[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 12:43 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【台風19号】「猫を飼っているので避難できなかった」 中1男子をボートで救出 埼玉★2



1 名前: mailto:ageteoff [2019/10/14(Mon) 10:02:49 ID:5EIake319.net]
 大型で非常に強い台風19号の通過から一夜明けた13日、埼玉県西部を中心に被害状況が明らかになってきた。2人が死亡、多数の川で堤防が切れたり水があふれ出たりして500戸以上が床上に浸水した。県内に初めて特別警報が発令された今回、雨台風はその猛威をまざまざと見せつけた。

 県西部を流れる越辺川や都幾川の堤防が決壊、氾濫(はんらん)した川越市や東松山市では、住居が浸水し取り残される人たちが相次いだ。消防や警察は13日朝からボートなどで救出にあたり、全員を救出した。

 国土交通省関東地方整備局によると、13日午前5時25分ごろ、越辺川の堤防が川越市内で約60〜70メートル、その後、東松山市内でも約20メートル決壊していることが確認された。同市内では同7時15分ごろ、都幾川の堤防が約100メートル決壊していることも確認されたという。

 この影響で、川越市下小坂周辺では住宅の1階部分がほとんど水没。利用者や職員計約120人が一時孤立した特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」では、入居者らが数人ずつボートで安全な場所に運ばれた。救助された女性は「持病があり体調を崩さないか、施設から無事に出ることができるのか、すごく不安だった。助けが来てくれて、うれしかった」と話した。

 家族4人で住む自宅から消防ボートで救出されたという中学1年生の男子生徒(13)は「猫を飼っているので避難できなかった。午前1時くらいに停電して、1階を見に行ったら玄関から水が入ってきているのに気づいた」という。壁からも水が噴き出し2階へ避難。「階段が1段ずつ水没して水面が迫ってくるのでどうなるかと思った」と振り返った。(西堀岳路、山口啓太、笠原真)


10/14(月) 5:26配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000006-asahi-soci
2019/10/14(月) 07:39:46.87
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571006386/

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:38.87 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>565
それ日本の話?

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:44.98 ID:CAvA5Lkk0.net]
この物語は、ある家庭の洪水に戦いを挑んだ猫好き達の記録である。

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:45.22 ID:ryYsxM1X0.net]
>>531
東日本大震災後にペットの犬が集団野犬化して遺体を食べてたからな猫は多食だが犬は遺体まで食べてしまうから感染症とか人間まで襲うリスクが、高まる

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:48.22 ID:RNtG1/3C0.net]
>>569
ドッグカフェ件ドッグランとか・・採算合わないか。寄付に頼るしかないもんな

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:16:52.83 ID:VRwQem340.net]
>>575
ペットと生活している人なら、他の人間よりもペットが大事に決まってる。

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:58.97 ID:H7l7QPoV0.net]
>>92
黙れ

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:09.34 ID:NVyj9p7b0.net]
避難所では犬猫で避難民が病気になったりアレルギー持ちいたり
嫌いな人がいるのでNG
だから避難所の外で過ごさせるのが精一杯
保護猫団体も実際被害受けたら前もって基地を確保しておかなければ
ならないから安部とかどうとかいう問題じゃない
まずそれぞれの自治体に言うんだな

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:17:19.18 ID:vj09UGUh0.net]
>>563
ケージに入れていれば構わないんじゃない

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:25.10 ID:eP2hMmpQ0.net]
>>469
>>490
真っ先に思い浮かんだw



587 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:32.38 ID:uupzSSNz0.net]
>>8

三味線を作るにあたり、身のほうはどうするのかとの疑問が解けた。

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:32.60 ID:1YjTPo+c0.net]
結局、他人の命を危険にさらしたんだろ。
この中学生は最低の人間だよ。

エゴの塊でまともな大人には育たないだろうね。

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:34.13 ID:wH5YvzoQ0.net]
猫は語る

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:51.97 ID:wH5YvzoQ0.net]
吾輩は猫ではない

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/10/14(月) 11:18:03.61 ID:WlIB5YrR0.net]
>>516
なら仕組みから出てけよ、なに酔ってんだw
仕組みに甘えまくったあげく、仕組みもなにも関係ないとか、何ドヤってんだよきもちが悪い。

みゆきの歌詞引用する辺りいい年だろーけど、音楽に酔うヤツって本気で始末に悪いわ。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:18:06.61 ID:ox/CQwfS0.net]
えらいぞー

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:18:09.15 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>563
そもそもタランチュラってペットショップで売ってるのか?
とりあえず毒を持ってるやつとかは駄目だな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:18:26.69 ID:vj09UGUh0.net]
>>570
窓から出るしかないね

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:18:31.96 ID:FOCqUdwC0.net]
>>573
これ
ペットの受け入れ可不可よりもまずは行動だ
連れて行ってしまえばどうにかなるって

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:18:39.38 ID:KK980ahX0.net]
>>1
思った通り総叩きだね
さすが2ちゃんだ
動物など殺せってことだな



597 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:18:44.17 ID:TJJXAK4k0.net]
>>408
最愛のペットが自分の迎えを待ってるって思うだけで被災者の生きる気力とり、希望になるものね。

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:04 ID:esOy1Tk+0.net]
>>566
そんなの無理だって飼い主は分かってる。
しかし、どこかのおばさんみたいに「避難遅れた人を助ける必要はなし」とはならんので困る。

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:18 ID:YkuxvGkC0.net]
ケージとゲージもわからない低脳飼い主だから意味不明な持論展開できるんだなw
絶対自分が正しいと信じてるから手に負えない

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:20 ID:ryYsxM1X0.net]
>>569
普段は運動施設とかで緊急ときに動物を受け入れる
業界の財団法人とかにすればいいんじゃないか?色んなアイデアはあるよ

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:25 ID:zVfSAGMD0.net]
自力で泳いで助かるだろ

602 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:19:26 ID:lQ0U6WkE0.net]
それが普通
置き去りにして行くような野郎には動物を飼う資格がない

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:28 ID:KK980ahX0.net]
>>559
死んだ

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:44 ID:KK980ahX0.net]
>>557
だから置いてっただろ

605 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:19:48 ID:GhuXsk0T0.net]
>>323
うちのもそういう風になりそうだったからペットシッターにしたよ

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:55 ID:2z2nA+8k0.net]
>>593
売ってるよ。蛇も蜥蜴もサソリもわりと普通に売買されてる



607 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:20:04 ID:rzAEO6os0.net]
一匹二匹ならいいがペット可にしたら五十匹ぐらい連れてくる非常識が出るのが今の日本

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:20:06 ID:CkAWnQGJ0.net]
>>568
そりゃ人間の避難所が日本はずっと何十年前から雑魚寝のまま変わってない位だからなあ
人間の避難所にテントやパーテーション出来てそれからペット問題になるんじゃなかろうか
後何十年もまだまだ変わらんと思うな…

609 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:20:11 ID:WTQh6kfk0.net]
>>588
休日に5chに張り付いてるお前よりはまともな人間になるんじゃね

610 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:20:13 ID:wVhjXHYZ0.net]
こういう時はペットの首の骨を折って殺せ。
未練なく人が逃げられるために。
ペットに愛情は不要!それで死んだら元も子もない!
今回はたまたま助かったから良いけど間違った選択だと思い知れ!

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:20:19 ID:nn5pLlpD0.net]
この子はサイコじゃないな

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:20:44.05 ID:b80hZq6d0.net]
>>607
餌やってる野良まで連れてきそうw

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:20:47.50 ID:ZzVXr4as0.net]
猫のために家に篭り救助されてたら意味ねーだろ…

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:20:54.31 ID:YkuxvGkC0.net]
>>596
猫は好きだが頭足らない飼い主がムカつくだけ

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:20:57.02 ID:lKBQx8QZ0.net]
家庭用猫シェルターは市販されているよ

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:21:14.23 ID:TnVbnDxg0.net]
>>24
優秀な僕だにゃ



617 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:21:31.05 ID:PcvqrqWR0.net]
>>481
あとは折りたたみの小さめのケージとそれに入る小さめのトイレを準備しとくとかだね
大荷物になるけど仕方ない

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:21:35.38 ID:ifgZwHWY0.net]
>>599
言い間違い等揚げ足取りしかないのかね?

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:21:47.36 ID:VRwQem340.net]
>>607
コントロール出来てないケースをどうするかって問題は、結構やっかいなんだよねえ・・・

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:21:54.14 ID:esOy1Tk+0.net]
>>608
東日本大震災の時、「学校は避難所になるのにエアコンなしなのはどうなのか?」って議論あったのに財務省が潰したからな。
熊本震災のときは夏場だったので、議論潰せなかったけど。

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:22:16.22 ID:sUHdhKxl0.net]
>>610
はいはい

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:22:30.10 ID:sTNT1F6f0.net]
>>8
お前の飼い主の親父こないだ死んだよな

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:22:42.10 ID:esOy1Tk+0.net]
>>574
東日本大震災のときは野犬化して問題になっただろうが。

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:22:47.95 ID:hXS3QFKc0.net]
きゃっと君は来ない

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:22:49.33 ID:DOR4EJYj0.net]
>>550
全然。
このスレ見るまで忘れてた。

俺は犬も猫も好きだが家の周りに糞とかしょんべんを毎日のようにされたら猫でも犬でも石原さとみでも殺意しかわかない

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:22:59.13 ID:FOCqUdwC0.net]
>>602
連れて逃げるのが普通だろ



627 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:23:05.30 ID:1YjTPo+c0.net]
欧米には

猫は保健所へ

とか

猫を保健所に連れて行くのに遅いということはない

って諺あるらしいね

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:23:14.10 ID:5QnkZRUn0.net]
今こそペット税の導入の時期だよ〜政府・官僚さま
避難所で不便を感じた人の思いが醒めぬ内に、さっさと導入だ〜

全てのペットは登録制
登録費用、定期接種等で更新費用、亡くなった時の末梢費用、
そして他人に危害を与えた時の為の自賠責保険、こういった災害時のサポート費用…

今ならどれだけ上乗せしてもペット命の飼い主は受け入れてくれます
それが健康保険や年金、介護保険の様に掛け金値上げ、サービス低下であっても、
一度スタートすれば止められません
皆掛け続けてくれます、さぁ、今すぐ導入をw

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:23:33.23 ID:CkAWnQGJ0.net]
>>606
爬虫類や昆虫や魚は夏以外だと停電が厳しいだろな…
日本に元々生息してるのは平気だろうけど熱い地域のだと秋冬は厳しい…
人間が腹巻きに入れて体温で暖めたら何とか生き残れるの居るかもしれんけど

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:23:38.30 ID:9LY5RpwD0.net]
>>453
うちのまわりのペット飼ってる人は避難所あきらめようって話した。自宅が避難所の目の前にあるので氾濫したとき上がらせてもらおうと思ったけどね。一応川崎市役所にはメールしました。

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:24:15.75 ID:VRwQem340.net]
>>620
熊本地震の避難所に行ったとき、避難所になってる学校で煙草吸ってるバカが居たわ。避難した人にも支援する人にも。
大きな災害が起こるたびに色んな問題が表面化する。

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:24:17.10 ID:b80hZq6d0.net]
動物の飼い主って自己中多いけど
この中学生は別にいいだろw
避難所行かずに他行けばもっと良かっただけで

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/10/14(月) 11:24:24.41 ID:WlIB5YrR0.net]
>>545
うん、ヒトの作る仕組みが完全なんて有り得ないでしょ。
だからこそ、例外作らず、現状の仕組みを遵守する、仕組みの不備を認識したら改善するよう仕組みを変えていくんじゃね?
ちなみに、今の仕組みにはあなたがいうほどの動物の権利は存在しない、ってことだわ。

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:24:32.71 ID:CuhHtIKd0.net]
迷惑なガキだな、猫もろとも殺処分しろ

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:25:02 ID:xZkuRII10.net]
>>12
女の好みの真逆なのが面白い

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:25:03 ID:NVyj9p7b0.net]
>>620
熊本地震も断水、断線なのでエアコン使えない
そもそもトイレ流せない環境だからキャンプを想像してみな



637 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:25:03 ID:VRwQem340.net]
>>628
やり過ぎると闇ペットが出てくるから。中国の子供みたいに。

638 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:25:04 ID:kg6jjG+Y0.net]
>>85
ペット様まで行政で面倒見るのか?甘えてんじゃねーぞクz
飼い主が必死に面倒見ろや

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:25:20 ID:RNtG1/3C0.net]
>>602
んだ。結局これくらいの意志がないとペットと暮らすのには向いてない
南海トラフに向けて、テントを購入をしようか迷っとる

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:25:38 ID:5PpJowzt0.net]
行政に要望出すなら、まず猫飼いの届出は必須にしないとだめだよ。

現状、行政は実態の飼育件数も把握できてないし、そもそも登録してない
猫を家族ってもってこられても困るだろ。

641 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:25:45 ID:wDVH45Au0.net]
ペットを飼ったからには災害時に見捨てる覚悟も必要なんじゃないのかね。戦時中に殺された動物園のゾウとかいたじゃん。

642 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:25:58 ID:VRwQem340.net]
>>636
電気は比較的早く復旧するから、エアコンがあっても意味ないってことはない。

643 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:25:59 ID:ZzVXr4as0.net]
ペットなんてまた買ってあがるから今は逃げなさい!
で逃げてたら5ch連中にボロクソに叩かれていたんだろうな

644 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:26:27 ID:mIJLqlHS0.net]
>>8
ドラえもんのネタか
今発行できるのかな

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:26:42 ID:5QnkZRUn0.net]
>>637
識別の埋め込みが無ければ、サポートしなければ済むだけのこと

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:26:54.66 ID:DqYavxBF0.net]
子供の犬猫アレルギーて半端ないのいるから
喘息の大発作起こしたら死ぬし
避難所無理なのは分かってくれとかとしか

インフルエンザの人来たら困るっしょ



647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:27:05.81 ID:VRwQem340.net]
>>643
それ。
ペットをつれてさっさと避難所に行っても叩く奴がいるし。
それが嫌で家に籠もってて救助されることになっても叩く奴がいるし。

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:27:15.22 ID:f0Wa1ksY0.net]
犬や猫は家族と同じだしな
純粋な中学生なら尚更見捨てることはできなかったんだろう
しかしその後猫はどうなったんだ?

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:27:19.52 ID:uRArwniLO.net]
キャリーケースに入れておけば最上階の教室とかに飼い主と一緒に避難、
とかもっと柔軟に対応できないんかな

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:27:27.49 ID:RNtG1/3C0.net]
ペット税を導入しても良いんじゃないかね

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:27:48.38 ID:NVyj9p7b0.net]
>>642
復旧が早くできればね
今回は、大規模災害だから人手が足らない
千葉の県もあるしすぐ復旧できないね

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:27:50.10 ID:fRIkLhF40.net]
ペット連れていける避難所をつくっていくしかないな

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:27:57.29 ID:CAvA5Lkk0.net]
>>641
全く必要ない

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:28:13.02 ID:6THx/meV0.net]
猫キチまた迷惑かけたのか

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:28:16.05 ID:VRwQem340.net]
>>645
野良犬と同じよ。
サポートから外れた動物をいないものとして扱おうとしても必ず居るわけで。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:28:23.02 ID:NBkf6ZEB0.net]
猫犬は癒しになるだろうに!衛生面を気をつければ大丈夫だと思う!
それで言えば年寄りのが汚くて臭い。



657 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:28:26.31 ID:Mu508kd60.net]
避難所で車内泊すりゃよかっただけじゃないのか
車がない家ならしゃーないが

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:28:27.55 ID:YkuxvGkC0.net]
>>629
温度や湿度管理に気を使うからね
見た目で気持ちがられるから、犬猫の飼い主より肩身が狭い思いしてると思う

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:28:28.59 ID:5QnkZRUn0.net]
>>652
そのためには、ペット税の徴収をせねば

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:28:35.95 ID:TS0Z9I270.net]
>>549
避難所行ったらいろんな動物がいてちょっとした動物園状態は
動物を飼ってない俺自身、個人的にハッキリ言って嬉しい状況
触らせてくれたらなお良しなんだけどな•••そんな個人的意見は別として
動物嫌いな人は近づかないから良いんだけど
何かに付けて襲うとか噛み付くとか言い出す人がいるからな
オオトカゲとか見て多分ビビってるだけだと思うけど
理解しない出来ない人達が厄介なんだよね

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:28:40.09 ID:rtTXdo5v0.net]
ぬこ飼いからすると気持ちはわかるわーw

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:28:51.75 ID:eakNgwan0.net]
ネコキチがまた人様に迷惑をかけたか

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:29:04.84 ID:9Vdd9fWY0.net]
要らないHDD処分する大チャンスだったのか

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:29:09.62 ID:VRwQem340.net]
>>651
熊本は割と早かったよ。
あれを大規模災害と呼ぶかどうかは多少疑問があるけれど。

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:29:12.40 ID:RNtG1/3C0.net]
>>649
屋上に毛布だけで良い、という飼い主は多いと思うぞ
ただ「動物、ダメ、絶対!」て行政ならマニュアル通り追い返されるがな

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:29:37.07 ID:5QnkZRUn0.net]
>>655
現状登録制度の無い猫がそれだよ



667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:29:38.72 ID:uRArwniLO.net]
自分は猫好きだけど猫毛アレルギーだから確かに同じ空間だと大変にはなる

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:29:40.10 ID:Mu508kd60.net]
>>656
台風だから、室内になるだろ
避難所の中を犬や猫が闊歩したら、他の小動物や鳥つれてきてる人はどうなるんだ

犬や猫の飼い主って身勝手な奴多いね

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:30:02.86 ID:XKB8tiIX0.net]
猫だけでも数日は生きてるんじゃないの
風呂場においとけば後で糞尿もきれいにできるし

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:30:05.85 ID:9p/DJciS0.net]
知恵遅れか

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:30:10.95 ID:HOo82iCe0.net]
もし自分も中学生でペット飼ってたらたぶん家に残るわ…

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:30:19.43 ID:NVyj9p7b0.net]
>>664
そりゃ全国からすべてが集まったんだ
大規模災害だわ
それが分散されるなら遅いだろ

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:30:42.73 ID:b80hZq6d0.net]
いやwどうあれ避難所人動物連れて来んなよ
避難はするべきだけど
台風ってわかってるならペット連れて違う地域まで行けよ

674 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:30:53 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>639
テントがあるだけじゃダメだよ
装備揃えてないと野宿は無理というか経験がないと必要なものがわからない

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:30:54 ID:QV2nWyht0.net]
所で避難する必要あるの?2階部分が無事ならそこで水が引くまで生活しろよ

676 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:30:55 ID:ZzVXr4as0.net]
飼い主にはペットは物ということを理解してほしい
なんで自分の命を蔑ろにするかね



677 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:31:10 ID:rcGcwCbX0.net]
>>641
見捨てても猫は帰ってくるし、死んだとして猫は生まれ変わってまた会いに来てくれる

678 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:31:12 ID:DqYavxBF0.net]
>>669
家が無事なら室内飼いの犬猫は平気だと思う
危ないのが爬虫類とか、ヒーター必須なタイプ
停電したらいってしまう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef