[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/25 04:33 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 652
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉★4



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/09/10(火) 05:12:34.69 ID:zE1lk2Ta9.net]
https://www.asahi.com/articles/ASM992T0DM99UDCB004.html

強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、
支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。

館山市のガソリンスタンドでも屋根が倒壊する被害があった。

また、東京電力によると、県内では午前8時現在、強風で電線が切れたり樹木が接触したりして、
市原市で約6万6千戸、成田市で約2万7千戸など計約64万戸が停電している。

ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000468_comm.jpg
強風で屋根が壊れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前8時50分、千葉県館山市北条、川上眞撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000442_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000443_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時8分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000515_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時25分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg
屋根が崩れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前9時44分、千葉県館山市北条、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000563_comm.jpg
強風で倒れたゴルフ練習場のネットと支柱=9日午前10時過ぎ、千葉県市原市、福冨旅史撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000734_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000735_comm.jpg


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568009051/
1が建った時刻:2019/09/09(月) 10:58:20.08

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:34:04.76 ID:dAYwBz8z0.net]
>>115
まあ提示額が↓なのでここから交渉って感じでは

>損傷を受けた車両が、初度登録から10年以上経過している場合、
>レッドブックに価格が出ていないこともあり、保険会社は車両時価額として
>「新車価格の10%」に相当する額を提示してくることがあります。
www.ingenuity-law-office.jp/blog/2017/12/post-50.html

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 11:34:27.93 ID:mtaie3iv0.net]
損害10億超えてそう

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:35:41.20 ID:FL/7MEwd0.net]
建売だったら、売った会社にも責任はあるかもな

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 11:37:22.03 ID:SZZwj0nH0.net]
君津もヤバイな
二階建てレストラン、窓枠ごと飛ばされてた
鉄骨作りみたいだけど、コンクリートの建物無敵だな

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 11:38:34.70 ID:SZZwj0nH0.net]
>>121
経済損失も考慮したら100億超えだろ

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:40:43.46 ID:WKjYlIRx ]
[ここ壊れてます]

126 名前:0.net mailto: 保険に入っているなかったらオーナーは首くくる事態 []
[ここ壊れてます]

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 11:40:52.26 ID:NKdKwNUw0.net]
館山市内でも電柱が倒れて家屋損壊だ。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/625663
https://i.imgur.com/yLkTo5Y.jpg

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:41:39.93 ID:WKjYlIRx0.net]
>>18
ネットの話?
普通に電動で下げられるよ



129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:43:07.57 ID:WKjYlIRx0.net]
>>63
そんなバカなw

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:44:30.33 ID:mLZpPDPl0.net]
逆に考えろ

これで豹が降ってきても
ネットで防げるラッキー…

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:47:48.58 ID:WKjYlIRx0.net]
>>112
外側基礎あるの?

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:48:29.34 ID:OVxdmLBC0.net]
>>120
15万くらいか…諸費用込みだと車買えんな

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:48:42.67 ID:J+3e0F590.net]
ネットを降ろさなかったのが一番の理由だろうけど
ゴルフ練習場経営者がそれを認めて賠償金をちゃんと払うかどうかが問題だね
もしかして「災害だから予測不可」とか言い出しそうで怖いわ

重症の人が早く良くなりますように

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 11:59:54.08 ID:SZZwj0nH0.net]
ゴルフ場の撤去作業大変だわな
ちょっとずつ切断してくんだろうが、その費用、民家の修繕費、住めなきゃホテル代
総額いくらになるのやら?

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:10:51.60 ID:8pP+J+Vw0.net]
ネット簡単には降ろせない練習場もあるみたいね。
ここがどうかは確定情報ないけど。

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:16:44.11 ID:rTwRxfTj0.net]
貼れるのかな
>303 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/09(月) 13:10:04.220 ID:4N0I+0Gqa0909.net
>>298
> 庭みたいなもんだからな
> https://i.imgur.com/wPUdhPl.jpg
> https://i.imgur.com/4cZzSR7.jpg

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:17:26.95 ID:a0pAvolp0.net]
マスコミが騒いでるから家や怪我は火災や損害保険でなんとかなるかな

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:18:09.03 ID:iy3fdE8c0.net]
>>1

数年前の台風では
同じ千葉県の船橋市のゴルフ練習場でもあったよなwwwwwewe



139 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:18:58.58 ID:BsKimwHg0.net]
>>112
内側には基礎ないの?
何を判断材料としてるのか根拠のご提示をどうぞ。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:19:35.05 ID:a0pAvolp0.net]
毎年こんな事おきて保険金出してたらつぶれる保険会社出そう

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:20:55.87 ID:gY1Ttc1u0.net]
アイアンの300番くらい?

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:24:12.22 ID:rTwRxfTj0.net]
貼れたか
>>135
この上の画像
ボルトが錆びてかなり細くなってる

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:26:14.52 ID:yM9uoe9C0.net]
イデオン 105メートル

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:27:47.85 ID:OCaApTHQO.net]
>>63 あーわかる 最近は道具の進化から球が飛ぶようになってる。増設増設だと高さ50メートルも頷ける より遠くに行かないように二重網構造が仇になった 納得。
もう営業できないだろ

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:28:04.02 ID:ZskX6NBl0.net]
西では打ちっぱなしのネットは必ず下ろす
関東は台風の怖さ知らんのちゃうか

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:29:07.07 ID:hYoi9Yu/0.net]
酷いな〜これは
住人くっそ気の毒

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:30:15.81 ID:8cGoHKAv0.net]
前スレで書いた専門家としの考察(感想)を再掲しとくよ。


【画像見ての感想】
基礎は地中に残ったままだと思うよ。
多分細径のPC杭か翼杭を基礎として埋め込まれているね。
杭基礎とのフーチング接合不良で強風に煽られて捥げたのだろう。
施工不良と設計ミスのどちらかだと思う。
c
【撤去について】
ネットと支柱は大型の揚重機(クレーン)で吊りながら、酸素アセチレンうガス切断で少しずつ撤去だろう。
住宅の方は解体するか補修するかで撤去方法は変わる。

【基礎の設計】
引き抜き荷重(引っ張り荷重)のかかる支柱の基礎は直接基礎を採用しない。
引き抜き荷重に耐えられるように杭基礎にするのが一般的。
重力式ケーソン基礎も大型工事ならあり得るが、
ゴルフ練習場支柱の基礎なら、ほぼ杭基礎だろう。
岩盤層が地表面に近い場所なら、アースアンカーもあるが、
この場所の浅層に岩盤はない。
よって杭基礎だと判断する。

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:31:13.74 ID:8cGoHKAv0.net]
>>141
何の画像ですか?
説明がないので良くわからない。



149 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:32:32.26 ID:0R2kMTcu0.net]
今テレビでやってるけど、絶望感しかないだろうな
撤去にかかる時間や、生活の立て直し、先が見えない
ゴルフ場運営会社が持ち堪えられなくて倒産とかなれば、保障だってどうなるか

こういうの見ると、不動産て所有したくないとつくづく思う

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:33:05.84 ID:59j6dPgD0.net]
家には住んでられないから外に仮住まいするしかないだろうけど
保障がどうなるのかまるで見えないとか嫌だな

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:33:58.27 ID:RXIYNfQf0.net]
補償云々以前に撤去費用だけでいくらかかんのってレベル

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:34:13.55 ID:OCaApTHQO.net]
>>145 まぁ泣き寝入りコースやね 火災保険入ってれば新築建て直しでゴルフ場の損害保険は撤去費用に使うだけになりそう。あとは住宅保険屋が裁判起こすしか無さそう

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:34:23.05 ID:kSSaDcnb0.net]
>>14
頭じゃなく金使えや

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:35:25.86 ID:HQwr6fnO0.net]
>>138= ID:BsKimwHg0
   ↑
コイツは昨日の ID:/VGQKxrc0= ID:JF6Ag0EK0=キチガイだからね。
相手にしない方がいいよ。

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:36:01.23 ID:8cGoHKAv0.net]
>>128
何が馬鹿なのですか?
ネット固定式のゴルフ練習場なんていくらでもあるよ。

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:37:41.47 ID:sqcj2t1Y0.net]
>>135
19ミリ程度のボルトで固定してたのか…
メンテナンスかなりいい加減そう…
古いゴルフ練習場周辺は避けた方がいいなこれ。

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:38:23.69 ID:8cGoHKAv0.net]
>>153
そう言えば昨晩に非論理的思考で議論から逃げ出した奴がおまえみたいにレッテル貼りして捨て台詞残して遁走してたよ(笑)

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:40:27.30 ID:8cGoHKAv0.net]
素人の思い込みで、プゲラなカキコミが多いよなあ(笑)
せめて論理的であればマシ何だが、根拠が全て思い込みってのがね。。



159 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:41:36.02 ID:RFh2Zimb0.net]
旗包み進化しすぎだろ

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:42:59.74 ID:HQwr6fnO0.net]
ID:BsKimwHg0= ID:8cGoHKAv0 =昨日のキチガイ。

>>153へのレスでこのIDが同一人物なのはバレバレw
昨日も二つのIDを使って100レス以上書き込んでた基地外w

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:44:32.16 ID:TcTBr2yM0.net]
>>157
またお前か
お前は何もわかってないんだから自重しろ間抜け

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:46:13.33 ID:oQokz2zS0.net]
撤去復旧していく様子を上空からコマドリで撮影してドキュメンタリー番組にしてほしい

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:48:53.69 ID:SGURnt/B0.net]
あの暴風雨の中でこんなの倒れて来ても直ちに救助とか無理だろうし
壊れた家の人間とか台風落ち着くまで恐怖に怯えてたろーな

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:51:00.53 ID:AjkM3BwF0.net]
さっきひるおびで言ってた
5年前にも千葉県のゴル練場で台風被害あって一斉点検と指導
なーんも教訓にしてへんがな完全ににゴル練側の失態とみた

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:51:22.45 ID:BsKimwHg0.net]
>>160
君はわかっているのかい?

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:51:25.92 ID:FPgXdD2D0.net]
今回被害にあった人たちは親戚の家に身を寄せるなり
ホテル取るなりするんだろうけどその場所からずっと通勤・通学するのか
無事だった家財道具を運び出しながら
台風のせいではあるけど人災でもあるからやりきれないな

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:51:27.75 ID:xcCKMjX10.net]
>>135
ナットが外れたのか

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:52:25.21 ID:OCaApTHQO.net]
>>162
もう二度と住みたくないだろ ゴルフ場撤退の住民運動起こすだろうな



169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:53:19.26 ID:BCEtl3Zs0.net]
>>163
今はどこもジリ貧だからそれどころじゃないんだろ
この事故だって賠償されるかどうか怪しいな

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:53:27.36 ID:RFh2Zimb0.net]
家土地を現ナマで買った時の「俺やったど」感は異常

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:56:47.20 ID:lw9XBKu60.net]
>>157
台風で倒壊した前例が何回もあるし
ネット下げないの?ってが一般人の普通の感覚だし
前スレに貼られてたようにゴルフ練習場経営者の感覚でも強風でネット下ろすのは当然の仕事のようだし
今回の台風は過去最強クラスとの警告あり

もう帰れよ

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:56:54.97 ID:uKi+VZZE0.net]
>>168
さっきテレビでゴルフ場の専務高の言葉として「保証を検討したい」と言ってたとか。
アメリカだとこの言葉だけで責任を認めたことになるけど日本の裁判はこういうのを
あまり考慮しないからどうなるかわからないな。

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:57:23.70 ID:j6KsH5Wy0.net]
>>150
一度更地にした方が安く付きそうだよなw

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:58:05.39 ID:FPgXdD2D0.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00010001-chibatopi-l12
【台風15号】「ひどすぎて言葉も出ない」月曜の朝混乱 ポール倒れ女性けが /市原
千葉日報オンライン

近くに住む会社員、西久保昌史さん(34)は「あと5メートルずれていたら、自宅に直撃していた。ゾッとした」と振り返った。
練習場の経営者によると、倒れたポールは創業した40年以上前に設置したという。
経営者は「あんなに(支柱が)浅いとは思わなかった。住民から求めがあれば話し合いをしていきたい」と動揺した様子だった。


経営者に話し合う意思はある?逃げずに対処する気がある感じ?

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 12:58:59.76 ID:NrcJJUoi0.net]
6本のボルトで固定してたみたいだけど
見えてる5本のボルトのうちの4本は破断面まで錆びに覆われている
台風前には既に破断してたんじゃないか

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 12:59:28.72 ID:OCaApTHQO.net]
>>154
それは精々高さ20メートル未満の電柱埋め込みタイプ、ネットと電柱は強い力が外から加わると外れる構造 今回のは増設に付け焼き刃的措置の造作ネット 倒れたわけだ。

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:06:53.82 ID:BsKimwHg0.net]
>>170
で、固定式ネットのゴルフ練習場は存在しないと仮定してるのですか?

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:10:27.01 ID:0ujNP3C10.net]
>>101
傷がでかすぎん?



179 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:10:59.20 ID:0ujNP3C10.net]
>>103
ナミビアとかスーダンは?

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:11:44.56 ID:07XJtQri0.net]
飛距

181 名前:離や打ち上げ高さを1/20くらいにする低反発道具を開発できれば
こういう事故もふせげてたのにな。技術の負けだわ
そこへいくと軟式テニスや軟式野球や軟式サッカーを開発したミズノは偉大だな
[]
[ここ壊れてます]

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:11:49.15 ID:hxGR25SL0.net]
まっぷたつのけん

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:12:38.67 ID:xQ9Y4Yo10.net]
見るからにもろそうな家だもんな
そりゃ真っ二つになるわ
綺麗すぎて感動するレベルだよな

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:13:22.81 ID:BsKimwHg0.net]
>>175
> それは精々高さ20メートル未満の電柱埋め込みタイプ

ごめん、電柱埋め込みタイプってどんなのですか?
PC杭ならわかるけど。
そもそも電柱って電線とワイヤーで引っ張って自立させるモノですからねえ(笑)
単独で自立性を保てる電柱なんて緊張用くらいですよ。

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:18:34.19 ID:TcTBr2yM0.net]
>>179
本物と同じ道具で練習しないと意味無いだろ
まだバーチャル練習場の方がマシだ
www.muscat-golf.co.jp/img/golf/sim-3screen.jpg

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:18:48.45 ID:KM8YeV5v0.net]
.
.
カラダが2つにちぎれたらヤバかった事案!

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:20:18.99 ID:BODPpFvU0.net]
「昔の航空写真地図」ってアプリで確認出来るけど何十年か前にゴルフ練習場が既に在るが
辺り一帯は畑か原野だぜ

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:21:27.04 ID:TcTBr2yM0.net]
>>185
どっちが先に建てたかなんて何の意味も無いんだよ



189 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:22:40.97 ID:0MC3o+5j0.net]
箱型の一面が何もないけど、建築基準適法だったんだろうな?
これだけ巨大な鉄枠でブレスを入れないと自重で倒れるけどね。
まさかこの大きな構造物を無許可で作れるわけ無いし、ちゃんと認可して有る筈。
となると、自然災害の場合損害免責。
全部自費になるんじゃない?
o.5ch.net/1j8hs.png

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:22:48.34 ID:uKi+VZZE0.net]
>>185
ゴルフ練習場が出来たのは40年前らしいから
当時は市街化調整地だったのかな?

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:28:12.25 ID:nJ0tWNal0.net]
311を思い出すね。被害者の方は気の毒だけど周りは普通に復旧終わってそう

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:29:02.07 ID:HnRBkgOw0.net]
>>11
それだ!
なんか既視感あると思ったw

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:29:50.97 ID:J58P68J90.net]
家で寝てたら重症

これで自然災害だから怪我の補償しないとか言わないよね

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/09/10(火) 13:32:11.51 ID:RG4rClQP0.net]
ゴルフ場じょうが、この手の賠償保険に入っていたかどかどうか
入ってなきゃ、住民泣き寝入りになる可能性も
立て直さなきゃいけないレベルの家もある
民家が加入してる火災保険は適用外だよね?

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:33:13.32 ID:H/muPhYU0.net]
さんざんネット降ろしてないから過失と騒いでる奴いたけど、
やはりネットは下げられる部分は下げていたが外側は下がらない構造。
施設のできる範囲の強風の対応はしていた。
過去の台風では何の異常も無し。

これが今日の情報だな。

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:34:59.28 ID:nJ0tWNal0.net]
不謹慎ですまんがここからの集ストカラクリを考えた時、何かがここから動くんだろうな…と書き込んだところでNTTから利用限度額の通知

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:36:35.40 ID:TcTBr2yM0.net]
>>193
競技場のネットの耐用年数は15年だからな
いままでは問題なかったなんて全く通用しない

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:36:50.39 ID:J58P68J90.net]
>>165
しかも大規模停電で近隣の親戚もホテルも被災中
いまいま行き場がない

流通も冷蔵冷凍ができず、コンビニやレストランは機能しないから、食事も取れるのか心配



199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:37:08.12 ID:wBL+Fd0O0.net]
気の毒だなあ
台風被害でも瓦が飛んじゃったって話なら、自分で大工呼んで直してもらうってことが出来るけど、あんな重量物が
のしかかったんじゃ、誰を呼べばいいのかもわからない。
壊れた屋根の、雨漏り対策もできそうにないし、泥棒に狙われそうだし、どうしてくれんの。

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:37:26.69 ID:H/muPhYU0.net]
賠償責任という意味では今の情報では無いのは当然だが、
経営者は払う気があるような感じ、まあ法的責任無いとなったら変わるのかもしれないが。

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:38:29.93 ID:59j6dPgD0.net]
被災者の立場で考えたら
考えるほどに気が遠くなるな

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:39:09.43 ID:NKdKwNUw0.net]
>>195
その耐用年数って、税務上の減価償却期間のことでしょ?
物理的技術的あるいは安全上の耐用年数とは無関係。

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:39:44.95 ID:ERctXc/C0.net]
ゴルフ練習場側には過失はないよ。

ゴルフ練習場の真横に家を建てた時に受容すべきリスクが現実化しただけだから
家の補修も治療費も自腹が原則。

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:40:00.51 ID:H/muPhYU0.net]
ネット下げてないと言ってた奴は完全に論拠を失ったわけだ、
最初からこの施設が下げられる前提で話すのはアホだと言ってたが、
その通りだったw

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:40:21.87 ID:Y3mUIDKM0.net]
子供部屋潰されたオッさんインタビュー受けてたな

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:40:23.75 ID:ltT7/sWz0.net]
https://twitter.com/kitchinkuma/status/1171047311423623168
昨日開催された片貝まつりの四尺玉打ち上げ失敗映像
(deleted an unsolicited ad)

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:42:09.47 ID:H/muPhYU0.net]
>>195
まさかおまえネット下げてないから過失なんて言ってないだろうなw

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:42:26.45 ID:TcTBr2yM0.net]
>>202
アホだなお前w
それならなぜ降ろせる構造じゃないのかと降ろさないで問題無い構造だったのかとなるだけだ



209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:43:17.38 ID:OVxdmLBC0.net]
>>203
子供部屋おじさん自立するきっかけ出来て結果的によかったな

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:43:28.98 ID:USoaEirZ0.net]
>>193
その構造自体が問題なんだよ

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:45:18.26 ID:H/muPhYU0.net]
オーナは借金してでも修理費払うみたいな話していたようだが、
保険入ってなくて法的責任理解していないのか、
まだ保険会社に連絡していなくて先走ってるのかはわからない。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:47:44.46 ID:BpqSp7Kz0.net]
日本家屋弱すぎ

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:49:42.20 ID:H/muPhYU0.net]
>>206
過失の話なのに疑問形w
何もわかってないってだけw

>>208
何が問題なのw

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:50:51.10 ID:2vpP/dYB0.net]
これは……ww
災難としか言い様がないけど保険会社のケンカになりそう

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:51:07.41 ID:TcTBr2yM0.net]
>>211
頭悪すぎて話にならない

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:52:18.49 ID:BsKimwHg0.net]
>>206
> それならなぜ降ろせる構造じゃないのかと降ろさないで問題無い構造だったのかとなるだけだ

法的根拠があればだけど、法律や条例で定められているのかい?

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:53:37.09 ID:BsKimwHg0.net]
>>208
> その構造自体が問題なんだよ

法的には合法だからね。
君の作った思い込みルールを他人へ押し付けてはダメだわ。

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/10(火) 13:54:54.43 ID:H/muPhYU0.net]
ネット下がらない構造なのに、さんざんネット下げるのは常識とか妄想爆発させてた奴が、
何の論拠も持たずにまた違う妄想を爆発させ



219 名前:驍セけなんだよねw []
[ここ壊れてます]

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/10(火) 13:56:37.04 ID:TcTBr2yM0.net]
>>216
本当にバカだなお前
ネットが倒れたのは事実だしその原因と過失の有無が争点なのにそれをわかってない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef