[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/25 04:33 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 652
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉★4



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/09/10(火) 05:12:34.69 ID:zE1lk2Ta9.net]
https://www.asahi.com/articles/ASM992T0DM99UDCB004.html

強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、
支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。

館山市のガソリンスタンドでも屋根が倒壊する被害があった。

また、東京電力によると、県内では午前8時現在、強風で電線が切れたり樹木が接触したりして、
市原市で約6万6千戸、成田市で約2万7千戸など計約64万戸が停電している。

ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000468_comm.jpg
強風で屋根が壊れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前8時50分、千葉県館山市北条、川上眞撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000442_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000443_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時8分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000515_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時25分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg
屋根が崩れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前9時44分、千葉県館山市北条、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000563_comm.jpg
強風で倒れたゴルフ練習場のネットと支柱=9日午前10時過ぎ、千葉県市原市、福冨旅史撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000734_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000735_comm.jpg


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568009051/
1が建った時刻:2019/09/09(月) 10:58:20.08

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:31:52.04 ID:H/muPhYU0.net]
>>257
降りない構造のネットをどうやって降ろすんだよw

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:33:05.64 ID:59j6dPgD0.net]
>>261
払いたいっていう気持ちがあるってのを先に言っておくのは大事だな

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:35:50.62 ID:lw9XBKu60.net]
>>260
前スレからここで話してるのは有罪とかそういう話じゃないよね
話をズラしてない?

>>262
外せないってなんだよ
電動ではないのかもしれないが
言うまでもなく点検交換前提の取り外せる構造だろ

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 14:36:47.39 ID:SZZwj0nH0.net]
>>261
払うと断定的な言い方は避けてたからな
もう弁護士としっかり打ち合わせ済みなんだろうな
どういう背景の会社か知らんが、営業再開するにしても早くて半年後になるだろ?
収入なくても持ちこたえる体力があるかね?

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:39:20.61 ID:H/muPhYU0.net]
>>264
降ろせない降ろすことができない構造。

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:40:51.43 ID:BsKimwHg0.net]
>>264
> 前スレからここで話してるのは有罪とかそういう話じゃないよね

有罪の意味がわからない。
誰か裁判の話でもしているのか?
建築基準を満たしているかの話で有罪とか意味不明だわ

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:41:15.54 ID:Sgxw01aa0.net]
>>232
ヤバイな。
電磁調理器も使用中2mは離れろとか言うよな。
オール電化も考えものだわ。

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:43:40.29 ID:v1TIPnRC0.net]
これ実家のすぐ近くだわ

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:47:23.24 ID:lw9XBKu60.net]
>>266
結んであるだけだろ
降ろせよ

>>267
一定風速でネットを下ろすのが業界の常識
今回過去最強予測でそれを大きく上回る可能性だったが下ろさず
倒壊して近所の住宅クルマぶち壊し、大怪我させる

天災だから賠償責任なし(あんたの主張) ←通るんですか



276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:52:29.62 ID:HQwr6fnO0.net]
>>270
気象庁も最大級の注意をアナウンスしてたしね。

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 14:53:03.37 ID:RG4rClQP0.net]
鉄柱の基礎工事の欠陥という話もあるのな

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:55:13.25 ID:H/muPhYU0.net]
過去最大ってのがゴルフ場側に不利に働くと思ってる奴はおめでたいなw
過去レベルで倒壊した方が責任問われる可能性高いのにw

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:56:45.67 ID:HQwr6fnO0.net]
>>272
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg

一本おきに支柱に基礎が無く唯の台座でしかないのがわかるな。

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:58:15.21 ID:H/muPhYU0.net]
ゴルフ場側は降ろせる部分のネットは降ろし台風の対策は事前に取ったとしてる。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:00:25.38 ID:H/muPhYU0.net]
>>274
ん?もしかしてポン置きしてると思ってるのw
んなわけ無いだろw

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:02:29.57 ID:I1c3XSub0.net]
こえー
朝方四時頃にドカーンだろ?
よく死者出なかったな…

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:02:32.75 ID:LiO+BDCU0.net]
ボルトのちぎれ方をみると欠陥とかそういうレベルじゃなくて
明らかに荷重に対してボルトのせん断耐力が負けてる
ネットが降ろせない構造ならネットを張った状態で強度計算しないとダメなはずなんで
どうやって申請を通したのかは謎

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:03:07.27 ID:o ]
[ここ壊れてます]

285 名前:ONtx7If0.net mailto: >>241
天災は安全性備えてて過失がなけりゃ不可抗力で終わりだよ
賠償義務なしだよ
そのトンチンカンな知識はどこから仕入れてきたんだ
[]
[ここ壊れてます]



286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:06:55.86 ID:H/muPhYU0.net]
>>278
増築した担当者のコメントでは相当な風に耐えられる設計にしてるとは言ってたよ。
事実過去の風速30m台では全く問題なかったが、この日は60mに迫る風だからな。

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 15:07:08.22 ID:RG4rClQP0.net]
>>274
これから精査するんだろうが、建築会社の手抜きも絡んでくると話がややこしくなる

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:09:01.22 ID:HQwr6fnO0.net]
ID:H/muPhYU0=ID:BsKimwHg0= ID:8cGoHKAv0 =昨日のキチガイ。

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:09:42.95 ID:FPgXdD2D0.net]
40年以上前に建てた建築会社…存続してるか心配
施工当時の資料とか残ってるだろうか

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:12:55.01 ID:0MC3o+5j0.net]
最近のネットは下げられる構造で滑車とロープが付いてる。
写真見ると柱の上部に滑車も無いしロープも無いので下す仕組みは無い。
これで営業出来収入から税金を払い、合法な営業だったので
税金を取ってる側、市、国の責任。
危険認識が恐らくオーナーにはあったと思うが、認可受けてる以上合法なので
費用を惜しんでたのが実情だろうな。
法的には市の責任
道義的にはオーナー
家車怪我等の費用は市が責任を持つべき。
保険はゴルフ場で玉が飛び出し損害を与えた位の物しかないだろうな。

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:13:40.31 ID:pagGW7j70.net]
やはり風災のオプションは外せないな

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:16:21.71 ID:pmDqyi3D0.net]
どれもこれも修繕不足での倒壊だろ。
内需拡大策として政府は一斉調査始めたら?

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:18:33.65 ID:59j6dPgD0.net]
うちの実家の二階の雨戸の戸袋が石で出来ててさ
早く取り壊しとかないと何かあってからでは遅いなと思ってる

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:28:15.66 ID:Pc7VYxAT0.net]
倒れ方見ると、
風下側の鉄柱が倒れて
風上側の鉄柱やネットは無事というのが不思議。

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:29:35.42 ID:CrCI6QLm0.net]
ゴルフ練習場って何か親会社企業みたいなのあるの?
そうでないと、あんなたくさんの家を修理して賠償金も支払ってってなるとすぐ倒産しそうな気がするんだが



296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:34:32.93 ID:uKi+VZZE0.net]
>>288
風上側ネットにはすぐそばにマンションが建ってて偶然に風よけになってる。

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:36:25.42 ID:BsKimwHg0.net]
>>270
> 天災だから賠償責任なし(あんたの主張) ←通るんですか

その主張している私のカキコミにアンカー撃ってコピペどうぞ。
君の脳内妄想でないなら出来るよね?

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:37:48.34 ID:8pP+J+Vw0.net]
>>289
だいたいが家族経営だろ

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:38:51.93 ID:BsKimwHg0.net]
>>278
> 明らかに荷重に対してボルトのせん断耐力が負けてる

応力計算とボルトせん断抵抗値との関係性を数字で示して欲しい。
明らかにって書いてるから提示出来るよね?

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:39:19.55 ID:R+3uDxb20.net]
>>252
>>252

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:39:59.95 ID:qW8pirtN0.net]
破産申し立て

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:40:38.80 ID:HQwr6fnO0.net]
>>292
地域の大地主とか資産家の個人経営が多いみたいだね。
ま、一応は会社組織にはしてるだろうけど。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:42:13.40 ID:R+3uDxb20.net]
>>287
想像できないが、どちらのご実家ですか?

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:44:03.85 ID:A01mRjnP0.net]
賠償っても数億程度だろ
練習場の土地売ればなんとかなるんじゃないの
会社に借り入れがなければだけど

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:44:54.47 ID:BINrHRWr0.net]
お散歩犬のオシッコで根本がもろくなってたりして



306 名前: []
[ここ壊れてます]

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:47:38.84 ID:LiO+BDCU0.net]
>>293
計算するための情報が少なすぎるんでごめんけど無理です

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:51:25.03 ID:71927kpA0.net]
裁判になって被害者泣き寝入りだな

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:52:02.22 ID:0MC3o+5j0.net]
ゴルフ場を更地にし、宅地として売る
鉄骨は相当の金になるが、それでも総損害には程遠い。
法的には市の責任だと思うから、誰かが首括る様な事ではないな。
小学生がブロックに潰されたと同じ、危険建造物放置。
だれも責任を取らない。

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:53:58.52 ID:CrCI6QLm0.net]
ゴルフ練習場の近隣住民は、ちゃんと強度があるかどうか
手抜き工事で済ませてないか検査させないとヤバイよ
倒れてからだと賠償されるかどうかもわからない

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:53:58.84 ID:71927kpA0.net]
火消し凄いが何だろう
でかい会社だからか

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:59:24.95 ID:8pP+J+Vw0.net]
火消しというか、賠償に関して無知が多すぎだからでしょ。、

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:00:37.71 ID:6szIfhr40.net]
日本各地にあるゴルフ練習場は危ないと言う事だな

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:06:56.86 ID:uKi+VZZE0.net]
>>302
>法的には市の責任

??????

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:09:47.57 ID:oQokz2zS0.net]
市原ゴルフガーデン
千葉県市原市五井5412
10,000m2 × 45,900円/m2 = 4億5,900万円



316 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:10:32.82 ID:0MC3o+5j0.net]
これが中国韓国の事だったとしたら、人間不信に陥ったとふと思った。
日本もデタラメなんだけど
福島の原発見て、中国韓国を嘲笑する気になる者の気がしれない

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:12:30.33 ID:ul+mKWkv0.net]
ポールの撤去もせずに夜逃げされたらあとかたづけはどうなるわけ?

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:14:37.67 ID:ul+mKWkv0.net]
>>308
それで足りる?
家新築
車新車
けが人の補償
仮住まいの提供
家財道具も弁償までいくか?
撤去費用

319 名前:日本・全国に送信 mailto:日本・全国に送信 [2019/09/10(火) 16:15:53.20 ID:z+8J1Rmg0.net]
古矢聡(ふるやさとし)
いじめ加担者・淫行前科アリ
英語・中学教師
神奈川県横須賀市不入斗(イリヤマズ )中学へ逃げた
教師を辞めさせよう

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:19:27.45 ID:0MC3o+5j0.net]
>>302
>法的には市の責任

収入税を取ってるてことは、事業認可してるって事は事業は安全だと認可した。
実際は危険な物だったと
事が起きて初めて知る、
市役所に問題があるとしか思えない。
必ず建築審査に来る。
自分の家でも経験したし、尚更あんな巨大な物審査しない訳がない
最初から危険だと思わない建築士って資格を疑う。

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:20:39.97 ID:CFemfaUq0.net]
ゴルフ場の柱とか網の設置に問題がなければ、
工作物責任なんか問われないよ。

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:22:14.21 ID:HQwr6fnO0.net]
>>313
どこにレスしてんだよ。
つか、お前キチガイだろw

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:24:01.13 ID:16SuqQrs0.net]
何本もの鉄柱を複数の家屋で支えている情況だから、
溶断して撤去するのも簡単じゃないだろう。
大型クレーンを同時に使って引っ張りあげるとか?

いずれにしても、準備だけでもそうとう時間がかかりそう

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:25:27.32 ID:Y2WhuL0J0.net]
クレーン入る場所もないかもしれんな

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:26:38.40 ID:ul+mKWkv0.net]
313がいうには
車が事故起こしても役所の責任になるのか?
震災でビルが倒壊しましたとかも?



326 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:27:10.84 ID:0MC3o+5j0.net]
>ゴルフ場の柱とか網の設置に問題がなければ、
工作物責任なんか問われないよ

ホントならあんな事故は台風の度に起きて当たり前なんですね
日本も安全度もかなり低いのね

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:33:52.45 ID:0MC3o+5j0.net]
>313がいうには
車が事故起こしても役所の責任になるのか?
震災でビルが倒壊しましたとかも?

程度の問題
その為に学校や役場には補強ブレスを設置した
建築基準が震度X迄に成った所為

この倒壊は極端な風圧でも無い、偶に有る風速50mなんてざら。

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:37:24.85 ID:8pP+J+Vw0.net]
>>320
40年間立ってたらしいけど。

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:38:40.31 ID:NKdKwNUw0.net]
>>284
>>302
>>313
市が所有・管理している物件ならともかく、民間の建築物が
倒壊したことによる損害賠償責任を市が負うことはないよ。
去年の大阪地震のときの事故は、市立学校のブロック塀が
倒壊したから市が責任を認めただけ。

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:39:11.06 ID:gZAttCMk0.net]
>>311
建物の場合は建て替えや修理に係る費用ということになるけど、
自動車や家財道具の場合は新車や新品じゃなくて時価での計算になる。

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:41:16.87 ID:H/muPhYU0.net]
そりゃあ風速60メートル近い台風が毎度上陸すれば、
家もガソリンスタンドの屋根も鉄塔も練習場も壊れるのが普通になるだろw

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:42:44.39 ID:84C+02gE0.net]
一般的に台風の時の損害は請求を認められないけど適切に管理を行わなかった場合は責任が生じる

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:44:15.06 ID:uKi+VZZE0.net]
この画像を見ると支柱はゴルフ場の内側に倒れないようにはなってるが
外側に対しては倒壊防止のための構造にはなってないな。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:48:56.03 ID:0MC3o+5j0.net]
温暖化で気象も激しくなり
こういう物の強度も改善していかないと、誰がやるんですか?
40年なんて偶々
行政は地元選出の議員が、皆さんいい事を言います
安全で住みよい街を目指すためにがんばりますなんてね。
ここの地区の議員の責任でもある。
人は巨大な物にはうまく想像力が働かないのかもしれない。
自分も何気に見過ごしていたと思う。
しかし
誰かが責任を負わなければならない、
事業認可してる以上市の責任になるだろう。
ちゃんと売り上げから上前はねてる機関だろう、責任は取らないのか?
虫が良すぎる。

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:52:06.74 ID:uKi+VZZE0.net]
ID:0MC3o+5j0←こいつ病気だろ。



336 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:53:37.10 ID:NKdKwNUw0.net]
>>327
市はゴルフ練習場の事業認可なんかしないよ。
そもそもゴルフ練習場は許認可事業ではないし。

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:53:49.92 ID:0MC3o+5j0.net]
知識の差

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:55:18.87 ID:NKdKwNUw0.net]
>>328
なにかおかしな思い込みを拗らせているんだろうね。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:57:06.18 ID:T5nbtxjm0.net]
>>6
台風が来るたびに毎回逃げるの?
アホなの?

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:57:18.90 ID:0MC3o+5j0.net]
>ゴルフ練習場は許認可事業ではない

無認可の事業とは知らなかった
あんな巨大な構造物を立てて行政は何の干渉もなし
事業税も払わない?

信じられない

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:00:42.23 ID:0MC3o+5j0.net]
自分は常識として意見言ってるがこれが理解出来ない者が一端の意見を言うのが
いかにも ココらしいから許してやる

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:03:42.68 ID:TcTBr2yM0.net]
>>326
それはただの控え柱で風向きが逆ならゴルフ場側に倒れてただけだ
sunkogyou.com/media/niwa_navi/20180810_1716_24_095

343 名前:2w627_h483.jpg []
[ここ壊れてます]

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:05:45.58 ID:HQwr6fnO0.net]
>>334
いや、お前は常識などない馬鹿だからwwww

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:07:15.78 ID:NKdKwNUw0.net]
>>333
構築物の建築についての許可や建築確認と事業の許認可は別。
また、事業の許認可と事業税は関係ない。

>>334
あなたのレスは「常識」ではなく、あなたが常識と
思い込んでいるだけのデタラメな思いこみだ。



346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:08:33.40 ID:uKi+VZZE0.net]
>>335
昨日のキチガイが関係ない画像を出して何を言ってるんだ?wwww

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:09:52.27 ID:NKdKwNUw0.net]
>>333
なお、事業税は都道府県税であって市町村税ではないから、
本件ゴルフ練習場運営者が払う事業税に市原市は無関係。

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:10:46.74 ID:59j6dPgD0.net]
真剣白刃取り失敗の図

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:15:05.88 ID:TcTBr2yM0.net]
>>338
やっぱりド素人だったか

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:18:02.54 ID:r+AbW5Xc0.net]
重傷とはどんな?

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:24:14.39 ID:pagGW7j70.net]
>>342

https://www.nikkansports.com/general/news/201909090000215.html
>同市消防局によると、住人の20代女性が住宅内に一時閉じ込められた。
>女性は胸などを打って重傷とみられる。

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:26:10.99 ID:H/muPhYU0.net]
5年前の台風では被害なし風速30メートル超
5年前の台風後の点検では全く問題なし。(ほかの練習場倒壊後の千葉県の一斉点検を指しているものと思われる)
当時から外側のネットは降ろせない構造。

これで練習場の設置保存に瑕疵があるとするのは無理があるだろw

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:27:27.63 ID:r+AbW5Xc0.net]
>>343
肋骨折れたのかなあ…とじこめはきつかったね
thx

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:30:58.71 ID:H/muPhYU0.net]
なおゴルフ練習場側は弁護士立ててるので法的責任の無い部分までお金を出す気があるかは不明。

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:36:02.94 ID:L4A8BLwa0.net]
倒産だなこりゃ



356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:41:18.79 ID:H/muPhYU0.net]
賠償責任あるのはこういう場合な。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/218743

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:49:46.23 ID:0MC3o+5j0.net]
>>333
なお、事業税は都道府県税であって市町村税ではないから、
本件ゴルフ練習場運営者が払う事業税に市原市は無関係

食い下がるようだけどね、県が支払い窓口なのは判るが、審査も県の建築課が出向く
訳?
それに事業体は市にあり、市民が被害を受け、何の責任も負わないとなると、
大地震や巨大台風災害時の災害復旧の混乱は集中してしまいパンクしてしまう。
ゴルフ閥とかの関係で自民党がそんな利権の為にそんな形態にしてるような気がするな
なんで事業所所在地の事業税窓口を県に?不思議
それにしても事業所所在地への県からの交付金はいくらなんでもあるんだろう?
詳しい人教えて

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:50:30.43 ID:5Y+TcXbHO.net]
>>1
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg

ゴルフ練習場を廃業して更地にして新築建てて、被害のあった家まるごと移ってもらえばいいと思う
更地の残りを宅地として売って収益を補償に充てればいいと思う

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:52:49.94 ID:HQwr6fnO0.net]
>>349
まだ支離滅裂なことを書き込んで馬鹿を晒してるのか。
いい加減に寝ろよ。

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 17:53:52.18 ID:RG4rClQP0.net]
これ、裁判になったら5年やそこらはかかるだろ
判決出るまでは、住民は自腹でなんとかしなきゃいけないんだよな?
家建て替えなら1千万やそこらはかかる
気の毒過ぎる

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:55:08.41 ID:1+opkyVe0.net]
>>344
>>135
IDでググれば他の画像も見つかる

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:55:53.36 ID:pagGW7j70.net]
>>3

363 名前:52
火災保険使うだろ
[]
[ここ壊れてます]

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:56:22.23 ID:H/muPhYU0.net]
>>352
災害から財産守るために保険がある。
ちゃんと付けてる人は自分の保険で対応できる。

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 17:59:18.53 ID:0MC3o+5j0.net]
>構築物の建築についての許可や建築確認と事業の許認可は別。
また、事業の許認可と事業税は関係ない

認可事業も税収も自治体が行ってる
事業の大きさにより税収も変わる
関係が無いとは又変な事を言うね

其々仕事は別の部署に分かれてるのは当然だから現場職員同士関係が無いのはわかる
が自治体で関係が無い筈が無い
カテゴリー訳の整合性が変でしょう?



366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 17:59:46.36 ID:H/muPhYU0.net]
>>353
これ見ただけで何かがわかるのかな?
少なくとも説明してくれないと俺にはわからないw

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 18:00:21.78 ID:NKdKwNUw0.net]
>>349
事業税は法人税の額を課税標準とする都道府県税。
それだけのこと。建築確認がどうとか、そんなことは
一切関係ない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef