
公的避難所の中に入らないと避難じゃないみたいなのからして間違ってる

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:29:59 ID:hxiMM0uN0.net]
ヒトは自分で生き抜くことができないようになるんだろうね。

156 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:30:02 ID:CY5Uhj6o0.net]
>>85
正直日本でどうなってるのか調べたことないけど
アメリカだと数は少ないけど pet friendly shelter とかいうのがある場所もある
(アメリカって州によってまちまちだけど多分あちらの人はそういう権利意識に敏感だから
多分いろんなところであるのだとは思うけど・・)
https://www.sjcemergencymanagement.com/shetlocs.html



157 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:30:07 ID:bfVXRUvh0.net]
>>50
世界の動物愛護と奴隷解放どっちが先か調べてみるといいぞ

158 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:30:15 ID:mlHqdDgE0.net]
>>112
それは家が被災しない前提だろ...
福島の原発事故で避難でペットや家畜連れていけなくて
家の中や繋がれてたのはみんな餓死したんだよ
災害を一日二日で戻って来られると甘く考えてたらいけない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef