[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 01:38 / Filesize : 36 KB / Number-of Response : 172
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北海道沖サンマ漁船転覆】「史上最悪」の不漁、船は遠洋へ出た



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/09/23(月) 05:52:58.07 ID:ufcD7YWa9.net]
https://www.asahi.com/articles/ASM9L6WRVM9LIIPE03F.html

「史上最悪」の不漁、船は遠洋へ出た サンマ漁船転覆
有料会員限定記事
2019年9月22日5時0分


 北海道根室市の納沙布岬沖で17日にサンマ棒受け網漁船「第65慶栄丸」(29トン)が転覆した事故は、例年のサンマ漁なら出漁しない遠くの海域で起きた。「史上最悪」とも呼ばれる今季のサンマ不漁の影響で、漁師たちは魚影を求めて遠洋に出漁を迫られている。

 転覆した慶栄丸には北海道在住の男性8人が乗船。操舵(そうだ)室から船長の敬礼寿広さん(52)が心肺停止の状態で見つかり、21日に死亡が確認された。残りの7人は行方不明となっている。第1管区海上保安本部は21日、7人は発見できなかったとして捜索を終了した。

 慶栄丸は今季4回目の出漁だった。1、2回目は例年通り北方四島周辺に出たが漁獲なし。3回目は日本の排他的経済水域外の公海まで出漁したが、ほぼ漁獲はなく、今回も3昼夜をかけて公海を目指した。

 転覆場所は、納沙布岬の東方沖約610キロの公海上。帰路だったことから、関係者は「1千キロぐらい先に行っていたのでは」と指摘する。所属する大樹漁協(北海道大樹町)は「沿岸にいないとなると、魚を追いかけて行かざるを得ないこともある」と話す。

 背景にあるのはサンマの記録的…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:548文字/全文:1015文字

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 08:49:39.70 ID:Svy8s4WS0.net]
>>1
【主張】サンマ記録的不漁 国別漁獲割り当てを急げ
2019.9.15 05:00
https://www.sankei.com/column/news/190915/clm1909150002-n1.html

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 08:50:50.87 ID:WG9J7/HQ0.net]
さんま細いよなー
さんまを大根おろしと食べることで
秋の訪れを感じるのが好きなのに

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 08:51:32.90 ID:Svy8s4WS0.net]
>>96
>>1
【主張】サンマ記録的不漁 国別漁獲割り当てを急げ
2019.9.15 05:00
https://www.sankei.com/column/news/190915/clm1909150002-n1.html

サンマの深刻な不漁はここ数年続き、今年の水揚げ減少は予想されていた。
だが、その減少幅の大きさに市場関係者はショックを隠せない。
 中国船や台湾船による、日本の排他的経済水域(EEZ)手前の公海での先取りや「爆漁」と呼ばれる乱獲が不漁に拍車をかけたとみられている。

 サンマは、夏から秋にかけて産卵のために北太平洋から日本近海に来遊する。
それを中国や台湾の冷凍庫付きの大型船が待ち構え大量にさらっていく。
小型船が多く、近海での漁が主体の日本への影響は甚大である。

 急ぐべきは、国別の漁獲割当制度の実現だ。
今年7月、日本や中国、台湾など8カ国・地域がサンマの資源管理を話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)を開き、漁獲枠導入で合意した。
ただ、その数字は公海とEEZで年約55万トンで、最近の漁獲量(約44万トン)を上回る緩い内容だ。効果には疑問符がつく。
 水産庁には、実効性ある国別割当量導入へ各国の説得に全力を傾けてもらいたい。

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 08:51:51.77 ID:qVtyTDmQ0.net]
もうサンマは当分は捕れないでしょ昔もあったからな
台湾・中国の漁師が困るだけイカも危ないからな

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 08:52:24.78 ID:0Z0j64bT0.net]
>>31
1500円て…

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 08:53:36.06 ID:i71UoTMr0.net]
下水と放射能垂れ流しの日本近海からいなくなるのは当然のこと

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 08:54:01.54 ID:dn0o/qwj0.net]
東洋が資源保護なんて考えるかよ
どれだけ絶滅させ続けてる
それを悪いとも思っていない
なのに被害者ヅラだけはする

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 08:55:49.04 ID:WG9J7/HQ0.net]
>>100
いや毎年、細い時期にぶっといお金持ち用は
都内百貨店だとそんな値段で売られるのみるよ

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 08:56:49.21 ID:YoThS+ba0.net]
捕れる時に、「大漁だ、捕れるだけ捕れ」ってやってバカみたいな安値で叩き売り
その結果いなくなると「捕れない、もっと遠いとこ行って捕れ」でさらに減る
「全然捕れない、誰か責任取れ」 いまここ
生活かかってるのはわかるが、ホントにバカだと思う
メシのタネまで食いつぶしたらどうなるのかも想像できないのか?
少しは自主規制しろよ  って言ったところで、希少で高値になると密漁するしな
どうしようもないわ



105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:02:23.04 ID:SVh23vHN0.net]
環境に依存してる商売なんだからいつまでも同じなわけないわな

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:05:32.29 ID:eJqEVtyC0.net]
取りすぎ以前に水温の問題だろ
近場まで来なくなってるんだから

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:06:13.58 ID:NtzDcy8s0.net]
つーかこれもう200海里も考えないとな
このままだと遠洋漁業で取り尽くされてしまう

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:08:53.92 ID:NtzDcy8s0.net]
>>106
それだけが原因なら来月くらいにはとれると思うよ
でもきっとそうはならない

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:15:20.51 ID:gES794h00.net]
>>88>>93
日本と台湾が漁獲量を減らせばいいだけの話。
中国韓国ロシアは常識的な範囲で漁をしている。
サンマ不漁の原因は日本と台湾だよ。

kokushi.fra.go.jp/H29/H29_75/Fig1.gif

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:16:39.47 ID:859IfVrl0.net]
>>103
あれって太すぎて火が通りにくそうに思うんだがね

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:22:33.15 ID:rQr7X+wV0.net]
サンマの寿命は1〜2年。今年獲らなかったサンマは来年には死んでいるよ
マグロみたいに成長に時間がかかる魚とは違う
人間の乱獲程度で簡単に減る魚じゃないんだわ

今までなら公海上で日本沿岸に来る前に獲られちゃうこともあったんだろうが
今年は公海上で獲れなくても日本には来ない。水温の影響だろ
どう漁獲制限しようが獲れない時は獲れないよ

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:28:21.62 ID:8KehLV2T0.net]
こんな安い魚養殖して合うんかいな。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:40:40.38 ID:gES794h00.net]
>>111
秋に太って脂が乗るのは産卵の為なんだよ。
卵を産める魚がたくさん生き残ればどうなるか、毎年極限まで取り尽くしてたらどうなるか、馬鹿でも分かりそうなもんだけどね。
漁師はみんなお前みたいな頭で生きているんだろうか。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:43:07.66 ID:SNa2XN9O0.net]
>>112
合わないよ。完全養殖なら1匹1000円になるね。



115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:45:18.09 ID:SNa2XN9O0.net]
>>98
その漁法を教えたのは日本の水産会社な。

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:47:29.63 ID:igJrsbBL0.net]
秋刀魚「フクイチの放射能怖いねん」

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:48:24.08 ID:uFxklmsv0.net]
>>67
それライダイハンやんけ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:49:04.63 ID:0r2wJ33p0.net]
>>109
こういう所は日本は全然進化しないっていうか
学ばないよなあ。なんでだろ

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:55:34.84 ID:W9XRhstY0.net]
サンマもウナギも食べるのやめよう

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:56:30.54 ID:tsR1oADA0.net]
ぱーでんな〜

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:57:06.78 ID:SMCxCMOn0.net]
サバが有れば困らん

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:57:31.33 ID:Vww5vtJY0.net]
なくなった船長の名字が敬礼という珍しい名字だったな。

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 09:58:22.88 ID:SMCxCMOn0.net]
つか中国とかさんま取ってどうやって食べるのよ?
油で炒めるのけ?

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:04:44.63 ID:yqwoaPf60.net]
そういえば北海道にニシン御殿とかあるけど
最近はあまりニシン漁って聞かないな
取りつくしたの?



125 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:07:34.33 ID:WG9J7/HQ0.net]
>>110
普通に火、通るよ
ふっくらふくふくでうまいよー
北海道でなら安めに手に入る
普通価でもガリガリのサンマはあまり出回らない

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:09:59.41 ID:KaA4mWUg0.net]
大阪府民だけどいつも行く魚屋では今年は新物は未だにゼロ、昨年の在庫しかないわ。
大きなスーパーでは新物が出回ってるけど、1匹200円と高めでやや小ぶり。数も少ない。
毎年、今頃になれば食いまくってたけどな。こんなん初めて。

127 名前:名無しさん [2019/09/23(月) 10:17:33.82 ID:alXAgz2B0.net]
ふざけんな、台湾と中国!テメーらが乱獲するからこんな羽目だ。台風と中国は滅べ!

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:18:03.65 ID:0QA/miVK0.net]
イワシは豊漁だと聞いたがあんまり出回ってなくない?
サバばっかり食ってるわ。

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:18:51.12 ID:KaA4mWUg0.net]
>>110
メタポの太い奴はうちの家庭用グリルで6分焼くとOK。ガリガリなら5分。開きなら3分から4分。

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:24:01.90 ID:KaA4mWUg0.net]
>>128
イワシは魚屋さんによるかな。うちの地域ではよく売ってる。
10センチから15センチものが10匹で100円くらい。
うちでは醤油・酒・みりん・生姜て炊いたり、天ぷら、フライで(゚д゚)ウマーする。

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:26:50.23 ID:0QA/miVK0.net]
>>130
うち、札幌なんだけどなー。イオンもっと頑張れよ。

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 10:58:43.70 ID:wv+pamNk0.net]
>>113
ん?旬は産卵前だろ

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:04:30.40 ID:tXcSv52r0.net]
>>104
日本が自主規制しても輸出用に他国が根こそぎとるからな

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:09:21.03 ID:yPuoS4dO0.net]
外食チェーンでの確保も絡んでそうだな
冷凍サンマの奪い合いか



135 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 11:11:18.44 ID:yPuoS4dO0.net]
>>126
今年は目の濁った太った解凍サンマか新鮮なガリサンマばっか

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:20:00.09 ID:X5W5MSqj0.net]
>>100
そんだけすんならもうちょい出してうなぎとか、大トロの柵買うな
さんまは安くてうまいからいいんであって高級魚じゃないからな

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:39:39.51 ID:SEyCEsWd0.net]
大根おろしと食べるためにサンマは産まれた

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:42:10.52 ID:uz6Gewva0.net]
大戸屋は現在、サンマ食、停止中。
サバなら有るよ。 おいしいよ。

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 12:28:26.00 ID:WG9J7/HQ0.net]
今っていつもならサンマまさに旬の最盛期だもんな
北海道なら商品にならないようなガリサンマしか売ってない

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:33:12.57 ID:+HrwHHCv0.net]
一匹350円だったぞ

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:37:58.90 ID:RTTDtQve0.net]
深海魚とかもっと食え

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:30:58.03 ID:iusbct3A0.net]
秋刀魚も食べれんこんな世じゃ

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:32:01.70 ID:QvOs602P0.net]
ポイズン

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:32:26.82 ID:Q6uR0LsI0.net]
日本もシナも韓国も台湾も、もう沿岸・近海では全く魚が獲れなくなってる。獲り過ぎちゃったんだよ



145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:33:12.03 ID:jp9oludR0.net]
じゃ塩サバでいいわ

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:35:58.06 ID:5+uPsYOb0.net]
サンマ不漁は嘘でしょ

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 13:36:29.20 ID:HvSx5yej0.net]
>>135
例年でもこんな時期に脂ののった生サンマは無理だろww

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:44:35.05 ID:9/ZSRrqY0.net]
沖へ行けばそれなりに捕れるけど、日本の漁船は小さすぎてそこまで行けない。
なんで船が小さいかと言うと個人事業主や中小零細企業ばかりだから。
なんで中小零細企業ばかりかと言うと、漁業は既得権の塊だから。
新規参入がまずできない業種。

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 14:50:05.09 ID:3jCC++Az0.net]
>>147
この時期ってもう旬終わるぞ

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 15:12:27.13 ID:4b39P1Kq0.net]
>>148
資源保護で捕鯨以外は母船方式を禁止しているから遠くの漁場まで行ってもメリットがない
よって船を大型化する意味がない

大型船の船舶免許もってる漁師も少ないしな

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 15:26:32.27 ID:FQiee/7/0.net]
>>148
いいスーパーいきなよ

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:02:10.04 ID:DrqTqhYN0.net]
サンマは1尾150円まで
それ以上したら別に喰いたいと思わん
イワシ、アジ、カツオ、サバで充分、金あったら近海マグロ(メバチ)

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 17:48:40.27 ID:PMW8aGxW0.net]
生サンマ一本喰いさせる女の店は生きてるのか
キワモノとしてテレビに出てた

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:15:40.87 ID:MbPTDgDy0.net]
サンマの刺身食べたくなってきた



155 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 18:16:36.26 ID:ATxWstw60.net]
北海道?
何言ってんだ。
秋刀魚は目黒に限る!

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 18:22:51.20 ID:hhlJE8CO0.net]
サンマの刺身がめちゃめちゃまずいWWWW
魚屋から転職してよかった!

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:14:23.90 ID:sR/c2YMJ0.net]
台湾中国だけじゃなくもうすぐ欧州連合も北太平洋での漁業に参入する

北海航路使えば近いからな

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:52:16.25 ID:JQtKyh2L0.net]
サンマは太平洋にも居るが、日本近海にまで回遊して餌食ってはじめて旨いサンマになる
中国が太平洋で獲っても、それはただのまずいゴミにすぎない
遠洋に出るのも同じく意味ない
高いサンマはゴミ
消費者が賢くなろう
中国にも教えてあげよう

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 22:18:25.31 ID:4DcaIAMH0.net]
秋刀魚→冬刀魚に改名だな

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 22:20:17.77 ID:52T0Lrxh0.net]
ん?豊漁アルよ

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 22:25:28.39 ID:nkrnCUQx0.net]
今年は脂乗った秋刀魚の刺身は食べられず仕舞いか

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/23(月) 22:25:44.71 ID:nkrnCUQx0.net]
北海道にでも旅行行くか

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 22:36:37.76 ID:H58PlXdd0.net]
海のもずくとなったか

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/23(月) 23:58:02.26 ID:MRFDcKVp0.net]
>>19
イワシなんかサンマと比べたらクソ不味いわ



165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 06:27:43.61 ID:Ypv8aS8P0.net]
>>158
切り分けしようと必死だな

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 08:19:17.39 ID:mWR4L+X40.net]
今まで食べてなく見逃している旨い魚は無いのか

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 22:30:53.24 ID:o+go4iwg0.net]
どじょう

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 23:10:05.63 ID:JS6RA1I40.net]
乱獲する連中が減ってさらに魚の餌になってくれた。

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:13:50.84 ID:YAczZWXP0.net]
捕れて当たり前って発想が逆にすごいなイマドキ

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 23:15:17.63 ID:W5b7uBb70.net]
安くてそこそこだから買ってただけで高いならいらない
高い金払うならイワシだってアジだってびっくりするほど美味いのはある

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/24(火) 23:24:02.20 ID:/D5NLsLZ0.net]
imgur.com/d0JidSM.jpg
はじめての方限定!
今月18日〜月末まで

街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス

おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得

まずは招待コードimgur.com/m5ZjgyS.jpg
※招待コード無しでは1300円分はゲットできません

ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<36KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef