[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/25 04:33 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 652
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉★4



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/09/10(火) 05:12:34.69 ID:zE1lk2Ta9.net]
https://www.asahi.com/articles/ASM992T0DM99UDCB004.html

強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、
支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。

館山市のガソリンスタンドでも屋根が倒壊する被害があった。

また、東京電力によると、県内では午前8時現在、強風で電線が切れたり樹木が接触したりして、
市原市で約6万6千戸、成田市で約2万7千戸など計約64万戸が停電している。

ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000468_comm.jpg
強風で屋根が壊れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前8時50分、千葉県館山市北条、川上眞撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000442_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000443_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時8分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000515_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時25分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg
屋根が崩れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前9時44分、千葉県館山市北条、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000563_comm.jpg
強風で倒れたゴルフ練習場のネットと支柱=9日午前10時過ぎ、千葉県市原市、福冨旅史撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000734_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000735_comm.jpg


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568009051/
1が建った時刻:2019/09/09(月) 10:58:20.08

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:02:52.05 ID:TcTBr2yM0.net]
>>223
本物のあほだなお前
ネットが下げられるかどうかは想定条件の一つでしかないのがまだわからんのかこのバカは

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:03:59.20 ID:BsKimwHg0.net]
>>225
具体的にゴルフ練習場側の過失ってどんなことですか?

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:04:18.53 ID:H/muPhYU0.net]
>>221
火災保険だけじゃ足らんよ、車もあるし家財まできちっと付けてる家の方が少ないだろうから。

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:06:39.51 ID:H/muPhYU0.net]
>>225
嘘を論拠にしていいなら何でも過失だろバカじゃないのかw
おまえの過失の論拠に客観的な事実が一つもないw

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 14:07:28.72 ID:RG4rClQP0.net]
ゴルフ場側は今は補償の方向で考えてるみたいだが裁判にするかもな
予見できたか?管理は適切でったか?など判断しなきゃならんし、長引く裁判になりそう

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:08:30.61 ID:59j6dPgD0.net]
天災だから補償義務はないのかな
悲惨だな

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:09:31.94 ID:ArLmLaQb0.net]
さすがに保険は入っているでしょうけれど、それだけじゃ足りなくて
更なるローン地獄で死ぬわね。

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:09:32.26 ID:5GLmdRoU0.net]
>>36
ガンの発生率だけでも数倍って結果出てるよ。
特に白血病の発生率がマジ高。

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:09:59.60 ID:wfB/nKew0.net]
沖縄の場合、毎年台風に襲われるから建物は頑丈につくる
めやすは風速80mに耐えることだ、そのため最近は平屋が
多く外塀はかなり高くしている。水は屋上に貯水タンク
ガスはプロパンだ。これで停電でも持ちこたえる



237 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:10:41.76 ID:TcTBr2yM0.net]
>>228
誰も噂なんか相手してないのにマジモンのバカだなお前

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:11:13.09 ID:59j6dPgD0.net]
>>233
この家も台風には耐えてただろw

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:11:33.49 ID:LiO+BDCU0.net]
>>135
ボルトが見事にちぎれてるな
劣化でここまではならないから設計ミスですわ

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:11:36.26 ID:H/muPhYU0.net]
ネットを降ろしていないから過失です。
降ろせるのに降ろしていなかったという根拠は→妄想ですw

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:12:24.95 ID:TcTBr2yM0.net]
>>237
壊れたレコードそのものだなミジメw

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:14:25.68 ID:JYCNjD4v0.net]
これでよく死者がでなかったなぁ、
皆い、家にいたんだろうに

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:15:48.26 ID:3KJd0eJX0.net]
建売なのかどうなのか見事に同じような家ばっか
色が違

244 名前:うだけでシャッフルしたらどこが自分ちかわからなくなりそう []
[ここ壊れてます]

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:15:54.25 ID:uKi+VZZE0.net]
>>230
天災だろうと過失の有無がどうあろうとゴルフ練習場側には賠償責任はあるよ。
例えば地震でブロック塀が倒れて被害者が出たらそのブロック塀の所有者には
『工作物責任』という堀津により所有者は賠償しなければならない。

今回のゴル練習場の倒壊事故も当然のこと『工作物責任』が適用される。

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:17:28.67 ID:59j6dPgD0.net]
滋賀に仕事で行ってた時に毎晩10時を過ぎた頃に
シャラシャラって金属が擦れる音がしてたのが
何の音だろうって思ってたんだが
打ちっぱなしのネットをたたむ音だったわ
ネットがたためる練習場なんてあるんだなって思った



247 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:17:54.21 ID:A3/hY49q0.net]
フェンスごときで家が破壊されるってwwwww
今の建売は段ボール細工だからなwwwww

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:18:47.49 ID:h5GUSJHx0.net]
寝てるときにこんなことになったらトラウマなるかも

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:19:01.69 ID:lw9XBKu60.net]
ゴルフ練習場の設計・施工 専門業者

ネットは絶対に風速20m/s未満で下ろすというふうに我々は設計しています
https://22.snpht.org/1909101416156469.jpg

強風や大雪の場合 ネットを下ろすのが通常
https://22.snpht.org/1909101416166769.jpg

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:19:32.51 ID:BsKimwHg0.net]
>>241
過去に倒壊したブロック塀は、全て違法な構造でしたからね。
建築基準に即したブロック塀が倒壊して賠償請求に応じた例があるならどうぞご提示ください。

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:20:03.85 ID:H/muPhYU0.net]
過失があるというならその客観的根拠聞かれるのは当たり前。
それすら説明できないとか根拠妄想じゃw

>>241
せめて台風の話にしろよ。
瓦飛ばしたら過失の有無に関わらずぶつけた相手に責任負うって事でいいのかw

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:20:25.07 ID:3KJd0eJX0.net]
>>243
あのデカい支柱が直撃したんだからどんな建物でもさすがにやられるでしょw

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:21:03.43 ID:shhZI74N0.net]
裁判で勝っても支払い能力がなければ泣き寝入り



254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:21:47.10 ID:uKi+VZZE0.net]
>>246
>>153

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:21:54.64 ID:XUQpDooQ0.net]
もう逃げていないのでは?

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:21:54.56 ID:59j6dPgD0.net]
家財道具も車もパーだな
ゴルフだけに



257 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:22:05.04 ID:TcTBr2yM0.net]
>>249
泣き寝入りするのは主に保険会社だが保険に入ってない被害者の救済はやって欲しいな

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:22:41.91 ID:BsKimwHg0.net]
>>245
民間の私的企業の設計ルールはどうでもいいですよ。
法的に違反している設計なのかが重要ですね。

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:23:14.72 ID:HQwr6fnO0.net]
>>247
地震も台風も天災という事では同じだろ。

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 14:26:33.93 ID:RG4rClQP0.net]
練習場の経営状態どんなんだろ?
保険に加入してなくて、資産もなければ倒産させる

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:27:06.95 ID:lw9XBKu60.net]
>>254
苦し紛れだな
当然やるべきことをやってない、業界の常識と乖離してたらアウト

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:27:43.04 ID:0MC3o+5j0.net]
建築認可してるから構造に問題があるとは言えない。
問題を認識出来なかった責任だな。
この損害は市が払うべきだな。
グーグル見るとただの高い鉄骨の壁、強風で倒れるのは専門家ならわからない筈がない。
住宅地の認可も市が安全だと認可したので宅地として販売出来た。
どちらも市の責任。
安全基準が建築時適法だったなら、国の責任になる。
住民はちゃんと色んな税を払ってるので安全に暮らせる権利がある。
認可が適法なら法律が間違ってた事になる。
そう言う法を作る為

263 名前:に税金を納めてない。 []
[ここ壊れてます]

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:29:41.59 ID:H/muPhYU0.net]
台風で瓦飛ばして何かにぶつかったら瑕疵や過失の有無にかかわらず工作物責任問われるって認識でいいのかw

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:30:48.87 ID:BsKimwHg0.net]
>>257
法的に合法でもアウトと主張されても困るよ。

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:30:50.65 ID:K3ioZW300.net]
賠償の前にゴルフ練習場の会社へ先に取引先が色々回収しそうだなw
払いたいんですけどなくなりましたってなりそう



267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:31:52.04 ID:H/muPhYU0.net]
>>257
降りない構造のネットをどうやって降ろすんだよw

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:33:05.64 ID:59j6dPgD0.net]
>>261
払いたいっていう気持ちがあるってのを先に言っておくのは大事だな

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:35:50.62 ID:lw9XBKu60.net]
>>260
前スレからここで話してるのは有罪とかそういう話じゃないよね
話をズラしてない?

>>262
外せないってなんだよ
電動ではないのかもしれないが
言うまでもなく点検交換前提の取り外せる構造だろ

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 14:36:47.39 ID:SZZwj0nH0.net]
>>261
払うと断定的な言い方は避けてたからな
もう弁護士としっかり打ち合わせ済みなんだろうな
どういう背景の会社か知らんが、営業再開するにしても早くて半年後になるだろ?
収入なくても持ちこたえる体力があるかね?

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:39:20.61 ID:H/muPhYU0.net]
>>264
降ろせない降ろすことができない構造。

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:40:51.43 ID:BsKimwHg0.net]
>>264
> 前スレからここで話してるのは有罪とかそういう話じゃないよね

有罪の意味がわからない。
誰か裁判の話でもしているのか?
建築基準を満たしているかの話で有罪とか意味不明だわ

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:41:15.54 ID:Sgxw01aa0.net]
>>232
ヤバイな。
電磁調理器も使用中2mは離れろとか言うよな。
オール電化も考えものだわ。

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 14:43:40.29 ID:v1TIPnRC0.net]
これ実家のすぐ近くだわ

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:47:23.24 ID:lw9XBKu60.net]
>>266
結んであるだけだろ
降ろせよ

>>267
一定風速でネットを下ろすのが業界の常識
今回過去最強予測でそれを大きく上回る可能性だったが下ろさず
倒壊して近所の住宅クルマぶち壊し、大怪我させる

天災だから賠償責任なし(あんたの主張) ←通るんですか

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:52:29.62 ID:HQwr6fnO0.net]
>>270
気象庁も最大級の注意をアナウンスしてたしね。



277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 14:53:03.37 ID:RG4rClQP0.net]
鉄柱の基礎工事の欠陥という話もあるのな

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:55:13.25 ID:H/muPhYU0.net]
過去最大ってのがゴルフ場側に不利に働くと思ってる奴はおめでたいなw
過去レベルで倒壊した方が責任問われる可能性高いのにw

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:56:45.67 ID:HQwr6fnO0.net]
>>272
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg

一本おきに支柱に基礎が無く唯の台座でしかないのがわかるな。

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 14:58:15.21 ID:H/muPhYU0.net]
ゴルフ場側は降ろせる部分のネットは降ろし台風の対策は事前に取ったとしてる。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:00:25.38 ID:H/muPhYU0.net]
>>274
ん?もしかしてポン置きしてると思ってるのw
んなわけ無いだろw

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:02:29.57 ID:I1c3XSub0.net]
こえー
朝方四時頃にドカーンだろ?
よく死者出なかったな…

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:02:32.75 ID:LiO+BDCU0.net]
ボルトのちぎれ方をみると欠陥とかそういうレベルじゃなくて
明らかに荷重に対してボルトのせん断耐力が負けてる
ネットが降ろせない構造ならネットを張った状態で強度計算しないとダメなはずなんで
どうやって申請を通したのかは謎

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:03:07.27 ID:o ]
[ここ壊れてます]

285 名前:ONtx7If0.net mailto: >>241
天災は安全性備えてて過失がなけりゃ不可抗力で終わりだよ
賠償義務なしだよ
そのトンチンカンな知識はどこから仕入れてきたんだ
[]
[ここ壊れてます]

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:06:55.86 ID:H/muPhYU0.net]
>>278
増築した担当者のコメントでは相当な風に耐えられる設計にしてるとは言ってたよ。
事実過去の風速30m台では全く問題なかったが、この日は60mに迫る風だからな。



287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 15:07:08.22 ID:RG4rClQP0.net]
>>274
これから精査するんだろうが、建築会社の手抜きも絡んでくると話がややこしくなる

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:09:01.22 ID:HQwr6fnO0.net]
ID:H/muPhYU0=ID:BsKimwHg0= ID:8cGoHKAv0 =昨日のキチガイ。

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:09:42.95 ID:FPgXdD2D0.net]
40年以上前に建てた建築会社…存続してるか心配
施工当時の資料とか残ってるだろうか

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:12:55.01 ID:0MC3o+5j0.net]
最近のネットは下げられる構造で滑車とロープが付いてる。
写真見ると柱の上部に滑車も無いしロープも無いので下す仕組みは無い。
これで営業出来収入から税金を払い、合法な営業だったので
税金を取ってる側、市、国の責任。
危険認識が恐らくオーナーにはあったと思うが、認可受けてる以上合法なので
費用を惜しんでたのが実情だろうな。
法的には市の責任
道義的にはオーナー
家車怪我等の費用は市が責任を持つべき。
保険はゴルフ場で玉が飛び出し損害を与えた位の物しかないだろうな。

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:13:40.31 ID:pagGW7j70.net]
やはり風災のオプションは外せないな

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:16:21.71 ID:pmDqyi3D0.net]
どれもこれも修繕不足での倒壊だろ。
内需拡大策として政府は一斉調査始めたら?

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:18:33.65 ID:59j6dPgD0.net]
うちの実家の二階の雨戸の戸袋が石で出来ててさ
早く取り壊しとかないと何かあってからでは遅いなと思ってる

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:28:15.66 ID:Pc7VYxAT0.net]
倒れ方見ると、
風下側の鉄柱が倒れて
風上側の鉄柱やネットは無事というのが不思議。

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:29:35.42 ID:CrCI6QLm0.net]
ゴルフ練習場って何か親会社企業みたいなのあるの?
そうでないと、あんなたくさんの家を修理して賠償金も支払ってってなるとすぐ倒産しそうな気がするんだが

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:34:32.93 ID:uKi+VZZE0.net]
>>288
風上側ネットにはすぐそばにマンションが建ってて偶然に風よけになってる。



297 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:36:25.42 ID:BsKimwHg0.net]
>>270
> 天災だから賠償責任なし(あんたの主張) ←通るんですか

その主張している私のカキコミにアンカー撃ってコピペどうぞ。
君の脳内妄想でないなら出来るよね?

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:37:48.34 ID:8pP+J+Vw0.net]
>>289
だいたいが家族経営だろ

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:38:51.93 ID:BsKimwHg0.net]
>>278
> 明らかに荷重に対してボルトのせん断耐力が負けてる

応力計算とボルトせん断抵抗値との関係性を数字で示して欲しい。
明らかにって書いてるから提示出来るよね?

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:39:19.55 ID:R+3uDxb20.net]
>>252
>>252

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:39:59.95 ID:qW8pirtN0.net]
破産申し立て

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:40:38.80 ID:HQwr6fnO0.net]
>>292
地域の大地主とか資産家の個人経営が多いみたいだね。
ま、一応は会社組織にはしてるだろうけど。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:42:13.40 ID:R+3uDxb20.net]
>>287
想像できないが、どちらのご実家ですか?

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:44:03.85 ID:A01mRjnP0.net]
賠償っても数億程度だろ
練習場の土地売ればなんとかなるんじゃないの
会社に借り入れがなければだけど

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:44:54.47 ID:BINrHRWr0.net]
お散歩犬のオシッコで根本がもろくなってたりして

306 名前: []
[ここ壊れてます]



307 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:47:38.84 ID:LiO+BDCU0.net]
>>293
計算するための情報が少なすぎるんでごめんけど無理です

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:51:25.03 ID:71927kpA0.net]
裁判になって被害者泣き寝入りだな

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 15:52:02.22 ID:0MC3o+5j0.net]
ゴルフ場を更地にし、宅地として売る
鉄骨は相当の金になるが、それでも総損害には程遠い。
法的には市の責任だと思うから、誰かが首括る様な事ではないな。
小学生がブロックに潰されたと同じ、危険建造物放置。
だれも責任を取らない。

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:53:58.52 ID:CrCI6QLm0.net]
ゴルフ練習場の近隣住民は、ちゃんと強度があるかどうか
手抜き工事で済ませてないか検査させないとヤバイよ
倒れてからだと賠償されるかどうかもわからない

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:53:58.84 ID:71927kpA0.net]
火消し凄いが何だろう
でかい会社だからか

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 15:59:24.95 ID:8pP+J+Vw0.net]
火消しというか、賠償に関して無知が多すぎだからでしょ。、

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:00:37.71 ID:6szIfhr40.net]
日本各地にあるゴルフ練習場は危ないと言う事だな

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:06:56.86 ID:uKi+VZZE0.net]
>>302
>法的には市の責任

??????

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:09:47.57 ID:oQokz2zS0.net]
市原ゴルフガーデン
千葉県市原市五井5412
10,000m2 × 45,900円/m2 = 4億5,900万円

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:10:32.82 ID:0MC3o+5j0.net]
これが中国韓国の事だったとしたら、人間不信に陥ったとふと思った。
日本もデタラメなんだけど
福島の原発見て、中国韓国を嘲笑する気になる者の気がしれない



317 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:12:30.33 ID:ul+mKWkv0.net]
ポールの撤去もせずに夜逃げされたらあとかたづけはどうなるわけ?

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:14:37.67 ID:ul+mKWkv0.net]
>>308
それで足りる?
家新築
車新車
けが人の補償
仮住まいの提供
家財道具も弁償までいくか?
撤去費用

319 名前:日本・全国に送信 mailto:日本・全国に送信 [2019/09/10(火) 16:15:53.20 ID:z+8J1Rmg0.net]
古矢聡(ふるやさとし)
いじめ加担者・淫行前科アリ
英語・中学教師
神奈川県横須賀市不入斗(イリヤマズ )中学へ逃げた
教師を辞めさせよう

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:19:27.45 ID:0MC3o+5j0.net]
>>302
>法的には市の責任

収入税を取ってるてことは、事業認可してるって事は事業は安全だと認可した。
実際は危険な物だったと
事が起きて初めて知る、
市役所に問題があるとしか思えない。
必ず建築審査に来る。
自分の家でも経験したし、尚更あんな巨大な物審査しない訳がない
最初から危険だと思わない建築士って資格を疑う。

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:20:39.97 ID:CFemfaUq0.net]
ゴルフ場の柱とか網の設置に問題がなければ、
工作物責任なんか問われないよ。

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:22:14.21 ID:HQwr6fnO0.net]
>>313
どこにレスしてんだよ。
つか、お前キチガイだろw

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:24:01.13 ID:16SuqQrs0.net]
何本もの鉄柱を複数の家屋で支えている情況だから、
溶断して撤去するのも簡単じゃないだろう。
大型クレーンを同時に使って引っ張りあげるとか?

いずれにしても、準備だけでもそうとう時間がかかりそう

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:25:27.32 ID:Y2WhuL0J0.net]
クレーン入る場所もないかもしれんな

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:26:38.40 ID:ul+mKWkv0.net]
313がいうには
車が事故起こしても役所の責任になるのか?
震災でビルが倒壊しましたとかも?

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:27:10.84 ID:0MC3o+5j0.net]
>ゴルフ場の柱とか網の設置に問題がなければ、
工作物責任なんか問われないよ

ホントならあんな事故は台風の度に起きて当たり前なんですね
日本も安全度もかなり低いのね



327 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 16:33:52.45 ID:0MC3o+5j0.net]
>313がいうには
車が事故起こしても役所の責任になるのか?
震災でビルが倒壊しましたとかも?

程度の問題
その為に学校や役場には補強ブレスを設置した
建築基準が震度X迄に成った所為

この倒壊は極端な風圧でも無い、偶に有る風速50mなんてざら。

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 16:37:24.85 ID:8pP+J+Vw0.net]
>>320
40年間立ってたらしいけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef