[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/18 15:44 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 766
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【政府】「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★45



1 名前:ガーディス ★ [2019/08/18(日) 05:16:19.97 ID:yA8+VsOM9.net]
政府は15日の閣議で、NHKの受信料をめぐる質問主意書に対し、NHKと受信契約を結んだ人は、受信料を支払う義務があるとする答弁書を決定しました。

NHKから国民を守る党の立花孝志党首が「NHKと受信契約を結ぶことは法律上の義務だが、受信料の支払いは義務ではない」などと述べていることについて、立憲民主党の中谷一馬衆議院議員は、質問主意書で政府の見解をただしました。

これを受けて政府は、15日の閣議で答弁書を決定しました。

この中で、政府は「放送法でNHKの放送を受信できる受信設備を設置した人は、NHKと受信契約を結ぶ義務があることを定めており、受信契約を結んだ人は、受信料を支払う義務がある」としています。

また、受信料を払っていない人への対応について、「政府としては受信料の公平負担の徹底に向けて未払い者対策を着実に実施することなどを求めており、こうした指摘を踏まえてNHKにおいて適切に対応すべきものと考えている」としています。

さらに、受信料を支払っている人だけがNHKの放送を見られるようにするスクランブル化について、「NHKが公共放送としての社会的使命を果たしていくことが困難になる」として、否定的な見解を示しています。

一方、今後の受信料負担の在り方については、「放送をめぐる環境変化や、国民・視聴者から十分な理解が得られるかといった観点も踏まえ、中長期的に検討すべき課題だ」としています。

2019年8月15日 11時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036151000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/K10012036151_1908151138_1908151141_01_02.jpg

★1)2019/08/15(木) 12:51:00.00
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566063866/

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:14:23.85 ID:0f9/tltc0.net]
>>735
まず書いてある事に触れろよ

>審議の成り行きってなんだよwww

何がはっきりしてないのかはっきりさせろよ

>三権分立全否定する奴が日本の制度を中世未満ってwwwww

何度も同じこと言わすな
俺の言ってる事が守られないほうが分立など不可能
裁判官は法の王様じゃない

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:15:49.44 ID:zWa/34SG0.net]
 

 
犬HK時代、
.
国民の受信料が原資の制作費を横領しまくってた
.
有働由美子 ( 怒り )
.
その言い訳 「 買い取った 『 こともある 』 」 は、
.
2重どころか3重の意味でダウト!!
.
普段は経費で落としてたことになるのは勿論、
.
企業が経費で購入した資産を従業員個人が会計処理もせず勝手に買い取るなんざ、
.
民間企業でも絶対にあり得ないからだ!!!


自称ジャーナリスト()のくせに嘘をついた挙げ句墓穴を掘り、
.
自爆という形で横領を認めた外道不埒糞ババア死ねよ( 怒り怒り )


NHK内部告発者「立花孝志」 3
tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/916
916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:しX7/KyxwE
>>907つづき
あと一人不正経理をしています。
有働由美子アナウンサーです。
彼女は自分の出演用衣装を自ら購入しその衣装費を、
一緒に仕事をしている外部のディレクター栗原可奈さんが経営している、
オフィスブラウに付け回ししていました。
オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
番組で使用した後の衣装は有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。
NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円でした。
(ニュース10キャスター時)
私は一度週刊新潮でこの件を指摘しましたが、
有働由美子アナウンサーに不正をしたという自覚がないようなので再度書き込みます。 
NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。


09

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:16:38.02 ID:lnRui7MJ0.net]
>>738
ほらまた始まった
自分で書いたことさえ理解できない
審議の成り行きに拘束される?
はあ?w
頭悪すぎだろお前

アメリカ、ドイツは三権分立取り入れてないんだよな?
誰が判決文書いてる?
検察官?
大統領?

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:16:43.86 ID:nExa+1Rc0.net]
不倫路上カーセックスがぶっ壊れますように。

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:17:27.99 ID:0f9/tltc0.net]
ID:lnRui7MJ0b のパターン

@相手の言った事に「・・ってなんだよ?」或いは「・・ってなんだよww」
 とだけ付けてオウム返しの質問返しをする
A自身の脈絡ない主張を一方的にただ連呼して相手のレスの内容には触れない

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:18:34.74 ID:0f9/tltc0.net]
>>740
>アメリカ、ドイツは三権分立取り入れてないんだよな?
>誰が判決文書いてる?
>検察官?
>大統領?

裁判官だがその最終判断は審議の成り行きに拘束されると言ってるのだが

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:19:01.78 ID:o4ZaYIS80.net]
だから、契約を結んだら、だろ?
で、その契約を結ぼうって言ってる訳よ
幾らにしましょうか、どういう条件にしましょうかってやりとりして決めるのが契約
一方的にこの条件でやれ、っていうのは契約じゃなく押し売り

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:19:15.82 ID:lnRui7MJ0.net]
>>742
自己紹介wwwww
日本は三権分立してるから中世未満の国wwwwwww
腹痛い腹痛いwww

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:19:46.22 ID:YH1XfRp70.net]
■「スクランブルは公共放送に馴染まない」は詭弁■
 
 NHKがスクランブルを導入しない言い訳としてよく出てくるのが「スクランブルは公共放送に馴染まない」。
 何故馴染まないのか具体的な説明はなく意味不明な文言ですが、どうやら受信できない人が発生するというのが
理由の一つのようです。あまねくNHKの放送を受信できるようにする事が放送法で定められた義務だというのが
根拠のようですが、果たして「あまねく」とはそういう意味なのでしょうか?

 実はあまねく普及させる事を法律で義務付けられているのはNHKだけではありません。
 
日本電信電話株式会社等に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=359AC0000000085
 
> 第三条
>  会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、
> 国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与するとともに、
> 今後の社会経済の進展に果たすべき電気通信の役割の重要性にかんがみ、電気通信技術に関する研究の推進及びその成果の
> 普及を通じて我が国の電気通信の創意ある向上発展に寄与し、もつて公共の福祉の増進に資するよう努めなければならない。

 そう『NTT東日本/西日本』には、日本国内あまねく固定電話回線を提供できるようにする義務が課せられているのです。
しかし契約しなければサービスは提供されませんし、電話料金を滞納すれば回線を止められ使用できなくされます。
つまり非契約者や滞納者にサービスを提供しなくても あ ま ね く 提供できるようにする義務は果たしていると言えるのです。
電話機を持っているだけでNTTと契約しなければならない義務もありません。
 つまりNHKの「スクランブルは公共放送に馴染まない」は根拠の無い詭弁です。



747 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:20:19.94 ID:YH1XfRp70.net]
■放送法64条第一項は今や必要無い条項である■
 
まず前提として公共料金は税金と違い、受益者が負担し非受益者は負担しなくて良いというのが基本です。
電気・ガス・水道・電話・交通機関等、公共料金はあくまで使用者(受益者)が支払い、使用していない者(非受益者)まで払う必要がないものです。
しかし日本放送協会(NHK)だけは例外で、放送法64条第一項で協会の放送を受信可能な受信設備(テレビ)を設置しただけで、
NHKと契約する事を義務付けています。

放送法
elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000132&openerCode=1
 
> 第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(後略)
 
何故NHKだけがテレビを設置しただけで契約を義務付け受信料を徴収する事が法律で許されているのか。
それはこの裁判判決でも指摘されています。

www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/393/083393_hanrei.pdf

> 放送法は,原告という特別の法人を設立し,これに国内放送を中心とする事業を行う権能を与え,原告の国家や経済界等からの
> 独立性を確保するために,原告の放送の受信者に費用分担を求め,さらに,徴収確保の技術的理由に鑑み,原告の放送を受信し得る
> 受信設備を設置した者から,その現実の利用状態とは関係なく,一律に受信料を徴収することを原告自体に認めているものといえる。

つまり他の公共機関のように、受益者と非受益者を区別したり、未契約者や受益者でありながら公共料金(受信料)を払わない者(不払い者)の
放送受信を止める技術的手段が放送法施行当時(昭和25年)無かった為であり、あくまで例外の運用だっただけです。
しかし今や技術的手段が無かったアナログテレビ放送は停波し、個別に受信を止める技術的手段を持ったデジタル放送のみが契約対象となった今、
この例外運用を続ける理由は全くありません。そして理由無く個人が尊重されるべき自由を制限する条項は憲法に違反する可能性がある為、
放送法64条第一項はもはや削除すべき不要な法律と言えます。

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:20:26.38 ID:lnRui7MJ0.net]
>>743
そんなこと聞いてない
アメリカ、ドイツは誰が判決文書いている?

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:20:29.84 ID:0f9/tltc0.net]
>>745
議論する意志ゼロとみなすわ
さいならもうあんた側の会話放棄確定で終了

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:21:18.04 ID:0f9/tltc0.net]
>>748
>そんなこと聞いてない
>アメリカ、ドイツは誰が判決文書いている?

出だしの3文字も読めないのかおまえ
シネやクソ

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:22:13.45 ID:avc8/5pC0.net]
やっぱぶっ壊さないとあかんな。

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:22:41.66 ID:lnRui7MJ0.net]
>>750
裁判官のみが判決文書くならアメリカ、ドイツは日本と同じ中世未満じゃんwwwwwww

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:23:08.59 ID:WGyhj6Ju0.net]
NHKが特権捨てる気が無いなら
潰さないとだめでしょう
でなければまだ完全国有化の方がまし

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:24:49.34 ID:GaHs/shV0.net]
【自民党】「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:24:58.98 ID:mgDkVY0H0.net]
>>751
NHKをぶっ壊す=自民党政権をぶっ壊すということが理解できるかな?
選挙で自民党を下野させるのは、かなり難しいよ
今の野党の弱さじゃ

それとも、そういった合法的な手段じゃなくて
テロでもやって物理的にNHKを壊そうという話かなあ?w

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:28:47.89 ID:gLjLVlA+0.net]
安倍は森友で総攻撃受けたときに電波オークションで脅しただろw
ケツモチのナベツネが出てきて風化したけどな

あと電波オークションといえば和田政宗が比例の指名票で相当取ったね
自民ではこちらから攻めるのが精一杯なんだと思う



757 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:29:38.08 ID:3W8Ej6Lo0.net]
>>95 保守の中には山本は戦犯って意見もあるよ。まぁ見るけどね。

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:51:28.89 ID:rk27dxai0.net]
テレビあってもテレビ無いで契約せんかったらええやん
誰が調べるん?

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:02:17.88 ID:mgDkVY0H0.net]
>>758
自民党が検討している
NHK受信料支払い義務化を法制化すると
契約うんぬんは関係なしに
国民すべてはNHK受信料を支払わなければいけない義務が生じるようになる
そして滞納していると、税金の滞納と同じように裁判所を通さずに
NHKは滞納者の預金や給料を差し押さえできるようになる

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:04:09.45 ID:rk27dxai0.net]
>>759
ああ、国営化するんやね。

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:09:25.70 ID:ieEtR1SO0.net]
グレーゾーンで曖昧にして胡麻化さないで
国民からNHK税とか言ってとれよ
NHKに中立なんて感じたこともないし必要性も感じたことがない
東日本大震災の時NHKなんて何の役にも立ってなかったわ

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:19:20.01 ID:Mg92lBvW0.net]
ジャパニーズマフィアコワーイ

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:22:59.57 ID:vKSpVo5g0.net]
>>761
それやると職員の賃金とか好き勝手出来なくなるんだよ

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:35:40.42 ID:mgDkVY0H0.net]
>>760
国営化すると税金で運営することになるけど
自民党が言っているのは、あくまでも
NHK受信料義務化

だから税金ではないという建前

NHKの独立性を保ちながら
実質税金のようにNHK受信料支払いを義務化する法律だと思われる

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:39:33.69 ID:pZIdGR8+0.net]
N国党が現れたせいで逆に受信料の義務化が本格化してしまったってこと?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef