[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 10:02 / Filesize : 167 KB / Number-of Response : 654
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【泣く子続出!】ラグビーW杯、飲食物持ち込み容認 組織委、売り切れ続出で検討



1 名前:チンしたモヤシ ★ [2019/09/23(月) 10:06:34.50 ID:btp2fRXE9.net]
ラグビーW杯、飲食物持ち込み容認 組織委、売り切れ続出で検討
静岡新聞(2019/9/23 07:33)
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/684831.html

 ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で、現状では認められていないスタジアム内への飲食物の持ち込みについて、大会組織委員会が一転して持ち込みを認める方向で調整していることが22日、関係者への取材で分かった。都内で行われた20日の開幕戦で、スタジアム内で販売していた飲食物の売り切れが続出し、観戦客から批判が殺到したことを受けた対応とみられる。
 28日の日本対アイルランド戦を皮切りに、袋井市のエコパスタジアムで行われる4試合についても、持ち込みが容認されるとみられる。エコパは収容人数が約5万人。運営に当たる県などは飲食物の売り切れ発生に強い懸念がある。エコパでの4試合のうち、日本戦以外の3試合は県が小中高生計2万6千人超を観戦招待する。現在は子どもたちが持ち込むことも禁止されていて、学校現場などからは持ち込みの要望が挙がっていた。
 静岡県の担当者は「持ち込みを認める話は聞いていないが、認められればありがたい」と話す。大会組織委は「開幕戦で飲食物が売り切れ批判があることは承知しているが、持ち込みについては何も正式に決まっていない」としている。


関連
【泣く子続出!】ラグビーW杯会場で食べ物が足りない!飲食物持ち込み禁止なのに食べ物在庫がなくあるのはビールばかり… ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569134540/

2 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:07:18.13 ID:gct0x2c/0.net]
きたない男大集合

3 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:08:12.03 ID:UAKgZLsL0.net]
さっさと決めろよ

4 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:08:43.88 ID:MN+KM+co0.net]
なんでこう見積りガバガバなのよ

5 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:08:45.42 ID:5bQtRVaX0.net]
運営と出店側とじゃ持ち込み禁止で契約してたんだろうな

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:08:47.52 ID:wxj1GWNS0.net]
ろくに運営出来ないなら最初からそうしろよ恥晒し

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:なんだろうねsage [2019/09/23(月) 10:08:49.16 ID:09vyGJGL0.net]
会場は大インフレなんだろ

8 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:09:27.05 ID:p/SGDCsp0.net]
ビールが飲めない奴がラグビーなんか見に行くなよ
バカじゃないのか

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:09:30.63 ID:yRB9W6Xs0.net]
おせーよカス
無能運営が

世界に恥じ晒してんじゃねーよ

10 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:09:31.86 ID:w3ZeZbT70.net]
熱中症になったらどう責任を取るんだよ



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:10:16.78 ID:XNj7ogYc0.net]
来年のオリンピックが楽しみですねー

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:10:21.56 ID:cOGjb/UB0.net]
>>8
子供用のチケット販売どころか招待しておいてそれはないだろ

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:10:41.36 ID:68i2G6RN0.net]
>>4
丸投げピンハネばかりで実作業に一度も立ち会ったことがないから

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:10:53.01 ID:1nWgHuW30.net]
物売るってレベルじゃなかったわけだ

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:11:25.28 ID:5bQtRVaX0.net]
>>11
富士F1グランプリを超える混乱が起きるよ

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:11:29.93 ID:0gn/dv5i0.net]
せっかくの稼ぎ時なのに

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:11:57.34 ID:L+GpTjHv0.net]
普段から閑古鳥に慣れすぎて、満席なったときのことなんて想像できなかったのかな?

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:12:06.66 ID:w3ZeZbT70.net]
国内試合のラグビー場なんてガラガラ
無能な運営が、準備出来なかったんだな
プロ野球の運営に教えて貰えば良かったのにな

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:12:10.55 ID:rJEscLsQ0.net]
結局、


どうでもいいルールをでっち上げて


カネモウケしようとしてたんだろ弩クズ



ラガーマンとか森みたいなやつばっかだろ(爆笑)

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:12:31.28 ID:TS17WaPm0.net]
>>11
チョン、ボイコットするんだろwww



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:12:56.12 ID:kF5W6RA80.net]
持ち込みOK→スタジアム周辺に屋台がいっぱい出て、これぞ祭りに

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:13:23.05 ID:mKc1YGm80.net]
>>1
そらそだろ
なんでそれ考えてなかったのかようわからんけどな
規約と食中毒対策なんだろうけどさ
明らかに売店の能力が不足してる

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:13:27.18 ID:9jM2mYR60.net]
昨日の花園はガラガラだったが。

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:13:36.45 ID:D/17oGf+0.net]
また森か
コイツが顔だすところ
ロクなもんじゃねー
オリンピックが
心配だ

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:13:40.83 ID:w/dL9pOP0.net]
>>8
禿同

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:15:00.73 ID:2tDO2dBR0.net]
くだらんなあ、ビン缶以外は持ち込ませろ
今時ナンセンスだ

27 名前:2chのエロい人 mailto:agete [2019/09/23(月) 10:15:08.89 ID:t30tSxVC0.net]
子供がビール(ハイネケンに限る)を飲めるように法律を改正すればOK!

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:15:16.25 ID:XAhDwmaL0.net]
>>4
ラグビーの国際大会なんて日本じゃ場数も少ないからノウハウの蓄積がないんだよ。
何曜日にどんな客層が来て、どんな商品がどんだけ売れるかとか、
気温が高いと少ないとどんな商品が売れるか売れないかとかいろいろな。
プロ野球とかだとそういうデータの蓄積があるからそれも可能だけど。
当該地域で年に一回しかやらん野外フェスで飲食物が枯渇しがちなのと同じ。

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:15:23.56 ID:O5XC6I0Q0.net]
売り切れなんてあっという間に解消できるだろ
誰が仕切ってるんだ

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:15:36.27 ID:mzXQPka80.net]
森みたいな脳ミソまで筋肉で出来た老害政治家を筆頭に運営がアホばかりなんだろ



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:16:07.29 ID:g9372xkE0.net]
とりあえず全部禁止にするのがジャ ップ流
とりあえず無規制で危険だったら規制するのが米国流

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:16:14.73 ID:8FvufjVz0.net]
この記事のツボは飯でなく学徒動員だよ

盛り上がってるように見せるために観客に学徒動員
やってることが北朝鮮と変わらん

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:16:39.54 ID:WnHjlBzY0.net]
無能運営。
最初から野球とかサッカーのの運営から借りとけよ

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:16:40.75 ID:R2ziyoQf0.net]
韓国人が代表にいるだけで気持ち悪い

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:16:54.65 ID:6ZdsTWYy0.net]
プロ野球観戦だってビール持ってくぞ

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:17:34.28 ID:5XGs2CGn0.net]
運営はノーサイドゲームでも見とけ

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:17:37.10 ID:P37GDVa/0.net]
>>28
味スタや日産スタジアムなら、スタジアム側が把握してるから需要予測はできたはずだよ
まあスポンサー契約等々の絡みでこうなったんだろうが
つーかテロ対策とかガン無視で大丈夫かね?セキュリティチェックも大分緩いみたいだが

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:18:05.92 ID:oazwk3v60.net]
せっかく韓国様が不買をしてくださるおかげで
ビールの需要に応えられるようになったのだから
ガンガンビール売りまくれよ

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:18:05.96 ID:HbzxTIpE0.net]
ワロタ

協賛店大激怒

グダグダだなwwwww

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:18:20.69 ID:UzdGMISP0.net]
組織委が99%子無し穀潰しだった件



41 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:18:39.54 ID:w3ZeZbT70.net]
韓国のラグビーは超弱いので、逆立ちしてもW杯に出られない
先日、HUBで外国人と盛り上がったわ
正直、居ないから楽しかったなぁ朝鮮系が

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:19:01.38 ID:xNP0B5h+0.net]
さてガソリン持ち込まれないことを祈る

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:19:03.95 ID:k8a4VPD80.net]
子ども達は
お弁当と水筒持参して
遠足・ピクニック感覚を味わえる

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:19:24.11 ID:97CLKReV0.net]
売店増やすのってそんなに難しいのか?

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:19:33.43 ID:QRFEFfOO0.net]
いやいやテロし放

46 名前:閧ノしてどうする?
出店を増やせよ(´・ω・`)
[]
[ここ壊れてます]

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:19:40.47 ID:wt3IYbO+0.net]
>>4
上級案件ではよくある事

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:20:17.09 ID:w3ZeZbT70.net]
W杯で、300万本ぐらい出るんだって
ビール会社の株価も、一ヶ月ぐらい前からうなぎ登りだよ

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:20:44.98 ID:wpcDpW200.net]
森の精・・・

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:20:51.76 ID:P37GDVa/0.net]
>>42
ホントそうだよな、京アニ事件を皆もう忘れたのか?
正しい解決策は持込可能にすることじゃなく、
持ち込み禁止にした上で場内売店を充実させる、ってことだぞ



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:21:27.68 ID:mKc1YGm80.net]
>>27
やるなら小・中学生が喉乾いてハイネケンしかなくて飲み過ぎて救急搬送が最高
運営ざまあできる

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:21:51.62 ID:BTDi9wf90.net]
批判が殺到すると持ち込みを認めない理由は吹っ飛んじゃうの?
一応もっともらしい理由はあるんでしょ?

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:22:13.83 ID:kXysD3sf0.net]
>>37
スタジアムの売店は閉鎖していたとのレスもあるから、
スポンサー絡みで起きている問題なんだろうね

スポンサーが売店を巻き込めるシステムなら、
販売場所も増えて客には助かるけど、
売店側へ安価に納入したりとかしたくないんだろうね

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:22:15.03 ID:BuhdMdKL0.net]
森喜朗が関わるとろくな事がない

オリンピックも一緒だw

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:22:49.11 ID:qtg5YSEV0.net]
運営が糞ってことはわかった!

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:23:03.06 ID:mKc1YGm80.net]
>>49
そうだよ
でも根本的解決をアホだから諦めたんでしょ
発注今から増やせない、増やして在庫出たらどうにもなんない

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:23:35.59 ID:ihVO9Dbg0.net]
飲食関係のスポンサーが少ないからな

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:24:04.05 ID:P37GDVa/0.net]
>>52
やっぱり場内売店はやってなかったのね、ということはやはり契約の問題か
普段入ってる業者ならきちんと対応できたはずだ

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:24:07.21 ID:EcZ8dsXY0.net]
仕入れというのはつまりはリスクテイク。売れ残りが多ければ損をする。しょっぱい職場では売れ残り許さんとなって、確実に売れる分しか仕入れない。

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:24:07.85 ID:iVrCGW1H0.net]
昨日の夜東神奈川の駅が外人だらけだったわ、でも普段の浜線こじきの構内ダッシュがないから
外人さんたちみんなマナーよく歩いてた。



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:24:13.24 ID:kXysD3sf0.net]
>>44
低投資で、高売り上げになれば、利益が沢山w
客の不便さは関係ありません@スポンサー様

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:24:18.05 ID:AxkcFtfh0.net]
>>49
野球場だと、ペットボトルを持ってきた場合は
中身を紙コップに注いでくださいとかやってたような

ペットボトルをフィールドに投げ込まれないようにするため
らしいけど

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:24:22.54 ID:w3ZeZbT70.net]
>>53
森の息子が亡くなったことにはお悔やみを申し上げるが、ホントあとを継がなくて良かったと思うわ
角栄や森のコピーなんて、ゾッとするよ

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:24:31.79 ID:K6QIbrQw0.net]
>>1 >>2

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人 を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:24:34.10 ID:ZIEAYcLK0.net]
>>8
ほんとにラグビー見に行ったことある?
日本のラグビーは基本、寒い冬に吹きさらし
花園だと立ち食いうどんは盛況だけど

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:24:38.39 ID:WQ2taMXs0.net]
スタジアムで飲食禁止て舐めすぎ

客舐めてんだろ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:24:41.74 ID:QGcDI3tO0.net]
東京オリンピックの前哨戦みたいなもんなのにこの有り様だと
来年のオリンピックはマジで平昌笑えない位酷い事になりそうだな

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:25:21.62 ID:09qFMiIs0.net]
ミスをゼロにするのは不可能だけど、そのミスが低レベルすぎる

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:26:00.83 ID:2tDO2dBR0.net]
>>61
野球の場合はビン缶については持ち込めないから紙コップに移し変え
ペットボトルは禁止の場合と可の場合がある(可のほうが多い)

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:26:32.90 ID:OFXKuD/T0.net]
>>1
家でお菓子食べてジュース飲んでテレビ見てれば?



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:26:52.27 ID:AxkcFtfh0.net]
>>68
ペットボトルじゃなかったか
記憶違いか、すまんかった

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:27:00.78 ID:w3ZeZbT70.net]
>>59
横浜駅近くのHUBは大盛況、楽しかったなぁ
普段から白人系が多いが、いろんな国の奴が来ていてさながらパーティーみたいだった

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:28:31.96 ID:5PlImRmB0.net]
>>64
W杯で何言ってるの?
なんで日本のラグビーをたとえに出すの?

世界中から観客が来てて、その人ら
ビールが大好きな連中ばっかりでしょうよ

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:28:32.18 ID:PPf+FoDj0.net]
対応早いな
子供も居るしこれは良い対応だな

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:29:23.66 ID:KLW2n3Dh0.net]
缶瓶禁止だけで良いだろ

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:29:58.56 ID:w3ZeZbT70.net]
ラグビー場の食い物はジャンクだらけ
コンピにと提携して店出せば良かったのにな
食い物もクソみたいな利権があるんだろう、きっと

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:30:23.18 ID:S7ea6hYm0.net]
崎陽軒「商機か!」

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:31:48.82 ID:P37GDVa/0.net]
>>61
それでもまだ緩い方だよ、飛行機だったらそれも無理だろ?液体持ち込み自体が厳しい
W杯レベルの国際大会じゃ手荷物持ち込み自体がほぼ不可能と思っておいた方がいい、例えば欧州サッカーの国際試合とか行けば分かる
入口で空港並みのボディチェックもある、そうしないとテロ対策にならん

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:33:03.02 ID:w3ZeZbT70.net]
国内試合で売ってる、あんなクソ不味い食い物を外人に食わしちゃあかん
コンビニかファストフードの店とタイアップしろよ、来年の五輪ではさ

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:33:19.72 ID:iVrCGW1H0.net]
メガシウマイ弁当



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:33:41.30 ID:VWvoBEt30.net]
ビールはハイネケンしかダメとかもはや無理ゲー

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:33:50.72 ID:dGpahJDW0.net]
それより駐車場使えるようにしてくれエコパさん
こっちは遠くから車で行くんだよ

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:34:34.42 ID:1w12bASa0.net]
アサヒとサッポロ以外は規制の意味ないだろ。

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:34:40.18 ID:2j0UOAXg0.net]
持ち込み容認?
持ち込み禁止の理由はテロ対策じゃなかったのかよ
なんで禁止してたんだか

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:35:10.20 ID:VbpJ82N50.net]
ラグビー見に行くんだね

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:35:25.98 ID:yHBu5Fu+0.net]
>>66
韓国より酷いかもね
今の日本だったら有り得る

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:35:36.36 ID:vaSrC/4u0.net]
駅前のコンビニに本部から応援来そうw

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:36:14.58 ID:kXysD3sf0.net]
>>81
ビールの売り上げになりませんw

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:36:20.23 ID:iVrCGW1H0.net]
>>77
野球場の場合はテロ防止じゃなくてグラウンドへの投げ込み防止だから。
昔の広島球場とか外野席からビール瓶や一升瓶が飛んできたから。

ハマスタでもカンを席まで持ち込んでる人がいるけど係員が常時見回りしていて
見つけたら紙コップ渡してカンを回収してるよ。

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:36:36.93 ID:L7NhBExP0.net]
脳筋はそうでなくては。



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:37:08.77 ID:upkVsLkP0.net]
運営が森喜朗に「ビールしかありません」って言えるなら今のままでもいいよ

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:37:31.51 ID:DlXLkLlL0.net]
一応世界大会なんだし
最初に持ち込み禁止にした理由と容認した経緯までちゃんと説明しないと駄目じゃね

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:37:55.75 ID:gOZQe8Gn0.net]
海外の試合ではどうなってんの?

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:38:29.29 ID:kXysD3sf0.net]
>>66
あくまでも国際運動会の前哨戦!
今から予算タップリとって、調査費で美味しい思いをさせていただきます、がしたいための前哨戦

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:38:37.56 ID:fHko5OWZ0.net]
>>77
食べ物の持ち込みでテロ起きるか?なわけで

検査を容易にする為に中身が見える透明バックに入れて食べ物持参する様に決めたりすればイイだけだ
検査がイヤなら手ぶらで行き、施設が提供するサービスを混雑覚悟で行けばイイ

問題になるのは、本音はテロではなくゴミなんだろ
そんなの監視員、清掃員を必要経費にしてチケット代決めればイイだけだ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:38:58.64 ID:/2hn4f/S0.net]
泣くなや日本はこういう国やぞ
分かったなら黙って耐えてろ
嫌ならでていけ!
ここは日本人だけの日本人のための美しい国なんだよ

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:39:24.30 ID:P37GDVa/0.net]
>>88
つーか何万人が一箇所に集まるイベントは全部テロ行為の標的よ、野球場でテロが起こらないとは誰も断言できん
青葉のおかげでそろそろ考えを改めにゃいかんよ、しょうがないけどこれも時代の流れ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:39:31.29 ID:iVrCGW1H0.net]
>>91
欧米の企業がスポンサーになると同業他社はすべて排除が基本だからそのせいだと思う。

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:40:03.97 ID:rS4mg8AA0.net]
オリンピックでも同じことが起こるんだろうな。

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:40:51.57 ID:f9oYSyn20.net]
朝のZIPだと「ビールが飛ぶように売れた」としか報道がなかったな
報道しない自由とかスポンサーへの忖度だったんだね



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:40:53.54 ID:Pqwv57ed0.net]
26000人も招待
チケット売れて無いんだろうねw

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:41:20.09 ID:suub1/7U0.net]
さすが森喜朗の配下たちだな

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:41:32.75 ID:iVrCGW1H0.net]
>>96
屋根無しならマダいいけど屋内施設は恐いよな。
コンサート会場も映画館の怖いわ。

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:41:33.49 ID:kXysD3sf0.net]
>>95
日本人は、どんなに理不尽でも文句ひとつ言わずに、長い長い行列に静かに並ぶ
例え、そこに来た理由が時間に限りがあるスポーツ観戦であってもw

さて、国際試合にそれが通じるかな??
災害、外国人…日本が試されていますね

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:42:27.29 ID:Q2dgMfnj0.net]
チケットを買おうかとかなり迷ったが行かなくて良かった。
支払ったのに罰ゲームまで受ける気にはなれないwww

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:42:27.54 ID:suub1/7U0.net]
>>100
サッカーのときもこんな感じだったよ

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:42:58.32 ID:0Ssins7L0.net]
昨日花園で観戦したが試合開始前に食べ物売り切れ
ソフトドリンクも一部売り切れで2種ぐらいしかなく
しかもペットボトルから注いでた
ボランティアも暇そうな人いっぱいいた

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:43:16.93 ID:iVrCGW1H0.net]
オリンピックは35度の猛暑の中だから死人だ出るのは間違いない。

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:43:21.67 ID:1n0n21850.net]
自民党と日テレか
日本の恥コンビだな

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:43:33.36 ID:pTitanlx0.net]
高いチケット代払って罰ゲームじゃなw



111 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:43:53.12 ID:dSwkkVET0.net]
水飲むのさえ許さない、人命よりビジネス重視でなにがスポーツか

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:44:20.69 ID:VXC/KmWi0.net]
ところが、店側の反対によって持ち込み案は否決される

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:44:29.94 ID:Q2dgMfnj0.net]
やっぱり大画面・高解像度テレビで見るのが最高かな?

360度放送とか実現されていたなら至高だけど。

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:45:01.29 ID:/bfjHZFN0.net]
エコパなんて周りに何も無いし。自分はサッカーのW杯でカメルーンVSドイツの
時は駅近のモスでモスバーガー買って持ち込んだぞ。ちなみに水筒にワイン入れてた。

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:45:33.97 ID:dSwkkVET0.net]
>>107
人が病院に運ばれれば医師が儲かる、全て計算されたビシネスだよ

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:45:47.18 ID:iVrCGW1H0.net]
ハイネケン1000円は一見高いようだけどオーストラリアから来た人なんかは日本の物価の安さに驚くと思うよ。

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:45:54.18 ID:nyqApkbs0.net]
お前らも含めてほとんどの人間がガラガラのスタジアムを想定してただろうからな
嬉しい誤算だが情けない誤算でもある

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:45:54.88 ID:VXC/KmWi0.net]
>>96
食べ物に砒素突っ込むだけで甚大な被害が出るな

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:46:03.87 ID:Q2dgMfnj0.net]
>>107
日本的精神論がいかなるものか、外国人に身をもって体験してほしい。

海外から苦情批判があれば日本も何か変わるかもしれない。

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:46:05.14 ID:S7ea6hYm0.net]
>>107
それよりも真夏に食品持ち込んだら食中毒だね



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:46:08.19 ID:XQ9xntU60.net]
バナナ投げ込まれそう

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:46:16.85 ID:1437Nxqg0.net]
セキュリティ、ガバガバになるがいいのか

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:47:21.43 ID:kXysD3sf0.net]
>>111
もしもOKされるとしたら、自社製品のみとかかね?

まぁ、学校管理下の元で招待される小学生なら、
教師や専門の警備チェックを用意すれば、テロ・モノ投げは防げそうだけど

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:47:27.59 ID:Q2dgMfnj0.net]
>>119
持参食品での食中毒は自家中毒であって、自己責任になるだろう?

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:47:55.69 ID:vvL4m4h60.net]
森元一派だっさ

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:48:04.00 ID:DwqLftrj0.net]
SAにあるニチレイの自販機を何十台か並べて

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:48:07.98 ID:fHko5OWZ0.net]
世界大会に食べ物持ち込み禁止がアホ
宗教や文化の違いによる食文化の違い、アレルギー

128 名前:対策など様々な選択肢を施設がカバーする方がコストがかかる

テロ対策で食べ物持ち込み禁止の理屈はない

持ち込みは、検査を容易にする様に透明バッグに入れての持ち込みを指定し、テロや混乱防止の為に持ち込み禁止となるモノを決める
それをチケットに列記しとけと

世界大会の持ち込みについて、世界をよく見ろと
[]
[ここ壊れてます]

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:48:10.12 ID:i17XJl210.net]
補給が苦手なのは旧陸軍由来の伝統なのか

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:48:19.43 ID:nyqApkbs0.net]
>>100
静岡と熊本大分とかの直通の国際便がないエリアは苦戦してるらしいな
でも今の埋まり方見てたら関東からあぶれたファンが静岡まで足を伸ばしてもおかしくないから小中学生無料招待はもう少してもよかったのかもしれない
まあ結果論だししゃーないけど



131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:48:35.00 ID:VXC/KmWi0.net]
>>107
もしくは台風直撃

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:48:35.23 ID:DwqLftrj0.net]
あと紙コップの飲み物自販機

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:49:09.18 ID:Q2dgMfnj0.net]
>>126
アトランタオリンピックとか、かなり緩かったけどね

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:49:13.63 ID:0DZP6BSn0.net]
>>1
今回の日本開催意外に盛り上がってて



ビックリ

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:49:51.53 ID:TNwMNM8R0.net]
はいねっけんしか飲めないとか圧倒的に許せんよな!

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:49:58.79 ID:P37GDVa/0.net]
>>126
おにぎりに爆弾仕込んで持ち込めるな

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:50:21.15 ID:rqWFce9/0.net]
富士F1並のぼったくり価格の

弁当なら売り切れなかったろうに、

名古屋人に売らせろ

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:50:52.98 ID:kXysD3sf0.net]
>>127
災害時でもそうだからね
日本人の国民性なのかもね
ひたすら耐える事・文句を言わない事・暴れない事・要求しない事…

余っても・捨てても良いから、まずは末端に沢山のモノを送り込め、というのは無理そう

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:50:56.91 ID:8K0bk8O80.net]
人が集まるのだから
商売しなきゃ。。売り上げはラグビーボールを小学校にとか銘打ってさ、
運営脳タリン老害なんやろね

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:51:11.28 ID:Q2dgMfnj0.net]
>>134
どんだけ大きなおにぎりだyo
ちなみに爆弾おにぎりはただのビッグおにぎりだぞ?



141 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:51:48.12 ID:Q2dgMfnj0.net]
>>137
客は全て金づるなり

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:52:49.79 ID:Q2dgMfnj0.net]
>>136
テーマパークとかでも行列に並んで耐える精神力を養うくらいだからなぁ…

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:53:45.58 ID:P37GDVa/0.net]
>>138
プラスチック爆弾って知ってる?
手のひらより小さいサイズで周囲吹っ飛ばせるぞ

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:53:54.18 ID:p0+SUwq+0.net]
ほんとやってること旧日本軍だなw

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:54:14.01 ID:HsiTrSpH0.net]
ラグビーって、飯ないと見れないの?
そんなにつまらない

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:54:56.40 ID:ayozyFXf0.net]
無観客試合しかない

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:56:08.81 ID:MQ3bfL5S0.net]
持ち込みもダメだったのか死ねよ糞利権団体ども

日本でスポーツ開けるな

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:56:21.83 ID:kXysD3sf0.net]
チケット販売と併せて、飲食セットにすれば良いのに
高カロリー食、糖尿病食、ビーガンやベジタリアン、アレルギー食、幼児食…
チケット代と一緒に代金を集めれば、当日のお金のやり取りもないし、
事前払いだから、売れ残りのリスクもないし

お芝居とか相撲では、弁当やレストランでの食事がセットになってるし

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:57:00.20 ID:2DmIBcmn0.net]
ラグビーは冬のスポーツだからなー
おまけにまた暑くなってきてるし
読み違えたね

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:57:37.37 ID:P37GDVa/0.net]
>>146
そういうパッケージ販売してるよ、数万円するけど



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:58:07.87 ID:QoxmnwFz0.net]
飲食物売り切れ続出って・・・
スタジアムの収容人数や大まかな客層、開催時間とかで
だいたいの見込み立てられるのに、それが全く大外れだったのか
予想できないほどとんでもなく消費量が多かったのかどっちなんだ?

前者なら無能すぎる

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:58:14.55 ID:fHko5OWZ0.net]
>>134
バカバカしい
透明バッグに入れるのは、外観チェック
X線撮影ゲートも通すに決まってんだろ

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:58:59.10 ID:HE7hhshU0.net]
もう販売設備の整ってる野球場でやれよ
収容人数も多いしドームも有る

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:59:00.14 ID:PtR4hYsv0.net]
目先の利益にとらわれてせっかくの人気盛り上げから
見事にイライラと不信感で観客の心を離していく
間抜けラグビー運営者どもw
やっぱり脳みそも脳筋だった

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:59:27.89 ID:3sNdwPEN0.net]
飛行機並みのセキュリティチェックしてるわけじゃないし
テロ対策なんて大げさに言っても形だけじゃん
徹底するなら無観客試合しかないわw

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:00:08.18 ID:iES6NpCw0.net]
禁止するのは、ゴミ対策とか、ガソリン対策で?
運営あたまおかしいな

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:00:09.24 ID:P37GDVa/0.net]
>>150
検査に時間がかかりすぎるし人的コストも増えるな
だったら一律禁止にした方がマシだよ

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:00:17.28 ID:Ib6WXTwP0.net]
無く子は餅を貰えるからね 持ち込んだら貰えないよ

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:00:20.79 ID:yd1dY1jg0.net]
普通のラグビー大会だと思って誰も出店しない

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:00:35.62 ID:kXysD3sf0.net]
>>151
その野球場の売店が、大会のスポンサーと同じなら可能だろうけどね
今回はスポンサー様の利益のため、観客が犠牲になっているって話しかと

スポンサー以外の業者は、排除される



161 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:01:13.93 ID:8XdzzAJ00.net]
>>1
卑怯な騙し討ちテロ攻撃した



反日テロリスト対策だから



しょうがない

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:01:22.87 ID:iVrCGW1H0.net]
>>151
札幌ドームでやったけど同じ

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:03:19.50 ID:fHko5OWZ0.net]
>>155
なんで?
バッグ開ける手間が無い
コンベアに通すだけだ

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:04:08.61 ID:7hA7MZsW0.net]
キムチ持ち込んで匂いで嫌がらせする集団、絶対いるぞ

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:04:10.51 ID:8XdzzAJ00.net]
>>1
旭日旗批判している



卑怯な



反日テロリストのせい

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:05:09.60 ID:o8Py5xuS0.net]
ラグビー組織委は高給とりの無能組織委だな
オリンピック委員会もそうだし
そういえばトップの人同じだよな
たしか森喜朗とかいう人だよな?

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:08:27.02 ID:NhMMAzDB0.net]
日本の愚かな対応と混乱ぶりを海外でも配信されてるね
これが韓国での出来事だったらネトウヨは大騒ぎしてただろうに
ネトウヨのダブルスタンダードみっともないね

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:09:19.24 ID:P37GDVa/0.net]
>>161
空港の手荷物検査思い出してみろ、1人にどんだけ時間かかるか
コンベアに通して、中身チェックして、それなりに時間かかるだろ?
その時間×人数だけ検査に時間が必要ってことになるが、
そうなると試合開始何時間前に開場しないといけなくなると思う?
あと液体はどうすんだ?外見だけでは成分が分からない
手順を煩雑にすると現実的な運用にならない

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:10:46.99 ID:fHko5OWZ0.net]
世界大会は利権がどんどん醜くなり、問題続出だらけ
そして規制すればする程問題続出の流れ

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:11:43.31 ID:pTSIh00v0.net]
せっかく海外から観に来てくれてるのに
環境が整ってないとかほんとに
キングオブ無能だな
今からでもなんとか改善しろ
あほか、恥晒すなよ



171 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:11:47.67 ID:IUCaE1SD0.net]
>>1
大勢の観客が来るんだから、売店だけで賄おうとしたらコミケ会場周辺のコンビニみたいにおにぎり
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
↑こんな感じで積んどかないと対応出来ないと思うよ
組織委員会にその心積もりがあったかな?

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:11:59.55 ID:pTH/nD+b0.net]
飲み物は認めるべき。食べ物は、2時間くらい我慢すべき。

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:12:02.67 ID:YX/eA/Zd0.net]
外人ビール飲み過ぎなのも問題らしいね
観客の4割は外人だから

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:13:00.91 ID:ZStNUNLD0.net]
サッカーや野球で腹減って子供が泣くとか聞いたことないけど、客層が違いすぎて参考にならんのかノウハウが借りてこなかったのか疑問

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:13:37.41 ID:YX/eA/Zd0.net]
>>149
外人がこんなにビール飲むとは思わなかったらしい

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:14:35.74 ID:7tB8EMKS0.net]
>>8
各会場で1万人以上の子供を招待や抽選で優遇している。ワールドカップじゃ、結構当たり前。

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:14:49.04 ID:tnnMdWnr0.net]
テロ対策じゃなかったのかよ
テロ対策なら妥協するな
テロ対策じゃないというなら組織委員会は解散しろ大会中に

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:14:50.04 ID:YX/eA/Zd0.net]
>>172
観客数だけの問題じゃないから、野球の真似じゃ対応できない
サッカーの中でも特別たくさんビール飲むイングランドとかの試合参考にした方がいい

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:15:26.67 ID:iVrCGW1H0.net]
>>149
そして売り切れたことを「大盛況」と自慢する無能ぶり。

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:15:29.02 ID:e38vcabt0.net]
熱中症なったら困るんだから、
まずはジュースとアイスクリームの
自販機をいっぱい並べるんだな。



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:15:50.19 ID:im89C+nx0.net]
何をゴールに決めて何を犠牲にしたの?

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:16:45.46 ID:KM+ypPOD0.net]
観戦に集中しろw
飲食させろとか躾できてない輩かよ!
電車でもそうだけど隣で好みでもない食い物の臭い出されたら迷惑なんだよ。
っと煽っておく。

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:16:47.75 ID:kXysD3sf0.net]
>>172
スタジアム常設の売店のスポンサーと一致していれば、状況は変わったかもしれないけど、
全てはスポンサー様の利益のために

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:16:51.38 ID:foK4W3uE0.net]
食いながらスポーツ見る意味がわからん

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:17:00.94 ID:kjebY7WL0.net]
>>37
Jリーグ開催時は場外ケータリングカーが充実してるからな。この2会場は
持ち込み以前にそこで腹ごしらえが出来る

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:18:55.31 ID:j+K0Vx7J0.net]
液体の持ち込み禁止はテロ対策ちゃうんか
ちゃんと売店で売れ
エコパなんかサッカーの代表戦で使うこともあるんだから、捌けないことはない

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:19:39.86 ID:Ls63M32Q0.net]
正直、野球やサッカーよりラグビーの方が全然楽しい
体格でかくて俊敏だったから高校で部活があれば絶対にやってたのに悲しいかな当時のオレの田舎の中高にはなかった
やってれば絶対にいいところまで行けた自信あったんだがなあ・・・

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:20:06.51 ID:ZStNUNLD0.net]
>>176
ビールは余ってると書いてあるけど

J2レベルでもスタグル充実してるのに、スタジアム内や入口付近での商売じゃ利権が絡みまくってラグビーじゃできないのか

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:20:50.65 ID:clXjOYiM0.net]
>>182
そういう事いってるんじゃないんじゃない?

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:21:16.29 ID:IGlcy2Ho0.net]
ノウハウのない素人集団だからな



191 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:21:33.95 ID:fHko5OWZ0.net]
>>166
だから、食べ物等の手荷物は透明バッグに入れる様に指示すればイイ話

航空サービスは客1人1人きめ細かなサポートがされるし、パスポートにより適正を見極められる事により、セキュリティが確保出来る
大きなポイントは、食文化の違い、アレルギー等食事に航空会社が責任を持ち提供出来る事

世界的なスポーツ大会は、食事提供に1人1人サポート出来ない
施設の食事提供はスポンサーの寄せ集め

だから食事持ち込み制限に無理が起きる
さらにテロ対策するなら、外観、内観チェックは避けられない
それを容易にする為に透明バッグに入れる指定をするのがうまくいってる事例
バッグをいちいち開ける手間が必要になってしまうのがネックだからだ
そのコストをチケット代に含めればイイ話
ゴミ清掃員、監視員の人件費をな

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:23:56.38 ID:7tNt4igV0.net]
>>3
サッカーは代表戦で経験があるからな

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:24:34.79 ID:Cp8GHp0j0.net]
エコパなら法多山の団子持ち込めるって事か

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:27:01.60 ID:b7ZvJ9Y70.net]
ラグビー興味なし
今回のW杯は一過性のものだしどうでもいい
オリンピックは国を挙げて対応します。

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:27:14.21 ID:tfsyd6eS0.net]
>>14
懐かしいなそのフレーズ

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:27:15.22 ID:fHko5OWZ0.net]
>>184
くだんね
バス、JR、遊園地、動物園でさえやってない事を
なんで張り切ってチェックすんだよ?

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:27:24.83 ID:P37GDVa/0.net]
>>189
うんうん分かったから、それで数万人の人間が入場するのにどんくらい時間がかかるか計算してみなよ

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:27:36.29 ID:+dzneRfa0.net]
バカが仕切るとこうなるwww

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:29:29.76 ID:IUCaE1SD0.net]
>>196
秋元と森が仕切るあれが心配

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:29:52.45 ID:fHko5OWZ0.net]
>>195
ただコンベアに流しながら、金属探知器ゲートをくぐり入るだけだろ
検査による停滞時間なんかねえだろうが



201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:30:10.87 ID:DTcHC4Wy0.net]
先生、ウォッカは飲料水の中に入りますか?

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:30:43.14 ID:KDcihAuj0.net]
もう少し頑張ってよ日本
せめて来年までは何とか

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:30:44.78 ID:h7+ieA0c0.net]
ラグビーで稼げるのは今年が最初で最後なのに。

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:31:21.88 ID:ZwFuE0p90.net]
スタジアム内で辛ラーメン売ればいい

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:31:31.18 ID:rMfFf+Px0.net]
>>59
オリンピックもあるし、東京方面からも直通できるように線路敷いたらいいのに

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:31:34.93 ID:8B3Aok0d0.net]
外国のメディアが来ているから、対策しているポーズ
で、外国のメディアに日本のバカっぷりの宣伝することになった

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:32:54.96 ID:DTcHC4Wy0.net]
>>184
スピリタスはポーランド人にとっては酒だけどロシア人にとっては水だぞ

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:32:55.71 ID:P37GDVa/0.net]
>>198
君は飛行機使ったことがないの?
手荷物検査に長い列ができるのなんて普通にあるよ?
それに普通は試合開始時間近くになるほど人が増える、そうすると列をさばけずに入場できないと文句を言う人が続出するな

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:34:26.96 ID:J0W/whMy0.net]
野球とはちがうのだよ
オリンピックに反省いかさないとな

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:34:38.15 ID:Bcm01lG+0.net]
>>173
ビールは潤沢。他が壊滅



211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:35:00.54 ID:FXs6z7BX0.net]
>>15
いやいや、あれを超える混乱は無いよ。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:35:13.96 ID:8FvufjVz0.net]
4年前を思い出してみなよ、南アに勝って初めて騒ぎ出して
あれすらライブ報道してなかったわけで
4年前までラグビーにワールドカップなんてものがあるんだという認識だった国で
開催しちゃいかんて

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:35:14.32 ID:YuX7b0cg0.net]
W杯が終わるまで検討を続けますw

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:36:05.02 ID:Bcm01lG+0.net]
オリンピックのテストも兼ねているからこのまま実証実験続ける可能性はある。

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:36:41.09 ID:zxqy91BB0.net]
愛地球博と変わらんな
あっちは事前に許可しただけえらい

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:37:32.94 ID:YuX7b0cg0.net]
>>5
そうだろな
で、店側は売れ残りをゼロにするためカツカツの仕入れしかしないわけだ

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:38:42.88 ID:YuX7b0cg0.net]
>>25 >>8
ビールが食い物の代わりになるか
無能w

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:38:44.22 ID:S7dDqJS60.net]
https://i.imgur.com/if5T9cg.jpg


219 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:38:53.54 ID:99lb0QaR.net]
レーザーだか赤外線だかでペットボトル開けずに石油を判定するマシンなかったっけ?
あれ使ってもペットボトルは危険なんか?

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:40:24.79 ID:Bcm01lG+0.net]
>>217
中身凍らせて蓋ついてて
投げたら痛いし、火炎ビンみたいに使えるしな。



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:40:30.06 ID:6UeiHzbN0.net]
ああ売り切れ続出なのはチケットじゃなくて場内販売か
会場のキャパに対して入場者数が低いと店も仕入れ量に悩むよな

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:40:46.19 ID:QnXA92fk0.net]
入れ墨入りの犯罪者が押し寄せてるところに子供とか、何の虐待だ?
とっとと警察と児相呼べよ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:40:58.95 ID:hyrqyDij0.net]
つーか飲食の販売請け負ったとこが無能過ぎただけ
スポンサーにも迷惑掛けてるしどうすんの?

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:41:36.32 ID:4FuFTCMw0.net]
てか、1試合9千人弱も動員するんだ

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:42:16.57 ID:UV9x81Mp0.net]
愛知万博も持ち込み禁止でモメて
結局持ち込みOKになったな

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:42:20.95 ID:8fwp3Uye0.net]
チケットの抽選すべて落ちたがこのgdgdぶりだとスポーツバー・テレビ視聴で大正解だったようだな

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:43:33.64 ID:QnXA92fk0.net]
下層階級に好き勝手やらせるとろくな事が無い
貧民は大人しく規制に従え

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:44:03.17 ID:ZStNUNLD0.net]
>>219
試合時間も短いし、スタジアム内の持ち込みにマージン取られるから店としては前半終了辺りで売り切れくらいでちょうどいいからな

229 名前:名無しさん@13周年 [2019/09/23(月) 11:46:38.45 ID:uTIZJWFvN]
Jリーグなんて持ち込みのカップラーメンでも弁当でも食べている人いるんだが。

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:45:45.95 ID:Cg01Ubjj0.net]
組織委の自分は人間だけど、人には命令すれば言うことを聞くロボットだと思ってる
日本中そんな感じ



231 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:46:18.39 ID:YuX7b0cg0.net]
>>28
その程度の能力しかないのが運営をするなってことだ
馬鹿w

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:47:24.59 ID:Cg01Ubjj0.net]
>>225

やけくそ貧民

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:47:31.84 ID:ppuvJnV50.net]
これで騒いでんの日本人だけなんだよなぁ
海外のラグビー観戦とかビールだけってのが普通なんだけどな
いつも何かあると他の国では〜とか他国引き合いに出すけど
こういう時だけ日本では〜を主張すんのは正直言って恥ずかしいわ

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:48:38.79 ID:fHko5OWZ0.net]
>>206
毎月、利用してるがねえよ
普通にコンベアに流しながら金属探知器をくぐり抜けるだけだろうに
作り話すんな
並ぶのは、出国審査、検疫だろ
出国審査はVIPなら省

235 名前:略さえ可能
更に航空会社は、パスポートなど身元確認が出来ていて、食事も1人1人サポート体制がある

スポーツ大会はそうはいかない
航空サービス並のセキュリティを必要としない
JR、バス、動物園、ディズニーランド、イベント大会でさえやってない事さえチェックする理屈もない

にも関わらず、テロ対策とすり替えてると言ってんだ

液体持ち込み禁止?
単にハイネケンのビールを飲ませる為だろ

液体成分チェックが必要になるとかアホか?
[]
[ここ壊れてます]

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:49:09.04 ID:uYJudq1c0.net]
販売側、むしろ商機なのに何むざむざ逃してんだよw

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:49:25.94 ID:BzUJekIV0.net]
運営はgdgdだな

素人かよwww

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:50:53.81 ID:gnQDI1Qw0.net]
>>10
ビールを飲めばいいじゃない

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:50:54.87 ID:6UeiHzbN0.net]
>>229
千葉県民?

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:51:02.50 ID:psh17WwQ0.net]
これでも誰も切腹しないんだな



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:51:14.20 ID:97wDl5L20.net]
あてつけのようにビールだけ持ち込み不可で

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:52:07.01 ID:5r0BmyYF0.net]
富士F1の写真見にきたのに貼ってないなんて

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:52:21.41 ID:BzUJekIV0.net]
ハイネケン不味いのに(´・ω・`)

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:53:30.35 ID:P37GDVa/0.net]
>>232
W杯レベルの国際大会じゃ手荷物持ち込み自体がNGだぞ、まさにテロ対策でな
可能な限り手ぶらで行くのがベスト

現地で観戦される皆さまへ手荷物持込み禁止のお知らせ〜国際親善試合 ベルギー代表 対 日本代表〜
https://www.jfa.jp/samuraiblue/20171114/news/00015539/

スポーツの試合だと身元確認が十分に取れない、だからテロ対策のため一律禁止にする必要があるんだよ、国内の試合が運用緩いってだけだからな

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:55:14.84 ID:gFsQtrXM0.net]
>>11
オリンピックは運営が全く別だから関係ないだろ
やらかすかもしらんが

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:55:15.12 ID:6UeiHzbN0.net]
>>238
余ってるものを許容する理由ないしな
当て付け云々関係なくアルコールは持ち込み禁止継続でいいんじゃね?
封さえ切らなきゃすぐダメになるもんでもないし

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:56:07.99 ID:ZStNUNLD0.net]
>>233
サッカーや野球の場合はスタジアム内の出店にライセンスが必要で今から新規参入は無理
仕入れにもマージンかかるから売れ残ったら赤字在庫になるから仕入れ量急激に増やすのも悩ましい
それにこれに懲りて次回から事前に飲み食いして入場して更に売れなくなる可能性あるし

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:56:31.15 ID:0PMQLTRj0.net]
食い物はどうでもいいが水筒はOKにしてくれよ

249 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:56:48.93 ID:AOJdo0Vy0.net]
ハイネケンだけは潤沢に用意されてるのか。

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:57:38.29 ID:AziU/Lej0.net]
欧州は実際にスタジアムのテロが発生してるから、かなりきびしいよな
国際大会レベルになればなおさら



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:58:45.39 ID:4nFpIV5Y0.net]
子供は授業として、 ルールも知らない
外国対外国の試合を見せられる!

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:58:54.84 ID:Ub53R6W20.net]
>>1
持ち込み禁止のまま場内で食べたいと思わせる食事を十分に用意できなければ、リピート率が下がるのだろうか

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:59:13.35 ID:N5pd3fdy0.net]
ゴミで悪さができない
今からでも在庫回してもらえる
売り子の人の負担が大幅に増えない

そんなお菓子やおつまみはなぁに?

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:00:38.04 ID:ppuvJnV50.net]
これにブーたれてんのほんまに日本人だけだかんな

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:02:00.15 ID:hpj0ouTd0.net]
スポーツ観戦でビール飲むって野球ぐらいじゃね?

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:02:54.67 ID:NSXwHSWQ0.net]
基本的には観戦前に食事やトイレは済ませておくのが理想だけど
調理しないで済むものを中心に大量に用意しておくこと自体不可能
だったんだろうか?

当初はセキュリティや食中毒による急病人など対応に追われるのを
避けるために持ち込みは禁止してたんだろうけどそのリスクに目を
瞑ってのことなら不安が残るね

>>245
水筒は元から持ち込めるとアナウンスがあったらしいよ

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:03:05.56 ID:xY6A8zVa0.net]
子供の持ち込みを禁止した方が早い

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:04:24.83 ID:kXysD3sf0.net]
>>250
乾き物w
範囲を広げて、ドライフルーツあたりまでかね?

賞味期限もそこそこあるから、余っても次の時に売れそうだし、
軽いので売り子さんも楽そう

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:04:46.12 ID:Y91FNVYC0.net]
入荷増やすとかの対応はできないんかい

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:05:01.48 ID:z2ez1x3U0.net]
持ち込みが常識だろ
ぼったくりに金を出す奴の気が知れない



261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:06:03.34 ID:y2PkMBeJ0.net]
どうせぼったくり価格なんだから売店は余るほど準備しとけよ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:06:15.42 ID:/sffcjn20.net]
売り切れさせるような状況を作ったのが原因なら店数や在庫増やせばいいじゃん

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:06:17.95 ID:6UeiHzbN0.net]
>>257
観に行かない試合の常識語ってどうすんの?

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:07:56.53 ID:tDCsc3730.net]
高校ラグビー
歴代の優勝は近畿の高校が7割を占める


W杯ラグビー

近畿で日本代表が試合をすることは無い

この陰険な東京による近畿外しの屈辱を忘れてはならない
  
こういうことを半世紀やり続けてきた 

265 名前:名無しさん@13周年 [2019/09/23(月) 12:10:49.87 ID:k2lY9UDnR]
金の話だけなら、俺も運営を批判する。
しかし日本は、ついこないだ、ガソリンによる古今未曾有の大被害テロが起こったばかり。
世界の全ての国で許可しても日本だけは禁じねばならん状況。

しかし飲物に関しては、売り切れがどうとか騒ぐ必要ないだろ。
水道の蛇口で飲めるようにしとけよ。
「コップ持参して下さい」とアナウンスすれば済むこと。

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:10:58.36 ID:0ozSiBYi0.net]
ビールはあるんでしょ
小学生にも提供したら?

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:11:44.38 ID:O5XC6I0Q0.net]
>>261
大学のラグビーはどうなんだい

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:13:43.01 ID:SLgk37Wj0.net]
>>215
うちの親父曰く
ビール飲むと腹ふくれるで小腹すいた時に丁度ええんや
で、ご飯の時には
ビール飲んだら腹ふくれるでちょっとでええんや
らしいw

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:14:38.16 ID:SLgk37Wj0.net]
>>215
俺はビールは炭酸麦茶と思ってるから飯もしっかり食うけどな

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:15:00.34 ID:2R8n/9YS0.net]
>>15
脱糞阿鼻叫喚か



271 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:16:00.62 ID:fHko5OWZ0.net]
>>241
バカバカしい
このW杯日本開催が特殊なだけだ

リオデジャネイロオリンピックでは、A4サイズまで手荷物可

色んな世界大会を見て来たが、飲食物に困ったケースは無い

飲食物不可にするならプリペイドカードを買わせて、会場内外で指定店舗で買い物
クレカ指定もアリ
必要な飲食物が手に入らないという事が無いのが当たり前

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:18:14.53 ID:/BhZhJCU0.net]
>>13
これ

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:18:56.23 ID:VHvrlqRk0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch Lite & iPhone 11】🧜‍♀ 1/2


*「任天堂 Switch Lite」と「iPhone 11」とは

私を惨殺して
「人魚の泡🧜‍♀となって消えてくれ」と云う意味
人類史上最たる残虐な企画製品である

*両方共、液晶画面に人魚の七色の泡が表現

--

*私が生まれる前の1961年に
日本テレビ「シャボン玉ホリデー」がスタートした

将来、人魚姫の様に泡になって消えて行く仄めかし番組だと
フジテレビが連日伝えている

私が生まれて、二ヶ月後にこの番組は終了している
(爪先に軽い毒素を混入させられた頃)

*「ホリデー」とは、中一の頃の私の仇名である ak

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:19:02.74 ID:fL3VgAWv0.net]
>>259
たぶん業者と運用の問題だろ。
スポンサーの絡みで業者が不慣れなところがやってるか、運用も制限かけてるんだろ。
それを普通に戻せばいいんだけど、スポンサーは激おこだろうな。
ハイネケン売らなきゃいけないから、缶で売ってるらしいじゃん。

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:22:45.48 ID:P37GDVa/0.net]
>>268
知らんがな、欧州サッカーじゃ持ち込み禁止が常識よ、ググったら山ほど出てくる
その上で在庫確保をきちんとすればいいだけの話、これはスポンサーの問題
と言ってるうちに、個人で消費できる量の食べ物はOKになったそうだな、飲み物は引き続きNG

ラグビーW杯、食品持ち込み可能も飲料変わらず禁止
https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/201909230000254.html

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:23:19.45 ID:8LT4PZ090.net]
躾が出来ないバカ親増えたなあ

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:24:08.97 ID:vl7VKmP/0.net]
そういえばこの国には球児というぬいぐるみ以外に
ラガーマンというぬいぐるみもあったな。自分というものがあればいいけど
蛻(もぬけ)の殻のような人格にならないようにせいよ。
おまえはおまえではなく、俺も俺ではない俺で生きてる感?
男の友情、なんてないだろ?嫉妬の裏返しのような演技をするんだよな。

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:25:15.24 ID:pStCd5WS0.net]
こないだ横国ではビール自分一人で10リットル以上飲んでて草

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:27:07.22 ID:SfMl0RpR0.net]
ポカリの粉を持っていって、給水所で補給だな。
給水所の水でお腹壊したら運営の責任かな。

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:27:23.52 ID:3FEVjBHw0.net]
テロ対策しっかりしろよ



281 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:28:22.99 ID:fHko5OWZ0.net]
>>272
行った事ねえのかよ?
手荷物は全て預ける
後は服のポッケやらに入れて、デブになり、ボディチェックの時に出して手に持てば危険と判断されない限りスルーだ
持ち込み禁止はフリーガン対策なわけで
預けた手荷物から必要なモノだったら立会いの中、取りに行ける

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:28:45.20 ID:6UeiHzbN0.net]
>>276
白い粉なんか持ち込んだら取調室で観戦することになりかねないけど

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:28:51.41 ID:0pU4z/8b0.net]
>>183
静岡は最寄り駅からスタジアムまで場外売り場を充実させるとあるよ
他も別に場外までは禁止できないのでは?

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:29:56.65 ID:tDCsc3730.net]
>>264
関東は関西人ばかりw
プロ野球も在阪在京で出身をよく見たらいい

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:30:28.01 ID:P37GDVa/0.net]
>>278
反論するならちゃんとソースを示してね
dorgan.hatenablog.jp/entry/2017/04/13/202332
https://blog.his-j.com/germany/2017/03/post-02d7.html

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:33:24.39 ID:S7ea6hYm0.net]
>>123
自家中毒の意味がわかってないなら書き込むなよ
食中毒となんの関係も無いからな

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:33:26.02 ID:1wfZ6RXE0.net]
>>276
これはありやな
もともと簡単に持ち運ぶためのものやしな

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:33:29.11 ID:eYpomGM70.net]
五輪はもっと混乱するだろうなぁ、コーラとハンバーガーでいくらだろ

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:35:50.98 ID:PiAZb7wN0.net]
>>1
楽天みたいな事をするからこうなる

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:37:30.38 ID:f+GSrEh40.net]
飲食持ち込み禁止にすると大抵こういう騒動が起こってる気がする
その場だけで飲食をまかなうようにするって難しいんだろうな



291 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:38:05.88 ID:fHko5OWZ0.net]
>>282
はあ?
チェックの現状を語ってるだけだ
何故かわかるか?
細けえ事は気にしない
目的は単にフリーガン対策だからな
危険な奴が狙い打ちされるだけ
ビンはダメ!は譲れないけどな

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:38:38.89 ID:VHvrlqRk0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂 Switch Lite & iPhone 11】 2/2


*【任天堂 Switch Lite】とは

・「Lite」=狩ろう李(林檎🍎の品種、Appleロゴの私を殺傷)

・「Nintendo」=人を天に送る
・黄色(イエローモンキー)、黒(電子飛翔体カラー、世界のお葬式)、青(日本カラー)
・SONYの携帯ゲーム機のデザインを真似て怒られた
・楽器演奏のみの「LITE」再活動。タイトルにタイムマシン、八、0を使用
https://lite-web.com

--

* 【iPhone 11】とは

・「11」とは、統一協会(十一)の同族企業

・人魚姫の泡の画面、次世代が流体金属と戦う概念
・次世代を匂わせる「私の偽遺伝子の確保」
・「iPhone 11 Pro」とは、八咫烏の三本の脚、安倍の三本の矢
・「革新×3」とは、オーム真理教が核心で飛翔する

==

*この二つの企業は
人類の夢や生命をシャボン玉の様に弾けさせる企業である al

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175970298262212608
(deleted an unsolicited ad)

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:39:30.95 ID:TzGUx5bv0.net]
ホモ?

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:40:45.39 ID:P37GDVa/0.net]
>>278
それからもう1つ言っておいてやるけど、スポーツ大会は航空サービス並のセキュリティを必要としない、
ってのが前提としておかしい
航空サービスは身元確認をするから、ある程度の制限のもとでOKになる
しかしスポーツ大会はそれが十分できない、言わば不特定多数の人間が一箇所に集中する状態
そうなると誰が何を持ち込んでいるのか分からない、それを個別にチェックするのは運用的に無理がある、だから最適解は一律禁止
その分のホスピタリティを補完しないといけない、これはスポンサー含め主催者の責任、今回はここが問題

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:41:19.78 ID:Tk0VPNjY0.net]
まー、持ち込み有りにすっとゴミがハンパない事になるからなー



おまえら観客側のマナーが良ければ
そもそもこんな事にはならなかったんやで?

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:41:55.33 ID:m0kHPI940.net]
>>288
フーリガンだろ

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:42:26.17 ID:4r5jbR6y0.net]
となると、テロがこわいな

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:42:35.75 ID:P37GDVa/0.net]
>>288
細けえ事は気にしない、ってことはテロを防ぐ気はないってことね
日本も京アニの一件で考え方改めないといけない時代になったと思うがな、地下鉄サリン事件も経験してるんだしな

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:43:29.03 ID:ja4+AcyN0.net]
>>128
大分がなぁ…今見たらニュージーランドにオーストラリアにウェールズフィジーまで全部余ってるwww


オールブラックスすら埋められないような土地でW杯開催すんなよ…

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:43:38.16 ID:Vt9bXSIF0.net]
泣く子と地頭には勝てないか。



301 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:45:42.93 ID:VVfcu2at0.net]
>>13
だな

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:45:55.66 ID:AIObwIX10.net]
予想以上に集客があったんだろうな
いいことではある

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:45:59.70 ID:L7Z7Rkyb0.net]
>>274
ちょっと何言ってるか分からないです

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:47:21.81 ID:DxDF22ee0.net]
メディアに泳がされすぎだろ・・・
売り子増やせばいいだけだ。

こんな対応してると、東京オリンピックでもマスゴミが騒いでセキュリティ解除してテロ起こるぞ?
今回のW杯とか、テロリストにとっても予行演習だと思った方がいい。

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:48:13.44 ID:wA61ei5h0.net]
客の不満ならまだしも子供の我が儘なんか言って聞かせろよ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:48:32.01 ID:XjgvyERo0.net]
>>62
お塩の仲間っけ?

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:48:50.30 ID:uh4xSLwp0.net]
腹を空かせた子供のためにパンを盗んで長期刑
文学になります

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:49:01.38 ID:IOGNak2A0.net]
こっそり持ち込んでもバレないんじゃないの?

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:49:05.81 ID:fHko5OWZ0.net]
>>295
ディズニーランド、JR、動物園等でさえやってない事まで禁止がアホって事

むしろアルコール販売が常識外れ
アルコールは禁止が常識

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:49:11.32 ID:KYSqnWat0.net]
>>1
横浜スタジアムですら牛丼持ち込めるのに



311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:49:38.80 ID:0PMQLTRj0.net]
>>253
飲料はこれまで通り持ち込み禁止とあるだろうがバカ

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:49:53.13 ID:Quv4tnyI0.net]
大分余ってるんだ
遠いよなー

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:50:25.34 ID:P37GDVa/0.net]
>>306
うん、これってW杯だからね、国内のスポーツ観戦とは求められるセキュリティレベルが違うんだってこと、理解できますか?

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:50:30.46 ID:KYSqnWat0.net]
>>308
まず、缶瓶は凶器になるからダメだしな
どっちにしても

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:51:15.29 ID:ZwlaHSJQ0.net]
>>223
それまで組織の名誉会長とか名誉総裁って馬鹿にしてたけど、鶴の一声で覆ったから一概に要らんとも言えないなと思った。

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:51:22.24 ID:KYSqnWat0.net]
だいたい1試合何時間なの?
我慢できないほど長いの?

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:51:59.49 ID:14DAoB680.net]
そもそも観戦中に食事するの野球くらいだろ

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:52:02.09 ID:wtJhyemV0.net]
まじかよ
これじゃバッグの底に隠してるオレがバカみたいじゃないか

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:52:03.47 ID:23Ki68R60.net]
スポンサー絡みの利権誘導の失敗例

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:52:36.73 ID:ZwlaHSJQ0.net]
>>313
なんでレジャーなのに我慢する必要があるの?



321 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:52:46.39 ID:b3kcVRm80.net]
こういうのを見ると野球の懐の深さがしみじみと分かる

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:52:53.44 ID:6UeiHzbN0.net]
>>311
凶器といえばフォークだろう?

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:53:08.75 ID:gJUKzNdq0.net]
愛知の万博思い出した

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:53:12.93 ID:3NydhaUm0.net]
飯食ってるぐらいつまんない試合なんか?

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:53:21.87 ID:+189tC8K0.net]
>>301
中国朝鮮の工作機関だからな

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:54:28.18 ID:6UeiHzbN0.net]
>>321
子供が暴れたそうだから
子供には退屈なんじゃない実際
球技としてはルールも複雑だし

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:55:07.55 ID:Ta3ZLhFt0.net]
利権保護で観客に不便や不快を強いる
オリンピックじゃもっと酷いことを
見せてもらえそうで楽しみだわ

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:55:09.65 ID:Nqgyw8ux0.net]
キャパ×2.5倍の本数用意しとけば足りなくなることもないんじゃね?
それをストックするスペースがないの?

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:55:26.23 ID:fL3VgAWv0.net]
>>316
食い物は国内企業か外資でも日本国内で手広くやってるところじゃないと駄目だな。

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:55:27.66 ID:uIvt2WP80.net]
>>4
だよな
サッカーやプロ野球高校野球を基準にすれば
そこそこ当たらずとも遠からずな数字は見積もれそうなもんなのにな



331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:56:07.80 ID:q1J5+LKY0.net]
>>1
最初からやっとけ
糞ラグビー死ね

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:57:29.37 ID:K8fPr6yk0.net]
「ビールだけ買え!子供?知るか!」

これが日本のオモテナシ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:57:38.88 ID:6UeiHzbN0.net]
>>327
野球とサッカーでも全然違うのにどう想定しろと

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:57:45.61 ID:OISI+Ej40.net]
セキュリティ低下させるのは最もまずい対策だろ

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:58:04.84 ID:EQ6isdf30.net]
持ち込みOKにしなくても
売店で売り切れないようにすればいいだけだろ?
バイト増員したりできないから
持ち込み容認にするのかな

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:58:30.67 ID:IM2PBHWC0.net]
>>324
オリンピックは真夏で規模もデカいから熱中症で死人が出るんじゃねって思う

>>327
サッカーとか満席でもここまで阿鼻叫喚にならないから
よっぽど酷いとこが運営してるんだろう

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:58:30.79 ID:uIvt2WP80.net]
>>330
だから持ち込み禁止かよ

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:59:08.61 ID:fL3VgAWv0.net]
>>332
売店で売っていいものを制限してるんだろ。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:59:10.60 ID:Hv+F2X040.net]
いまさらwwwwオリンピックにこの経験を活かせるかが勝負だなw

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:59:16.58 ID:P37GDVa/0.net]
>>331
これ見たテロリストに「ああ、日本ってセキュリティ緩いんだ、東京五輪でテロできるな」という認識持たれることの方がよほど問題だよなあ



341 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:00:09.60 ID:1/Wfzz+GO.net]
>>32
ほぼチケット完売なんて不思議に思ってたけど、これで納得したわ
タダ券配りまくって、販売分を減らしたお陰だったんだな

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:00:34.07 ID:VVfcu2at0.net]
>>335
スポンサーに利益誘導しようとするからだろう

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:00:38.93 ID:IOGNak2A0.net]
子供に悲しい思いをさせるって本末転倒じゃないの?
多少の持ち込みくらい大目に見てあげなさいよ

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:00:50.39 ID:Ta3ZLhFt0.net]
>>333
伝家の宝刀「想定外」で楽勝っしょ

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:01:24.29 ID:BgvruIyW0.net]
愛知万博の時は小泉が鶴の一声で持ち込み桶にしたな
下痢は何ボケっとしてんだよ

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:01:33.60 ID:DxDF22ee0.net]
メディア「東京オリンピック暑くて無理」
北朝鮮「よーし、スカイブルーの爆弾開発したわ!」
メディア「保冷パック持ち込みできないとか日本は異常!JOCの責任!」
JOC「保冷パックの持ち込み許可します」

来年こんな流れになりそうで怖いわ

347 名前: []
[ここ壊れてます]

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:02:52.22 ID:yUvhG4wI0.net]
世界中のホモが集まるのか

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:03:01.36 ID:fL3VgAWv0.net]
>>339
利益誘導て言えばそうだけど、会場の売店で売ってどれだけの利益になる。
本当の目的は広告だろ。

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:03:41.10 ID:jGJ1ZrBG0.net]
>>340
子供を動員して空席を埋めるという発想をする奴にそんな心はない。



351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:03:46.78 ID:q1J5+LKY0.net]
・再入場可
・未開封既製品食料なら持ち込みOK
これだけで十分に対処可能

やらないのは完全にスポンサー誘導確定

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:05:06.73 ID:P37GDVa/0.net]
今回の「個人で消費できる分の食べ物はOK」ってのは、おそらくスポンサー絡みの問題がすぐには解決できないから、セキュリティと天秤にかけたギリギリの判断なんだろうな
ただ食べ物OKにするとまたそのチェックで人的コストと検査時間が増えるから、なかなか難しいぞ

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:05:09.08 ID:jQ0P48oc0.net]
空腹だとハイネケンで悪酔いするからねw

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:05:51.08 ID:YJPHm8jJ0.net]
糖尿病の俺涙目
ビールダメ
飲み物持ち込み禁止
どうしろと!?

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:06:00.28 ID:fHko5OWZ0.net]
>>310
他のW杯の時と違うしw
規制内容は開催国運営側が決める
その内容がアホ過ぎるだけの事

飲食物規制するなら、飲食物に困らない様にするのが当たり前
アルコール販売禁止も当たり前
酔っ払いは犯罪が当たり前だからな
日本はokにした
だからハイネケン大喜び

飲食物規制するなら一般に、プリカを渡し、特設会場も付けて買い物の選択肢を増やし買い物させる
アレルギー体質の人は診断書など証明出来るのがあれば持ち込みok

手荷物は全て預ける
必要なモノだけポッケに入れ、ボディチェックを受けた時に出して見て貰えばイイ
だから入場時は、デブ状態が当たり前w
危険じゃないなら、許容する
原則禁止であり、危険でないと判断されるならポッケに入れられ、取り出す時に手に持てる範囲ならパスが当たり前
いちいち、諸事情の確認は面倒だからだ

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:09:03.54 ID:fL3VgAWv0.net]
>>351
現場の係員に判断させるてのは一番の愚策だよ。
こういうのは無条件に一律にダメなものはダメにしなければかえって混乱を招くことになる。
結局、業者に自由裁量を与えて需要にあったものを臨機応変に売れて言うのが一番。
それはハイネケンを売らないていうことになるけどね。

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:09:21.39 ID:6Tz1IUg+0.net]
いつまでやってんだw
2時間前に公式HPに発表されただろ
食べ物は持ち込みOKだとさ
飲み物は不可だけどな

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:09:44.37 ID:6UeiHzbN0.net]
>>350
給水機あるから安心

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:09:52.31 ID:0kaZdssL0.net]
横浜ならシュウマイ弁当売るべき

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:09:57.96 ID:P37GDVa/0.net]
>>351
お前さん、>>126で言ってたことと違ってるんだが
微妙に論点ずらしてるよな、分からないとでも思ってるのか?
反論するならソースを示せと言っても示してくれないしね、いい加減にしなよ



361 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:10:27.67 ID:w1+bJ1n10.net]
>>332 >>335 >>339
独占の利益。
独占企業は、売上高を最大化するのではなく、儲けを最大化する。
映画館のポップコーンがやたらと高いのと同じ理由。
沢山売りたいんじゃない。沢山儲けたいんだ。競争相手がいないから、最ももうけが多い値段で売る。
それはえてして、薄利多売ではなく、独占価格という高い値段での販売となる。
儲かっているのは、日本のマスコミとか広告代理店とか

362 名前:Jスミガセキ。 []
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:10:53.26 ID:4eVlhrip0.net]
>>15
五輪弁当1万円とか

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:11:01.56 ID:EQ6isdf30.net]
ハイネケン側から見たら、莫大なスポンサー料払ってるのに
コカコーラをペットボルで旨そうに飲んでる客が
テレビのアップで全世界に放送されてしまったら
ぶち切れるのは解るわ

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:11:20.71 ID:w1+bJ1n10.net]
俺は、ジャップには死滅してほしいし日本におよびドイツには滅んでほしいから知ったことではないけど。

経済学上は。

本来は、
「消費者の利益を侵害し、不当な利益を上げること」
が違法。

ここでいう消費者の利益とは、完全競争市場で達成される、
「誰も独占支配力を発揮できず、小さい消費者と小さい生産者が無限にいる状態、」
を指す。
この時、「消費者の効用が最大化し、市場の効率性が最大化」する。

(1)
完全競争市場では、モノの値段は、需要と供給で決まる。
小さい生産者と小さい需要者が無限にいて、誰も独占力を発揮できない状態が競争市場。
この時消費者の効用が最大化する。

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:11:35.68 ID:w1+bJ1n10.net]
(2)
ところで、転売にしろ、独占にしろ、
「需要と供給で決まる」
が達成されていない。

わかりやすい例でいうと、投機的動きとか、仮想通貨市場みたいなもの。消費者の利益が損なわれる。

だから、投機的動きも制限されるし、不当な転売もアウト。だから禁止されている。
転売が禁止ではない。転売だと言葉の意味が広すぎて、いろいろ含まれてしまうから用語として正しくない。

本来は、不当利益が得られるのが違法。

米やらパンやらの値段が、買い占められ、投機的動きで、乱高下したら、消費者は困るだろ。
ジャップにも米騒動とかあっただろ。

(3)
統制経済とはまた別の話。
需要や供給が、均衡状態から大きくずれてしまい、許される妥当と思われる範囲から大きく逸脱したときに、何かしようとするのが、経済統制。
物不足で値段が高騰とか、豊作すぎて値段が下落とか、そういう場合。
逆に、これこそ、「需要と供給で決ま」っている状態なんだけど、ただ消費者の許容範囲を逸脱しているから、統制される。

(4)
今日では、
経済学者や大学教授までが、
完全競争市場の意味をわざと間違えて流布している。

本来は、「完全競争市場」とは「完全自由競争で強者が独占支配し総どりする」、という意味ではない。

その意味では、経産省も規制緩和改革も日本のマスコミも、憲法違反している。
だから、何度も言うが、日本のマスコミは極右。

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:11:36.22 ID:/4XBRslW0.net]
>>350
家でおとなしくしてろってことじゃね?

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:11:49.56 ID:w1+bJ1n10.net]
日本は、
カスミガセキも東大も、
テンノーとか財閥とか、独占企業の味方をし続けているから、
この正しい答えをきちんと教えていないんだ。

きちんと教えたら、権力者の支配体制が揺らぐだろwww


[1]
ところで、上述からわかるように、
経済学では、「”均質な消費者”と”均質な生産者”」が仮定されている。
つまり、経済の効率性からは、「大金持ちがカネの力で買い占める」ことも経済学では禁じられている。

ところで、資本主義にしろ現代の経済学にしろ、米国ピューリタンが作った。

つまり、本来の資本主義では、「貧富の差は小さいし、貧富の差を拡大することを阻止する」ようになっているはず。
そうじゃないとそもそもこの定義が成立しない。

君たちジャップは、米国を不当に誹謗中傷し歴史を歪曲し嘘の教育を教えている。

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:11:56.97 ID:w1+bJ1n10.net]
完全競争市場が成立するには、(そして独占禁止法でもなんでも、この完全競争市場を成立させるために存在する)
貧富の差が小さく市民が同レベルにあることが前提。
したがって、米国こそが市民社会で貧富の差が小さかったはず。
そうじゃないとそもそも成立しない市場構造だからだ。

小手先で独占禁止法と(ないよりはましだが)そこだけパクっている日本こそがおかしい。
日本こそが貴族主義のナチ野郎なんだ。

お前らジャップが世界をだまし俺みたいなのをだまし米国を内側から侵略している。

今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。


米国の作った学問では、貧富の差が小さく同レベルでないと成立しない。
つまり、前提条件として、貧富の差が小さく同レベル、が含まれている。
したがって、当然、米国はそういう社会を目指して建国された、と考えるのが自然だ。

ジャップが歴史を捏造している。

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:12:05.42 ID:w1+bJ1n10.net]
米国シャーマン法1890年をパクッて、戦後GHQが日本に独占禁止法を作ったんだぞ。

独占禁止法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95#%E6%97%A5%E6%9C%AC
日本
詳細は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」を参照
日本での競争法は、1947年に制定された私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律を中心に構成されている。

アメリカ合衆国
詳細は「反トラスト法」を参照
アメリカ合衆国における独占禁止法は、反トラスト法と呼ばれ、1890年に制定されたシャーマン法(Sherman Act)、
1914年に制定されたクレイトン法(Clayton Act)と連邦取引委員会法(FTC法)が中心規定である。
以上は連邦レベルの法律であるが、この他にも各州ごとに州反トラスト法が制定されている。



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:12:15.16 ID:uuoLV+oQ0.net]
試合中に無料でお茶を配りますというアナウンスだけはするなよ
絶対にするなよ

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:12:15.57 ID:w1+bJ1n10.net]
なるほど。ものすごいお勉強になった。独占を推進したいアマゾンとかにすれば不本意だろうけどwww

まだまだ、俺は、ジャップに騙されていて、本質を理解できていないことがたくさんあるんだろうなあ。
ああ、気が重い。
くそう。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。


独占禁止法が成立するには、貧富の差が小さいこと、も必要だろ。



資本主義こそ、貧富の差が小さくないと成立しないんだ。
だから皇帝独裁・国王独裁を倒したのは市民社会及び資本主義なんだ。

経済学や法学って素晴らしい学問だな。

他方で、東大は極右だって。東大はテンノー皇帝主義者だろ。
ジャップに民主主義は無理なんだよ。
そもそも、日本の大学は日本儒教を教えているんだから、Universityじゃないだろ。

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:12:54.98 ID:w1+bJ1n10.net]
ふはははは
我らがアメリカ合衆国は素晴らしい。

ジャップには民主主義は無理なんだ。

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/09/23(月) 13:13:02.90 ID:GjnesHUV0.net]
そもそも何で持ち込み禁止とかあるんや

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:13:21.38 ID:N5pd3fdy0.net]
魚肉ソーセージ
ウズラ卵の燻製
カリカリ梅
スルメ
トッポ
ハイチュウ
ポテチ

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:13:30.86 ID:08Z5Nzs40.net]
ラグビーボールの形した弁当箱におにぎり2個とたくあんでも入れて5000円くらいで売ってもいいのか?

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:13:42.36 ID:IvFL3Ise0.net]
ペットボトルガソリンを持ち込む阿呆が出んかったらええけどな

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:13:56.04 ID:OAmtxxBJ0.net]
せめてポテイトくらいは欲しいところだな
ビールだけだときつい

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:13:56.33 ID:fL3VgAWv0.net]
>>357
お前マヌケか?
売れ切れ続出て儲けられてないてことだぞ。
つまり儲けを最大化に失敗してるわけじゃん。

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:14:28.53 ID:w1+bJ1n10.net]
5月や1月なら、

米テレビ局「今の時期は、うちにももっと視聴率の良い番組ありますからねえ。1000億円も払う必要ないんですよねえ。まあ、カネ出せてもせいぜい10億円ぐらいですねえ。どうします?ふふふ。オリンピックなんていりませんよ。ほかにもっと人気番組持ってますから」

って言えるんだぞ。

5月や1月なら、
米テレビ局は、オリンピックを買い叩けるんだ。
米国のカネだ。ふざけるな。



381 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:14:37.13 ID:w1+bJ1n10.net]
時期をずらせば、米国は1000億円払うところを10億円しか払わないだけだ。

お前らだって、ワールドカップとか1000億円でNHKが放映権を買い付けてんだろうが。
あれを高いと文句言っておいて矛盾している。

ワールドカップの放映権が高いと文句をつけておいて、
この件で米国を批判するのは矛盾している。


100メートル走を誰も10秒切れなかったら、
日本およびジャップの責任問題だろ。

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:14:43.03 ID:w1+bJ1n10.net]
米国のせいにするな。
米国で他にスポーツがない時期だから、米国のテレビ局に高く売りつけることができるから、お前らがこの時期を選択したんだ。
他に視聴率取れる番組があるならそっちを流せばよいだけだ。でその時期にかぶせたら、米国のテレビ局がカネを渋るだけだ。

お前らジャップの主張は

米国テレビ局「1000億円払ってオリンピックを放映したいんだ!このカネを受け取れ!8月開催にしろ!」

って言っていることになっておかしいだろ。
いい加減にしろ。

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:14:52.49 ID:w1+bJ1n10.net]
(完全競争市場なら)モノの値段は需要と供給で決まる。100回唱えろ。


「米国のテレビ局に一番高く売れる時期を、日本側が選択した」、だろ。
米国でオリンピックの視聴率が最も高いのは、ほかに競合するスポーツ番組がない時期である夏になる。

例えると。

テレビ局がスポーツ特番を放送しようとしたわけだ。
そのテレビ局は、広告料目当てにスポンサーに売り込むわけだ。
スポンサーは視聴率でいくら払うか広告料を決める。
いつの時期になるか考えればわかるだろ。

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:15:00.81 ID:w1+bJ1n10.net]
カネの流れは
コカコーラ→米国テレビ局→JOC・カスミガセキ、etc.だろ

(1)米国テレビ局は視聴率がよいと踏んで、オリンピックの番組を買い付けてくるわけだ
(2)コカ・コーラとかが、米国テレビ局の番組一覧を見て、「この番組にCMを出したい」、というわけだ。でCM出すのにテレビ局に金を払う。

だから、ほかの番組と被ると視聴率(米国では率ではなく視聴者総数で計測するが)が下がってしまい、広告料も下がりテレビ局の収入が下がるから、
そもそもオリンピックに金を払えなくなる。

日本でも、海外映画でもなんでもそうやって放送しているだろ。

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:15:05.27 ID:VlrzS1b00.net]
>>1
>日本戦以外の3試合は県が小中高生計2万6千人超を観戦招待

昨日「子供を連れていく奴がバカなだけ」キリッ
とか言ってた奴w
バカはお前とラグビー協会だったなw

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:15:07.26 ID:6egq6wTe0.net]
4万食ぐらい簡単に用意できるだろ
なぜそれを嫌がる?

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:15:10.24 ID:w1+bJ1n10.net]
だから、米テレビ局にしてみたら、ほかに視聴率の良い番組がある時期には、わざわざ高い金を払ってオリンピックを買いつける必要がないわけだ。


そこらの小料理屋だったら、ウナギでもマグロでも仕入れ値が高騰したら、ほかのもの買い付けるだろ。
他のものがない時期にぶつけてきたのは日本側だろ。
ジャップが、値段を吊り上げるために独占的支配をもくろんだんだろ。


逆に言えば、米国が夏にもプロスポーツをやればよいのか。
そうすると、オリンピックを買いたいという買い手がいなくなるから、オリンピックの値段が下がるなwww
ざまあ

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:15:17.59 ID:08Z5Nzs40.net]
>>359
ハイネケンってキリンが扱ってるんだっけ?
だったらキリンビバレッジ製品ならセーフなのかな?

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:15:19.27 ID:w1+bJ1n10.net]
そもそも
(1)テレビ局は視聴率がよいと踏んでオリンピックにカネを払う。
(2)コカ・コーラとかがCM出すのにテレビ局に金を払う。


390 名前:だから、ほかの番組と被ると視聴率(米国では率ではなく視聴者総数で計測するが)が下がってしまい、広告料も下がりテレビ局の収入が下がるから、
そもそもオリンピックに金を払えなくなる。

ところで、カネの流れは
コカコーラ→米国テレビ局→JOC・カスミガセキ、etc.だろ

カネの流れを考えろ。
カネを欲しがっているのはお前らジャップだぞ。

カネの流れを考えろ。
そのカネは最終的にどこへ行く?
そして、そもそもそのカネはどうしてどうやって発生している?

テレビ局は視聴率がよくないのなら、CM出すスポンサーがつかないから、そもそもカネを払えない。
競合番組があるときには払えない。
日本側が最も高く売れるこの時期に設定したんだ。
競合番組がないこの時期に設定したのは日本だ。
[]
[ここ壊れてます]



391 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:15:28.81 ID:w1+bJ1n10.net]
一々アメリカのせいにするな。デマを書くな。このテロ国家め。

オマエラだろ。スポンサーにいつも電凸やらかしているのは。
アメリカがいなければ、スポンサーが減って、しょぼいオリンピックになるだけだ。

アメリカがバブルだからアメリカのカネ払いが気前良いわけだ。
で、アメリカ合衆国の99%はアメリカ合衆国がバブルなことに迷惑している。

アメリカ合衆国はモンロー主義になりアメリカ合衆国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
これでアメリカ合衆国のバブルはつぶれアメリカ合衆国の内需は縮小しアメリカ合衆国は貿易黒字になる。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
トヨタおよびホンダおよび日本の自動車産業はつぶれる。

そもそもオリンピックが派手になり商業化したのはレーガンのロサンゼルスオリンピック以降だ。
ロサンゼルスオリンピックの次はソウル五輪だった。

だから、レーガンこそがおかしかったんだ。

これもまた反米的なデマ。
(1) 東京に誘致したのは君達日本
(2) テレビ放映権料をせしめたくて米国に時間に合わせているのも君達

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:16:24.85 ID:RqzeEKPN0.net]
>>1
利権に挟まれて丸投げしばっかしてっからだよ>糞WC組織委
森元共々氏んでおけよw

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:16:43.88 ID:mH1MdlBs0.net]
日本の小売や飲食の実情として、売り切れる状態が望ましいって思ってるからな
余らすのが一番ダメなんだよ

その認識が変わらない限りこういうイベントでのグッズ含めた販売の状況は変わらんよ
余裕を持って売り切れる程度が目安なんだから

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:16:51.58 ID:WtRJ/IEf0.net]
トヨタのF1方式でいいじゃん
オリンピックもあれで行こうよ

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:17:21.21 ID:iUTQf+sP0.net]
森が出て来ないけど死にそうなの?

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:18:18.37 ID:fL3VgAWv0.net]
>>381
ハイネケンだけが馬鹿売れするだろうてことで準備してただけだろ。
それに売り場や売り子もハイネケン販売に優先したために、子供が欲しがるものを用意しておかなかった。

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:18:34.85 ID:OAmtxxBJ0.net]
>>389
今頃グアンタナモに居たりしてなw

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:18:58.29 ID:QU9EETN70.net]
ほしがりません!勝つまでは!

応援チームが勝つまでは飲むな食べるなってことだろ?

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:18:59.47 ID:WNN41yUl0.net]
>>342
日本が決められるものとそうでないものの区別すらできないんだな
知的障害は来るな

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:19:34.25 ID:3UHa0z/H0.net]
子供の頃の嫌な思い出って残るもんね
そのためのハッピーセットなわけだし



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:20:13.17 ID:GFH4PfZN0.net]
>>16
だから一部の企業だけで独り占めしたがるのよ

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:20:36.37 ID:IM2PBHWC0.net]
>>383
ソフトドリンクはサントリー

ハイネケンは売り切れおこしてないが、サントリーは試合開始前に売り切ればかり
ペットボトルから注ぐだけなのになぜあんなに在庫が少ないのか?
フードと違って余っても痛まないのにな

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:21:24.73 ID:w1+bJ1n10.net]
>>374
売れ残ったらそれは完全に赤字。
完全に

404 名前:予想できたラーメン屋がボコボコ潰れないだろ。
昔のうなぎ屋とか昼までしか商売しなかったし、そこらの町医者も昼休み長いだろ。お前らはそれをねたんで足引っ張ったんだろ。
自分が何を主張したことになるかよく考えてからしゃべれ。

公務員が、9時から5時まできちっと働いて、もうけを最高にするわけないだろ。
そもそもカスミガセキにしてみたら、スポンサーに独占的に売りつけた時点で商売は完了している。
疑うなら、商業オリンピックを廃止しろ。誰がもうかっていたかはっきりする。
[]
[ここ壊れてます]

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:22:28.29 ID:UMytZc0x0.net]
いやいや
防犯目的なんだから認めちゃ駄目だろ
納入数を増やして品切れ起こさないようにするべきだよ

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:23:14.69 ID:w1+bJ1n10.net]
>>397 誤字脱字
完全に予想できたら、そこらでラーメン屋がボコボコ潰れないだろ。

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:26:01.02 ID:w1+bJ1n10.net]
駅とか、そこら中からゴミ箱なくなったのは、防犯目的だと思うか?www
独占企業が、サービス縮小というコストカット始めただけだろ。

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:26:25.55 ID:w1+bJ1n10.net]
お前らジャップは、寄らば大樹の陰の寄生虫なゴミだから、民主主義ができないんだ。

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:27:34.61 ID:42uu4zoE0.net]
ツイッターも5chも少しは役に立つ

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:28:55.52 ID:08Z5Nzs40.net]
>>396
サントリーなのか
ここ最近はBOSS以外に売るもの忘れてたんじゃねーーの?w



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:29:34.83 ID:42uu4zoE0.net]
これで持ち込み認めなかったらハイネケンとサントリー不買運動だなw

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/23(月) 13:30:35.58 ID:5uK/GxXp0.net]
入場の時、荷物チェックとかあるの?
オニギリくらいは密輸出来るだろ

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:32:28.35 ID:nyqApkbs0.net]
ロシア人にとってビールはソフトドリンクだからセーフ

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:33:15.65 ID:fHko5OWZ0.net]
>>352
やり方がおかしい指摘なわけで
色んな世界大会を見た経験論で語ってるだけ

手荷物や貴重品は全て預ければイイだけ
傘も持ち込み禁止が当たり前
そうすればX線検査以外手荷物検査なんかする必要がない
人手もかからない

チェックはボディチェックのみ
ポッケに入る範囲のモノは食べ物程度で取り締まりが必要な理屈はない
飲食物の規制に困る諸事情はいっぱいあるからだ
危険性のみチェックを基準を設け遵守する
ポッケにいっぱい詰めて、ボディチェックの時に見せて、手荷物に預けろ!と言われたのだけ預ければイイ
オリジナルなモノ、カスタム品は基準化が出来ないから、その場で危険性の判断が必要な事もあるわけで

飲食物規制するのもあるが、きちんと対応する
特設会場を設け、飲食物が手に入らない状況にはしない
買い物はプリカを買わせたり、カード指定したりする
それにより買い物が管理される
アレルギー体質の人は、証明確認して持ち込み可

これが、他国開催でやる角が立たないやり方

アルコール販売したり、飲食物売り切れとか、運営側のやり方が杜撰って事

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:35:25.61 ID:42uu4zoE0.net]
>>405
あるらしいよ
ふつうはは危険物チェックとかはあるけど、1、2時間で数万人入場者とかバイト使ってチェックするんだからザルだろね
時間かけてたら開始間に合わなくて騒ぎが起きる

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:39:27.34 ID:fL3VgAWv0.net]
>>407
サッカーや野球のように年がら年中イベントやってる奴らと同じ運用ができると思うかい?
臨時的に行われるイベントの運営者がああいうトンチンカンなルールを決めるのは当たり前で、
ノウハウがない奴らに期待するほうがおかしい。
だからあのトンチンカンなルールを前提にした運用で最善をつくすしかないんだよ。

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:40:21.06 ID:HCPvmSBX0.net]
別にスタグルなんか食わんでもいいやん
よっぽど飢餓状態で観戦してんのか?
Jリーグも売り切れじゃないが行列長すぎていつも買わないけど困った事無いぞ

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:41:30.07 ID:fHko5OWZ0.net]
>>408
まあ、ボディチェックなんて危なそうな奴にしかしないのが現状だろうしな

欧州サッカー観戦で、みんなポッケにいっぱい詰めてデブ状態で並んでいたのは笑ったもんだ

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:42:12.22 ID:NSXwHSWQ0.net]
>>347
再入場可にしてもらえると助かるんだよね
30分あれば近隣の飲食店に入って食事とトイレを済ませられるから
会場で混むとされる設備での混雑を防げる

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:42:16.17 ID:LyCODEs30.net]
銭ゲバ森元



421 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:44:04.14 ID:q76m2lfu0.net]
禁止にするならせめて飲み物くらいは切らすなよ

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:44:10.03 ID:fHko5OWZ0.net]
>>409
何、変な事で必死になってるんだよ?
何、肝心な事がゆるゆるなんだよ?
だろうに

酔っ払いは犯罪が世界の常識なのに、アルコール販売okには呆れる

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:45:16.90 ID:P37GDVa/0.net]
>>407
チャンピオンズリーグでは預けるのもNGらしいが?
dorgan.hatenablog.jp/entry/2017/04/13/202332
お前個人の経験談はもういいから、ソース出せよ

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:46:06.40 ID:Au7JvEg80.net]
メーカー置けばいいじゃない。

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:46:29.54 ID:P37GDVa/0.net]
>>415
今度はアルコールへ論点ずらしかい?
持ち込み禁止の是非とは全然違ってきてるよね?
議論できないなら参加するな

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:46:46.41 ID:fL3VgAWv0.net]
>>415
メジャーリークでもビール10ドルで売ってたけど。

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:48:13.26 ID:YSgJqfEN0.net]
>>419
日本より物価がかなり高いアメリカを考えると意外と良心的な価格かも

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:50:43.00 ID:jp9oludR0.net]
ふーん柔軟だね

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:51:43.26 ID:csoEZFnEO.net]
ひらめいた

チケット料金にペットボトル3本の水含む
入場時に渡す
不要な人は寄付(受け取らない)
これで最初の水分補給分を確保

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:52:28.30 ID:kXysD3sf0.net]
>>412
出てしまったら、再度セキュリティチェックが必要になって、
さらにセキュリティチェックに時間が掛かるようになるのでは?

入場が1万人として、1万人チェックすれば済むのが、
一人1回出たら、2万人分のチェックが必要になってしまう

試合前に短時間で済むなら、そもそもそんなに早くから入場させる必要もないし



431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:52:59.57 ID:YSgJqfEN0.net]
ソフトドリンクはすぐ売り切れるから基本は給水所までわざわざ行かないとだめなのね

まるで被災者だな

酒飲めない客はひどい扱い受けて当然というのが運営側の本音ね、もうラグビー観戦は懲りたよ

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:53:24.72 ID:NSXwHSWQ0.net]
>>308
>携行品で持ち込めないものも多い。飲み物は水筒なら持ち込めるが、
>ペットボトルはグラウンドへの投げ込みを防ぐために禁止。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201909/0012714337.shtml


>水筒は、一口飲んで、OKで持ち込み

>ラグビーワールドカップ、組織委員会にメールで確認しましたが、
>乳幼児の飲食物は持ち込みOKと回答得てます。9月21日味スタで、
>子どもの麦茶のプラ水筒、ミルク用のお湯のステンレス水筒、子どもの
>おやつ用の焼き芋

433 名前:と小さいスナック菓子、どれも荷物チェック受けて
>ちゃんと通してもらえました。

>持ち込みできる飲料は水筒(中身はたぶん何でもOK)のみ。
>普段NGの缶やペットボトルに加え紙容器もNG。

>札幌ドームは飲食持ち込みダメだけど水筒はOKらしく半信半疑で
>持たせたら入場ゲートで水筒一口飲んで下さいって言われて
>ゴクゴク飲んだら「いいです!いいです!大丈夫です!」って言われて
>水筒持ち込めたらしい(中身が危険物かどうかのチェック?)

https://yattemiyo-blog.com/rugby-worldcup-twitter-check
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:54:09.93 ID:8C1hzDde0.net]
え、持ち込み禁止だから販売する飲料類は十分用意するべきだろ。
馬鹿じゃね?

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:54:32.58 ID:6UeiHzbN0.net]
>>412
オフィス街の昼食じゃあるまいし30分ですむわけないじゃん

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:54:54.47 ID:8C1hzDde0.net]
>>425
投げ込み対策なのに水筒はokって矛盾過ぎるw

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:55:10.26 ID:fL3VgAWv0.net]
ビン・カンはスタンドに投げられる危険があるから持ち込み禁止なってるはず。
だから構内で配るのはありえんだろ。

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:55:18.08 ID:2Jcy0DHS0.net]
山崎製パンの出店でもしてもらった方が
みんな嬉しいのでは…

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:56:24.85 ID:fHko5OWZ0.net]
>>416
はあ?
よく読め
手荷物は預けるもんだ
手荷物預ける場所を教えられてるだろうに
実際は、預ける場所は色々ある
スーツケースぐらい大丈夫だよというのを間に受けた失敗談だろうに

手荷物預ける事ぐらい自分で調べろなわけで
ロッカーだってイイだろうに
車で行くなら車の中だってイイわけで
ポッケに詰め込め!が当たり前だ
フーリガンに目を光らせてる中、おとなしい日本人がターゲットになるわけねえし
バカバカしい

無知な奴のブログなんてソースにするなw

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:56:43.41 ID:YSgJqfEN0.net]
>>426
おそらくハイネケンとの契約でハイネケン提供物以外は基本的に売るないんだ
観客無視のくそみたいな契約だよ



441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:56:47.39 ID:6UeiHzbN0.net]
>>429
生観戦したことない人が多いんだろうね

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:57:43.74 ID:1/Wfzz+GO.net]
福島で大量に余ってる水もらってきて、タダで配ったら?

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:57:57.01 ID:8C1hzDde0.net]
>>432
顧客の批判がハイネケンに向くからスポンサーになった意味ねーなw
むしろ逆効果w

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:58:03.10 ID:fL3VgAWv0.net]
>>428
運用する奴らも、なんでこれが持ち込み禁止になるのかてのを理解してないんじゃないの?
他のイベントでも持ち込み禁止になってるからウチもそうしようてことぐらいじゃないのか。

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:58:30.29 ID:YSgJqfEN0.net]
>>434
トリチウムの安全性の宣伝にもなるな

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:59:07.04 ID:KdWe+0Sn0.net]
>>32
しかも長時間飲まず食わずで我慢しろ
欲しがりません勝つまでは
というノーサイドの精神だよw

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/23(月) 14:00:31.42 ID:5uK/GxXp0.net]
ググったら手荷物預けは会場にないのな
出かける時、雨で傘持参の人は捨てなきゃならんな

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:02:34.02 ID:6UeiHzbN0.net]
>>439
そもそも席で傘なんかさせないんだから雨天時の屋外観戦はカッパが常識

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:03:26.01 ID:fHko5OWZ0.net]
>>439
その対応がアホなんだな

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:03:32.26 ID:fL3VgAWv0.net]
>>440
傘の応援ができなくなるけど。



451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/23(月) 14:03:53.90 ID:5uK/GxXp0.net]
>>440
慣れてる人ばかりじゃないからな
家から駅までカッパという発想にならない

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:04:19.00 ID:fHko5OWZ0.net]
>>440
てゆーか、傘は持ち込み禁止は当たり前

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:05:18.21 ID:fHko5OWZ0.net]
>>442
傘で応援なんて常識外れ
傘は持ち込み禁止が当たり前

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:05:41.97 ID:P37GDVa/0.net]
>>431
お前こそよく読めよ、最寄りの預け場所は2駅離れてるってさ
これはつまり実質的には荷物持ってくるなってことだよ
そうしないとセキュリティを担保しつつ素早く入場させるという作業が両立できない

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/23(月) 14:06:17.06 ID:5uK/GxXp0.net]
折りたたみは良さげ
ひとつ利口になった

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:07:07.42 ID:meQfjSf20.net]
>>165
お前なんかトリプル、クアッドスタンダードなんか平気でやるもんな

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:08:05.72 ID:GFH4PfZN0.net]
>>430
サントリーはワールド限定コラボすべきだったな

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:10:04.28 ID:GFH4PfZN0.net]
>>442
どこのヤクルトだよw
しかもアレ専用のミニ傘でやってるからな

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:10:59.92 ID:fL3VgAWv0.net]
>>450
鳴り物のフライパンも専用の?

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:11:24.57 ID:fHko5OWZ0.net]
>>446
そいつが聞いたのは、運営側が用意してる荷物預ける場所なだけだろ

車で行けば、車内に置けばイイし
ホテル宿泊ならホテルに預ければイイし
コインロッカーだってイイし
幾らでもあるだろ

スーツケースなんか持って行くな!
アホ!なだけだ



461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:11:32.95 ID:o/5VLRCQ0.net]
>>426
儲け時なのにバカだよな

>>427
ラグビーではないがやったことあるぞ
会場に慣れてて店さえ把握してれば可能

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/09/23(月) 14:11:44.99 ID:qcxeR4tD0.net]
泣く子と地頭には勝てぬ

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:13:01.57 ID:GFH4PfZN0.net]
>>451
フライパンは知らんかったわ
数は多いん?

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:13:12.55 ID:fL3VgAWv0.net]
>>452
ホテルなしの弾丸ツアーで応援に来てるやつのためだろ。

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:13:28.06 ID:wYOH31LV0.net]
よしビールをケースで持ち込むぞ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:14:24.48 ID:Lysr64tU0.net]
水道の水、無料で配れよ
まぁ冷えてないけど

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:14:30.50 ID:fL3VgAWv0.net]
>>455
たぶん一人。
https://d201jp25bze1i8.cloudfront.net/production/uploads/images/39112/picture_pc_111596c21835c26158ee467b61f99fc1.jpg

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:16:35.77 ID:fHko5OWZ0.net]
>>456
バカバカしい
スーツケースを持って行くのが非常識の感覚ねえのかよ?w

ディズニーランドの日帰りでさえ、スーツケース持ちながらアトラクションを利用したりしながら歩くのがバカみたいだろうにw

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:18:12.34 ID:ry+ec7sf0.net]
観客席を埋めるために半分以上が小中学生の動員かよ
島国って北朝鮮並みだな

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:18:23.58 ID:iN7yKq980.net]
>>439
長い傘は持ち込めないけど折りたたみはオッケーだった
>>458
リポビタンDの試飲が出来たから大量に飲むが良い



471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:20:03.12 ID:Q3SE1qEb0.net]
野球でできてることがラグビーでは出来ないってのが不思議だな
まぁマイナースポーツの野球とメジャースポーツのラグビーじゃ桁が違うんだろうけど

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:21:09.32 ID:39rXtT3p0.net]
>>10
行かないお前は野次馬なクセに何を言ってんだ?

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:21:59.45 ID:P37GDVa/0.net]
>>452
>>278で君の言ってた手荷物預けって会場でのことだよね?まーたすり替えてるよ
で、肝心の「セキュリティを担保しつつ素早く入場させるという作業が両立できない」って事実には?計算してみたか?
>>352の言う通り、ルールはシンプルな方がいい、数万人が一度に集まるならなおさらな

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:26:10.13 ID:vUJ8ZIwN0.net]
面倒くさいね
あれも駄目これも禁止。入場時に手荷物検査
そこまでされて観に行きたいとは思わないがね

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:27:27.85 ID:VANzrJjY0.net]
>>426
子供に無料券配ったのが間違い。大人はビール飲みに行くんだよ。

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:29:04.52 ID:UyTs2qWj0.net]
ガキがいるならファンゾーンで楽しめばいいのにな 過剰反応はヤメレ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:31:33.52 ID:lvT9jwtd0.net]
ラグビーを見に行って食い物がないからと騒ぐ馬鹿ども
食い物を食いたければ別の所に行けば良いのに馬鹿だから分からない

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:33:43.76 ID:Tp+M/tI20.net]
郷に入らば郷に従え
嫌なら来るな

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:36:17.02 ID:fHko5OWZ0.net]
>>465
わかってねえな
このチャンピオンリーグの会場がそうだっただけだろ
大会側が用意してる預け場所は、場所により違う
手荷物は予め預けるのが常識化した中、手荷物あるなら手荷物を預ける場所ぐらい調べとけという事だ
チャンピオンリーグは白熱した試合ゆえに、規制も厳しくなる

手荷物預けるのが当たり前だから、ボディチェックのみ
そのボディチェックなんて、適当だ
危なそうな奴がターゲットになる
みんなポッケに詰め込み、手荷物ないとデブ状態で並ぶ
ポッケから出して見せながら入る
挙動不審な奴がターゲット
ボディチェックはセクハラと紙一重
女性なら女性がチェックするが、ブラに詰め込みあはあーんと悶えて遊ぶのもいる和やかな雰囲気だ

犯歴のあるフーリガンはマークしてるわけで、丹念にボディチェックされる

食べ物ならお菓子を分けてあげる人がいるくらい寛容だ

アルコール、瓶、缶は絶対ダメだけどな

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:37:05.24 ID:1/Wfzz+GO.net]
>>468
ファンゾーンも持込禁止だとさ

買物帰りに寄ろうとしたら、生キャベツ(?)が有ってダメなので、捨てるか今すぐ食べてから入場しろと言われたらしいよ



481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:37:58.83 ID:8FvufjVz0.net]
この大会の為に
小、中高生を26000人以上も出陣させるとかおかしいんだわ
戦時下でも学徒は学生だったのに、いよいよ小学生まで狩り出されるとか恐ろしいわ

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:38:21.25 ID:P37GDVa/0.net]
>>471
だから君の経験談は十分なんだって、何回言ったら分かるんだろうか
まあ5chだししょうがないか

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:42:35.94 ID:4eVlhrip0.net]
カシマスタジアムのハム焼きも十分量用意して欲しい。

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:44:34.99 ID:6UeiHzbN0.net]
>>475
モツ煮で我慢しとけ

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:46:00.95 ID:YSgJqfEN0.net]
>>466
ほんこれ

もはや観客は被災者扱いだな

観客無視、レガシー無視なら運営サイドのオナニーでしかないよ

森元考えると来年もすごいことになりそうだ

浴びる水はあっても飲める水がないとかw

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:47:27.72 ID:fHko5OWZ0.net]
>>474
オマイは規制の内容と取り締まりの実態と分けて考えられないだけ

日本で歩行者が右側を歩かず、左側を歩いて警官が注意するか?
それと同じ

飲食物規制なんて子供から菓子を取り上げてみろ
泣かれたら、チェックしてる人が責められる

目的は何か?が大事なわけで、細けえのはどうでもイイ対応は当たり前って事だ
何かトラブルになった時に、責任を被らない為だと理解しろ

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:48:29.36 ID:qFJZ1qt90.net]
>>1
続報が消えたw

麻木久仁子、女子中学生暴行の動画拡散に「被害者のプライバシーを守ることをも考えて」「元の動画も削除してほしい」

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:53:05.19 ID:6UeiHzbN0.net]
>>466
贔屓のチームがあると、勝負事だから負ける時だってあるのでさらに苦行になる
なんでカネ払ってわざわざ鬱になりに行ってるのか、
疑問に感じたことがある人も多いはず

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:53:29.29 ID:4eVlhrip0.net]
スペインのサッカースタジアムなんて、
豚の首持ち込めるからな。

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:53:56.38 ID:i/nMnSST0.net]
最初は水すら持ち込み禁止になるはずだったんだよなあ



491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:54:01.03 ID:P37GDVa/0.net]
>>478
言っとくが別に離乳食とかアレルギー対応とか、特殊事例を否定した覚えはない、実際今回も認められてるしな
「何かトラブルになった時に、責任を被らない為」なら尚更ルール厳密に適用しなければいけないじゃないか、言ってることがおかしい

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:57:59.19 ID:5l7tCJp60.net]
日本戦以外の3試合は県が小中高生計2万6千人超を観戦招待する。

招待者数多いね

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:01:49.92 ID:fHko5OWZ0.net]
>>483
チェックが厳しくあるべきなのは、リスク管理
テロだったり、フーリガンだったり

食べ物規制は利害関係しかない
そんなの、ポッケに入ってる程度で目くじら立ててチェックする程モチベーションが高まる理屈がねえって事だ

清掃は、清掃員のコストがチケット代に含まれる
散らかす奴は、観客の批判で十分

応援グッズの是非で忙しい中、ポッケに入ってる程度の菓子なんかどうでもイイのが当たり前な理屈が、わかんねえのかよ?

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:02:31.68 ID:5d1FKWp50.net]
ペットボトルだめでマイボトルはOKという基準がよくわからん

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:03:59.61 ID:GFH4PfZN0.net]
>>459
またくっそ懐かしいネタをw
ググったらそのマンガの作者が自ら私設応援団長としてフライパン叩いてたとwikiに書かれてたw

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:04:20.35 ID:fHko5OWZ0.net]
>>486
マイボトルだと投げねえと思ってんだろ

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:04:22.82 ID:8eGno0Fa0.net]
>>28
サッカーW杯の経験を生かせばこんなぐだぐだにはならないだろう
その現場に立ち会った人は死に絶えたのか?

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:06:57.91 ID:6UeiHzbN0.net]
>>489
サッカーW杯は世界的にも規模が違うし、
国内でも日韓の前後は恐ろしく盛り上がってた時期だから逆に参考にならないよ

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:07:16.25 ID:AOJdo0Vy0.net]
一週間前の記事見てもビール不足の心配しかしてないw

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:07:18.37 ID:m8z7+pYQ0.net]
>>486
ペットボトル1本まで大丈夫



501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:07:47.64 ID:tr2NUE0m0.net]
>>11
マジで死人が出そう

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:09:04.86 ID:P37GDVa/0.net]
>>485
食べ物規制も十分リスク管理の範疇だが?
ポッケに入る程度のプラスチック爆弾なんていくらでもあるぞ?
海外行ったことあるってんならそれくらいの認識持ってると思ったんだがなあ
果ては体内に仕込んで自爆テロする連中もいるしな、そうなったら検査でも発見するのが難しいレベルだが

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:09:29.17 ID:GFH4PfZN0.net]
>>466
テロや騒動防止のために持ち込み禁止なのは割りと良くあるケース
スポンサー様のために通常売店閉めて品不足起こしたのがクソな案件

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:12:00.12 ID:Wrds1koy0.net]
>>104
奥とバーフェストとパブリックビューイングの組み合わせが最強だよな

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:14:24.91 ID:Esfrq6pf0.net]
愛、地球博でも場内の業者を潤すために、飲食物は持込禁止だったな。
場内でバカ高い飲食物を買わせるためなのに、「テロ対策」とかいう名目で。
さすがに無理があって、途中から水筒の水と弁当はOKになった。

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:14:54.21 ID:fHko5OWZ0.net]
>>28
飲食物規制するなら、買い物の特設会場を設け、プリカを買わせたりクレカ指定したりして、消費状況を受注側も把握してリアルタイムに過不足在庫管理
それが当たり前

まあ、野球では楽天が似たような事やってるけど

日本は、カードが定着してねえからな

飲食物規制は利害関係から起きるのが本質
ポッケに入る程度の食べ物までチェックするなどバカみたいな対応

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:15:41.71 ID:kz3oyjhN0.net]
今度は、かわいそうなハイネケンにならなきゃいいけどね。
それとも、こっちはどこかが補填でも考えてんのかな?

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:15:46.36 ID:Esfrq6pf0.net]
>>495
テロ組織が場内の売店に紛れ込んでるかもしれないから、場内販売も禁止にしないと
ダメなんじゃね?

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:19:38.54 ID:WE2DfDha0.net]
タバコも吸わせろ

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:19:40.57 ID:KYSqnWat0.net]
いまだにアメリカンフットボールと何が違うのかわからない
防具の違いぐらいならわかるけど



511 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:20:03.68 ID:kz3oyjhN0.net]
>>498
持ってきた飲食物のゴミを捨てられるのが嫌ってのはあるでしょうな。
処理費用も只じゃないし、設置してるゴミ箱のキャパも無いだろうしね。

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:20:22.04 ID:KYSqnWat0.net]
>>501
それな
昔は列車内でも平気だったのに
おかしな国だよまったく

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:20:23.70 ID:fHko5OWZ0.net]
>>494
バカみたいな発想だな
誰がやる話なんだ?
プラスチック爆弾とか一般人には無理なわけで、1人1人パスポートチェックしたり身元調査が必要な理屈になるだろうに

衣服やら、まんこの中だの調べたり、材質や成分調べたり全部チェックすんのかよ?w

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:20:52.86 ID:KYSqnWat0.net]
>>503
だったら球場なんてやめちまえっての

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:21:29.09 ID:/kKjI2Yz0.net]
>>504
禁煙化は世界的な流れ。日本だけじゃないだろ。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:21:40.10 ID:Esfrq6pf0.net]
>>484
普通は券が大量に余ったって考えるよね。

日韓W杯サッカーで韓国が大量の小中高生の動員をやって、アメリカ対ドイツ戦とかで、
ガキどもが試合中に何回も「テーハミング」の大合唱をしてたのを思い出した。

今回は日本戦じゃないのに「ニッポン」コールが巻き起こらないことを祈るw

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:21:47.33 ID:GFH4PfZN0.net]
>>500
日産スタジアムの売店は一年毎の契約みたいだ
よくワールドカップの時は閉店するの承諾できたな

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:21:49.16 ID:kz3oyjhN0.net]
>>502
トライとタッチダウン見ただけでも違いがありますけどね。

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:25:06.11 ID:4eVlhrip0.net]
>>508
F1では観客席に大量の案山子が。

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:26:32.27 ID:VOY0OtFb0.net]
酒だけ持ち込み禁止ならまだ良かったのに。
ソフトドリンクは可能にしてな。



521 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:26:43.04 ID:fHko5OWZ0.net]
>>503
売店で売ればゴミは出ない理屈はない
飲食物規制はゴミ対策に直結しない
監視員、清掃員のコストをチケット代に入れるのが当たり前なわけで飲食物規制には関係ない

大量に飲食物を持ち込まれると困る考え方が一般的
だから手荷物禁止し、手荷物を預けるのが一般的

そうすれば、ボディチェックだけになる
欧州サッカー観戦では、ポッケに詰め込むデブ状態で並ぶ光景になるが、その程度なら気にしない

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:27:31.73 ID:P37GDVa/0.net]
>>505
もちろんそんなこと出来る訳がない、だからコストや運用面考えたら、一律禁止って結論になると何度も言ってるだろ?
プラスチック爆弾とか一般人には無理だよ、当たり前、だって相手はテロリストだからな
だけど世界中からやってくる数万人の不特定多数を相手にしないといけないんだからな
今まで俺が書いてたこと理解してないんだな

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:28:11.93 ID:Esfrq6pf0.net]
>>509
この種の売店は各店舗の売上金を本部が全額管理して、出店料とロイヤリティーを差引いた
残額を各店舗に後日振り込む。本部は絶対に利益が出るけど、売店は奴隷扱い。

その感覚でみると、本部が変われば奴隷も変わるのは当然。
だから普段の売店は閉店になってる。

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:28:48.38 ID:3O8sMHk80.net]
観戦してわかったけど開始前からビール飲みはじめて終わるまでに普通の人で7〜10杯は余裕に飲む
トイレは渋滞、つまみ屋弁当屋も渋滞
フラフラで並ぶきしない

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:29:31.14 ID:fHko5OWZ0.net]
>>512
日本はアルコール禁止にしないのは非常識
酔っ払いは犯罪が世界の常識
にも関わらず日本は、アルコールok
酔っ払いのトラブル防止が機能しないから、酔っ払いのトラブルが必ず起きる

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:30:14.59 ID:LrEMug7A0.net]
見た感じ、お客さんたくさん入ってるもんなあ

テロにはご注意だな
世界最強の国が
アイルランドなんでしょ?

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:31:19.35 ID:LrEMug7A0.net]
中継映像でバドワイザーとか
アサヒが映り込んだらハイネケンが怒るんじゃない?

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:31:23.42 ID:MVOEyXVa0.net]
親子ともども子供だという国に成り下がった
いい年ぶっこいて泣くフリした馬鹿を動画にupしておけ

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:32:46.81 ID:6UeiHzbN0.net]
>>502
そもそもどっちかのルール知ってんの?

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:33:10.00 ID:kz3oyjhN0.net]
>>513
出るゴミの量が予想出来るだろうが。
人員の配置、回収のタイムスケジュールとか
その後の処理費用等々の予測の種にしてんの。



531 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:33:37.33 ID:fL3VgAWv0.net]
>>519
ハイネケンのコップにスーパードライ注いでもテレビで見てる人にはわからんわ。

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:35:12.42 ID:LrEMug7A0.net]
見た目は近いが
アメフトとかベースボールといった
機会均等スポーツと混同する馬鹿は
処置なし

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:35:43.45 ID:LrEMug7A0.net]
>>523
なるほどw
コップ配布やな

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:35:59.46 ID:GbdNPmkX0.net]
バナナはおやつに含まれますか?

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:36:02.70 ID:2tDO2dBR0.net]
食い物が売り切れとかエンターテインメントとして最低だろ
損益ばっかり気にしてないで十分な供給してればこんなことになってない

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:36:42.49 ID:6UeiHzbN0.net]
>>511
サーキット競技でホームストレッチ以外に入る客や、
マラソンや駅伝で街頭で応援する人の心境はホントわからん
誰が勝ったかさえわからんのに

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:37:09.48 ID:Z4wrD+l20.net]
日本人乞食クレーマーがこんなに沸くとは運営も思わなかったろ
むしろ応援中に飯食うつもりかよ、ニワカ!で放って置けばいいのに

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:38:10.32 ID:LrEMug7A0.net]
F1の時にあったな
富士スピードウェイ?でやったとき

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:39:03.86 ID:GFH4PfZN0.net]
>>515
うわぁひでえ話だわ

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:39:50.40 ID:kz3oyjhN0.net]
>>529
なんで楽しむために来た観客に、我慢の精神論押しつけんのさww
高校や大学ラグビーじゃないんだよ?



541 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:41:28.79 ID:LrEMug7A0.net]
売り切れないようにすればよいんじゃないの?
無理なん?
需要予測がダメだったからでしょ?

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:42:01.94 ID:2hybkz3U0.net]
>>32
ていうか長野五輪は小学生の参加を前面に押し出してたから学徒動員をしない方が不思議。
ちなみに今回のボール拾いって高校生じゃなかったっけ?
客席は少ないけど静岡は五輪でも自転車があるし。

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:43:27.83 ID:LrEMug7A0.net]
日本におけるラグビーは
観るスポーツとして確立してないからなあ

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:43:48.32 ID:vOR/s1jJ0.net]
>>518
昨日発表された新しい世界ランキング

1. ニュージーランド 予選プールB
2. アイルランド プールA
3. イングランド プールC
4 ウェールズ プールD
5. 南アフリカ プールB
6. オーストラリア プールD
7. フランス プールC
8. スコットランド プールA
9. 日本 プールA
10. フィジー プールD
16. サモア プールA
20. ロシア プールA

日本は10位から9位に浮上

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:43:57.89 ID:GFH4PfZN0.net]
>>484
首都郊外でデーゲームで行われるマイナーカードはしょうがないでしょ

546 名前:@1周年 [2019/09/23(月) 15:44:21.21 ID:fHko5OWZ0.net]
>>514
だから、オマイの理屈は持ち込み規制では解決しない
犯罪犯す奴は、分からないように工夫する
一般の人が出来る事でもない
だから身元調査が不可欠になる
航空サービスならパスポートで、ある程度ブラックリスト照会出来る
航空サービスは、飲食も1人1人、きめ細かなサービスが出来る

持ち込み規制ではなく、不特定多数の入場管理が問題になる理屈だ

そこまでやる理屈が、今求められてない事を理解ぐらいしろ

不特定多数のサービスを提供するJR、ディズニーランド、遊園地、動物園でさえやってない

因みにブラックリストの国際犯罪者は、入出国管理で守られ、国内ブラックリストの犯罪予備軍は公安がマークする

因みに出店してる人の身元調査してるか?
みな、どうせ履歴書など自己申告だけだろうに

他国でさえやらない屁理屈の領域なんだよ
オマイの理屈は

プラスチック爆弾にしろ、爆発部にしろ、毒物にしろ、一般の人は手に入れられない

リスクを考えるなら、警官が血迷い発砲だってあり得る

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:44:37.06 ID:Yep5+6p50.net]
>>1
このアホ共は、海外のスタジアムとか行った事無いのかよw
5万人程度捌けないならオリンピックは無理。
今からでも辞退しろ炎天下で死人が出る前に。

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:44:43.75 ID:ZzcvjE9d0.net]
食べる物は何でも揃えてある訳ではないので、
好きなものを持ち込んで、ビール買って飲み食いしながら観戦したい人には不都合すぎるわな
しかも売り切れとか
観戦者の身になって考えろよと

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:45:06.36 ID:uh5cC8LU0.net]
ワールドカップ級のイベントでも、案外この程度の行き当たりばったり方式でどうにかなってしまうわけかw

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:46:11.16 ID:LrEMug7A0.net]
スポーツには教育的な側面があるわけでして席が空いてるなら招待すればよいですよね
ラグビーをそこそこちゃんとやってる国なんて30カ国くらいでしょ?



551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:46:12.04 ID:zZlSBGpm0.net]
>>530
あの頃はスマホが普及してなかったからな
トヨタ方式のうんこジャストイン方式とエキスプレスうんこパスと耐えられない人用オークションうんこと作れば問題なかった

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:46:19.37 ID:uh5cC8LU0.net]
うっかり弁当箱の中に拳銃が混入する事案続出、なーんて展開はさすがにない、かな?

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:47:50.51 ID:VnZUMvIq0.net]
ノウハウがないのに儲けようという魂胆だけは一人前

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:48:20.84 ID:bBOKLGlJ0.net]
持ち込み不可にしたのなら必要な数用意しておくべきだよなぁ
暑かったら命の危険もあるわけだし

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15: ]
[ここ壊れてます]

556 名前:48:37.70 ID:kz3oyjhN0.net mailto: >>544
それはないけど、バタフライナイフは思わず入れちゃいそうだよねwww
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:50:11.07 ID:zZlSBGpm0.net]
>>544
ニトロはようかんの味らしいので寒天で固めるといいかも

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:50:24.95 ID:6UeiHzbN0.net]
>>539
はて
五輪で5万入る花形競技なんて五輪でもごく限られるんだけど
屋内競技はまず無理だし、単独でも興行が成り立つ人気競技は主幹団体が出場選手のコマを落とさせるからやっぱり不人気だし

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:51:05.23 ID:FpLAPf8i0.net]
訳知り顔で「与えられた体制に逆らうな!」と
賢しらな「現状追認」を唱えてた奴息してる?

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:51:52.63 ID:uh5cC8LU0.net]
>>547
まぁ、きっと組織委ではテロ対策の完璧なプランがあるからこそ解禁するんだろうw
特にラグビーに関心のない自分としては、面白おかしなハプニングをほんの少しだけ期待しながら傍観あるのみだな。



561 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:51:53.70 ID:Uuwtos5V0.net]
視聴率見たけど
案の定日本戦以外は死んでるねw

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:52:04.33 ID:2NIjSAoW0.net]
小学生をサクラにしないと席が埋まらないとは。。

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:52:30.85 ID:zZlSBGpm0.net]
>>549
路上の露天止められるかね
あの胡散臭い材料で作ってる、作ってる本人が賄いとしてすら食わないというあれ

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:54:07.08 ID:uh5cC8LU0.net]
>>548
ガチテロ勢かwww

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:57:13.26 ID:MeLtF4570.net]
対応早いね

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:57:57.78 ID:LrEMug7A0.net]
花園ラグビー場規模で考えてました!
て言って謝ったら許す

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:01:14.23 ID:4eVlhrip0.net]
>>552
ニュージーランド戦は視聴率高かったんじゃね?
試合開始までは。

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:04:56.17 ID:skqDb8j40.net]
元日本ラグビー協会会長の森喜朗による老害

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:06:37.38 ID:P37GDVa/0.net]
>>538
意味が分からない、そもそも持ち込み規制したら身元調査も何もする必要ないだろ
身元調査いちいちやってられないから規制する必要あるんだろうが、もちろん怪しいやつは個別に対応したらいい
航空レベルのセキュリティを確保しつつ、数万人をスムーズにさばける方法が他にあるかい?
それにJR、ディズニーランド、遊園地、動物園と、こういう短期間の全世界レベルのイベントを一緒にしてどうするんだか

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:08:54.87 ID:kz3oyjhN0.net]
>>558
ハカ見るだけで満足ってことかな?www
トンガもいいハカ見せてくれたね。

泣く子続出って言うけど、結構遅い時間だよね試合。
「続出」って言うほど居たのかな?



571 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:09:05.95 ID:+d0JRIwN0.net]
>>435
ハイネケン=無能
無能=安倍
安倍=ハイネケン

オランダ人はこれでいいのか?

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:12:41.19 ID:fL3VgAWv0.net]
>>560
536は「持ち込み規制はスポンサーを儲けさせるための措置」ていう結論ありきなんだから相手にしないほうがいい。

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:13:02.85 ID:+d0JRIwN0.net]
>>396
売店はハイネケンを百万円分仕入れさせられたらしいから
他の物を用意する資金がなかったんだろ
案の定ハイネケン余ってるし
ラグビー終わったらディスカウントストアに大量に積まれそう

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:15:05.56 ID:zmZY5RHv0.net]
高い金でコンサル雇ってるんじゃないのか?
コンサル会社晒せ

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:18:28.31 ID:P37GDVa/0.net]
>>563
ありがとう、ID:fHko5OWZ0は何言っても分からないみたいだからもうレスするのはやめとくよ

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:20:34.73 ID:+d0JRIwN0.net]
>>88
平和台を忘れないでください

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:29:56.52 ID:Tl3lJw3F0.net]
うんこ運営

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:32:12.88 ID:4eVlhrip0.net]
>>88
自分の子供を投げつける奴がいるから、
子供も入場禁止にしないと。

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:34:12.59 ID:LrEMug7A0.net]
ハイネケン(わし、そんなに不味い?)

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 16:37:25.38 ID:HE7hhshU0.net]
スポンサーのエゴなら容器を全部スポンサー名入りにしてテナント料取って出店させるとかすれば持ち込みされるより遥かにマシだし
運営側と客の両方winwinだと思うけどなぁ



581 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:41:43.64 ID:kz3oyjhN0.net]
>>571
ハイネケンの看板背負っていつもの味なんて、ただのなりすましだからダメでしょ?
サービス提供する、当の売店にはwinないじゃん。

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 16:45:19.13 ID:eAy4ZYpG0.net]
おーよかったな
行かないけどな

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:18:53.72 ID:eu9yGqWy0.net]
>>8
アルカスw

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:30:12.73 ID:hpj0ouTd0.net]
結局、飲み物は持ち込みできないやん

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:31:40.54 ID:LGC4HuSU0.net]
ハイネケンってサントリー?キリン?

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:33:49.09 ID:MjHOeBwb0.net]
すげーな、国際大会で食い物持込可なんてありえないぞ、しかも大会中にオペレーション変えるとか日本らしくない

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:06:25.35 ID:HOcwWLot0.net]
>>577
試合会場でソフトドリンクが売り切れてるのもありえないんだからイーブンだなw

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:10:52.89 ID:fL3VgAWv0.net]
>>572
調べるとハイネケンは缶で売って缶の中身を紙コップに注いでわたすという非効率なことをしてるらしい。
生ビール方式で売らないからバカみたいに場所取るし人手もかかる。
しかも原価も高いはずだから売店側も儲からない。
こんなことするなら、ハイネケンの紙コップに普通の生ビール注いで売ったほうがすべての人がwinだよ。

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:12:05.62 ID:idWKzHRK0.net]
今の時代持ち込みOKなんて当たり前だもんな
五反田の居酒屋なんて酒持ち込みOKだからつまみしか頼まなかったら1年で潰れてた

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:12:52.51 ID:JcnL09vw0.net]
ビールはプラポトル一杯、
いくらで売ってるんですか?



591 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:12:52.86 ID:GueyWm0E0.net]
>>28
やきうなんか老人しか来ないしな

【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569226592/

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 18:13:06.09 ID:HE7hhshU0.net]
>>572 別にハイネゲンのロゴ入った容器でコーラだってなりすましなんて認識無しで飲めるけどな
食べ物の容器にロゴが有るところで、「ああスポンサーなんだ」程度の事でしょ
売店は売上あれば儲けなんだからwinでしよ

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:14:50.03 ID:1H4EAAT90.net]
楽天の球場は今でも持ち込み禁止なの?

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:17:21.29 ID:P7NACgut0.net]
1000万払って、メインスポンサーと被る商品なければどこでもライセンシー契約結べるみたいよ

Twitter、インスタの告知も制限されるけど

595 名前:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ mailto:age [2019/09/23(月) 18:23:32.28 ID:DTkgQ4zb0.net]
https://i.imgur.com/n59FR4c.jpg

596 名前:世界 mailto:hage [2019/09/23(月) 18:27:00.15 ID:Rcl48ISr0.net]
Ka mate, ka mate!
ガン

597 名前:バッテ! ガンバッテ!

<コーラス>
ka ora! ka ora!
カ オラ! カ オラ!

<リード>
Ka mate, ka mate!
ガンバッテ! ガンバッテ!

<コーラス>
ka ora! ka ora!
カ オラ! カ オラ!

テネイ テ タナタ プッフル=フル
ナア ネ イ ティキ
マイ ファカ=フィティ テ ラ!

A, upane! ka upane! (ア ウパネ!ア フ パネ!)

A, upane! ka upane, whiti te ra! (ア ウパネ!カ フパネ!フィティ テ ラ!)

アッー!
[]
[ここ壊れてます]

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:32:07.78 ID:CF+CMfuR0.net]
やきうの場合、外国同士の試合には全く客が来ない
だから参考なんかにならんよ

WBCキューバ対中国の観客数86人
https://socialnews.rakuten.co.jp/link/151645

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 18:39:52.30 ID:XYdh+zrd0.net]
>>579
平成一桁の時代まで、各競技場のビールはそうやって注ぐ方式でしたね。ちょっとしたテクニックを使って。
未だに数万人規模のスタジアムでこんなことやってるなんてバカみたい。

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 18:41:40.05 ID:TW4IyFvn0.net]
いつも、商売ばかり。
政治家と官僚が関わるイベントはろくなことない。
愛知万博からなにもかわらない。
何せ、反対派だったやつが裏切って店出してウハウハだったりとか、マジこの国の政治家と関係者を政治に関わらせてたらこの国は駄目になる。



601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 18:51:07.56 ID:oSOnOxiv0.net]
ビールビール言った結果ビール以外売り切れってスゲー頭悪い感じ

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:55:50.39 ID:fHko5OWZ0.net]
>>560
犯罪者は持ち込み規制してもわからない様に持ち込む理屈

出来るのは、犯罪リスクないか身辺調査してリスクのある者を細かくボディチェックする事だけ
更に、爆発物にしろ、毒物にしろ一般人は入手出来ない

一般人は細かいチェックしない
国内危険人物は、公安が常時マークする

規模的にJRやディズニーランドが大きいのに、短期間開催を厳重にチェックする理屈は何?

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 19:02:20.39 ID:vxDS46k10.net]
>>592
JRって何、ネズミって何って人が多い
世界にアピールするのにスポーツのビッグイベントはうってつけ
何億人も見てる

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:03:22.93 ID:VHvrlqRk0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓【任天堂 Switch Lite & iPhone 11】🧜‍♀


*「任天堂 Switch Lite」と「iPhone 11」とは

・私を惨殺して「人魚の泡🧜‍♀となって消えろ」
・液晶画面に、人魚の七色の泡(王子と結婚不可)が表現
・日本テレビ「シャボン玉ホリデー(私の仇名)」

--

*【任天堂 Switch Lite】とは

・「Lite」=狩ろう李(林檎🍎、Appleロゴの私を殺傷)、台風17号(りんご台風)
・「Nintendo」=人を天に送る
・SONY携帯ゲーム機のデザインを真似て怒られた
--

* 【iPhone 11】とは

・「11」とは、統一協会(十一)の同族企業
・次世代が流体金属(T3)と戦う概念
・私の輪切りに種子「私の偽遺伝子の確保」
・三つのカメラは、八咫烏の三本の脚、安倍の三本の矢 ao
==

*人類の夢や生命をシャボン玉の様に弾けさせる企業である

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175970298262212608
(deleted an unsolicited ad)

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 19:04:18.85 ID:fHko5OWZ0.net]
>>560
航空サービスレベルの対応は、1人1人の対応
不特定多数の対応はしない
そこまでW杯に要求するなら、身元調査は必須だし、食事も食文化の違い、アレルギーの配慮まで個別対応が求められる理屈だ

それは、テロ予告されてるならわかるが、JRやディズニーランドの様な規模的にもっと大きなところで対応する理屈さえない
もっと観客が多いサッカーさえない

考え方が過剰だと言ってるんだ

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 19:07:30.15 ID:fHko5OWZ0.net]
>>593
もっと観客が多いサッカーさえ無い
不特定多数扱いで対応する理屈に個別対応の理屈は無い

航空サービスは、個別対応サービスゆえにセキュリティも厳重なだけだ

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 19:20:16.15 ID:nA7Y4qIV0.net]
明日のテレビ(報道ではない番組)で森元が俺がルール変えた救世主ってドヤ顔すんのが目に浮かぶw
全ての利権を掌握してるくせになw

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:26:59.83 ID:TW4IyFvn0.net]
>>593
そんなの為政者の嘘だろ。
そんな事やっても世論は動かせないし、やるコストと見合わない。
国を恨んでやるなら森林放火とかのほうが何倍もダメージ与えられるし、政治的メッセージなら為政者狙わないとまるで意味がない。
やらせてるのも煽動してるのも為政者だし。
テロやらせてる地域は独裁が多いのに、そんなに民主主義を神格化するわけがない。

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:30:59.24 ID:0T0qXjil0.net]
ラグビーでこんなにぐだぐだなのに、オリンピック大丈夫かよ。

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:50:02.58 ID:b8kg1dDJ0.net]
売店はすぐ売り切れてるから持ち込みあっても実害ないね。バイトを2時間雇えば良かったのが少し延びる程度。



611 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 19:52:58.89 ID:3n7wSCYAO.net]
食品の会場内持ち込みオッケーに
変更したらしいよ。
(※ドリンクは不可 会場内販売か無料給水所を利用してってさ)

ソースは、さっき放送の NHKニュース7

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:00:48.03 ID:LrEMug7A0.net]
>>601
テキトー過ぎるのではないだろうかw

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:02:02.25 ID:kq9u5iXj0.net]
担当者にとってはじめてのスポーツイベントなら仕方ないよ

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:06:05.52 ID:fL3VgAWv0.net]
今いる売店の業者じゃ食い物の供給は無理て判断したんだな。
いまさら手慣れた業者を入れるわけにはいかないのだし。

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:07:34.80 ID:LrEMug7A0.net]
うりきれー!
やったー!

大成功!!

文化祭ならね、、

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:08:59.89 ID:FZw4VFg50.net]
>>599
コカコーラとマクドナルドをこれみよがしに持ち込もう

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:09:11.01 ID:fkyjVHNN0.net]
>>601
それを伝えてるのがこのスレじゃないの?

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 20:11:57.42 ID:3n7wSCYAO.net]
兎に角、ビールが売れればいいんじゃろ

350ml500円で500ml1000円だから
350mlを2本買った方がお得だぬw

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:13:39.50 ID:FZw4VFg50.net]
>>608
ほんとだw

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:23:33.26 ID:4kgCeilM0.net]
企画、運営してるのって、公務員の出向とかのど素人だろ
それやいろいろ問題でてくるわ
イベント会社に丸投げすりゃよかったんだよ



621 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:39:52.59 ID:GNrcR0p60.net]
>>608
孔明現る

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 20:42:51.87 ID:51QO8cCV0.net]
招待された小中学生の昼飯とかどうなってんだ?

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 21:03:58.72 ID:VHvrlqRk0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【新ドンキホーテ CEO】お笑い芸人の田中直樹クローン体


*フジテレビが抱えている
安田電子飛翔体の別姓が「吉田」である

数週間前に、ドンキホーテ社長や息子二人が
行方不明になったと云う
フジテレビの基地外脳思考方式を聞きましたが

創業者一族以外に本当に交代をされていたとは...

(ドンキホーテでは創業者を悼む、お葬式の様な広告が貼ってあった)

==

*この新しい「CEO 吉田直樹」とは

田中直樹(お笑い芸人)のクローン体に
安田の脳データをコピペした人物と推測されている

Android=人造人間である bs

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1176099271013064705
(deleted an unsolicited ad)

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 21:22:04.71 ID:D14wXmwV0.net]
>>612
え、招待券に飯やら交通費やら観戦費用以外のモノつけろって?
失礼だけどお住まいは千葉?

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 22:06:12.02 ID:Esfrq6pf0.net]
テロ対策とかいうウソの名目で持込を禁止してるのがダメだよなあ。

「売店の保護」、「利益の追求」を正面から掲げるべし

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 22:11:29.74 ID:r5NFR6um0.net]
いいぞ〜!

hasshii.com/t/rugby

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 22:20:50.63 ID:klGiFd4C0.net]
雑すぎw
https://i.imgur.com/JqarAjr.jpg

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 23:52:02.69 ID:JzttHD/I0.net]
>>617
笑いを狙ってる???

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 00:59:38.86 ID:ZfZTB0eX0.net]
>>614 在チョンの日本分断工作にはもううんざり…
早く国にお帰り

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 01:10:45.66 ID:sx5aTZJw0.net]
テロに慣れてないからな
ゴミ箱撤去したせいで自販機で缶コーヒー買って飲んで、捨てるとこがないから結局家まで持って帰ったことあったぞいい加減にしろ



631 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 01:11:13.03 ID:V6ESkGlE0.net]
>>617
テロ対策って大義名分からするともはや意味不明だなw

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 02:19:32.32 ID:JE0M0WnG0.net]
>>595
イベントは慈善事業じゃないんやでw

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 02:22:23.66 ID:/2rEXWZB0.net]
でもまぁ想定以上の客入りだったんだな
珍しいことだよ最近の日本では

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 02:22:49.27 ID:gb0nC3Xs0.net]
税金が入ってたり軽減されていたり配慮されているなら、
そうも言ってらんないだろうね。

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 02:31:06.53 ID:Zpbf6yXF0.net]
来年の五輪の陸上競技とか大丈夫なんか
長時間観戦になるから
飲み物食べ物は必要
何万人分用意できるんか
飲み物買うのに1時間とかシャレにならんぞ

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 02:45:22.32 ID:AsB8SbEm0.net]
>>614
その返しの意味がわからない

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 02:49:50.71 ID:pGnXIyzw0.net]
なんでこんなに人入ってるんだろう
前回のWC修了後のトップリーグは
増えこそしたけど満員には程遠かったのに

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 03:06:37.40 ID:WTmjlLO/0.net]
「テロ対策だから食べ物の持ち込み禁止」とか言ってたバカはどこに行った?www

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 03:20:22.87 ID:wUokKUyI0.net]
自治体の応援がハンパないよ今回

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 03:22:12.77 ID:3hlZ1kB40.net]
>>621
そんなもの建前。



641 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 03:25:35.14 ID:3hlZ1kB40.net]
>>608
欧州や南米のサッカースタジアムではアルコールは販売も
飲むのも禁止。観客が荒れて喧嘩する可能性が高まるから。

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 03:35:32.25 ID:3hlZ1kB40.net]
>>494
関係ない。
数千人入るコンサートに外交官や皇室関係者が居ても
手荷物検査も持ち込み制限もしていない。
簡単だ、コンサートホールでは飲料や食料の飲食は
禁止で、ホール内にもその種の施設は殆ど無いから。

なにくだらない建前ほざいてんだバカタレ。

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 03:41:37.57 ID:3hlZ1kB40.net]
米国やロシアではコンサートがテロや銃乱射犯に狙われた。
しかしコンサートに対して特段厳しい警備は日本ではしていない。

今回ハイネケンがスポンサーらしいなw
サッカーでは毎年欧州チャンピオンズリーグのスポンサーを
している会社だからサッカースタジアムでのアルコール禁止は
当然知っているはず。

ラグビーでは違うらしいなww飲食禁止は儲けたいだけだろw

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 03:52:29.99 ID:3hlZ1kB40.net]
>>608
その値段な、以前国立競技場の前でテキヤが売っていた
缶ビールの値段と同じ。
連れが値段聞いて呆れていたけどなww

国立競技場は神宮外苑なので簡単には飲食店がつくれないから
試合等では付近にはテキヤが多く出る。
弁当なんかは直前に入るとテキヤがかなり安売りしたんだけどなw

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 03:53:27.14 ID:Uw9n9KGd0.net]
平日にやるなよ。あちこち、通行止めにしやがって。

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 04:20:25.58 ID:3hlZ1kB40.net]
>>542
大いなる勘違い。

スポーツ観戦には必ずしも教育的な側面はない。
やることと見ることを混同している。
特にプロスポーツはアマチュアとは違いいろいろと
問題が多い。

典型が八百長である。これはギャンブルの対象にされて
裏の世界の人間も関係することが多いから。
古代オリンピックは腐敗して消滅したが、末期の
五輪選手は人間のクズの代名詞のように言われた。
原因はペルシャが報奨金を出すようになり八百長等も
増えたから。

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 04:41:35.46 ID:TyEhvgBW0.net]
森元責任取れよ

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 04:53:03.07 ID:fxc/MJWR0.net]
またハイネケン
以前エアレースを見に行ったときもこんな感じだったな
水さえ持ち込み禁止で売ってるのはハイネケンとレッドブルばかり、水やソフトドリンクがどこに売ってるのか目に付かず仕方なく一日中ビールばかり飲んでた
イベントである程度は仕方ないが極端なのは勘弁してほしいわ

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 05:52:24.19 ID:Lgd2U6550.net]
>>628
それゲロ対策の間違いだろ

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 08:19:00.52 ID:3ugzNKQC0.net]
>>617
飲 物ってアンタ



651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 08:25:34.63 ID:9PaN0WK70.net]
>>640
orが残ってることにも突っ込んであげなきゃ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 08:48:55.82 ID:Giqz2S2C0.net]
水が無ければリポビタンD飲めば。

653 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<167KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef