[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 12:43 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【台風19号】「猫を飼っているので避難できなかった」 中1男子をボートで救出 埼玉★2



1 名前: mailto:ageteoff [2019/10/14(Mon) 10:02:49 ID:5EIake319.net]
 大型で非常に強い台風19号の通過から一夜明けた13日、埼玉県西部を中心に被害状況が明らかになってきた。2人が死亡、多数の川で堤防が切れたり水があふれ出たりして500戸以上が床上に浸水した。県内に初めて特別警報が発令された今回、雨台風はその猛威をまざまざと見せつけた。

 県西部を流れる越辺川や都幾川の堤防が決壊、氾濫(はんらん)した川越市や東松山市では、住居が浸水し取り残される人たちが相次いだ。消防や警察は13日朝からボートなどで救出にあたり、全員を救出した。

 国土交通省関東地方整備局によると、13日午前5時25分ごろ、越辺川の堤防が川越市内で約60〜70メートル、その後、東松山市内でも約20メートル決壊していることが確認された。同市内では同7時15分ごろ、都幾川の堤防が約100メートル決壊していることも確認されたという。

 この影響で、川越市下小坂周辺では住宅の1階部分がほとんど水没。利用者や職員計約120人が一時孤立した特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」では、入居者らが数人ずつボートで安全な場所に運ばれた。救助された女性は「持病があり体調を崩さないか、施設から無事に出ることができるのか、すごく不安だった。助けが来てくれて、うれしかった」と話した。

 家族4人で住む自宅から消防ボートで救出されたという中学1年生の男子生徒(13)は「猫を飼っているので避難できなかった。午前1時くらいに停電して、1階を見に行ったら玄関から水が入ってきているのに気づいた」という。壁からも水が噴き出し2階へ避難。「階段が1段ずつ水没して水面が迫ってくるのでどうなるかと思った」と振り返った。(西堀岳路、山口啓太、笠原真)


10/14(月) 5:26配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000006-asahi-soci
2019/10/14(月) 07:39:46.87
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571006386/

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:38.84 ID:fosSqm/Z0.net]
>>476
だからゲージじゃなくケージだバカ

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:42.44 ID:4O3sIAV30.net]
猫が大事なのは分かる

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:e [2019/10/14(月) 11:08:49.13 ID:TEGpnBFt0.net]
>>334
ペットに税金かけて設備を整備する必要があるな、猫屋敷なんか脱税であっという間になくなる

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:55.88 ID:rcGcwCbX0.net]
猫はひとりでも生きていけるんだから、台風来る前に外に逃がしてやっておけばいいだろ

災害後帰ってきたら飼い主の愛しているし、帰ってこなかったら野良が性に合ってたんだから
また新しい猫を飼えばいい

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:08:56.32 ID:5QnkZRUn0.net]
>>454
介助犬の数って…町内に1頭いる??

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:08:56.38 ID:esOy1Tk+0.net]
>>452
ペットって元々は家畜の見張りやネズミ駆除から始まってんだよ。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:59.29 ID:fUygBW7i0.net]
>>492
結局こういうときに他人にも猫自身にも迷惑かけるんでしょ?
昔みたいに外に出れるように飼ってないから猫が困るだけで
避難所なんか連れてってもかえってストレスになる
全部飼ってるやつのせいじゃん

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:08:59.69 ID:GIjlF9yN0.net]
>>12
あちら方面の方たちなの?

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:09:06.04 ID:wKsUm1sI0.net]
中島みゆきの歌で「命の別名」という曲がある。
歌の中で「命に付く名前を心と呼ぶ」と歌ってる。

心がない人間は死人と同じってこと。
生きてないも同然なんだよ。

この小一を批難してる奴も
ホームレスの受入を拒否した奴も
全員死骸。

行政や法律がどうとかなんて関係ない
その人間に心が宿ってるかどうか。



517 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:09:14.48 ID:tQOcU9rd0.net]
>>506
その友達、鬼だな  ペット飼う資格ないわ

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:09:25.21 ID:d1pQfUIF0.net]
>>508
ガイジにかまうな

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:09:37.07 ID:Ew78Y48c0.net]
>>488
その分不便な場所にでもつくればいいよ
かなり余裕をもって先にいかないと駄目なような避難所でも

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/10/14(月) 11:09:37.46 ID:WlIB5YrR0.net]
>>354
ねーよ。
権利なんてものは人間が人間の仕組みの中で主張してるだけの世迷い言。
間違っても他の生物に当てはめて良い言葉じゃないわ。

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:09:38.87 ID:N9fxW8qz0.net]
>>493
あいつらケージに入れようとすると
全能力を駆使して逃げ回るよね…。
気配消すのはマジで厄介…orz

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:09:51.50 ID:Aqvz88YE0.net]
うちマンション最上階だから、今後こういう事態があったら積極的に受け入れたいな
本当は行政がやるべきと思うが、反発があったり早急には難しいみたいだね

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:09:58.21 ID:GfivAdAp0.net]
>>12
なんでみんな短髪で太ってるの?

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:10:10.21 ID:fUygBW7i0.net]
>>513
家畜の見張りなら外に放たれてもたくましく生きていけそうですね
小さい部屋に閉じ込めて人工物の上で用を足させたりしないし

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:10:14.22 ID:esOy1Tk+0.net]
>>511
イエネコが餌を獲れるわけないだろ。

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:10:17.90 ID:4A3p/P8k0.net]
それで猫はどうなったんだよ



527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:10:22.73 ID:W0/3A9FI0.net]
>>351
さいたま市住みだけど同行避難が原則だよ

だけど、犬猫は屋外だから駐輪場とかに置くことになるし
台風みたいなときはたとえブルーシートで囲ったりしても
雨風でびしょびしょだろうから、とても避難する気にはなれない

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:10:34.12 ID:ifgZwHWY0.net]
心優しい子だな

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:10:38.61 ID:JeCMpVY50.net]
5月ごろに、出かけた先(田んぼ・畑が多い)で真っ白な子猫(2カ月くらい)が2匹捨てられてて、呼んだけど草むらに逃げてった
通りかかると見かけることが多かったので゛エサをあげて懐柔を試みたけど、人がいると全然来ない
 
やがて2匹が1匹になってしまい、あーあと思ってたけと、残る1匹の懐柔作戦は続けた
やっと呼べば出てくるようになって、触らせはしないけど、目の前でエサを食べてくれるようになったのが先月
 
今月に入って、甘えるような声で鳴くようになって、ちょびっとだけ触らせてくれた
もうすぐうちのコだーと喜んでいた
 
きのう、道路の真ん中で横たわってた
あまりにきれいで温かくて、気絶しているだけかと思って連れて帰った
 
ダメだった
シャクナゲの下に埋めた

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:10:52.26 ID:ryYsxM1X0.net]
こういうのはペットフードやペット用品を作ってる業界が保護施設とか作れないもんなのかな?ペット業界は数兆円業界だろ?ペットがいる限り衰退は、ないんだから

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:10:55.50 ID:0DN7NwyY0.net]
3.11の時のでペット連れて避難しろってなったんじゃなかったっけ?
自治体によるの?うちにも犬猫いるから避難所連れて行けないなら避難できないんだけど

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:10:59.39 ID:esOy1Tk+0.net]
>>524
家畜の見張りでも自分で餌を得る訓練はされてない。
論破。

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:11:08.67 ID:CkAWnQGJ0.net]
>>499
まあそうだろな
人間の我が子ですら極限じゃ置いてきたから戦争中の残留孤児とか居たんだしな

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:11:09.73 ID:DOR4EJYj0.net]
>>305
そんくらいの覚悟ならいいけど、いざとなったら救助要請したり、今回の中学生みたいに結局は人の手を煩わせる事になりえる。
救助活動してる側には救助する義務があるからな。
ペットに依存するのは勝手だが周りのことも考えてくれ

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:11:11.56 ID:K5cgwNIe0.net]
猫と心中してどうすんだよ

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:11:15.73 ID:NVyj9p7b0.net]
>>39
いや死ぬから
今回台風が抜けたからいいけど停滞してたら
家流されてるぞ



537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:11:17.10 ID:VRwQem340.net]
>>500
今はハザードマップで津波や洪水のリスクが高いか低いかを評価しているから、
そういうリスクが小さい体育館ならありかなとは思う。
知り合いにはエアコンのない体育館じゃなくて公民館に避難しろと言っているけどw

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:11:33 ID:RtY6WcGY0.net]
>>43
そもそもが猫好き云々関係なくお前のように自分が飼い主だからどういう状況でもちゃんと面倒を見ないとと考えられる奴しか動物なんか飼うべきじゃない

539 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:11:35 ID:wBe0Rg6q0.net]
ペットOKの避難所とか作らないとこのあと年寄りにしろバンバン死にそう

540 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:11:40 ID:PN/mCVe40.net]
自分の住んでるところLv4の避難勧告で何件か避難してたけど
どの家も犬は置き去りにされてたわ…

541 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:11:46 ID:FKfCdY8p0.net]
この子は良いけど動物と心中する覚悟もないのにペット飼うとか無責任過ぎるわ
動物を山に捨てる奴と同類

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:11:54 ID:H7l7QPoV0.net]
>>13
まともなことを言う野党があればいいんだよ
こいつら増やすと少しは自民と経団連もいらんこと
しなくなるからな

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:11:56 ID:Gwf3B7Kt0.net]
犬猫入れるならは虫類はどうするんだ?とか意見があるけど
サイズの小さいのならOKにしてもいいと思う
ただし危険度の高いモノとまさかデカいヘビとかは駄目
大型犬も噛みついて被害出そうなのは仲に入れるのは駄目

一般的にマンション規約でOKと言われてるサイズくらい避難所に入れてもいいと思う

544 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:12:06 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>521
最初から出入りできるように置いといたらよかったんでない
うちのも時々中に入ってる

545 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:12:13 ID:HOid0h+g0.net]
>>520
権利とは人間が人間のために作った資格なんだから
人間のエコで飼育してるペットに当て嵌められないのは
その資格の不完全さを証明する実質敗北宣言のようなものにしかならないと思う

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:12:21 ID:YGd+Ew410.net]
ぼーっとして
ぼーとしてぇ
ボートシティ



547 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:12:25 ID:2z2nA+8k0.net]
>>470
泳げる

548 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:12:29 ID:L5it4WwP0.net]
>>532
捕ったネズミ食わせとけ

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:12:29 ID:rzAEO6os0.net]
ペットOKの避難所とか言っても犬猫だけなんだろ?
ヤギとか牛も受け入れろ

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:12:39 ID:xTW7YUh20.net]
>>140
忘れないほどのトラウマだろ

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:12:44 ID:esOy1Tk+0.net]
>>531
ガイドラインはそうなってるが、実際は受け入れ拒否されるところが多い。
問い合わせると、「ペットはご遠慮いただいております」と言われる。
盲導犬や介助犬でもトラブルある

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:12:50.33 ID:SjPtFMPX0.net]
>>529
虹の橋渡ったんや
天国にいるで

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:13:08.74 ID:4A3p/P8k0.net]
>>43
だよね
気持ちは分かる

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:13:16.17 ID:1YjTPo+c0.net]
災害時は究極の選択を迫られる。
人間の命とペットの命なら人間の命を優先するべき。
医療が充分でない避難所では犬猫に噛まれたら命に関わる。
衛生環境が悪くなれば抵抗力のない年寄や子供は感染症になって命の危険がある。

欧米車でもこうした災害時はペットの同伴は認めない。
欧米は検疫が日本とは比べ物にならないくらいしっかりしてる。

避難所にペットを連れていくことはさつじん行為とも言える。

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:13:17.04 ID:VasiSAKC0.net]
お猫さんってやつは普段からゲージを寝床に躾けることできるのかな?

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:13:19.71 ID:yTcWD3qT0.net]
養鶏所とか牛舎とか養豚所とかはどうするんだろう



557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:13:23.46 ID:EdANV9Qb0.net]
猫は置いていけよ
残って死んだらどうするんだ

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:13:31.54 ID:ryYsxM1X0.net]
>>520
それは人間にも言えるからな、動画がいるからこそ未知の病原菌とかが人間に、感染する前に防いでくれてるし、人間だけがって考え方は無知の極みだよ

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:13:58.85 ID:31R3FgGp0.net]
で、猫はどうしたの

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:14:08.44 ID:VRwQem340.net]
>>512
俺の近所は見たことない。全国でも千頭ぐらいしかいないからなあ。
可能性としては考えておいた方がいいよ。

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:14:12.23 ID:WiGqWBOR0.net]
うちにもぬこがいるからおなじことしたかもしれん。
ヌコ好きの鏡だな。

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:14:21.79 ID:bVlmxk3d0.net]
お前らはペット打ち捨てて避難したの?

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:14:34.30 ID:YkuxvGkC0.net]
自分のペットは家族で他人より大事としか思ってないバカ飼い主だらけやな
私の大事な家族のタランチュラも一緒に避難してきましたと言って隣に座るの許せるのかねw

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:14:41.48 ID:A/Xiq0Nx0.net]
そういう人がいるから中野区の避難所はペット同伴可能。

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:14:46.95 ID:PdhLsAfT0.net]
火事でみんな逃げ出せたのに小さい娘が
猫を助けに戻ってしまって、それを追って両親が戻って
両親を追って上の娘が戻って全員死んじゃった、ってのあったな
そして翌日、外出していた猫は無事に帰ってきたという

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:14:59.62 ID:rzAEO6os0.net]
無料の避難所にペット世話させたいだけだろ?
ペットが大事ならペット可のホテルに自主避難するか疎開すればいいだけなんだろ



567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:15:03.68 ID:WTQh6kfk0.net]
お前ら遅れてるなあ
今はトランスジェンダーですら避難所で特別の配慮を要求する時代だぞ

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:15:04.09 ID:RNtG1/3C0.net]
>>531
東日本大震災で避難所から追い返されたた家族がペットと車中泊、
結果エコノミー症候群で亡くなったという事案がいくつかあり、
そういう流れになったんだけどな
やっぱ何も変わってないな

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:15:04.49 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>530
じゃあその保護施設、普段使わない時はどうするの?
かなりスペースと数がいるよね
土地面積の維持費がかなりいる
なかなか難しそう

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:15:10.84 ID:pBZokhpC0.net]
てかドアから水が侵入してくる時点でもう外には出れないだろう。
なにもかも遅すぎ。

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:15:14.31 ID:ifgZwHWY0.net]
>>555
可能
ゲージを開けて自由に出入り出来るようにしとくと普段はゲージの柵から手を出して通行人を襲うw

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:15:26.11 ID:nn5pLlpD0.net]
いまネコ用オムツがあるんだろ
家族と同等だよ

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:15:26.39 ID:H7l7QPoV0.net]
ゲージに入れて避難所に行け

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:15:58.36 ID:fUygBW7i0.net]
>>532
なにが論破だよ
何年も放置するわけでもないのに
ああいえばこういうw

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:15:59.09 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>563
家族とは思ってないけどうちの猫はお前よりずっと大事だw

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:16:11.54 ID:y+1vszga0.net]
これがあるからペットとか飼えないんだよなぁ(´・ω・`)



577 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:17.84 ID:esOy1Tk+0.net]
>>554
疫病なら人間同士の方が感染しやすいけどな。
震災の時は避難所で結核の集団感染あったし。

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:38.87 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>565
それ日本の話?

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:44.98 ID:CAvA5Lkk0.net]
この物語は、ある家庭の洪水に戦いを挑んだ猫好き達の記録である。

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:45.22 ID:ryYsxM1X0.net]
>>531
東日本大震災後にペットの犬が集団野犬化して遺体を食べてたからな猫は多食だが犬は遺体まで食べてしまうから感染症とか人間まで襲うリスクが、高まる

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:48.22 ID:RNtG1/3C0.net]
>>569
ドッグカフェ件ドッグランとか・・採算合わないか。寄付に頼るしかないもんな

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:16:52.83 ID:VRwQem340.net]
>>575
ペットと生活している人なら、他の人間よりもペットが大事に決まってる。

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:16:58.97 ID:H7l7QPoV0.net]
>>92
黙れ

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:09.34 ID:NVyj9p7b0.net]
避難所では犬猫で避難民が病気になったりアレルギー持ちいたり
嫌いな人がいるのでNG
だから避難所の外で過ごさせるのが精一杯
保護猫団体も実際被害受けたら前もって基地を確保しておかなければ
ならないから安部とかどうとかいう問題じゃない
まずそれぞれの自治体に言うんだな

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:17:19.18 ID:vj09UGUh0.net]
>>563
ケージに入れていれば構わないんじゃない

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:25.10 ID:eP2hMmpQ0.net]
>>469
>>490
真っ先に思い浮かんだw



587 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:32.38 ID:uupzSSNz0.net]
>>8

三味線を作るにあたり、身のほうはどうするのかとの疑問が解けた。

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:32.60 ID:1YjTPo+c0.net]
結局、他人の命を危険にさらしたんだろ。
この中学生は最低の人間だよ。

エゴの塊でまともな大人には育たないだろうね。

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:34.13 ID:wH5YvzoQ0.net]
猫は語る

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:17:51.97 ID:wH5YvzoQ0.net]
吾輩は猫ではない

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/10/14(月) 11:18:03.61 ID:WlIB5YrR0.net]
>>516
なら仕組みから出てけよ、なに酔ってんだw
仕組みに甘えまくったあげく、仕組みもなにも関係ないとか、何ドヤってんだよきもちが悪い。

みゆきの歌詞引用する辺りいい年だろーけど、音楽に酔うヤツって本気で始末に悪いわ。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:18:06.61 ID:ox/CQwfS0.net]
えらいぞー

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:18:09.15 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>563
そもそもタランチュラってペットショップで売ってるのか?
とりあえず毒を持ってるやつとかは駄目だな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:18:26.69 ID:vj09UGUh0.net]
>>570
窓から出るしかないね

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:18:31.96 ID:FOCqUdwC0.net]
>>573
これ
ペットの受け入れ可不可よりもまずは行動だ
連れて行ってしまえばどうにかなるって

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:18:39.38 ID:KK980ahX0.net]
>>1
思った通り総叩きだね
さすが2ちゃんだ
動物など殺せってことだな



597 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:18:44.17 ID:TJJXAK4k0.net]
>>408
最愛のペットが自分の迎えを待ってるって思うだけで被災者の生きる気力とり、希望になるものね。

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:04 ID:esOy1Tk+0.net]
>>566
そんなの無理だって飼い主は分かってる。
しかし、どこかのおばさんみたいに「避難遅れた人を助ける必要はなし」とはならんので困る。

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:18 ID:YkuxvGkC0.net]
ケージとゲージもわからない低脳飼い主だから意味不明な持論展開できるんだなw
絶対自分が正しいと信じてるから手に負えない

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:20 ID:ryYsxM1X0.net]
>>569
普段は運動施設とかで緊急ときに動物を受け入れる
業界の財団法人とかにすればいいんじゃないか?色んなアイデアはあるよ

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:25 ID:zVfSAGMD0.net]
自力で泳いで助かるだろ

602 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:19:26 ID:lQ0U6WkE0.net]
それが普通
置き去りにして行くような野郎には動物を飼う資格がない

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:28 ID:KK980ahX0.net]
>>559
死んだ

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:44 ID:KK980ahX0.net]
>>557
だから置いてっただろ

605 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:19:48 ID:GhuXsk0T0.net]
>>323
うちのもそういう風になりそうだったからペットシッターにしたよ

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:19:55 ID:2z2nA+8k0.net]
>>593
売ってるよ。蛇も蜥蜴もサソリもわりと普通に売買されてる



607 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:20:04 ID:rzAEO6os0.net]
一匹二匹ならいいがペット可にしたら五十匹ぐらい連れてくる非常識が出るのが今の日本

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:20:06 ID:CkAWnQGJ0.net]
>>568
そりゃ人間の避難所が日本はずっと何十年前から雑魚寝のまま変わってない位だからなあ
人間の避難所にテントやパーテーション出来てそれからペット問題になるんじゃなかろうか
後何十年もまだまだ変わらんと思うな…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef