[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/01 08:12 / Filesize : 83 KB / Number-of Response : 370
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【停電】全面復旧はあさって以降に 東京電力が会見11日18時 ★ 2



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/09/11(水) 20:40:49.78 ID:A3BneAiJ9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012076781000.html

停電 全面復旧はあさって以降に 東京電力が会見
2019年9月11日 18時44分生活影響 停電

東京電力は台風15号の影響について千葉県を中心に続く停電の復旧の見通しについて、11日中におよそ40万戸まで縮小する見通しで、千葉市を含むエリアは明日中の復旧を見込み、成田市、木更津市を含む残るエリアについては13日以降に復旧する見込みだと発表しました。

★1のたった時間
2019/09/11(水) 18:52:22.13

前スレ
【停電】全面復旧はあさって以降に 東京電力が会見
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568195542/

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:36:41.83 ID:zrwxfl040.net]
東京なら大変だったな

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:36:53.72 ID:kTHnyKLH0.net]
遅すぎ

【停電】安倍首相 停電復旧に全力挙げる考え強調 11日18時
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568203357/

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:37:13.84 ID:afqCdY4S0.net]
他の電力会社も必死で応援に行ってるんですよれ
適当なことぬかすなよ!

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:37:21.06 ID:qix+1NBU0.net]
続く30度以上の日々・・・

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:37:21.34 ID:jWK2I7IP0.net]
>>4
17マンコくらいがいいなあ
40はちょっと…

174 名前:朝鮮漬 [2019/09/11(水) 21:37:30.66 ID:AHe3WT1v0.net]
>>145
誰が電線貼り直したのや?(^。^)y-.。o○

資格無いと電線張れんのやで
そこらの土方では手出し出来る仕事やあらへん

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/09/11(水) 21:37:35.03 ID:COh0JoKt0.net]
>>149
多分千葉市内で終わりだと思うよ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:39:20.39 ID:y/Tkg7GK0.net]
昔、東電OBが入社してきたけど
冗談でも何でもなく軽い知的障害者か?
っていうぐらい頭が悪い爺だった
あんなので東電って勤まるのかとびっくりしたわ
あれじゃ、福島の事故も起こるよなーって思ったよ

東電ってマジ無能しかいないってわかったよ

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:39:53.54 ID:1bUcCQq00.net]
千葉の田舎は、東京、茨城(鹿島周辺除く)、埼玉
県内でも柏辺りに知り合いいたら泊めさせてもらった方がいいマジで



178 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:41:02.84 ID:Up7BXAmB0.net]
>>134
カミナリじゃねえの

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:41:21.11 ID:MVayTvtn0.net]
鬼畜企業筆頭のトンキン電力

おせーんだよ仕事ちゃんとしやがれ

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:41:33.12 ID:wwLalo/V0.net]
なめてたんだろうなあ。
去年の関電と中電の教訓があったのに。

我社はIT化を進めています。遠隔監視で現地に行かなくても制御できるシ

181 名前:Xテムを
導入して効率化を図っています。

だけど、ITは、切れた線を直したり、倒木を取り除いたりはしてくれないんだよな。
それどころか、「そこで何が起きているか」さえ分からないわけだ。
[]
[ここ壊れてます]

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:41:38.41 ID:2yvbVSPF0.net]
あれだけインフラが壊れてるんだから時間がかかるのはしょうがないよ
オレの家は幸い復旧したけど南部が大変なことになってる
それでも東電は良くやってるよ3日目だからね
東電のパワーグリッドの社員には感謝しかない
今日もダメなら暑さに耐え切れず仕事うっちゃって都内へ逃げようと思ってた

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:42:20.52 ID:PbJPQDew0.net]
>>149
市内ごとに送電してるわけでないから、千葉市を直すとどこが直るのかは、千葉市付近であって、その付近がどこなのかは分からないと言ってた

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:42:45.73 ID:wwLalo/V0.net]
>>125
そういう問題じゃないから

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:44:08.14 ID:Xf7irDz20.net]
変電所がイカれて高崎市が再び停電中

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:44:25.59 ID:jR/LR5Za0.net]
この状態で会社に行けるの?
特に若い女性

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:44:31.65 ID:enxFXfJX0.net]
北関東は雷



188 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:45:19.15 ID:NjTlvtp00.net]
まさか停電してるのに受信料の徴収には来ないよな?

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:45:19.77 ID:AwMplo6P0.net]
>>149
会見では印西市と何度も話してた。
隣接してないとは意外。

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:45:32.82 ID:74XNF0010.net]
>>175
せいぜい東電に「感謝」してろ

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:45:33.30 ID:naCTXe8N0.net]
御愁傷SUMMER

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:45:47.29 ID:nxiwAf9P0.net]
被災してる住民に中途半端に期待持たせないで、最悪3日以上はかかる可能性がありますとか言えないものなのか
現時点でも原因ピンポイントで特定できていないんだろうし

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:46:57.99 ID:2yvbVSPF0.net]
>>183
お前は?千葉に住んでるの?

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:47:12.34 ID:Z+Nw8Q+r0.net]
>>104
きったねーなw
髪の毛とかゲロのにおいだぜ

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:47:37.54 ID:8lj8GYf40.net]
先進国なのに地中に埋めずに電柱に頼りすぎな日本。
そのせいだろ。

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:47:49.06 ID:0sr7fNEg0.net]
とりあえず3日経っても40万件停電とか
過去最大でしょ

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:48:02.14 ID:PbJPQDew0.net]
>>181
なにいってんだよ
非常事態なのに組閣のニュース優先なNHKは、
千葉県民全員契約解除するに決まってるだろ



198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:51:35.19 ID:hgO43I0F0.net]
ほんと日本人は言い訳ばっかりだな
うんざりするわ

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:53:39.77 ID:LjgsCLOz0.net]
日本人ってのは言い訳と負け惜しみの民族性なのだろうな
「昔の日本人は何かやらかしたときに自分で自分の腹を切った」って話もおそらく捏造なのだろう

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:53:55.57 ID:PbJPQDew0.net]
>>185
オレも東電会見見ててそれ思った
分からないでなく、順次直すけど最大1ヶ月以上かかる場所もあり得る
とか可能性としても伝えれば、じゃ実家に一時避難するかとか、対応策も変わるのに
分からない、
分からないじゃ対応策も取れないだろ
と思った

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 21:54:15.65 ID:74XNF0010.net]
>>190
全くだ
大臣が1人決まるたびに臨時ニュースをピンポン鳴らすな
うるさいんだよ
オレには全く興味が無い

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:55:09.24 ID:P+SHWLTv0.net]
一ヶ月後=13日以降

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:56:39.96 ID:8lj8GYf40.net]
>>193
正しくないことを言うよりは、はるかにマシ。

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:56:53.38 ID:AldR7Bw30.net]
さあ!食料と水の奪い合いが

205 名前:nまりますよ!

wktkが止まらないNOW!!
[]
[ここ壊れてます]

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:59:29.19 ID:OVUluUmx0.net]
明後日以降ということは、復帰のめどはたたず

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:59:57.35 ID:EvJIlE/d0.net]
だいたい鉄塔が倒れてるんだから建て直さない限り電気を送れない



208 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:03:15.69 ID:b6Njx4mb0.net]
千葉なんて九州よりもど田舎だよ

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:04:56.17 ID:nxiwAf9P0.net]
>>199
それに関しては問題ないよ、送電する経路を変更するだけなので
それ以外でぶっこわれててどこがどう壊れてるのかわかってないから大規模停電したまま

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:08:29.37 ID:dnJn6pTv0.net]
明後日というと金曜日か
台風が日曜だから5日
つらいなー

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:10:18.97 ID:OPuWOpsG0.net]
災害時に役に立つ情報って給水所・避難所の場所くらいなもんだと思うんだが、他にある?
てかそれすらも災害時に情報得る必要なくて予め調べておけば良いよね。
いつ復旧するかの情報なんて信じたら、備蓄の水を飲み干す→やっぱりもっと先でしたなんてことになりかねない。

212 名前:sage [2019/09/11(水) 22:10:28.10 ID:zgApDRR/0.net]
なんとなく 北西部なんかは非常時の計画停電が自動的に発動したが お陰で 断線が掴めなくなったパターンのような
挙句に手動で復旧を試みて 変電設備壊れたなんてことないだろうな

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:10:36.36 ID:o/aSorGH0.net]
停電の何が辛いって、マンションの上層階になるとポンプが動かないので
水も止まって気軽にウンコも出来なくなること。

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:12:03.72 ID:enxFXfJX0.net]
マンション上階だと水運ぶの命懸けだわ
特にこの時期

215 名前: mailto:sage [2019/09/11(水) 22:13:02.96 ID:AHIB8UZt0.net]
>>1
  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)はよ電気通さんか、無能

  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)水が無いとか有り得んぞ、ヴォ毛

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:13:22.58 ID:IBWD+F6a0.net]
東電管理職の力量不足だろ!
トップに人事が酷過ぎたんだろ、
全国の東電関連b工事業者を手配したのか?
他にも手はいくらでもある。
政治かもダメ過ぎ。

状況把握から行動がダメ過ぎ

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:13:35.57 ID:bxc0Xldk0.net]
電線の地中化くらい金かけてやれよ



218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:19:03.41 ID:OPuWOpsG0.net]
>千葉市を含むエリアは明日中の復旧を見込み、成田市、木更津市を含む残るエリア

これどのエリアを指してるの?分かりにくい通り越して分からない。元の記事読めばエリアが分かるのかと思ったら書いてない。
NHKマジ無能。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:19:27.52 ID:af2eH+xf0.net]
上級アベノGlobal自己責任社会 →→ 国民は災害に備え得て発電機とガソリンくらい備蓄しとけ!

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:22:45.20 ID:G5PgO5Jn0.net]
京急線もそうだったけど、見通しの立て方がぎりぎりすぎるんじゃないの?
病人なんかだと、2日なら各自で乗り切れても3日は無理、命の危険があるみたいな人も
いるんだから、最初から余裕を持って復旧予定を発表した方がいいと思うんだけど

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:25:41.59 ID:G5PgO5Jn0.net]
社内の目標期限をそのまま復旧予定として発表するのはやめたほうがいい

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:27:38.20 ID:VATM7xu00.net]
あさってとは言っていない

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:27:40.19 ID:PbJPQDew0.net]
しかし沖縄は対策されてるんだろうけど、鹿児島宮崎あたりは瞬間最大が50mとか毎年のようにあるけど
電柱折れたとか聞かないから、電柱の太さとか違ってるのかな?関東とは

そりゃ

224 名前:鹿児島でも折れてることあるけど []
[ここ壊れてます]

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:27:56.42 ID:74XNF0010.net]
東電グリッドなんとかって東電の子会社?
東電の部署名?
本社のしかるべき人間が会見しろよ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:28:21.17 ID:PbJPQDew0.net]
>>214
千葉市内とその周辺はあさって復旧すると言ってたよ

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:28:56.97 ID:wwLalo/V0.net]
東電というか東京というか、「わからないと言えない病」にかかってるんじゃ?
去年の関電のほうが、「何が起きているかわからない」からそれを把握するために
手を打つのが早かったし、「被害の全貌が把握できていません。ごめんなさい」は
もっと早い段階で言ってた気がするが。

今回の千葉よりにももっと広い範囲で山間部がやられてたし、道路が電柱ごと落ちてる
やつとかもあったし、停電の総数も220万とか多かったけど。

「自分たちが全容をつかめていないことがわかっていない」
つかめていないことを認めることが出来ない。
だから、つかむために手を打つことが出来ない。



228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:33:54.50 ID:PbJPQDew0.net]
>>218
東電らしい
記者会見見てても正直に言ってないと感じた
つけ込まれない答え方する人を記者会見に持ってきてる感じ

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:34:49.14 ID:wwLalo/V0.net]
>>216
東電は持株会社化して分社した。

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:37:49.65 ID:sek0bX3X0.net]
鉄塔2塔の立て直し、
数トンある送電線の附置、
送電点検、
漏電などの影響、
送電開始時の負荷、
13日でも無理なのに。
3000人規模の復旧作業になるんだろうね。
ん3000人?
無いわ。

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:44:42.16 ID:arG2QF9c0.net]
日本全国から人と機材集められないの?
明後日以降ってもう限界だろ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/09/11(水) 22:46:27.29 ID:COh0JoKt0.net]
>>222
もう各電力会社は数百人規模で応援出してる

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:47:10.83 ID:OPuWOpsG0.net]
記者会見見たけど、最初に一巡して修理箇所の確認をしたが、復旧作業中に新たな修理必要箇所がどんどん見つかったので
想定より時間がかかっているだとさ。あとから人員増やしてるらしい。

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:48:26.15 ID:aLBY9FGa0.net]
>>42
停電地区と復旧地区の端境だったのかもねえ

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:48:46.52 ID:ZXxIc8d30.net]
>>1
電柱の立て直しのみ自衛隊がやれば、早く復旧できるのだろうか

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:49:53.80 ID:ZXxIc8d30.net]
投入した人数や設備の数を公表し、復旧の過程を検証した方が良いのだろうか

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:50:39.29 ID:ZXxIc8d30.net]
>>223
台風が来る前に移動して待機しておくべきだったのかもしれない



238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:51:07.64 ID:ZXxIc8d30.net]
経済的損失はいくらになるのだろうか

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:51:19.48 ID:eDOJpAHy0.net]
明後日以降・・・一月後くらい?

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:53:14.89 ID:ZXxIc8d30.net]
>>1
AIなら、過去の台風の規模と被害データから、事前に他の地域に応援を要請したのだろうか

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:53:27.34 ID:m6yes3VW0.net]
>>127
相手にするなよ
キムチ脳には理解できないんだからさ
国民全体が自分の都合のいいように解釈して妄想するしか出来ない憐れな国の人間なんだから。

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:54:10.25 ID:CCqpyPD60.net]
>>228
無茶言うなよ…

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:56:48.57 ID:BPi39N400.net]
台風の停電とか復旧に数週間かかるのは当たり前
あまり災害がないから認識がズレているんじゃないか?
投入できる労働力にも限界がある

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 22:57:52.35 ID:CCqpyPD60.net]
>>222
各電力会社本体から1230人
工事会社から1170人
合計2400人ほどの応援派遣が入ってる

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/09/11(水) 22:57:58.32 ID:COh0JoKt0.net]
>>224
戦力の逐次投入は愚策ってわかんだね
初期対応で情報収集が不十分だったのに甘く見て

246 名前:泥沼パターンかな []
[ここ壊れてます]

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 22:58:50.28 ID:9Fo9vHK20.net]
停電が解消した翌日に、電気とガスのセットプランの営業電話がかかってきた。
こういう時でも営業の電話ってかけてくるもんなんだね。



248 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:00:40.17 ID:o327k/pp0.net]
>>201
それが意味不明
ブラックボックスの状態で送電してんのか?東電は

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/09/11(水) 23:01:57.53 ID:COh0JoKt0.net]
>>234
時間かかるのはしょうがないけど
正しい情報が降りてこないのが問題なんだよ
数日で復旧します→やっぱ無理でしたったやられると数日ならって我慢してた人が動きづらくなっちゃうし

長くなるかもしれないって最初からわかればそれなりの対応出来るんだから、詳細な状況把握に基づく正確な情報をくれ

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:03:04.75 ID:o327k/pp0.net]
>>212
日本人が立てる見通し=〜だったらいいなあ
だからw
大本営発表の頃となんら変わってないの

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:03:55.36 ID:P+CiZXAnO.net]
>>159 被害かぶってない地域から、大変な人たちにできることってあるかな……?
庶民レベルで。正直申し訳ない気分だわ。

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:04:21.08 ID:0tsjqXTx0.net]
38万切った。やるじゃん東電www

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:04:34.70 ID:UWhb7AwM0.net]
>>31
原発の件といい見積もりが甘いんだよな
つまりトップが無能だってこと
頑張ってないとは言わんけどね
頑張る無能がトップだと組織が滅びるんだわ

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:05:08.79 ID:ZXxIc8d30.net]
>>233
記録的な暴風のおそれが予測されていたので、無駄足に終わっても移動しておくべきだったのかもしれない

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:05:58.72 ID:ZXxIc8d30.net]
>>234
最も人員が必要な時期に人数が最大になるように投入すべきかもしれない

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:06:32.50 ID:2Gsuj2oG0.net]
太陽光あるし大丈夫だろ

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:06:54.11 ID:ZXxIc8d30.net]
>>224
住民から写真を提供してもらうシステムが必要なのかもしれない



258 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:07:16.94 ID:9wZC7iUf0.net]
東電の作業員はマジで頑張ってるよ、他の電力会社も応援に来てるし

作業員に「早くしろよ!!!」とか絡んでるジジイがいたけど、それで作業中断してるのがまじで老害クソがって感じだった

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/09/11(水) 23:07:21.34 ID:COh0JoKt0.net]
>>244
アホか、結果論でなら何とも言えるわ
人動かすにも金がかかるんだから簡単に出来ることじゃねぇし
そんなたらればもしで下らないこと考えるより今必要なのは緊急の事態を脱する事だよ

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:07:22.57 ID:arG2QF9c0.net]
>>223
>>235
ありがとう、結構な人数投入されてるのね
作業する人達、大変だろうな

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:08:12.64 ID:ZXxIc8d30.net]
>>249
何度も同じことを繰り返していることを考慮していないので、「アホという人はアホ」という見本になるのかもしれない

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:08:49.66 ID:A7Hw3k500.net]
>>243
下がワーストケースを報告しずらい体質なんだろ。
なんでもベストベスト一番うまくいった時の場合の情報しか受け付けない。

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:09:12.71 ID:ZXxIc8d30.net]
>>250
作業員に無理をさせて事故を起こさないためにも、人員の移動を適切に行うべきかもしれない

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:10:42.45 ID:M5z2vdbu0.net]
>>209
電柱につきもののトランスは何処に設置するの?歩道がない道路なんてそこら中に
あるけど?

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:11:42.79 ID:cIOOJoGE0.net]
現場の方々お疲れ様です
東電はとっとと解体しろよ

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:12:23.11 ID:BPi39N400.net]
作業員が不眠不休で頑張っているのを昨年体感した
みな頑張っている
時間がかかる、仕方がない

前日のうちに、災害弱者だけでも予め避難させなかった県や市の責任は重い

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/11(水) 23:14:16.86 ID:ZXxIc8d30.net]
>>1
停電した時間に応じた賠償額を電気代と相殺するシステムにしなければ、改善しないのだろうか



268 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:14:17.55 ID:9wZC7iUf0.net]
毎日電気が供給されてる事に感謝はされないから、どのインフラ事業もメンタル面で損してるよな

電気、水道、ガス、IT系のネット関連もそう
あって当たり前、無かったら死ねだもん
当たり前が凄いのに

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/11(水) 23:15:00.31 ID:UWhb7AwM0.net]
>>252
それだそれ
たしかに原発事故の時も上のほうがお偉いさんぶって
高圧的で人の言うこと聞かん奴らだったし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<83KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef