[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 12:43 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【台風19号】「猫を飼っているので避難できなかった」 中1男子をボートで救出 埼玉★2



1 名前: mailto:ageteoff [2019/10/14(Mon) 10:02:49 ID:5EIake319.net]
 大型で非常に強い台風19号の通過から一夜明けた13日、埼玉県西部を中心に被害状況が明らかになってきた。2人が死亡、多数の川で堤防が切れたり水があふれ出たりして500戸以上が床上に浸水した。県内に初めて特別警報が発令された今回、雨台風はその猛威をまざまざと見せつけた。

 県西部を流れる越辺川や都幾川の堤防が決壊、氾濫(はんらん)した川越市や東松山市では、住居が浸水し取り残される人たちが相次いだ。消防や警察は13日朝からボートなどで救出にあたり、全員を救出した。

 国土交通省関東地方整備局によると、13日午前5時25分ごろ、越辺川の堤防が川越市内で約60〜70メートル、その後、東松山市内でも約20メートル決壊していることが確認された。同市内では同7時15分ごろ、都幾川の堤防が約100メートル決壊していることも確認されたという。

 この影響で、川越市下小坂周辺では住宅の1階部分がほとんど水没。利用者や職員計約120人が一時孤立した特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」では、入居者らが数人ずつボートで安全な場所に運ばれた。救助された女性は「持病があり体調を崩さないか、施設から無事に出ることができるのか、すごく不安だった。助けが来てくれて、うれしかった」と話した。

 家族4人で住む自宅から消防ボートで救出されたという中学1年生の男子生徒(13)は「猫を飼っているので避難できなかった。午前1時くらいに停電して、1階を見に行ったら玄関から水が入ってきているのに気づいた」という。壁からも水が噴き出し2階へ避難。「階段が1段ずつ水没して水面が迫ってくるのでどうなるかと思った」と振り返った。(西堀岳路、山口啓太、笠原真)


10/14(月) 5:26配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000006-asahi-soci
2019/10/14(月) 07:39:46.87
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571006386/

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:59:09.24 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>380
避難所に空きがなかったら仕方ない
でも空きがあるなら犬猫も入れてやってほしい

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:17.79 ID:WJquhirv0.net]
>>405
何で台風来ることが分かってるのに外に出さないようにしないの

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:59:18.59 ID:aIPWbOqR0.net]
この少年を助ける必要がなければ他の命を救えたかもしれない。
俺は動物なんかどうでもいいけど、避難所にペットもOKにすべき。

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:22.16 ID:AS5hoRbj0.net]
>>31
無神経やな
今、このタイミングでこんな写真公開すると
現場は大変なことになるのに

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:23.46 ID:ZgO2XJDL0.net]
俺んとこの避難所ペット可だったけどなあ
もちろん別室だったけど

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:59:23.76 ID:+Y6XuI3X0.net]
我が家もしもの時に猫をどうするかの話になるな。
車で逃げられたらいいんだけど。

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:24.66 ID:fUygBW7i0.net]
>>392
だから外に出したほうがいいんじゃないの
野良猫になって順応できないなんて聞いたことない

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:59:24.83 ID:R2ITix8l0.net]
そこで、猫耳つけた女性を連れてくれば100点
まぁ今時の若者じゃそんなことできんか まったくつまらんな

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:47.34 ID:qk2OCI7S0.net]
荒川と中川の間の中州にいた野良ネコなんて逃げようがないわな
あそこで餌付けしてた奴の罪は重いわ



426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:01.21 ID:GF5ZwB2H0.net]
親はなにやってたの?

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:00:06.44 ID:ryYsxM1X0.net]
>>395
フランスですらウサギの毛皮を取るときに生きたまま皮を剥ぐからな、ウサギの断末魔の動画みたけど、さすがに耐えられなかった

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:06.43 ID:fUygBW7i0.net]
>>406
猫だけど?猫暮らせない外の環境ある?

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:00:12.98 ID:+4k3ZkDL0.net]
>>423
論点ずらし過ぎだろ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:16.40 ID:DOR4EJYj0.net]
>>140
続き
庭に穴を掘って砂場をつくってちゃんとそこをトイレにしてくれるようにしたんだわ。

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:17.74 ID:QnaMFtKo0.net]
全然猫画像無いじゃねーか
真面目にやれよお前ら

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:18.23 ID:WJquhirv0.net]
>>414
ほんと自己中な奴
ペット飼う資格ないわ

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:32.73 ID:vj09UGUh0.net]
>>408
それいいね
日本の犬猫ボラもそういう活動したらいいのにね

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:34.93 ID:R4JvoxeQ0.net]
>>12
女子校みたいな雰囲気すらあるな

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:59.04 ID:Ff/UhYoD0.net]
>>418
すでに外にでてた



436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:07.23 ID:2HoLHX/X0.net]
>>408
カトリーナの時なんて、CNN見てたら辺りが浸水して一家で屋根の上に避難してる所に
動物愛護団体のボートがやってきて、犬だけ引き取って避難させてたからなw
向こうは向こうで極端すぎると思うわw

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:07.39 ID:esOy1Tk+0.net]
>>347
家畜は傲慢と思ってる人なんだろうか

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:09.04 ID:Iu7HmlC+0.net]
ペットアレルギーの人もいるからな
人間と同じ建物内は無理だからケージ付きの常設ホテルみたいなの誰か作ってや
お金持ちの人

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:17.17 ID:fUygBW7i0.net]
>>395
犬ののど手術して鳴かないようにしてペット化するような「愛護」だけどな
なんでも欧米がいいわけではない

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:18.17 ID:VRwQem340.net]
>>413
私の自治体も学校は体育館が避難所になっていて、校舎は避難所として使わないことになっている。
校長の判断そのものは間違ってはいない。
災害が起こる前にそういう設定をした自治体や教育委員会が悪い。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:22.45 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>417
怒り出す奴が絶対いるからやめとけ
基本的にそりが合わないものとして行動すべき

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:23.46 ID:nbBRHtlM0.net]
つまり要約すると猫が少年なのか

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:33.25 ID:ryYsxM1X0.net]
>>428
猫も山では生きていけない、だから人間の生活圏の範囲で生きてるじゃん、そうなると猫もリスクが高くなる

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:50.07 ID:nn5pLlpD0.net]
昨日テレビで髭の隊長が言ってたよな
救助の際に飼い主の心情を考えて
ペットの扱いも考えろと

このひとを総理にしろよ

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:50.18 ID:FOCqUdwC0.net]
ペット盾に取って言い訳して最後は救助を受け入れた
俺が親ならぶっとばす



446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:52.21 ID:giEj1MPv0.net]
>>404
それがもっともな意見
今の犬が亡くなったら二度と飼うことはないだろう

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:54.08 ID:TTPqrwV90.net]
にゃあ!

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:56.57 ID:9LY5RpwD0.net]
>>225 それ私です
2階も車も危険って電話あって避難所行ったけどキャリー抱えて階段のところで浸水したら上がらせて欲しいってお願いしたけど追い返された。避難所は恐ろしい人達だらけぽいし自力でやるしかない。勉強になった。

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:02:07.31 ID:Ew78Y48c0.net]
ペットもいける避難所も多く作らないとだな
ギリ大丈夫かやばいか微妙な時に居残るという判断を取ってしまう恐れある

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:20.93 ID:YkuxvGkC0.net]
>>324
ゲージw溜まったら必殺技出るのか

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:23.32 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>405
出入り自由にさせてるの?
田舎のほう?都会は出すっていう思考はないわ
さらわれたり虐待されたり弾かれたり
こわいから

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:02:26.84 ID:fUygBW7i0.net]
>>437
家畜は生きるため食べるために必要でやることだろ
ペットごときと一緒にするな

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:31.36 ID:yE8w42Za0.net]
>>448
ツイートしなよ、拡散するから

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:02:38.01 ID:VRwQem340.net]
>>438
猫はともかく、避難所に介助犬は普通に入るから犬アレルギーの人は自衛した方がいいよ。

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:47.12 ID:EB8je0X00.net]
アレルギーってさ「ウリたちを尊重して差別するなニダ」って言ってるやつらと同じなんだよなぁ



456 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:58.91 ID:TTPqrwV90.net]
>>8
半島に帰れ!馬鹿チョン

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:03:03.72 ID:L445xTA00.net]
>>61 飼い主が朴優樹菜でもか?

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:03:04.81 ID:nNVSdGFw0.net]
>>176
かわいい

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:03:06.56 ID:0DN7NwyY0.net]
救助されて避難所行くなら同じじゃないの?
それとも猫は置いていくの?
猫も一緒に救助はしてくれるよね?

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:03:07.94 ID:6sFvDZ6V0.net]
>>452
ごときってなんだ

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:03:12.24 ID:tpvgeEg40.net]
>>56
利根川?じゃねえよな

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:03:18.67 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>448
こんな非常時にペット連れてくるとは何事だってな
そんな連中がわんさかいるだろうくらいには予想できるw

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:03:19.23 ID:nNVSdGFw0.net]
>>230
かわいい

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:03:28 ID:yE8w42Za0.net]
>>437
家畜が傲慢でない理由なんてひとつもないだろ
傲慢を承知で殺して食べてるんだろう?

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:03:29 ID:q0Q6vqpF0.net]
>>443
猫は山では生きていける
街では駆除されるから生きていけない



466 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:03:32 ID:fUygBW7i0.net]
>>443
そりゃそうよ
大災害なんだから人にも動物にもひとしくリスクがあるだろうが

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:05 ID:ryYsxM1X0.net]
>>418
一度ペット化すると人間に信頼を寄せるんだよ、だから外の環境に慣れて無いと生きていけない

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:05 ID:ghZlrHZg0.net]
ペットの避難所があるといいよね
天気予報だと今日と明日ずっと雨だからな
泣きっ面に蜂だキツイわ

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:11 ID:NcigOPPa0.net]
>>8
メルマック星人がいるぞ!

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:19 ID:d1pQfUIF0.net]
猫って泳げないの?

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:21 ID:l1Eee2h50.net]
ペット飼ってる家には個別で救助行かないといかんのか。せめてこういうのからは金取らないとダメだ

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:04:33.32 ID:JvvH6ITW0.net]
で、最後どうなったか書けよ
救助されて猫も避難所に入ったのか

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:04:33.68 ID:fUygBW7i0.net]
>>460
人間がペットに対する態度「ごとき」と一緒にするなという意味だ
これだからペット脳は…

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:04:33.90 ID:X98bEO3N0.net]
ウチの息子(3歳)は犬のおまわりさんの歌を聞いて子猫は家に帰れたのか?
ヽ(`Д´)ノプンプンとキレまくる。将来優秀な猫の下僕になるだろう…

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:04:40.69 ID:VRwQem340.net]
>>464
一応家畜とペットは違うよ。
家畜みたいな経済動物はこういう災害の時には基本的には無理して助けない。



476 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:04:41.16 ID:FNxtVgMY0.net]
ゲージくらい用意しとけよバカが
2000円くらいだ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:04:53.38 ID:EKJbQ4km0.net]
>>444
鬼怒川が氾濫した時に自衛隊のヘリが被災者と一緒に犬も救助してたの思い出したわ

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:04:58.91 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>441
たいていそういうのおっさんだろ
阪神大震災の時からよく言われるようになった
そう言うヤツはペットと人間どっちが大事なんだって
怒るやつら

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:05:14.50 ID:FK2ECZgL0.net]
見殺しにして避難しろって相当ひどいよ

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:05:18.66 ID:YZ7J68af0.net]
そういえばペット担いで逃げてる人見なかったな。どうしたんだろ(´・ω・ `)

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:05:20.10 ID:N9fxW8qz0.net]
>>366
>トイレ込みのキャリーやポータブルケージもあるで
マジで?
ちょっと探してみるわ。

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:05:33 ID:ryYsxM1X0.net]
>>466
そこは地球上で事実上人間が支配してる世界なんだから助けてあげようよ

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:05:33 ID:tpvgeEg40.net]
>>457
野良になるニャーン

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:05:55 ID:CkAWnQGJ0.net]
>>436
アメリカらしいなw

485 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:05:58 ID:WJquhirv0.net]
救助されたらどっち道避難所行くんじゃないの
飼い主の判断が悪かったのにペットのせいにするなよ



486 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:06:00 ID:YkuxvGkC0.net]
>>456
中国人もフィリピン人も猫食うの知らないのか

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:06:08 ID:rzAEO6os0.net]
ペットがイグアナでも避難所受け入れてくれますか?
ペットが子豚でも避難所受け入れてくれますか?
犬猫だけですか?差別かよ

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:06:11 ID:5QnkZRUn0.net]
>>449
駐車場になるような広大な校庭のある地方と違い、
都市部は運動会すら親は立ち見だったりするからねぇ…

人口と避難所の受け入れ人数に差があり過ぎて、
ペットまで回らないよ

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:06:15 ID:OqB/rRmk0.net]
我が家は1kmくらいの場所にある親戚のマンションに猫連れて避難する約束になってる
マンション上下階2つ買って住んでるから、なんとか身を寄せられると思う
19歳の老猫だから、寿命全うするまで被災しないで穏やかに暮らせたら一番いいけどな

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:06:39.49 ID:BhOznj4u0.net]
>>8
アルフ乙

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:06:44.60 ID:w92pToeS0.net]
放っておいて良かったんじゃないの

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:06:48.08 ID:ga7CgirW0.net]
>>132
お前らに迷惑かけていないんなら、
ガタガタ言われる筋合いはねえよ

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:06:54.17 ID:2m9tERUw0.net]
うちも
猫3匹いるからいざと言う時一匹ずつ捕まえてゲージ入れてる間に逃げ遅れるんじゃないかと思ってる

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:06:58.00 ID:WSmhF7ua0.net]
動物飼ってるからこそ早めに行動しろ
避難所以外の可能性を考えて周りより早めに動けよ
大事ならなおさら

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:07:04.15 ID:aqN/sDJq0.net]
はいはい、ペットも人間も同じくらい大事だよ、でも救助する人の命と危険にさらしてんだし、こういうの無料サービスはよくないね



496 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:07:06.98 ID:nn5pLlpD0.net]
ネコの毛は犬と違って人間の髪の毛と同じ性質だから
濡れると風邪ひくよ

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:07:37.82 ID:wH5YvzoQ0.net]
猫の重要性がわからないのか?

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:07:38.19 ID:yE8w42Za0.net]
>>496
犬も風邪引くから

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:07:40.77 ID:nbBRHtlM0.net]
>>468
そんなん作っても極限になれば飼い主は皆ペット見捨てるだろ
可哀そうだけど避難所で誰かが何とかしてくれるから
大丈夫って自分に都合よく捨てる

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:07:49.43 ID:esOy1Tk+0.net]
>>440
野蒜小の体育館流された事故を受けて、水害時は避難民を教室受け入れしないといけなくなってるんだが。
自治体も教育委員会も学校も、ガイドラインをちゃんと読んでないね。
この辺りは都会の学校の方がちゃんとしてる。

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:07:55.40 ID:xh5SbRYa0.net]
アメリカなら企業などからペットフード一生分贈呈事案

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:07:58.06 ID:d1pQfUIF0.net]
>>436
スゲえな〜想像を超えてるわ

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:07:58.67 ID:VRwQem340.net]
>>489
ペットと生活している人は災害の時に出来るだけ避難しなくてもいい環境で生活して欲しいと、個人的には思う。
ただ、それはそれとして行政はペット同伴の避難を真剣に考えてもらわないと困る。

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:04.85 ID:FKfCdY8p0.net]
で、猫はどうなったの?

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:10.14 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>481
無理あるからトイレは別に考えた方がいいぞ
体にリードつけるやつあるからそれで対処がいい



506 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:08:13.27 ID:ryYsxM1X0.net]
>>465
それは生まれた時から慣れてないと無理だよ、友達がチワワは外で飼っても犬だから大丈夫だろって、外で3カ月飼ったら衰弱して死んじゃったしな

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:17.12 ID:WJquhirv0.net]
>>494
ほんとにこれなんだよ
ペットは飼い主しか守ってやれないのに思考停止してる奴多すぎ

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:38.84 ID:fosSqm/Z0.net]
>>476
だからゲージじゃなくケージだバカ

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:42.44 ID:4O3sIAV30.net]
猫が大事なのは分かる

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:e [2019/10/14(月) 11:08:49.13 ID:TEGpnBFt0.net]
>>334
ペットに税金かけて設備を整備する必要があるな、猫屋敷なんか脱税であっという間になくなる

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:55.88 ID:rcGcwCbX0.net]
猫はひとりでも生きていけるんだから、台風来る前に外に逃がしてやっておけばいいだろ

災害後帰ってきたら飼い主の愛しているし、帰ってこなかったら野良が性に合ってたんだから
また新しい猫を飼えばいい

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:08:56.32 ID:5QnkZRUn0.net]
>>454
介助犬の数って…町内に1頭いる??

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:08:56.38 ID:esOy1Tk+0.net]
>>452
ペットって元々は家畜の見張りやネズミ駆除から始まってんだよ。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:08:59.29 ID:fUygBW7i0.net]
>>492
結局こういうときに他人にも猫自身にも迷惑かけるんでしょ?
昔みたいに外に出れるように飼ってないから猫が困るだけで
避難所なんか連れてってもかえってストレスになる
全部飼ってるやつのせいじゃん

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:08:59.69 ID:GIjlF9yN0.net]
>>12
あちら方面の方たちなの?



516 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:09:06.04 ID:wKsUm1sI0.net]
中島みゆきの歌で「命の別名」という曲がある。
歌の中で「命に付く名前を心と呼ぶ」と歌ってる。

心がない人間は死人と同じってこと。
生きてないも同然なんだよ。

この小一を批難してる奴も
ホームレスの受入を拒否した奴も
全員死骸。

行政や法律がどうとかなんて関係ない
その人間に心が宿ってるかどうか。

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:09:14.48 ID:tQOcU9rd0.net]
>>506
その友達、鬼だな  ペット飼う資格ないわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef