[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/18 15:44 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 766
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【政府】「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★45



1 名前:ガーディス ★ [2019/08/18(日) 05:16:19.97 ID:yA8+VsOM9.net]
政府は15日の閣議で、NHKの受信料をめぐる質問主意書に対し、NHKと受信契約を結んだ人は、受信料を支払う義務があるとする答弁書を決定しました。

NHKから国民を守る党の立花孝志党首が「NHKと受信契約を結ぶことは法律上の義務だが、受信料の支払いは義務ではない」などと述べていることについて、立憲民主党の中谷一馬衆議院議員は、質問主意書で政府の見解をただしました。

これを受けて政府は、15日の閣議で答弁書を決定しました。

この中で、政府は「放送法でNHKの放送を受信できる受信設備を設置した人は、NHKと受信契約を結ぶ義務があることを定めており、受信契約を結んだ人は、受信料を支払う義務がある」としています。

また、受信料を払っていない人への対応について、「政府としては受信料の公平負担の徹底に向けて未払い者対策を着実に実施することなどを求めており、こうした指摘を踏まえてNHKにおいて適切に対応すべきものと考えている」としています。

さらに、受信料を支払っている人だけがNHKの放送を見られるようにするスクランブル化について、「NHKが公共放送としての社会的使命を果たしていくことが困難になる」として、否定的な見解を示しています。

一方、今後の受信料負担の在り方については、「放送をめぐる環境変化や、国民・視聴者から十分な理解が得られるかといった観点も踏まえ、中長期的に検討すべき課題だ」としています。

2019年8月15日 11時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036151000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/K10012036151_1908151138_1908151141_01_02.jpg

★1)2019/08/15(木) 12:51:00.00
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566063866/

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:21:51.32 ID:0f9/tltc0.net]
>>635
>法律の条文の解釈に関して最終的には裁判所が判断する
>反論ある?

大アリだ
法律の条文なんか持ち出す必要もない
法廷の審議の成り行きに裁判官の最終判断は拘束される

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:22:14.84 ID:AIjk1rA00.net]
レスバしたいだけやん
同じ話何周し天然w

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:22:44.21 ID:cnrAg5d00.net]
>>638
その合理的理由の一つとして「法令に基づく照会」が該当すると思ってるのだが、
その他にもあるの?
個人情報保護違反とならない、個人情報照会のやり方が。

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:23:48.98 ID:0f9/tltc0.net]
>>642 自己レス
×法廷の審議の成り行きに裁判官の最終判断は拘束される
○法廷の審議の成り行きに裁判官の最終判断は本来は拘束される
 しかし日本は裁判官が勝手に自分だけで判決をかく
 だから日本の司法は中世未満

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:24:17.81 ID:lnRui7MJ0.net]
>>642
>>390
>>363
これお前が書いたんだが?

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:24:43.97 ID:0f9/tltc0.net]
>>644
>その他にもあるの?

それをさっきから俺が何度も何度も言ってるんだろ

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:25:30.06 ID:0f9/tltc0.net]
>>646
>これお前が書いたんだが?

そうだけど?
何が言いたいかはっきり言え

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:25:49.73 ID:lnRui7MJ0.net]
>>645
>しかし日本は裁判官が勝手に自分だけで判決をかく
>だから日本の司法は中世未満

はい?

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:25:52.55 ID:yrP/xGnd0.net]
次の衆院選が楽しみだ
久々に積極的な意思を持って票をぶちこめる



651 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:26:15.60 ID:0f9/tltc0.net]
>>649
不服があるなら根拠をどうぞ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:27:46.20 ID:0f9/tltc0.net]
>>650
>次の衆院選が楽しみだ
>久々に積極的な意思を持って票をぶちこめる

与野党問わず今までの政治家は既得権益に及び腰だもんな

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:29:20.56 ID:0f9/tltc0.net]
もう落ちるぞ?レス遅い

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:29:28.89 ID:cnrAg5d00.net]
>>647
「社会的に合理的な理由」という程度のフワッとした理由で、
個人情報を保持する事業者は照会に応じられない。
事業者は個人から訴訟を起こされるリスクを負っているので。

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:29:48.37 ID:lnRui7MJ0.net]
>>651
中世では裁判官と検察官が同じ役割担っていたんだが?

条文も自分で持ち出しておいて知らばっくれる
裁判官の権限も全否定
もし裁判官だけが勝手に判決文書くのが中世だと言うなら
立花が勝訴したと言ってる4件の判決も中世未満になるんだが?

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:31:04.60 ID:0f9/tltc0.net]
>>654
>「社会的に合理的な理由」という程度のフワッとした理由で、
>個人情報を保持する事業者は照会に応じられない。

フワッとじゃねえよ
不服があるならちゃんと具体的に反論しろよ
あんたの批判こそフワッとしてるだろ

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:31:33.43 ID:D+HlpNL20.net]
>>636
閣議決定なんて法的拘束力ないし。

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:33:01.44 ID:0f9/tltc0.net]
>>655
>条文も自分で持ち出しておいて知らばっくれる

何をどうしらばっくれたか主語やら述語やら省略しすぎ

>裁判官の権限も全否定

不当な濫用は否定するさ

>もし裁判官だけが勝手に判決文書くのが中世だと言うなら
>立花が勝訴したと言ってる4件の判決も中世未満になるんだが?

勝手に書いたのならそうだ

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:33:12.49 ID:z3pgTWjF0.net]
>>636
閣議決定の意味をわかってないな。高卒の立花氏でもわかってるのにな。

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:33:28.55 ID:lnRui7MJ0.net]
おいお前ら
ID:0f9/tltc0によれば、裁判官だけが独自に判決文書くのが中世未満だってよ
どうする?
ねえどうする?
三権分立が中世未満だってよwww



661 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:34:29.17 ID:0f9/tltc0.net]
>>660
俺と議論できないならもう落ちるぞ?
俺と議論する意思があるなら俺に正面から根拠をそえて反論してこい

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:34:36.85 ID:cnrAg5d00.net]
>>656
根拠法なくして、個人情報の開示には応じられない。
個人情報の開示にあたっては、根拠法令を明示せよ

というのが事業者の立場。

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:35:12.89 ID:lnRui7MJ0.net]
>>661
バカを晒して逃げる逃げるwwww

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:35:59.32 ID:yrP/xGnd0.net]
>>657
当面は問題提起と知名度上げて議席を増やすのが目標だから騒いでくれて目論み通りやろ

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:36:07.74 ID:hbgWd4Bx0.net]
僕は安倍ちゃんとの見方だから
こんな雑魚が我らが安倍自民に勝てるわけない

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:36:22.77 ID:0f9/tltc0.net]
>>662
>根拠法なくして、個人情報の開示には応じられない。

「根拠法のないお願いに応じるのは違法」だと定めた根拠法などないので
あんたは一丁目一番地から自己矛盾

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:36:36.46 ID:mgDkVY0H0.net]
>>657
法的拘束力といよりも
自民党はN国党に協力するつもりはない
つまりスクランブル化は可能性ゼロってことが
わからんの?

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:37:21.62 ID:cnrAg5d00.net]
>>666
その根拠法が個人情報保護法、データベース管理法
になるね。

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:37:40.38 ID:0f9/tltc0.net]
>>663
>バカを晒して逃げる逃げるwwww

根拠を語ってないので
おまえとの会話終了

バカだバカだとしか言えない人間と会話しても
得るものなし

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:38:10.72 ID:MYrHAYXi0.net]
>>619
だから義務が発生してるだろアホw



671 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:38:39.73 ID:0f9/tltc0.net]
>>668
>その根拠法が個人情報保護法、データベース管理法
>になるね

個人情報保護法には「根拠法のないお願いに応じるのは違法」などと
明示的に記述されてはいない

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:39:00.63 ID:yrP/xGnd0.net]
>>667
あほくさ
どのみち一議席ぽっちじゃまだ何も出来んよ

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:40:43.63 ID:lnRui7MJ0.net]
>>669
中世未満じゃない国では、どうやって判決文書いてる?

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:41:20.20 ID:0f9/tltc0.net]
ID:cnrAg5d00
そういう記述がされていたところで
例外は常に存在し得るから結局意味ない
レス遅いと落ちるぞ

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:42:46.53 ID:cnrAg5d00.net]
>>671
個人情報保護法 第16条

個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定に より特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。

つまり、ガス会社はガスの請求以外に収集した個人情報を使ってはいけないということですね。

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:42:48.93 ID:0f9/tltc0.net]
>>673
>中世未満じゃない国では、どうやって判決文書いてる?

>>645←で既に書いた
会話できてないなおまえさっきから全然

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:43:05.26 ID:+Duvzj/l0.net]
スクランブルすろと我が国の民度が下がる。
これが真の理由だよ

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:43:50.08 ID:0f9/tltc0.net]
>>675

>>674

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:43:54.85 ID:lnRui7MJ0.net]
>>676
書いてない
やり直し

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:44:38.91 ID:cnrAg5d00.net]
>>674
NHKがその例外であることを法的に立証できるの??



681 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:45:10.97 ID:cnrAg5d00.net]
>>679
ばーーかw
ランチ行ってくるわ
じゃあのう

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:45:33.13 ID:0f9/tltc0.net]
>>675
>前条の規定に より特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて

じゃあ利用目的を特定しておけば問題ないよ、って言ってるじゃんねこれ

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:45:57.21 ID:lnRui7MJ0.net]
>>681
ほら逃げたw

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:46:37.19 ID:0f9/tltc0.net]
>>679
>書いてない
>やり直し

どう不十分かおまえが今度説明する番
質問返しの詭弁ばかりやめろ

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:46:48.00 ID:f4yn2Kjs0.net]
契約結んでないので支払う必要なし!

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:47:22.34 ID:0f9/tltc0.net]
>>680
>NHKがその例外であることを法的に立証できるの??

それは議論の中で決まることだろ

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:48:03.26 ID:yrP/xGnd0.net]
>>677
ただ見してた連中をシャットアウトできるのに民度下がる要素あるか?

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:48:31.19 ID:Wcjn9us70.net]
>>670
まだ俺は裁判されてないぞ
というか国民のほとんどは裁判されてない
NHKが支払いの義務があるというなら不払い世帯全部に裁判しなきゃいけない
という意味だ

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:48:37.03 ID:0f9/tltc0.net]
>>683
ひとまちがいするな
ID見ろよ

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:48:58.04 ID:lnRui7MJ0.net]
>>684
日本が中世未満なんだから
裁判官だけが勝手に判決文書いてない中世未満でない国名出せばいいだけ
どこ?



691 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:50:05.71 ID:qUgYxuAK0.net]
ぶっ潰されテレビ

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:50:51.17 ID:0f9/tltc0.net]
>>690
アメリカもドイツもみんな司法は民主的だが。
一方で台湾や日本や韓国など東アジアは閉鎖的で権威的な司法だな。

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:50:55.29 ID:nMSLAZDr0.net]
日本国憲法には自由契約の原則が盛り込まれている
にも関わらず最高裁では契約の義務が合憲と2017年に判決がでた
物議を醸した判決ではあるが最高裁がシロと言えばそれはクロでもシロになるんだよ

この国で法解釈をもってNHKに抗議するのは無駄ってこった
最高裁は常にNHKに有利な判決を出す
グレゾーンは常にNHKに有利に解釈される

我々国民にできることはN国に投票してスクランブル化の民意を国に伝えることだけだ

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:52:33.99 ID:wJhw5/160.net]
>>667
立花的には、三年後に出される改憲動議の時までに人数集めて、
N国が協力すれば改憲できる状態まで持っていく気らしい。
その状況になったら改憲とスクランブルで取引する気らしいよ。

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:52:59.85 ID:0f9/tltc0.net]
>>693
>日本国憲法には自由契約の原則が盛り込まれている
>にも関わらず最高裁では契約の義務が合憲と2017年に判決がでた

単に準税金扱いだってこと。
最高裁の判決文は幼稚極まりなかったが。

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:53:31.17 ID:5FRZXQFz0.net]
>>100


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、在日朝鮮人に媚びる番組を垂れ流しまくる反日NHK。


>NHK(特殊法人 日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんご存知ですか


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
www.ystseo.net/ngnhk/

.

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:53:46.93 ID:lnRui7MJ0.net]
>>692
アメリカ、ドイツは裁判官だけが勝手に判決文書いてないから中世未満じゃない
日本、韓国、台湾は裁判官だけが勝手に判決文書くから中世未満
誰が言ってる?

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:53:52.92 ID:yrP/xGnd0.net]
日本の裁判官は守られ過ぎだな
やらかしたらちゃんと罷免したり懲罰できるようにせんと

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:54:12.89 ID:t0w9PBnE0.net]
文句があるのは受信料の高さだけ。
あとは概ね文句ない。

NHKは日本の公共放送、公の放送局なんだよ。
日本国民が全員で受信料を払って支える義務があるんだよ。
潰れろとかスクランブルにしろとかいう非国民はこの国から出て行け。
税金も払わない迷惑在日と同じだ。
公共という意味をもう一度、よく噛みしめて意見しろよ。
つーか、公共の施設を潰せとか異常者かよ。
運営方針に文句があるのならともかく、潰せというのはあり得ない意見。
天皇制廃止とか言ってるアホサヨクと同じ。
君が代を歌わないクソ日教組と同じ。
少しは考えろよ、バカども。

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:54:33.07 ID:oMxGXDB20.net]
家に入ってきてテレビあるか確認して見ろや
あったら払ったるわ



701 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:54:43.01 ID:qM9OhQER0.net]
>>695
ん?受信料は税金じゃねーよ?
税金じゃないからNHKが好きに徴収して好きに使えるんじゃん

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:55:15.48 ID:0f9/tltc0.net]
>>697
>誰が言ってる?

「誰が言ったか」じゃなくて「何を言ったか」を問題にしろよ
俺が自分で見聞きした範囲で俺自身が言ったんだよ

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:55:50.12 ID:nExa+1Rc0.net]
NHK「今日も元気に不倫路上カーセックス!!!」

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:55:56.65 ID:yrP/xGnd0.net]
>>694
三年じゃ厳しいな
現状マツコの一割の知名度もないだろ

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:56:21.97 ID:/fy9V4NH0.net]
必死すぎる ID:0f9/tltc0 はここですか?
明日からの仕事に備えて心落ち着けなよw

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:56:49.96 ID:0f9/tltc0.net]
>>698
>日本の裁判官は守られ過ぎだな
>やらかしたらちゃんと罷免したり懲罰できるようにせんと

一般論としてだが
欧米では裁判官の人事に国民もしっかり関与できる

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:57:03.37 ID:wJhw5/160.net]
>>677
視てないのに金払ってるのが、
視てないから金払わなくなっても、
民度は変わらないよ。
寧ろ、浮いた金で暮らしが向上して民度上がるわ。

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:57:50.94 ID:z3pgTWjF0.net]
>>699
知らないんだろうけど、
立花氏の主張は、日本国民のためのNHKのはずなのに、
韓国勢の電通にコントロールされちゃってるよ、
っていうのもあるみたいだよ。
だから韓流ドラマが増えてきてんじゃない?

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:57:53.94 ID:lnRui7MJ0.net]
>>702
お前だけが勝手に言ってるってだけじゃんw
三権分立=中世未満www
さすがに立花でさえ言わないと思うぜ
まずはアメリカ、ドイツは裁判官だけが判決文書いてないというソース出して

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:58:21.04 ID:0f9/tltc0.net]
>>701
>ん?受信料は税金じゃねーよ?
>税金じゃないからNHKが好きに徴収して好きに使えるんじゃん

いや国会の承認がいる



711 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:58:24.33 ID:hmrYXK4C0.net]
日本は終わってるからな
閉国まで解決しないだろ

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:59:31.79 ID:xEKy3LcD0.net]
有料のチャンネルはスクランブルかかってるし困難は何もないだろ

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 13:59:59.35 ID:y/xu0S3t0.net]
>>677
逆に偏向放送見なくていいから民度が上がる

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:00:05.61 ID:j5o8vCdD0.net]
>>710
受信料額は総務大臣認可事項だろ

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:01:22.64 ID:0f9/tltc0.net]
>>709
>お前だけが勝手に言ってるってだけじゃん

俺の何が間違ってるか根拠を言えない、って訳ね

>三権分立=中世未満www

俺の言ってる事が守られなければその方が分立など不可能

>まずはアメリカ、ドイツは裁判官だけが判決文書いてないというソース出して

ソースはいちいち残してないが
法廷の審議の成り行きに拘束されるという"当たり前のこと"が
守られてるということ

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:02:08.13 ID:0f9/tltc0.net]
>>714
>受信料額は総務大臣認可事項だろ

おなじことだろ、外部の承認がいるって点で

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:02:08.64 ID:p+pSdKzJ0.net]
>>712
そういう問題じゃなくて
公共放送でスクランブル化は困難だっていう意味

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:02:49.90 ID:qM9OhQER0.net]
>>708
独立性を保つためにスポンサー料でも税金でもなく受信料って名目なのに
もしそれが本当だとしたらNHKの存在意義自体が揺らぐな

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:03:24.63 ID:nExa+1Rc0.net]
NHK「公共放送で不倫路上カーセックス!!!」

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:04:17.08 ID:oMxGXDB20.net]
安部も小泉信次郎も既得権益の塊のNHKの味方
こいつらもただの悪人じゃん



721 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:04:27.18 ID:swYWKwYP0.net]
>>717
公共放送は簡易なニュースと教育と福祉だけでいいよ。高額なバラエティやスポーツは全部スクランブル。

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:04:46.35 ID:0f9/tltc0.net]
>>720
政治家全員がそうだろ

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:05:02.36 ID:sa2pFrIk0.net]
ベトナム人技能実習生を犯罪者にしてしまった原因は現行の放送法を放置してNHKを増長させ続けた既存政党の政治家のせい

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:05:32.78 ID:0f9/tltc0.net]
ID:lnRui7MJ0

1分以内にレスなければ落ちる

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:06:00.59 ID:Zm42RnvKO.net]
>>21
スマホやナビはテレビじゃないだろ

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:06:43.13 ID:swYWKwYP0.net]
>>720
NHKの見方というか、NHKが本気になって政治家にとって悪いニュースをひたすら流し続ければ潰せるから臆してるだけでしょ。

だけど、立花だけは悪名を厭わないから、NHKも民放を潰さないでいる。現にマツコの件も文春の剣も、真っ向勝負してるしね。

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:06:46.76 ID:lnRui7MJ0.net]
>>715
日本が取り入れてる裁判官のみが判決文書くことが、中世未満ではない

これが間違ってる根拠出して

立花は最近の動画で三権分立説明してたぜ
しかも閣議決定の内容入れて
お前立花も全否定かよw

拘束のことは聞いてない  これ↓
>裁判官が勝手に自分だけで判決を書く
>だから日本の司法は中世未満

だいたい審議の成り行きに拘束されるって何だよwww
そんなのねーしwww

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:07:18.01 ID:0f9/tltc0.net]
ID:lnRui7MJ0

はい、レスないから終了
さいなら
落ちます

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:07:46.60 ID:0f9/tltc0.net]
>>727
レスあったから返事書く
ちょっと待ってろ

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:07:55.15 ID:qM9OhQER0.net]
>>716
実質的には外部のチェック機能が働いてないって事ね…



731 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:09:07.11 ID:lnRui7MJ0.net]
>>729
1分以上かかったから却下

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:10:04.79 ID:H/4nWxEd0.net]
公共放送続けて生き残りたいとしても4条を倫理規定のままにしておくわけにはイカンだろ NHKは公共放送の最後の砦になるわけだし

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:10:28.15 ID:0f9/tltc0.net]
>>727
>日本が取り入れてる裁判官のみが判決文書くことが、中世未満ではない
>これが間違ってる根拠出して

だって審議の成り行きを無視していいなら
裁判官がただの王様ってことじゃん
当事者が何を裁判官に訴えようが無視できるじゃん

> 立花は最近の動画で三権分立説明してたぜ
>しかも閣議決定の内容入れて
>お前立花も全否定かよw

その該当箇所の説明は今の俺の話と関係ないが
立花の薄っぺらい屁理屈と俺は思ってる

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:11:45.34 ID:0f9/tltc0.net]
>>730
>実質的には外部のチェック機能が働いてないって事ね…

政治家なんてアテにならんよほんと
票をくれる連中の駒だ

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:12:22.02 ID:lnRui7MJ0.net]
>>733
審議の成り行きってなんだよwww
そんなのに拘束されるって誰が言ってるんだよwww

三権分立全否定する奴が日本の制度を中世未満ってwwwww

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:13:24.93 ID:6TAoTSbE0.net]
NHKがぶっ壊れますように

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:13:38.11 ID:xDPjaLLg0.net]
なら9条廃止も困難ということでw

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:14:23.85 ID:0f9/tltc0.net]
>>735
まず書いてある事に触れろよ

>審議の成り行きってなんだよwww

何がはっきりしてないのかはっきりさせろよ

>三権分立全否定する奴が日本の制度を中世未満ってwwwww

何度も同じこと言わすな
俺の言ってる事が守られないほうが分立など不可能
裁判官は法の王様じゃない

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:15:49.44 ID:zWa/34SG0.net]
 

 
犬HK時代、
.
国民の受信料が原資の制作費を横領しまくってた
.
有働由美子 ( 怒り )
.
その言い訳 「 買い取った 『 こともある 』 」 は、
.
2重どころか3重の意味でダウト!!
.
普段は経費で落としてたことになるのは勿論、
.
企業が経費で購入した資産を従業員個人が会計処理もせず勝手に買い取るなんざ、
.
民間企業でも絶対にあり得ないからだ!!!


自称ジャーナリスト()のくせに嘘をついた挙げ句墓穴を掘り、
.
自爆という形で横領を認めた外道不埒糞ババア死ねよ( 怒り怒り )


NHK内部告発者「立花孝志」 3
tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/916
916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:しX7/KyxwE
>>907つづき
あと一人不正経理をしています。
有働由美子アナウンサーです。
彼女は自分の出演用衣装を自ら購入しその衣装費を、
一緒に仕事をしている外部のディレクター栗原可奈さんが経営している、
オフィスブラウに付け回ししていました。
オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
番組で使用した後の衣装は有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。
NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円でした。
(ニュース10キャスター時)
私は一度週刊新潮でこの件を指摘しましたが、
有働由美子アナウンサーに不正をしたという自覚がないようなので再度書き込みます。 
NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。


09

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:16:38.02 ID:lnRui7MJ0.net]
>>738
ほらまた始まった
自分で書いたことさえ理解できない
審議の成り行きに拘束される?
はあ?w
頭悪すぎだろお前

アメリカ、ドイツは三権分立取り入れてないんだよな?
誰が判決文書いてる?
検察官?
大統領?



741 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:16:43.86 ID:nExa+1Rc0.net]
不倫路上カーセックスがぶっ壊れますように。

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:17:27.99 ID:0f9/tltc0.net]
ID:lnRui7MJ0b のパターン

@相手の言った事に「・・ってなんだよ?」或いは「・・ってなんだよww」
 とだけ付けてオウム返しの質問返しをする
A自身の脈絡ない主張を一方的にただ連呼して相手のレスの内容には触れない

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:18:34.74 ID:0f9/tltc0.net]
>>740
>アメリカ、ドイツは三権分立取り入れてないんだよな?
>誰が判決文書いてる?
>検察官?
>大統領?

裁判官だがその最終判断は審議の成り行きに拘束されると言ってるのだが

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:19:01.78 ID:o4ZaYIS80.net]
だから、契約を結んだら、だろ?
で、その契約を結ぼうって言ってる訳よ
幾らにしましょうか、どういう条件にしましょうかってやりとりして決めるのが契約
一方的にこの条件でやれ、っていうのは契約じゃなく押し売り

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:19:15.82 ID:lnRui7MJ0.net]
>>742
自己紹介wwwww
日本は三権分立してるから中世未満の国wwwwwww
腹痛い腹痛いwww

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:19:46.22 ID:YH1XfRp70.net]
■「スクランブルは公共放送に馴染まない」は詭弁■
 
 NHKがスクランブルを導入しない言い訳としてよく出てくるのが「スクランブルは公共放送に馴染まない」。
 何故馴染まないのか具体的な説明はなく意味不明な文言ですが、どうやら受信できない人が発生するというのが
理由の一つのようです。あまねくNHKの放送を受信できるようにする事が放送法で定められた義務だというのが
根拠のようですが、果たして「あまねく」とはそういう意味なのでしょうか?

 実はあまねく普及させる事を法律で義務付けられているのはNHKだけではありません。
 
日本電信電話株式会社等に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=359AC0000000085
 
> 第三条
>  会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、
> 国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与するとともに、
> 今後の社会経済の進展に果たすべき電気通信の役割の重要性にかんがみ、電気通信技術に関する研究の推進及びその成果の
> 普及を通じて我が国の電気通信の創意ある向上発展に寄与し、もつて公共の福祉の増進に資するよう努めなければならない。

 そう『NTT東日本/西日本』には、日本国内あまねく固定電話回線を提供できるようにする義務が課せられているのです。
しかし契約しなければサービスは提供されませんし、電話料金を滞納すれば回線を止められ使用できなくされます。
つまり非契約者や滞納者にサービスを提供しなくても あ ま ね く 提供できるようにする義務は果たしていると言えるのです。
電話機を持っているだけでNTTと契約しなければならない義務もありません。
 つまりNHKの「スクランブルは公共放送に馴染まない」は根拠の無い詭弁です。

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:20:19.94 ID:YH1XfRp70.net]
■放送法64条第一項は今や必要無い条項である■
 
まず前提として公共料金は税金と違い、受益者が負担し非受益者は負担しなくて良いというのが基本です。
電気・ガス・水道・電話・交通機関等、公共料金はあくまで使用者(受益者)が支払い、使用していない者(非受益者)まで払う必要がないものです。
しかし日本放送協会(NHK)だけは例外で、放送法64条第一項で協会の放送を受信可能な受信設備(テレビ)を設置しただけで、
NHKと契約する事を義務付けています。

放送法
elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000132&openerCode=1
 
> 第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(後略)
 
何故NHKだけがテレビを設置しただけで契約を義務付け受信料を徴収する事が法律で許されているのか。
それはこの裁判判決でも指摘されています。

www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/393/083393_hanrei.pdf

> 放送法は,原告という特別の法人を設立し,これに国内放送を中心とする事業を行う権能を与え,原告の国家や経済界等からの
> 独立性を確保するために,原告の放送の受信者に費用分担を求め,さらに,徴収確保の技術的理由に鑑み,原告の放送を受信し得る
> 受信設備を設置した者から,その現実の利用状態とは関係なく,一律に受信料を徴収することを原告自体に認めているものといえる。

つまり他の公共機関のように、受益者と非受益者を区別したり、未契約者や受益者でありながら公共料金(受信料)を払わない者(不払い者)の
放送受信を止める技術的手段が放送法施行当時(昭和25年)無かった為であり、あくまで例外の運用だっただけです。
しかし今や技術的手段が無かったアナログテレビ放送は停波し、個別に受信を止める技術的手段を持ったデジタル放送のみが契約対象となった今、
この例外運用を続ける理由は全くありません。そして理由無く個人が尊重されるべき自由を制限する条項は憲法に違反する可能性がある為、
放送法64条第一項はもはや削除すべき不要な法律と言えます。

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:20:26.38 ID:lnRui7MJ0.net]
>>743
そんなこと聞いてない
アメリカ、ドイツは誰が判決文書いている?

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:20:29.84 ID:0f9/tltc0.net]
>>745
議論する意志ゼロとみなすわ
さいならもうあんた側の会話放棄確定で終了

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:21:18.04 ID:0f9/tltc0.net]
>>748
>そんなこと聞いてない
>アメリカ、ドイツは誰が判決文書いている?

出だしの3文字も読めないのかおまえ
シネやクソ



751 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:22:13.45 ID:avc8/5pC0.net]
やっぱぶっ壊さないとあかんな。

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:22:41.66 ID:lnRui7MJ0.net]
>>750
裁判官のみが判決文書くならアメリカ、ドイツは日本と同じ中世未満じゃんwwwwwww

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:23:08.59 ID:WGyhj6Ju0.net]
NHKが特権捨てる気が無いなら
潰さないとだめでしょう
でなければまだ完全国有化の方がまし

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:24:49.34 ID:GaHs/shV0.net]
【自民党】「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:24:58.98 ID:mgDkVY0H0.net]
>>751
NHKをぶっ壊す=自民党政権をぶっ壊すということが理解できるかな?
選挙で自民党を下野させるのは、かなり難しいよ
今の野党の弱さじゃ

それとも、そういった合法的な手段じゃなくて
テロでもやって物理的にNHKを壊そうという話かなあ?w

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:28:47.89 ID:gLjLVlA+0.net]
安倍は森友で総攻撃受けたときに電波オークションで脅しただろw
ケツモチのナベツネが出てきて風化したけどな

あと電波オークションといえば和田政宗が比例の指名票で相当取ったね
自民ではこちらから攻めるのが精一杯なんだと思う

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:29:38.08 ID:3W8Ej6Lo0.net]
>>95 保守の中には山本は戦犯って意見もあるよ。まぁ見るけどね。

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 14:51:28.89 ID:rk27dxai0.net]
テレビあってもテレビ無いで契約せんかったらええやん
誰が調べるん?

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:02:17.88 ID:mgDkVY0H0.net]
>>758
自民党が検討している
NHK受信料支払い義務化を法制化すると
契約うんぬんは関係なしに
国民すべてはNHK受信料を支払わなければいけない義務が生じるようになる
そして滞納していると、税金の滞納と同じように裁判所を通さずに
NHKは滞納者の預金や給料を差し押さえできるようになる

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:04:09.45 ID:rk27dxai0.net]
>>759
ああ、国営化するんやね。



761 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:09:25.70 ID:ieEtR1SO0.net]
グレーゾーンで曖昧にして胡麻化さないで
国民からNHK税とか言ってとれよ
NHKに中立なんて感じたこともないし必要性も感じたことがない
東日本大震災の時NHKなんて何の役にも立ってなかったわ

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:19:20.01 ID:Mg92lBvW0.net]
ジャパニーズマフィアコワーイ

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:22:59.57 ID:vKSpVo5g0.net]
>>761
それやると職員の賃金とか好き勝手出来なくなるんだよ

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:35:40.42 ID:mgDkVY0H0.net]
>>760
国営化すると税金で運営することになるけど
自民党が言っているのは、あくまでも
NHK受信料義務化

だから税金ではないという建前

NHKの独立性を保ちながら
実質税金のようにNHK受信料支払いを義務化する法律だと思われる

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/18(日) 15:39:33.69 ID:pZIdGR8+0.net]
N国党が現れたせいで逆に受信料の義務化が本格化してしまったってこと?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef