[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 12:43 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【台風19号】「猫を飼っているので避難できなかった」 中1男子をボートで救出 埼玉★2



1 名前: mailto:ageteoff [2019/10/14(Mon) 10:02:49 ID:5EIake319.net]
 大型で非常に強い台風19号の通過から一夜明けた13日、埼玉県西部を中心に被害状況が明らかになってきた。2人が死亡、多数の川で堤防が切れたり水があふれ出たりして500戸以上が床上に浸水した。県内に初めて特別警報が発令された今回、雨台風はその猛威をまざまざと見せつけた。

 県西部を流れる越辺川や都幾川の堤防が決壊、氾濫(はんらん)した川越市や東松山市では、住居が浸水し取り残される人たちが相次いだ。消防や警察は13日朝からボートなどで救出にあたり、全員を救出した。

 国土交通省関東地方整備局によると、13日午前5時25分ごろ、越辺川の堤防が川越市内で約60〜70メートル、その後、東松山市内でも約20メートル決壊していることが確認された。同市内では同7時15分ごろ、都幾川の堤防が約100メートル決壊していることも確認されたという。

 この影響で、川越市下小坂周辺では住宅の1階部分がほとんど水没。利用者や職員計約120人が一時孤立した特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」では、入居者らが数人ずつボートで安全な場所に運ばれた。救助された女性は「持病があり体調を崩さないか、施設から無事に出ることができるのか、すごく不安だった。助けが来てくれて、うれしかった」と話した。

 家族4人で住む自宅から消防ボートで救出されたという中学1年生の男子生徒(13)は「猫を飼っているので避難できなかった。午前1時くらいに停電して、1階を見に行ったら玄関から水が入ってきているのに気づいた」という。壁からも水が噴き出し2階へ避難。「階段が1段ずつ水没して水面が迫ってくるのでどうなるかと思った」と振り返った。(西堀岳路、山口啓太、笠原真)


10/14(月) 5:26配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000006-asahi-soci
2019/10/14(月) 07:39:46.87
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571006386/

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:53:33.97 ID:ryYsxM1X0.net]
>>353
しかし東日本大震災後にペットの、犬が集団野犬化して、遺体を食べてたってのは問題だけどな、疫病とか人間を襲うリスクが、高まる

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:53:38.42 ID:TS0Z9I270.net]
>>1
まぁ避難所にも健全者至極主義の正義マンや動物嫌い正義マンが沢山いるからな
あと、よそ者嫌い正義マンとか
避難所だけに非難されるくらいなら行かない人もいるだろう
身の危険を感じて避難所に行ったら何かに付けて大勢の前で大声で叫ばれる
大勢が迷惑して不愉快で気持ち悪い事になるぐらいなら最初から行かない、行きたくない
相手にもしたくないからと避難出来ない人も沢山いるだろうな
テレビでも以前に放送してたしな
迷惑だ!!と

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:53:58.73 ID:YnMCsbIQ0.net]
>>364
これはこれで捨てない自己中だろバーカ

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:54:12.64 ID:7NUsDVEF0.net]
猫を飛行機に乗せられるケージや、背負って逃げられるリュックもあるが、
猫のストレスを考えるとな。
避難所より、垂直避難で屋根に上る方を選ぶわ。

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:54:16.68 ID:6q+8inJ60.net]
自分が親だったら
息子がこんな優しい子に育ってくれたら
涙流して喜ぶね
自分の育て方は間違っていなかったと。

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:54:19.71 ID:I8NfYLPp0.net]
にゃにゃーん
https://youtu.be/1GK5UfEOBzQ

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:54:47.73 ID:Gwf3B7Kt0.net]
犬猫アレルギーの人はお隣が
犬猫飼ってても平気なんだね
電車や店で介護犬がいてもアレルギー出るの?
隣が窓、ベランダ開けてても道歩いててもアレルギー出るの?

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:54:48.59 ID:esOy1Tk+0.net]
>>264
常総市の氾濫の時も避難所がペット受け入れ不可だったから逃げ遅れた人いる。
自衛隊としても見捨てるわけにはいかないので手間が増える。
環境省の避難所のペット受け入れガイドラインは絵に描いた餅とはよく言ったもんだよね。
うちの実家は田舎だからみんな犬猫飼ってるけど、どの避難所もペット禁止。

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:54:53.32 ID:ryYsxM1X0.net]
>>369
猫もその辺りを、わかってるから、人間を避けてコソッと生きてるんだと思う、



382 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:54:53.77 ID:Im2i9Yye0.net]
>>363
猫「下僕が動かないな・・・いただきまーす」

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:54:58.93 ID:aSRcbVN00.net]
>>73
寿命の心配以外は亀は優秀なんだなあ
ただ、モフモフ成分がなあ

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:54:59.22 ID:fUygBW7i0.net]
>>373
それも人間側の言い分だろ
犬にしてみたら当たり前のこと

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:55:07.29 ID:DUpJ1HLr0.net]
今時ペット飼ってる人多いんだから行政も考えないとダメだろう
ペット飼ってる人と飼ってない人のエリアを作るとかさ、この家族みたいにペットのために避難しないを選ぶ人らが増えるだけだぞ

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:55:10.26 ID:k8ijhfKr0.net]
すごいよく分かるよ気持ちは
置いてけないわ…

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:55:17.28 ID:5QnkZRUn0.net]
>>323
身内の亡くなった中型犬がそうだった
普段から親族の家数軒で預かることも多かったので、大丈夫かと思ったけど厳しかったみたい

その親族みんなで出掛けたので、旅行先まで連れて行って、
夕方まで散歩させ、朝食後直ぐに迎えに行ったんだけどね…

これだけ災害が多いと、どこでも大人しく過ごせる様な躾が必要だね

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:55:46.76 ID:Qdmn3L010.net]
えぇ、雌のカマキリさんはねぇ。

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:55:49.30 ID:HrYa/P3l0.net]
そのまま我慢して他の人への救助へいってもらったらいいのに

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:55:51.34 ID:aSRcbVN00.net]
>>305
お前はよくてもそれで死んじゃうニャンズはいいのか?

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:55:51.23 ID:jhg+d+G+0.net]
ネコの消息が気になって 夜も眠れないスレ



392 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:55:57.11 ID:+4k3ZkDL0.net]
>>323
順応できるかどうかは完全にガチャ
ある程度の慣れでマシになるパターンもあるけど人の子と一緒で気質というか個体差によるものだからダメな犬猫はいつまで経ってもダメ

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:56:01.02 ID:DUpJ1HLr0.net]
>>331
安全圏ってどこさ
今回広範囲で被害出てるよ

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:56:19.12 ID:ZhcWqsCkO.net]
猫は環境が変わるのを嫌がるんだよ。猫は家につくというのはそういうこと。

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:56:30 ID:Gwf3B7Kt0.net]
日本は欧米に比べたら遅れてるらしいね
いまだに畜生モノ扱いする日本人
恥ずかしい

396 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:56:33 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>374
ぶっちゃけそんなやつらに頭下げたりとか理解を求めるとかしたくないしな
避難所なんか行きたくはないわな

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:56:36 ID:yE8w42Za0.net]
>>387
寂しさを躾てw
保健所でも尻尾振らなあかんのか?大丈夫かよ

398 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:56:46 ID:zDyUlsQ30.net]
猫の奴隷

399 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:56:56 ID:fosSqm/Z0.net]
>>324
ゲージではなくケージ
そもそも避難所に入れてもらえないのがケージに慣れてるかどうかの問題?

400 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:57:11 ID:0LClf6yR0.net]
うちもネコ飼ってたけど避難所動物可は否定的

きちんと躾されていて飼い主もまともならいいけど
自己中で頭がおかしい人がそれなりにいるから

401 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:57:13 ID:N9fxW8qz0.net]
>>315
ケージ入れっぱは無理だよ。
オシッコもウンチもするんだから。
臭いから出ていけと言われる。



402 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 10:57:14 ID:L72M4WtB0.net]
>>215
過去の災害時じゃ
避難所の駐車場に車止めて動物と一緒に車中泊とかいたよ
広大な駐車場のある田舎ならではだけど

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:57:31.70 ID:CkAWnQGJ0.net]
>>323
災害じゃなく家が安全なら
2泊3日程度の旅行なら犬猫は自宅にいつも通り置いてペットシッターに家の鍵渡して世話に来てもらう方が動物にはストレス少ないと獣医が言ってたな

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:57:39.86 ID:2kXUXF+80.net]
>>288
君は動物を一生飼わないでくれ

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:57:43.32 ID:Ff/UhYoD0.net]
おれんちも、暴風雨がくる前までに猫が帰ってこないんでずっと心配して
家の周りを探してたんだけど、どこにもいなかった



床の間で寝てた

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:57:58.50 ID:ryYsxM1X0.net]
>>347
でもそうしないと動物も生きていけない環境になってきてる猿や鹿、熊まで人里に下りてきてるし、難しい状況に、なってるのは人の責任でもあるよ

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:58:12.03 ID:b2PZxSdo0.net]
>>41
当たり前だろ糞ツルッパゲ

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:58:21.25 ID:6q+8inJ60.net]
アメリカだと避難所にボランティア団体が常に待機してて
ペットを連れてきて被災者から犬猫を預かって
生活が落ち着くまで面倒見てくれる。
どんなに躾されてても身動き取れない避難所で犬や猫と生活を共にするなんて無理。
第三者に預けるシステムが最良なんだよ。

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:58:26.52 ID:aSRcbVN00.net]
>>72
あの婆さんは緊急性があったと見たがどーなんだろ
それはともかくこういうのは2日間くらいなら放置でいいよな
避難しなかったやつら不眠不休で助けて美談にしなくて良い

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:58:41.79 ID:VRwQem340.net]
>>402
それはそれでエコノミークラス症候群のリスクがあって推奨しにくいんだけどね。

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:58:47.11 ID:RNtG1/3C0.net]
>>377
だよな
人助けも進んでするよこういう子は



412 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:58:47.80 ID:yE8w42Za0.net]
>>403
飼い主が旅行に行かないのが一番ストレスないし
動物飼う時点で旅行は行けないと思うのが常識

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:58:54.01 ID:esOy1Tk+0.net]
>>366
東日本大震災で校長が校舎内受け入れ拒否された避難民が体育館で流された。
それ以降、水害のときは教室受け入れになった
(酷暑のときも)
教室だとまだエアコンあること。(エアコン完備率はまだ50%ほどだが。愛媛県の公立学校のエアコン完備率はまだ10%以下)

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:58:57.16 ID:N9fxW8qz0.net]
>>321
騒がない。死ぬときはすっぱり死ぬよ。

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:58:58.42 ID:Ff/UhYoD0.net]
>>408
預けられた先ではフリーセックス状態だけどね

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:06.96 ID:uwxEo9Vb0.net]
まー9000年だっけか?犬と違って人間を知らず知らずのうちに精神的支配下に置いた御猫様の勝ちだろう。

御猫様を見捨てて逃げるなんてとんでもない!!

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:59:09.24 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>380
避難所に空きがなかったら仕方ない
でも空きがあるなら犬猫も入れてやってほしい

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:17.79 ID:WJquhirv0.net]
>>405
何で台風来ることが分かってるのに外に出さないようにしないの

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:59:18.59 ID:aIPWbOqR0.net]
この少年を助ける必要がなければ他の命を救えたかもしれない。
俺は動物なんかどうでもいいけど、避難所にペットもOKにすべき。

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:22.16 ID:AS5hoRbj0.net]
>>31
無神経やな
今、このタイミングでこんな写真公開すると
現場は大変なことになるのに

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:23.46 ID:ZgO2XJDL0.net]
俺んとこの避難所ペット可だったけどなあ
もちろん別室だったけど



422 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:59:23.76 ID:+Y6XuI3X0.net]
我が家もしもの時に猫をどうするかの話になるな。
車で逃げられたらいいんだけど。

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:24.66 ID:fUygBW7i0.net]
>>392
だから外に出したほうがいいんじゃないの
野良猫になって順応できないなんて聞いたことない

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 10:59:24.83 ID:R2ITix8l0.net]
そこで、猫耳つけた女性を連れてくれば100点
まぁ今時の若者じゃそんなことできんか まったくつまらんな

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:59:47.34 ID:qk2OCI7S0.net]
荒川と中川の間の中州にいた野良ネコなんて逃げようがないわな
あそこで餌付けしてた奴の罪は重いわ

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:01.21 ID:GF5ZwB2H0.net]
親はなにやってたの?

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:00:06.44 ID:ryYsxM1X0.net]
>>395
フランスですらウサギの毛皮を取るときに生きたまま皮を剥ぐからな、ウサギの断末魔の動画みたけど、さすがに耐えられなかった

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:06.43 ID:fUygBW7i0.net]
>>406
猫だけど?猫暮らせない外の環境ある?

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:00:12.98 ID:+4k3ZkDL0.net]
>>423
論点ずらし過ぎだろ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:16.40 ID:DOR4EJYj0.net]
>>140
続き
庭に穴を掘って砂場をつくってちゃんとそこをトイレにしてくれるようにしたんだわ。

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:17.74 ID:QnaMFtKo0.net]
全然猫画像無いじゃねーか
真面目にやれよお前ら



432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:18.23 ID:WJquhirv0.net]
>>414
ほんと自己中な奴
ペット飼う資格ないわ

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:32.73 ID:vj09UGUh0.net]
>>408
それいいね
日本の犬猫ボラもそういう活動したらいいのにね

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:34.93 ID:R4JvoxeQ0.net]
>>12
女子校みたいな雰囲気すらあるな

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:00:59.04 ID:Ff/UhYoD0.net]
>>418
すでに外にでてた

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:07.23 ID:2HoLHX/X0.net]
>>408
カトリーナの時なんて、CNN見てたら辺りが浸水して一家で屋根の上に避難してる所に
動物愛護団体のボートがやってきて、犬だけ引き取って避難させてたからなw
向こうは向こうで極端すぎると思うわw

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:07.39 ID:esOy1Tk+0.net]
>>347
家畜は傲慢と思ってる人なんだろうか

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:09.04 ID:Iu7HmlC+0.net]
ペットアレルギーの人もいるからな
人間と同じ建物内は無理だからケージ付きの常設ホテルみたいなの誰か作ってや
お金持ちの人

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:17.17 ID:fUygBW7i0.net]
>>395
犬ののど手術して鳴かないようにしてペット化するような「愛護」だけどな
なんでも欧米がいいわけではない

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:18.17 ID:VRwQem340.net]
>>413
私の自治体も学校は体育館が避難所になっていて、校舎は避難所として使わないことになっている。
校長の判断そのものは間違ってはいない。
災害が起こる前にそういう設定をした自治体や教育委員会が悪い。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:22.45 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>417
怒り出す奴が絶対いるからやめとけ
基本的にそりが合わないものとして行動すべき



442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:23.46 ID:nbBRHtlM0.net]
つまり要約すると猫が少年なのか

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:33.25 ID:ryYsxM1X0.net]
>>428
猫も山では生きていけない、だから人間の生活圏の範囲で生きてるじゃん、そうなると猫もリスクが高くなる

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:50.07 ID:nn5pLlpD0.net]
昨日テレビで髭の隊長が言ってたよな
救助の際に飼い主の心情を考えて
ペットの扱いも考えろと

このひとを総理にしろよ

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:50.18 ID:FOCqUdwC0.net]
ペット盾に取って言い訳して最後は救助を受け入れた
俺が親ならぶっとばす

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:01:52.21 ID:giEj1MPv0.net]
>>404
それがもっともな意見
今の犬が亡くなったら二度と飼うことはないだろう

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:54.08 ID:TTPqrwV90.net]
にゃあ!

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:01:56.57 ID:9LY5RpwD0.net]
>>225 それ私です
2階も車も危険って電話あって避難所行ったけどキャリー抱えて階段のところで浸水したら上がらせて欲しいってお願いしたけど追い返された。避難所は恐ろしい人達だらけぽいし自力でやるしかない。勉強になった。

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:02:07.31 ID:Ew78Y48c0.net]
ペットもいける避難所も多く作らないとだな
ギリ大丈夫かやばいか微妙な時に居残るという判断を取ってしまう恐れある

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:20.93 ID:YkuxvGkC0.net]
>>324
ゲージw溜まったら必殺技出るのか

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:23.32 ID:Gwf3B7Kt0.net]
>>405
出入り自由にさせてるの?
田舎のほう?都会は出すっていう思考はないわ
さらわれたり虐待されたり弾かれたり
こわいから



452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:02:26.84 ID:fUygBW7i0.net]
>>437
家畜は生きるため食べるために必要でやることだろ
ペットごときと一緒にするな

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:31.36 ID:yE8w42Za0.net]
>>448
ツイートしなよ、拡散するから

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:02:38.01 ID:VRwQem340.net]
>>438
猫はともかく、避難所に介助犬は普通に入るから犬アレルギーの人は自衛した方がいいよ。

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:47.12 ID:EB8je0X00.net]
アレルギーってさ「ウリたちを尊重して差別するなニダ」って言ってるやつらと同じなんだよなぁ

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:02:58.91 ID:TTPqrwV90.net]
>>8
半島に帰れ!馬鹿チョン

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:03:03.72 ID:L445xTA00.net]
>>61 飼い主が朴優樹菜でもか?

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:03:04.81 ID:nNVSdGFw0.net]
>>176
かわいい

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:03:06.56 ID:0DN7NwyY0.net]
救助されて避難所行くなら同じじゃないの?
それとも猫は置いていくの?
猫も一緒に救助はしてくれるよね?

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:03:07.94 ID:6sFvDZ6V0.net]
>>452
ごときってなんだ

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:03:12.24 ID:tpvgeEg40.net]
>>56
利根川?じゃねえよな



462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:03:18.67 ID:ZpFGDAeJ0.net]
>>448
こんな非常時にペット連れてくるとは何事だってな
そんな連中がわんさかいるだろうくらいには予想できるw

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:03:19.23 ID:nNVSdGFw0.net]
>>230
かわいい

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:03:28 ID:yE8w42Za0.net]
>>437
家畜が傲慢でない理由なんてひとつもないだろ
傲慢を承知で殺して食べてるんだろう?

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:03:29 ID:q0Q6vqpF0.net]
>>443
猫は山では生きていける
街では駆除されるから生きていけない

466 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 11:03:32 ID:fUygBW7i0.net]
>>443
そりゃそうよ
大災害なんだから人にも動物にもひとしくリスクがあるだろうが

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:05 ID:ryYsxM1X0.net]
>>418
一度ペット化すると人間に信頼を寄せるんだよ、だから外の環境に慣れて無いと生きていけない

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:05 ID:ghZlrHZg0.net]
ペットの避難所があるといいよね
天気予報だと今日と明日ずっと雨だからな
泣きっ面に蜂だキツイわ

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:11 ID:NcigOPPa0.net]
>>8
メルマック星人がいるぞ!

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:19 ID:d1pQfUIF0.net]
猫って泳げないの?

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(Mon) 11:04:21 ID:l1Eee2h50.net]
ペット飼ってる家には個別で救助行かないといかんのか。せめてこういうのからは金取らないとダメだ



472 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/14(月) 11:04:33.32 ID:JvvH6ITW0.net]
で、最後どうなったか書けよ
救助されて猫も避難所に入ったのか

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:04:33.68 ID:fUygBW7i0.net]
>>460
人間がペットに対する態度「ごとき」と一緒にするなという意味だ
これだからペット脳は…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef