[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/11 18:34 / Filesize : 11 KB / Number-of Response : 49
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乗り物】西鉄、70年ぶりに「電気バス」導入。「費用対効果が合わないのは間違いないが、やってみなければ次世代のバス事業は担えない」



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/10/11(金) 10:51:42.37 ID:yOq6oT109.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000025-san-l40

西日本鉄道は10日、来年2月から一部路線に、電気バスを導入すると発表した。
まず福岡市東区のアイランドシティ自動車営業所に1台を入れ、朝夕のラッシュ時間帯に運行する。
二酸化炭素排出量と、電力コスト削減につなげる。

電気バスはリチウムイオン電池のバッテリーを積み、モーターで動く。夜間に充電し、朝夕に同営業所−
西鉄千早駅の片道約5キロの区間を往復する。運行距離は朝夕それぞれ約30キロを想定している。

昼間は、営業所内のエアコンや照明などの電源として活用する。災害時の非常用電源としての活用も見込む。

既存バスの改造など、導入費は約6800万円で、そのうち約2400万円を国土交通省の補助金でまかなう。
同社の試算では、昼間に電気バスを営業所の電源として使用した場合、年間約14万円の電気料金が削減できる。

一方、導入費がディーゼルバスの約3倍に上ることや、運行距離の短さが普及への課題となる。
倉富純男社長は記者会見で「費用対効果が合わないのは間違いないが、やってみなければ次世代のバス事業は担えない。
ノウハウを積み重ねて今後の導入を検討していく」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000006-tncv-l40

西鉄は地球温暖化対策として、電気バスを福岡市内の路線に導入すると発表しました。

西鉄の倉富社長は10日の会見で、福岡市東区の人工島内の路線に電気バスを導入することを明らかにしました。

西鉄は、過去に燃料不足のため約70年前に電気バスを運行していましたが、環境に配慮した取り組みとしては初めてです。

今回導入される電気バスは、既存の車両を改造して新たにバッテリーやモーターを搭載します。

改造費は6500万円を見込んでいて、CO2の排出量は46パーセント削減できるということです。

運行開始は2020年2月の予定で、利用者が多い朝夕のラッシュ時に運行し、昼間は充電に加え
営業所の電力源としても活用する予定ということです。

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:53:26.56 ID:egk1Uvat0.net]
こころいきやよし

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:53:40.73 ID:V72Qp5SR0.net]
70年ぶり

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:54:53.66 ID:EHsOsoOT0.net]
54%のCO2は何から発生するんだ?
火力発電から考えているってことなら多分バス1台が電動になったくらいで
発電量は変化しない。

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 10:55:23.43 ID:esHyHqS70.net]
東京や横浜近辺では結構走ってるけどね
車内のデッドスペースが大きいのが難点

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:55:52.38 ID:SISkW1370.net]
70年ぶりだねぇ

7 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 10:55:56.05 ID:n2hGu1Lz0.net]
1日3往復しか走らないのかよ・・・

8 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 10:56:18.67 ID:LtZ85WhI0.net]
車両は中華「BYD Auto(比亜迪汽車)」のなのん???
日本国内でも導入されている。

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:56:27.11 ID:egk1Uvat0.net]
トロリーバスにすればいいよ
自家用車はキチガイ箱なので都市部は住民以外禁止でいい

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:58:10.88 ID:C7+9yYgH0.net]
採算が合わないのにやってみなければ次世代はないとかアホかよw

慈善事業じゃないんだから採算は大事だろ



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:00:19.60 ID:vx5Lg80d0.net]
西鉄はバス事業にアグレッシブ過ぎる

12 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:01:46.59 ID:yOq6oT100.net]
>>10
西鉄のバス事業は、そもそもが「赤字上等」で走らせてるからな。

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:04:34.67 ID:hPhQuqxD0.net]
>>9
トロリーバスは架線を2つ張るから意外とめんどいのよ
それに軌道じゃないから架線が外れるリスクが大きい

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:05:41.94 ID:CFTzC2b20.net]
中国では普通に電気の路線バス走ってるのにジャップ遅れすぎでしょ

15 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:07:58.40 ID:a70fkQo80.net]
>>1
西鉄バスさん、
広島電鉄バスや西武バスさんみたいに、
フルカラーLEDを採用して下さい。
方向幕時代の色別系統案内を復活してよ!

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:08:27.40 ID:D31Dw1O40.net]
>>13
充電式にすればおk

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:09:41.58 ID:33Cmtwqh0.net]
バスより電車を延伸しろよ

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:10:13.74 ID:rPRnnKU40.net]
年間約14万円の電気料金が削減できる
数百年で元取れるかな
しかも全部品まったく劣化や故障しない計算で

どうせ担当者にキックバックあるんやろ?

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:10:33.66 ID:CbHzCnJt0.net]
>>13
もしかしたらトロリーの下に線路を敷設すれば問題解決するんじゃないか?

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:10:44.28 ID:egk1Uvat0.net]
>>13
なるほど
将来のそういうのはマイクロ波充電をしながらとかになるのかもね



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:11:55.54 ID:qhg+ar5h0.net]
リスクをとらなきゃ成長はしない。

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:14:44.50 ID:bveyi6Bq0.net]
1台の実証実験としてはいいんじゃない。
新たな問題点とかも見えるだろうし、
もしかしたら予想外のメリットが出るかもしれない。

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:15:09.62 ID:zsq4SyfA0.net]
さすが俺達の西鉄バス、カッコいいぜ

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:15:43.91 ID:z5thUin70.net]
費用対効果が見合わないなどと、
補助金や値上げの邪魔は誰がするのかね?国交省かね?
税金や公共料金を利用して金を回せば良い、
と右派左派の別なくこの国の政治や国策に従事する者全てが知っていることだろうに

まったく、そこに利用者や国民の負担に繋がる短絡が有るからと言って、
政府や会社を優先しないでどうするんだ
政府や会社が無ければ政府や会社の人間の生活が危うくなるんだぞ
分かっているのだろうね?
会社の人間はともかく、
”安定志向"でしかも実際に安定していてなお力を持つに至りまたそれを信じ切っている存在が、
”安定”の危機を感じた時にどんな挙に及ぶか計り知れないのだよ?
政権交代時代の後のこの安倍政権時代についてしっかり聞き及んでいるのかねっ!

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:18:55.37 ID:pwTc2vax0.net]
こういうのって、安くなってから一気に導入するところに負ける法則

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:20:05.37 ID:rI/sX09j0.net]
やくざ=電気事業追い出すチャンスかもね。

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:21:12.70 ID:k1FA3yxf0.net]
>>6
鳥居の下を通れなさそうw

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:22:33.92 ID:HFwE6aWN0.net]
うむ正しい

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:26:36.63 ID:/b3zv4j30.net]
西鉄ってモデル事務所もやってるんだっけ?

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:27:10.30 ID:sYrJVzRL0.net]
バッテリがデッドウェイトだからどうしてもエネルギー効率は高くならない
しかし地域の被災時非常電源とも考えるなら算盤が合うかもな



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:33:00.71 ID:k1FA3yxf0.net]
バス停に充電コイル埋め込んで
停車時にキャパシタにチャージすれば良いと思います!(提案)

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:33:54.27 ID:bgYpXHGT0.net]
>>4
そもそも電気自動車なんて、原発前提の技術だし。
火力の電力使ってるうちは、燃料を燃やす場所を変えてるだけだしな。
ただ、中華やインドがEVしか認めないようにするから、日本もそうならざるを得なくなるのは自明だけど。

33 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:39:51.72 ID:9wAU7Spw0.net]
>>1
やるのは構わんが
二酸化炭素云々は全く意味がないと自覚してね。
コストが見合わないって事は今まで以上に環境負荷を与えてると気がついてね。

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:42:01.71 ID:bgYpXHGT0.net]
>>33
今やそんな技術的な話じゃなくて、中華やインドがEVしか認めないとか言ってるから、
バスに乗り遅れないための政治的判断。

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 11:47:25.78 ID:ntC6vEPA0.net]
>>2
ほんとそれ。
数字に現れないものってあるのよね。

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:53:46.20 ID:v3G9F/9d0.net]
バッテリーをカードリッジ式に出来ないものなのかねぇ

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:19:56.84 ID:LAhl6/+z0.net]
>>14
この間西安行ったら電動バイクだらけでびっくりした
キャッシュレスも進んでるし

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:31:11.49 ID:/b3zv4j30.net]
偽札だらけで紙幣が信用できない国ほどキャッシュレス

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:46:48.88 ID:06CBMBhX0.net]
>>19
それはもうバスである必要すらないのでは

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 13:26:22.66 ID:wYhbCVkh0.net]
お前らしなきゃいけないのは給料上げて人材の確保な



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 13:29:42.83 ID:wYhbCVkh0.net]
>>12
バス事業だけで20億の営業利益出してまっせ

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 13:42:29.34 ID:HTmsb7QR0.net]
福岡も関東みたいにディーゼル規制しようよ。
排気が綺麗だから国道沿いとかで臭いがあきらかに違う。

ディーゼル臭い中でオープンバスとか乗ってなにが楽しいんだか。

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 13:55:47.58 ID:jh5yGlPA0.net]
邪魔だ、バス停は退避所みたいなとこにしろ
渋滞の原因

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 14:45:39.25 ID:f6ScN/sM0.net]
>>14
朝鮮人はもうすぐ石器時代にもどるから気楽なもんだなw

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 16:22:14.55 ID:EhkTZQDq0.net]
バス停で急速充電すれば、トロリー化しなくてもよい。

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 16:24:52.66 ID:r7Xma9/Y0.net]
>>20
アイデアとしては停留所で充電と言うのがある。
急速充電が進化すればかなり良い。

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:28:11.46 ID:SZCwCHWw0.net]
>>10
将来に向けての投資だよ
ノウハウの蓄積は重要で、これを怠るとその業界に未来はない
西鉄はそれを進んでやるぐう聖

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:29:37.37 ID:SZCwCHWw0.net]
>>43
渋滞の原因は公共交通を利用しない一般ドライバーなんだが






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<11KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef