[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/05 14:48 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【福島第一原発】トリチウム水(汚染水)海外では希釈し海洋放出が常識なのになぜ日本では無理なのか?



1 名前:しじみ ★ mailto:sage [2019/08/14(水) 08:00:53.28 ID:tnk57t1P9.net]
■原発の処理水 信頼回復が進まなければ

東京電力福島第1原発で増え続ける放射性物質を含んだ処理水の保管が、あと3年ほどで限界に達するとの試算を東電が示した。

 処理水の入ったタンクで敷地が埋まれば、廃炉作業に影響が出かねない状況という。

 原子力規制委は希釈して海洋放出することを求めている。一方、地元の漁業関係者らは風評被害を心配し、強く反対している。

 政府は小委員会を設け、地層注入や蒸発など処分方法を検討してきた。海洋放出が有力視されているが、方針は決まっていない。

 東電には、保管の限界時期を示すことで早期の方法決定を促す狙いがあるのだろう。

 切羽詰まった状況なら海洋放出を押し通せる、といった考えはないか。地域を軽視してはならない。事故後住民は展望が描けない状態に置かれてきた。事故対応でも十分な情報がもたらされず、政府や東電への不信感が募った。

 政府と東電には、対話を積み重ねていく姿勢が求められる。

 第1原発では、事故で溶け落ちた核燃料が残る1〜3号機に注ぐ冷却水と地下水の流れ込みなどで、汚染された水がいまも発生している。装置で浄化処理しているが、トリチウムという放射性物質だけは除去できない。

 トリチウムは人体への影響が比較的小さいとされ、他の原発では希釈して海に放出している。

 保管中の処理水は7月末時点で110万トン。敷地内に確保できるタンク容量は137万トンで、2022年夏ごろに容量を超える。

 事故で操業中止に追い込まれた福島県の沿岸漁業は、海域と魚種を絞りながら試験操業を徐々に拡大してきたところだ。海洋放出されたら新たな風評被害を生むと危ぶむのは、当然の心情だ。

 昨年、保管されている処理水の一部にトリチウム以外の放射性物質が残っていることが発覚した。政府や東電には、問題を指摘されるまで住民に説明する姿勢が見られなかった。情報隠しと受け取られても仕方ない対応だった。

 東電は先日、福島第2原発の廃炉方針をようやく表明した。福島県が8年前の第1原発事故直後から繰り返し訴えたのに、決断をずるずると先延ばししてきた。

 第1原発の周辺では、最終的な行き場も決まらぬまま汚染物質の中間貯蔵施設の建設が続く。

 不信の底流には、ごまかしを重ねる原発政策への疑念があるのではないか。東電を前面に立たせるだけではなく、政府が前に出て信頼を回復しなければならない。


信頼回復が進まなければ | 信濃毎日新聞[信毎web]
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190812/KT190809ETI090022000.php

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:11:19.05 ID:TJIP0dM80.net]
>>502
議員給料だけ、欧米では と決して言わない

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:11:20.94 ID:TKgnSNXT0.net]
なかつての体感巨砲主義も自国だけで問題ないで始まるわけだろ
ワクワクしてくるよな

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:11:29.74 ID:/pWohInX0.net]
>>485
じゃあそのストロンチウムはなんとか集めてトリチウム水にしたやつは海へ捨てよう

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:11:57.56 ID:SdhPgkY10.net]
俺、福島第一原発の炉心に入ったことあるよ。
おじさんが早稲田の理工出て東芝原子力の技術者で招待されたわ。
もうあそこには二度と行けないだろう。
おじさんも通産省の悪口はよく言ってたな。
事故前に定年した逃げ切り世代。

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:12:07.33 ID:0JJJXJG70.net]
日本人はホントに利害得失の比較衡量ができないんだよな。
「海を汚してはいけない」という小さな正義のために
もっと大きなものを失ってしまう。

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:12:28.61 ID:mDrWlLXm0.net]
>>502
「海外」のなかに日本も含まれている
六ヶ所村の再処理工場は
毎年1京8千兆ベクレルを海に放出してた

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:12:56.70 ID:/pWohInX0.net]
これはもう運命だわ 諦めて海に捨てよう

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:13:22.56 ID:SdhPgkY10.net]
>>499
東京湾に流しなよ。
問題ないんだろ。

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:13:31.60 ID:6SVM9OuK0.net]
韓国もこの放出の機会を狙って議論してる



526 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:13:37.20 ID:ZiLQXiAa0.net]
>>504
それは景表法違反になる

「三重水素水」と正確に表記しないと

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:14:04.91 ID:uPaX6JP20.net]
>>510
正義もなにも世論を気にしているだけだよ
実際はもう多量に流れ出してしまっている

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:14:33.75 ID:YtxKrtem0.net]
>>513
流すなら東京湾だよね

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:14:46.24 ID:W9so1Q/V0.net]
とっとと滅びろよ、アホ国民と日本。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:14:51.06 ID:/pWohInX0.net]
問題は使用済み燃料よ
汚染水などウンコの周囲にあった空気と同じ 問題は使用済み燃料本体 汚染水ごときで悩んでても始まらん 海に捨てよう

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:15:04.65 ID:m2WkBywp0.net]
放射脳が阻止行動してるから

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:15:22.58 ID:0rcxwRB70.net]
>「海を汚してはいけない」という小さな正義のために もっと大きなものを失ってしまう

いいねえ、福島の利益かい

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:15:50.19 ID:dQJ/o9Ml0.net]
流すわけねーだろ
山口県、福岡県、東京都のダムに溜めて飲ませろ

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:16:13.61 ID:0rcxwRB70.net]
竹島近海に捨てよう

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:16:31.06 ID:GtFiSuzI0.net]
>>1
シナの毎日?

解散!ww



536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:16:52.13 ID:flUJnGWC0.net]
世界で常識なら日本も銃社会にすべきか?

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:17:10.21 ID:h8K2osey0.net]
>>1ネトウヨ火病脱糞食糞!するからだ

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:17:18.85 ID:SdhPgkY10.net]
>>474
だから何?
東電様は神聖にして侵すべからずですか?


539 名前:ワずは事故当時の会長の勝俣と社長の清水に刑務所に入ってもらいましょう。
話はそれからです。
上級無罪、東電無罪、チノパン、飯塚逮捕もされない。
そんなのもう通らないよ。
[]
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:17:21.82 ID:/pWohInX0.net]
何度もいうがこれは宇宙誕生と密接に関わることなのだ

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:17:26.79 ID:ZiLQXiAa0.net]
実際漁業補償問題になるからな
福島の漁師どもに不労所得握らせるぐらいなら
タンクローリーで東京湾まで運んで捨てた方がよほど生産性が高いわ

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:17:27.88 ID:mDrWlLXm0.net]
とりあえず
オリンピックまでためとこう
終わったら放出しよう
これぞアンダーコントロール

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:17:28.28 ID:XHAghssN0.net]
はなから漏れ出続けてる訳だが

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:17:40.28 ID:bBcxsjsJ0.net]
東電社員に飲ませてやればいい
清水お前もだ!

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:18:06.87 ID:H5No6tSc0.net]
東電「絶対安全です」 ニッコリ



546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:18:10.71 ID:Kz005qh50.net]
トリチウム水だけ海洋放出できると信じてないからw

通常の原発の放出とは違う集めた汚染水の放出は
比較的人体影響が小さいくとも濃度濃ければ影響あると思うので不安しかない

まあ、そんな安全と言うなら風評被害だと叫ぶ地元民と
健康に問題なしという原発推進派
放射脳と言っているネトウヨ
誤魔化しだらけの東電
隠匿大好き安倍自民
で毎日おいしく頂いたら良い

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:19:08.58 ID:TJIP0dM80.net]
>>532
清水は既に富士石油の社外取締役に天下り済みだw

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:19:25.58 ID:/pWohInX0.net]
炉心はまだ近づけないんだっけ?

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:19:40.63 ID:0kkJJlhX0.net]
もうそろそろ台風で流失するから大丈夫
自然には勝てないね

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:21:00.51 ID:3JkdeQnJ0.net]
>>513
はい、お決まりのパターンw 何十万倍以上に希釈してからやれば?

でも輸送コスト考えてないのバカだよね。その費用や流さない場合は処理費用はお前らで払えよって返すわ。
どうせ払う気ないから適当に言ってるんだろうけど。

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:21:20.70 ID:/pWohInX0.net]
AKIRAは地球上で覚醒することはない

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:21:22.31 ID:vpXc6msc0.net]
いつからそんな常識が

デマまくな

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:21:26.28 ID:mDrWlLXm0.net]
>>532
ソースが見つからないけど
実際飲んで「安全」とか言って批判されてた人がいたような気がする

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:22:02.97 ID:SdhPgkY10.net]
>>533
じゃお前が飲め。
未来永劫、東電社員と関係者は福島産だけ飲食してろ。
絶対に安全だから心配ないんだろ。

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:22:13.83 ID:C3Ohh6W50.net]
>>52
残らないから



556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:22:37.57 ID:TTgZCn9d0.net]
その内お漏らししてましたってテヘッって言うかもしれんぞ

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:22:39.93 ID:tHkqaHPA0.net]
希釈して海洋放出できる以上のペースで汚染水が発生してるからだろ

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:23:15.27 ID:ZiLQXiAa0.net]
>>536
2号炉にはだいぶ近づけるようになったので
いま炉心にUFOキャッチャーを設置してる

近づけるようになったということは
デブリはかなり地下まで浸透拡散してるってことだけどな

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:23:25.53 ID:WKthYVMh0.net]
>>529
オリンピックのオープンウォータースイミング会場に流して
汚物を薄めたらどうかってレスがあったなw

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:23:55.14 ID:91ULAnx30.net]
海外ではってその原文のソース出せよ
原発関係の擁護は自称事情通や自称専門家は嘘が多

561 名前:いからな []
[ここ壊れてます]

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:24:19.57 ID:SdhPgkY10.net]
せめて責任取って腹でも切るかと思えば逮捕すらされず挙げ句の果てに天下り。
それで済むと思うなよ。

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:24:26.85 ID:d3K0TXZw0.net]
>>466
福島の漁協はこういう書き込みを訴えないとだめだろうな

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:24:32.23 ID:ZiLQXiAa0.net]
タンクの水はトリチウム以前に雑菌やらカビやらで不衛生なので飲むと死ぬぞw

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:24:42.34 ID:Mvw3Syo30.net]
こういうのは放出してから議論するんだよ



566 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:25:15.20 ID:0Tr76m6N0.net]
ここで文句言ってる奴は絶対に電気使うんじゃないぞ?
さもなければ対案だせ対案

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:25:35.60 ID:mDrWlLXm0.net]
フランスのアレバは汚染水処理1トン2億円をふっかけたわけだが
けっきょくトリチウムは残るわけだから
頼まなくて正解だったな

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:25:47.05 ID:xrQZhAXc0.net]
あ〜あこれから世界中でチョンがロビーしまくるだろうから日本産の食物は大ダメージだろうな

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:25:49.21 ID:kry+eD140.net]
なんとかっていう濾過装置はどうしたんだよ

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:26:19.20 ID:N0hWy6hP0.net]
旧ソ連は廃船になった原潜の原子炉をそのまま海に棄ててたらしいよね。
今もやってるかもだけど。

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:26:38.75 ID:8PbppYvv0.net]
東電界隈や政府との信頼関係が壊れてるから
公文書書き換えすらやる政府だから

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:27:17.30 ID:ZiLQXiAa0.net]
>>556
ALPSで濾過してもトリチウムだけは取り除けない
というのが建前だからな

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:27:25.59 ID:q8Z3x4200.net]
横浜の幼稚園に放射性廃棄物埋めてて園児の白血病患者数人出してた件どうなったんだよ

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:27:35.05 ID:MkaLps1M0.net]
濃縮トリチウム水をばら撒けよ。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:29:23.78 ID:gdeLTOOb0.net]
トリチウムを除去する方法はないのだろうか



576 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:29:31.30 ID:ZiLQXiAa0.net]
×漁業関係者が反対してるから海洋放出できない

○ALPSがポンコツでストロンチウム濾過できないから放出できない

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:29:50.72 ID:TJIP0dM80.net]
>>559
実際には、トリチウム以外のものも取り除けていない

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:29:56.66 ID:gdeLTOOb0.net]
>トリチウムは人体への影響が比較的小さいとされ、他の原発では希釈して海に放出している。
他の原発とはどこの原発?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:30:01.92 ID:YvzTa9tC0.net]
希釈しても総数変わらず

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:30:07.05 ID:ZiLQXiAa0.net]
>>562
ありますよ

ただコストが掛かりすぎる

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:31:01.23 ID:HdUZJU8v0.net]
東電の言うことなんか誰も信じてないもんね。

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:31:29.91 ID:gdeLTOOb0.net]
>>567
あるんですか
低コスト化できればいい?

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:31:46.35 ID:ZiLQXiAa0.net]
>>568
今まで嘘をつきすぎた因果応報だね

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:32:41.01 ID:VQw0wE6P0.net]
>>265
国に帰れよなりすまき

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:33:17.17 ID:mADU0QKI0.net]
世界初前代未聞の不祥事を起こしといて
なにが世界の常識だバカ



586 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:34:01.63 ID:Q10LcKUB0.net]
NHKが大騒ぎするからにきまっている。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:34:10.99 ID:ZiLQXiAa0.net]
>>569
原理的に低コストにならない
ものすごい電力が必要なる
そこに原発を使うと、処理できるトリチウム水より多いトリチウム水が新たに生成されることになるw

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:34:51.65 ID:6vFIKLLU0.net]
いくら希釈しても1箇所から放出したらダメな気がする

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:34:58.18 ID:uh0F+Vw90.net]
トリチウムが管理できなければ核融合は無理だな。

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:36:51.82 ID:C0gbrj2C0.net]
東京電力は全く責任をとらないし、政府は隠蔽捏造で全く信用できないから。
工程表(笑)で60年で完全復旧できるんだろ?だったら60年タンクタンクつくりつづけろよw

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:37:30.49 ID:AcUZPxd00.net]
タンカーに積んで領海の端で捨てよう
何往復分あるのか知らんが

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:38:21.32 ID:TVDYC+NO0.net]
トリチウム以外の放射性物質を無かったことにして流そうとしているからだろうに
ストロンチウム、ルビジウム、コバルト、ヨウ素、アンチモン

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:38:30.70 ID:uh0F+Vw90.net]
おいしいところだけつまみ食いをしていたら、そりゃ原発は安く電気が作れるだろ。

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:39:40.15 ID:zw1aZBJ40.net]
海外に輸出か・・・。w

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:39:40.59 ID:e3N6Fd4t0.net]
トリチウムってガンダムの燃料だろ、

どうして分離しないとだめだろ。



596 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:40:12.47 ID:uh0F+Vw90.net]
トリチウムの半減期は比較的短い12年なんだから、240年間管理すれば、100万分の1になる。それから流せば良い。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:40:18.23 ID:tnk57t1P0.net]
結局タービン回して水蒸気で発電する装置って意味では
火力にするか原子力にするかの違いなのにね

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:41:23.01 ID:ZiLQXiAa0.net]
>>578
大型タンカーの標準的な積載量は30万トンぐらいだから
だいたい3往復ぐらいですね

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:41:39.05 ID:g/q631bO0.net]
>>574
近大が開発したやつは?

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:41:47.05 ID:yxplJAD+0.net]
>>27
日本と全く一緒なんだなぁ。

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:42:15.58 ID:npB+lFBv0.net]
まず 東電は 事実を語ること。津波が来る前に 機器が 損傷した可能性が高いこと。その他にも 隠蔽、インチキ 沢山あるでしょ。

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:43:49.37 ID:lA/Jo4mN0.net]
別のもんがたっぷり混ざってるって、判明したじゃん。

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:44:19.70 ID:uh0F+Vw90.net]
>>584
今の軽水炉の原発のほうが遅れている。

火力は、燃料を燃やしてガスでタービンを回し、タービンを回した後のガスでお湯を沸かして、そのお湯で再びタービンを回す。
原子力でも、最新のヘリウム冷却の高温ガス炉では同じように2度発電するので効率が良い。

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:44:37.97 ID:n0pBwy0l0.net]
韓国やカナダのトリチウム放出量ってフクイチの
保管タンク全てより年間だと多くなかったかな

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:45:22.23 ID:kry+eD140.net]
メガフロートに流し込んで移動させてうっかりメガフロートを沈没させりゃいいよ



606 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:46:17.56 ID:AcUZPxd00.net]
>>585
思ったより少ないな
やろうと思えば出来そうじゃん

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:47:05.84 ID:FtySFb4t0.net]
竹島に持って行きゃいいじゃん

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:47:16.60 ID:/pWohInX0.net]
>>585
早速海に捨てよう

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:47:43.12 ID:/rlM+Uz/0.net]
菅直人がフランス企業からクソ高い浄化装置を買い付けて無害化すると豪語したのに、とんだポンコツで機能しなかったからでは?

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:48:23.56 ID:8OTWyrnr0.net]
>>1
豊洲市場の汚染水問題のときのヒステリック状態は異常だった
きちんとしたデータを出されても冷静に受け止められなかった
今思うと連日のネガティブ報道による影響は大きかった
地元住民への正確な説明はもちろん、風評に関しては
メディアがどう報じるかはとても大きい
東電は、今の東電はどうだかわからないが当時の責任者の他人事な態度は
今に続く不信感の元凶の大きな一つだと思う

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:48:32.02 ID:ZiLQXiAa0.net]
>>586
あれはトリチウム水を濃縮する技術
分離とはまた違う

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:48:37.78 ID: ]
[ここ壊れてます]

613 名前:npB+lFBv0.net mailto: 格納容器内の溶融燃料を冷却するための
注水も怪しい。崩壊熱なんか もうないんじゃね。
[]
[ここ壊れてます]

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:49:21.95 ID:uh0F+Vw90.net]
軽水炉原発は、50年前の技術を使っている時点でw

火力は、1500度1600度と、タービンを回す温度をどんどん上げて効率化しているのに、
50年前の技術で作られた軽水炉原発では100〜200度だろ。300度になったらぶっこわれるw

一方、水ではなくヘリウムガスを使う最新式の原発である高温ガス炉では、
1000度のヘリウムガスで直接タービンを回し、使った後のガスでお湯を沸かしてタービンを回したり、水素燃料を作ったりする。

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:50:23.21 ID:m6FQH+w40.net]
なにこれ新しい



616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 10:50:25.91 ID:/pWohInX0.net]
汚染水を作り出している燃料本体が今日本に世界にどんだけあると思ってるんよ?汚染水などさっさと海に捨てよう大したことない

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 10:50:46.22 ID:npB+lFBv0.net]
そもそも、溶融燃料どこにあるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef