[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/10 10:04 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【愛国カルト】産経新聞「皇統は126代にわたり例外なく男系。危機に瀕する度縁戚でも男系を探して乗り越えてきた」★2



1 名前:スタス ★ [2019/08/14(水) 00:41:24.85 ID:hfMRmpM49.net]
 皇統は126代にわたり例外なく男系で維持されてきた。女性天皇は過去に10代8人存在したが、いずれも男親をたどれば初代の神武天皇に行き着く男系だ。
この皇位継承が危機にひんするたびに、時の為政者は遠縁でも男系の継承者を探し出すなどしてきた。

■断絶危機に備えた先人

 皇統断絶の危機は何度か訪れたが、解消に尽力した先人たちがいた。例えば大伴金村(おおともの・かなむら)と新井白石だ。

 5世紀末から6世紀半ばの豪族だった大伴は現在の福井県から応神天皇の5世孫を招き、第26代継体天皇として即位させた。
江戸時代中期の儒学者だった新井は皇統断絶に備えて閑院宮家の創設を進言した。
この宮家からは現在の皇室の方々と関係が深い第119代光格天皇が即位しており、新井の備えが功を奏した。

 男系継承に対しては「女性差別だ」との意見もあるが、京都産業大の所功名誉教授(日本法制文化史)は「皇室の祖先神と信じ仰がれるのは女神の天照大神であり、母性・女性の尊重こそ日本の伝統だ」と否定する。

https://www.sankei.com/politics/news/190813/plt1908130008-n1.html

前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565703085/

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:25:52.14 ID:uVvp+z5N0.net]
明治天皇なんか他人じゃん

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:26:36.06 ID:JSuqgDGY0.net]
そこまで、小室圭みたいなわけのわからないやつを殿下呼びで無駄な税金使ったり、韓国人を入れて謝罪行脚させたいのか?
俺は嫌だから、反対する。

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/08/14(水) 01:26:36.38 ID:RFFE3Qt+0.net]
昭和天皇ヒロヒトが、国体護持できるのどうよ、三種の神器はどう護るかいな、皇室財産はスイス経由でなんぢやらとか、やりつつ、一撃講話論(もう一回反撃してから、有利な講話を)などと、グズグズしてる間に、
空襲、原爆で何人死んだの?
戦争犯罪人をまともに罰せないクソ国家は滅びろ!氏ね!

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:26:48.08 ID:u4pSS+gE0.net]
別にいいんだけど、まずは皇籍復帰の意志がある男系を連れてきてから言えよ
居もしないものを言っても絵に描いた餅だろ

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:27:06.73 ID:sGmnRzGP0.net]
>>111
女系は男女を問わず現天皇の直接の子供であることを皇位継承の条件とする
これを直系主義という
男系は神武天皇の男系子孫を広く皇位継承資格とする
これが傍系主義である

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:27:08.11 ID:03PpwN5S0.net]
●女性天皇容認
●女性宮家創設

とりあえず、ここまでやっとく

>>1の話は、今はいらん

あきらめろ

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:27:59.05 ID:yCW+OrvA0.net]
男系で家系図がつながってるからこそ、白人にも一目置かれてるんだと思うよ
女系が混じるようになって3代くらいしたら対外的に何の畏怖も与えられないと思うわ

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:28:11.63 ID:sGmnRzGP0.net]
>>129
悠仁様がいる以上それはもう無理

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:28:35.20 ID:kDfGp8w20.net]
男系の候補がいる限りは男系で続ければいいけど、
候補が全くいなくなったら女系でもいいよ。



136 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:28:36.20 ID:1i+V3/Oz0.net]
>>1
愛国で何が悪い?
ただ、飯塚上級国民の件はキチンと名前を最初から公表すべきだったな。読売と共に産経は。

左翼が扮する偽右翼やプロ市民よりはマシ。

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:28:51.47 ID:/TFpwQ/M0.net]
>>113
そもそもコレが問題提起された原因が
お子の不足があるからだろ?

そうなると男系は二の次。
血筋が途絶えることが、論外中の論外だからだろ。

これ、猿でもわかる理論だと思うんだけど?

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:28:53.26 ID:77mW9g2v0.net]
要はたとえ血がつながってなくてもつながってることにして男系維持してると信じることが大事だというバカバカしい話、だったら女系でも皇室の権威は変わらないと信じればいいだけじゃねーか

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:28:53.64 ID:sGmnRzGP0.net]
>>127
愛子様に子供が生まれでから言えよ

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:28:53.77 ID:Tp3U11PE0.net]
天皇には新羅王子の血が流れている


アメノヒボコ(天之日矛、天日槍)は、『古事 記』、『日本書紀』に見える新羅の王子。『播 磨国風土記』には神として登場する。


古事記においてアメノヒボコと阿加流比売神の 子孫・曾孫が、菓子の祖神とされる多遅摩毛理 (たぢまもり・田道間守{日本書紀})であ り、
次の代の多遅摩比多詞の娘が息長帯比売命(神 功皇后 )の母、葛城高額比売命であるとされて いる。
しかし日本書紀において結婚したのはアメノヒ ボコでなく意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等 (つぬがあらしと)とされている点で異なる。
また古事記ではアメノヒボコの話は応神天皇の 段にあり、応神天皇の治政を述べるくだりで出 現する。
日本書紀では応神天皇は神功皇后の子であり、 神功皇后の母はアメノヒボコの末裔の葛城高顙 媛(かずらきのたかぬかひめ)であるため、
古事記と日本書紀では系譜(アメノヒボコが出 てくる話の時系列)が逆転している。
i.imgur.com/E3linwh.jpg

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:29:01.98 ID:L7GTFFpT0.net]
出自が怪しいのが何十人といるけどな、全員DNA鑑定できたら別の家系だろ

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:29:14.13 ID:w/78WgHd0.net]
伝統云々ならまず天皇のお姿を大衆に晒すなよ
でいろんな仕事押し付けてんじゃねーぞ
もっと気安く天皇職やるもんだし、退位、引退も気まぐれでしてもいい
そっとしとくべき

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:29:16.61 ID:Tp3U11PE0.net]
京都の八坂神社は新羅系。


当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝

144 名前:した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。


http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/


http://i.imgur.com/NfonxPW.jpg


八坂氏は朝鮮渡来系。
[]
[ここ壊れてます]

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:29:21.79 ID:j90Q557S0.net]
税金の無駄使い問題も絡むから女性宮家はちょっと抵抗買うと思うで?



146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:29:27.16 ID:+Hxp/pzH0.net]
男系限定の理由って何?
今までそうだったからって曖昧な理由以外聞いたこと無い

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:29:35.04 ID:Tp3U11PE0.net]
>>140
i.imgur.com/DkjgWdz.jpg

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:29:55.64 ID:OHfA+0yC0.net]
>>142
伝統。
どうでもいいと思ってるやつは口出しするな。

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:29:59.31 ID:t0n7Vbbx0.net]
>>107

>だから男系を続けさえすれば皇統は永遠に絶えない
>女系ではすぐに絶える

破綻している。

男系が絶えないというなら、女系も絶えない。

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:29:59.69 ID:Tp3U11PE0.net]
実は金姓は昔から日本にいた。


山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)


www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html


www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html


ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:30:07.12 ID:lEti9AL8O.net]
>>130
最初から白人は一目おいてないよ
一目おいてたら日本が戦争で抹殺寸前までなるかいな

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:30:43.82 ID:3kxuHdCY0.net]
『週刊新潮』の記事によれば(2013年8/15・22号)

・山本太郎はレイプの常習犯で、
・レイプ被害のもみ消しを山口組の二次団体に依頼し成功、

ってことになる。

u

これ山本太郎はレイプ常習犯のヤクザってことだろ。

何が「国民の救世主」だ

わらわせんな

山本親衛隊(ネオナチ)はこれを必死にスルー。
反証出せないからな。

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:30:51.81 ID:Jgnt0K0Y0.net]
昔だったら愛子様が旧宮家の内で血統近い男性と結婚してその人が後継いで愛子様は皇室外に出なくて済んだけどね
恋愛結婚全否定の政略丸出し婚は民衆の理解を得られないし、かといって降嫁先はマトモで品位を保てる家柄じゃないと困るし、難しいね

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:30:53.55 ID:sGmnRzGP0.net]
>>145
絶える
愛子様に子供が生まれなかったら女系は終わり

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:30:56.66 ID:2+nz6/LM0.net]
「2000年の男系継承の伝統」とやらも怪しい。

・そもそも男系では皇祖神たる天照大御神に遡ることができない。
古来から男系の意識があったならば、皇祖神は須佐之男命になるはずだ。
・天武天皇→持統天皇。男系というより単純に夫→妻。
・持統天皇→文武天皇(女系3親等、男系5親等)、どちらかといえば女系継承。
・文武天皇→元明天皇(女系1親等、男系5親等)、子から母への女系継承。
・元明天皇→元正天皇(女系1親等、男系5親等)、母から娘への女系継承。
・孝謙・称徳天皇→光仁天皇(女系6親等、男系8親等)、どちらかといえば女系継承。
……

このように女系継承が行われた例が珍しくない。
多分、古代から「万世男系でいくぞー!」と意気込んでいたわけではなく、
夫婦だったり、男系女系という意識はなく、女系も含めた、近親者を選んでいる。
「万世一系の男子」というルールができたのは18



156 名前:89年の旧皇室典範制定
以降であり、たかだか100年余りの伝統に過ぎない
[]
[ここ壊れてます]

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:31:12.65 ID:j90Q557S0.net]
女系女子になったら男女平等でないから庶民から抵抗買うで

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:31:18.37 ID:ahKk/Htc0.net]
神武なんて伝説の類やんけ
証拠あんのか?

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:31:33.21 ID:nqczjcMYO.net]
万世一系なんてありえないよもうすでに。

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:31:45.79 ID:t0n7Vbbx0.net]
天照大神の子孫なら、神武天皇の子孫なら、男でも女でもいいことにするのが、最も絶えにくい。

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:31:49.02 ID:sGmnRzGP0.net]
>>151
その女性天皇は全員男系子孫だから男系継承

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:31:58.73 ID:dbO1esa00.net]
>>139
和服だけ着て電化製品使わず移動も牛車とかにしとくか?

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:32:13.29 ID:sgLjnyG00.net]
>>117
京都御所がいいよ。

日本人全員が天皇を敬わなきゃいけない風潮は明治以降だが、別に敬ってない日本人も少なくないはずだし、それが正常。
それをみんな右向け右は無理だし気持ち悪い。
天皇は第2の出雲神宮宮司になるのが自然な方向。

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:32:20.73 ID:sGmnRzGP0.net]
>>155
それでは一般人と区別ができないからダメ

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:32:32.54 ID:DL7w1gwB0.net]
産経って論破されたくてこんなこと毎年書いてんのかな
ドMだったりするよね



166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:32:42.36 ID:+Hxp/pzH0.net]
>>144
「伝統」ってのは、「今までそうだったから」を言い換えただけだよね。
トートロジー、説明になってない。

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:32:47.66 ID:t0n7Vbbx0.net]
>>150
違うね。

男系を、直系ではなく傍系でも良いとするなら、女系も傍系でも良いことにしないと。

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:32:51.66 ID:EGACId1p0.net]
>>130
そんなことで一目置いてくれる白人なんて見たことないけどな
おまえはおまえでアメリカフランスやロシアを見下すのかな

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:33:04.78 ID:w/78WgHd0.net]
一夫一婦制で今のメディアに晒されまくる状態
今の皇族では男系天皇家が絶えるのは時間の問題
結婚相手すら決まらんだろ、で晩婚は必定

重圧から解き放つ意味でも今のうちから解決策いるだろね

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:33:11.52 ID:moXY6onW0.net]
>>114
女系だからといって直系縛りなぞない
天皇に今の時点で女系がまじると、いったいだれの女系ですかという禅問答とともに、
今までの系統とはまったくことなる血筋の系統に簡単に乗り替わってしまうという点
天皇とは無関係の血筋が天皇を名乗ることになるんですよ。。。伝統に裏付けされた天皇でないものに天皇としての存在意義はないでしょ?
ラベルだけ貼り付ければどうにでもなると思ってる日本の左巻きな人々の考えそうなことです。

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:33:28.10 ID:/TFpwQ/M0.net]
>>128
あぁただの、システム上の違いを言ってるだけか。
そんなの、容易に回避する方法なんてあるじゃん。

世界的に、男性が強い社会だったから
そういう理論になっているだけだ。
男系女系でもお子が生まれなければその次や遠縁に
継承権渡すだけで同じことになる。

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:33:36.65 ID:t0n7Vbbx0.net]
>>159
男なら傍系でも良いとするなら、それも一般人と区別できなくなるな。

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:33:58.60 ID:lEti9AL8O.net]
>>140
百済人の末裔と言われる背乗り

174 名前:藤原氏の公家連中が、八坂神社をやたら嫌ってた話とも符合するね []
[ここ壊れてます]

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:34:06.39 ID:fcE9Mgaw0.net]
いや流石に10代崇神天皇より前は無理がある
連合王国で持ち回りだった可能性まであるし



176 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:34:07.09 ID:ZnngZxrZ0.net]
もう時代の変化の中で不必要なんと違うかな?

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:34:31.93 ID:yCW+OrvA0.net]
>>135
少なくとも白人は男系の系譜にビビる習性あるよ
ヨーロッパの王族なんてほとんどそうだったんだから

フランス王朝もそうだし
ハプスブルク家もそうでしょ

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:34:39.01 ID:PWi1vy470.net]
愛子を推す奴はフェミニストだと思ってる

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:34:44.53 ID:1cZ/FliJ0.net]
>>96
競馬用語で悪いが、サイアーラインが重要なんだろう。

血脈自体はヨーロッパ、アフリカ、アジア含め、世界の王侯貴族にとって重要だ。

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:34:59.51 ID:J6gGrT020.net]
男系とは 父の父の父のと父方をさかのぼれば神武天皇に行き着く血筋
女系とは 本当は母の母の母のと母方をさかのぼれば神武天皇に行き着く血筋
しかし今言ってる女系とは父方母方どちらでもいい雑系なんだよ
雑系ならば20代ほど経てばおれら一般人と変わらなくなっちゃう
父方母方に一般人が入っちゃうからな 小室みたいなのも入っちゃうかも

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:35:09.64 ID:j90Q557S0.net]
男女平等は男性を懲らしめることじゃないだろ
ましてや俺たち若い世代は男女平等で育ってきて尚更懲らしめれなくちゃならないのか?

女系女子になったら男性差別や許さん

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:35:22.20 ID:ORgtheUe0.net]
天皇が天皇である所以は血統以外に他ならない
男系が途絶えた場合には高い税金払ってまで存続させる意味がない

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:35:30.83 ID:sGmnRzGP0.net]
>>161
それはつまり唯一無二という意味である
日本人が歴史的に保有してきた掛け替えのない一つの価値である
だから大事なのである
皇統は最高の無形文化遺産なのである

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:35:32.88 ID:EGACId1p0.net]
過去の天皇の全員をDNA鑑定すればいいよ

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:35:44.13 ID:yCW+OrvA0.net]
>>142
夫婦同姓の理由って何?
今までそうだったからって曖昧な理由以外聞いたこと無い



186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:35:57.72 ID:77mW9g2v0.net]
要は国民が女系でも変わらず皇室の価値を受け止められるかどうかの話だろ

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:36:01.92 ID:dBseQ4TI0.net]
ええやん女の天皇でも

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:36:07.44 ID:iBsKe1dP0.net]
>>134
なら一度潰された旧宮家復活させれば解決じゃね?
とても単純な話

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:36:19.56 ID:kDfGp8w20.net]
>>176
金の問題なら多数決で決めればいいことだな
俺は存続に一票

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:36:55.12 ID:EHwhnSJL0.net]
>>130
>男系で家系図がつながってるからこそ、白人にも一目置かれてるんだと思うよ

クソワロw
BBCは日本を「過去には女性天皇がいたのに明治から男系継承になった」つってんのw
明治からの浅い歴史扱いw
なぜなら世界中どこにも「中継ぎ女帝のいる男系継承王朝」とかないんだよw
過去のヨーロッパ王朝も中国皇帝も「男系継承」=「男系男子継承」なんだよ
女王のいる国は全て女系容認の国

世界には女系容認か男系男子縛りしかない
「男系女子」を名誉男性扱いして男系継承と主張するのは
「現代日本の男系論者」だけだから!

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:37:01.33 ID:EGACId1p0.net]
>>177
馬鹿馬鹿しい話だな
でもおまえがそう思うのを俺は否定しないから
俺がバカバカしいと思うのも否定せんといてくれ

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:37:11.12 ID:dBseQ4TI0.net]
天皇陛下の子供が天皇になるべき

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:37:29.64 ID:w/78WgHd0.net]
天皇は京都の内裏の奥に引っ込んで子作りと伝統の継承に努めるべき
適当な皇族を王にして東京に現代天皇の仕事のため派遣すべき、女性でもぜんぜん可

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:37:33.84 ID:/TFpwQ/M0.net]
>>167
んなことにはならんよ。

有象無象の家系図モドキならまだしも
天皇家でそれが起こるかっつーのwww

たとえ最悪 突然全員崩御されてしまったとして
ポッと遠縁が必要になったとしても
今ならDNAで判定する時代www

はっきり言って、そのとき存在もしてない神武天皇だとかよりも
天皇であたられたお方のDNA使うんだから
まったくもって疑問を挟む余地なんぞねぇよwww

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:37:44.74 ID:yCW+OrvA0.net]
>>163
アメリカ、フランス、ロシアはみんな見下してると思ってたけど?w



196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:37:50.15 ID:PsS6rToq0.net]
何の為に21世紀になっても立憲君主制やってると思ってんだ
天皇が何故、天皇なのか考えた事があるのか?
100%歴史と血統だろう、そこを否定してどうすんの?

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:37:59.96 ID:moXY6onW0.net]
>>165の続き
愛子様が天皇に即位して女系天皇を容認するということは
日本が歴史/伝統として受け継いできた皇統は断絶して、愛子様を租とする新たな皇統がスタートするわけです
そこには歴史も伝統もなにもない
歴史と伝統を捨て去ってみてあらためて(というかいまさらながらにw)そのありがたみを痛感している中共にとってそれがどういう意味なのか;;;とw

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:38:20.29 ID:EGACId1p0.net]
>>174
そもそもそれの何がいかんのかわからんわ

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:38:23.48 ID:lEti9AL8O.net]
>>171
ビビらない
白人から見たら所詮は黄色人種と馬鹿にされてる

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:38:56.38 ID:NscsTcOy0.net]
世論は女性、女系天皇OKだから
それでいいよ

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:39:02.14 ID:UFAvPBg20.net]
前スレで家系図は信用できない、という話がでたけど、うちのはガチなんだよね
皇室の敬拝すら無い単なる一般人だけど、世間的には名家で有名だから。
武家と思われているけど、実は壬申の乱前の天皇が家祖なので、そういう意味では
うちと同じように日本には天皇の血を引く人間が相当数いると思うんだよね

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:39:12.85 ID:j90Q557S0.net]
でも女系女子になったら全く男女平等じゃないんですよ

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:39:17.44 ID:EHwhnSJL0.net]
>>177
何が唯一無二だよw
世界の常識では「男系女子」を名誉男性扱いして「男系継承です」なんてありえないからw
男系論者のいう「中継ぎ女帝」なる者に皇位継承した時点で
とっくに皇統は双系です、男系じゃありません残念でしたw

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:39:35.96 ID:iBsKe1dP0.net]
>>192
それが伝統や歴史ってやつだから理解できるできないじゃないと思うけど

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:39:37.57 ID:sGmnRzGP0.net]
>>162
違う
それだと愛子様の旦那の両親の血しか継がない親戚が天皇になれてしまう
だから女系の傍系継承はありえない



206 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:39:44.50 ID:/TFpwQ/M0.net]
>>190
だから必要な血筋なんだろ?

象徴であることってのはそういうことだ。

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/08/14(水) 01:39:57.60 ID:lEti9AL8O.net]
>>174
神武天皇も含めて最初の10代ぐらいの天皇は実在が疑問視されている

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:40:12.35 ID:XeZ15umE0.net]
劣化したY染色体にこだわったのだから男子が生まれなくなったのは当然。
どうせ単為生殖じゃないんだからY染色体も新しくした方がしっかりした天皇ができる。

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:40:15.72 ID:77mW9g2v0.net]
男系やっていくならやるでいまいる皇族女子の宮家作ってそこに旧皇族の男子と無理やり結婚させるとかするしかなかろうに
あと人工授精で量産するかくらい

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:40:44.70 ID:EHwhnSJL0.net]
>>191
>日本が歴史/伝統として受け継いできた皇統は断絶して、愛子様を租とする新たな皇統がスタートするわけです
>そこには歴史も伝統もなにもない

お前のその考えこそが歴史も伝統もない平成生まれの新解釈なんですよ

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:40:51.66 ID:UFAvPBg20.net]
天皇という地位の性質上、血統こそが正当性の根拠であるので、男系天皇が重要なのは言うまでもない

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:41:17.18 ID:sGmnRzGP0.net]
>>166
その次ってのは天皇の血を両親のいずれからも引かない者だからならない

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:41:18.63 ID:/3xxbwFg0.net]
たかだか126代って感じもするけど
マジ男系で続いてるなら
もっと尊敬されててよくないかな
なんか最近の扱いは軽いよね

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:41:24.85 ID:/TFpwQ/M0.net]
>>174

神武天皇に行きつく血筋
がそもそも証明しようもないんだから。

神武天皇ではなくて
実在した皇家の方に行きつく血筋としかいわねぇよ。

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:41:27.65 ID:yCW+OrvA0.net]
>>184
統一さえされてないようなブリテンあたりの連合王国にとやかく言われてもねぇ〜

あなた、白人コンプなんですか?



216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:41:50.86 ID:lEti9AL8O.net]
>>177
そこまで天皇に価値を感じる人間ばかりではない
江戸時代の庶民は天皇なんて存在すら知らなかったぐらいだ
単なる上級国民の間での都合の良い神輿だったに過ぎない

217 名前:左近衞大將 [2019/08/14(水) 01:41:58.21 ID:j90Q557S0.net]
俺は清和天皇の男系子孫やけど、いちおう先祖を辿れば代々の先祖がわかるけど、いちおう清和天皇から三十八世くらいだと思ったけど、いいよ?

俺も候補でいいよ?

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:42:04.95 ID:iBsKe1dP0.net]
>>204
ただ今まで続いてきた伝統をそのまま続けることが何か問題かのようなこと言ってるけどなんでかサッパリ

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:42:27.37 ID:PsS6rToq0.net]
>>200
皇室から歴史、伝統を取り除いたら何が残るの?
何の為に皇室を続けんの?
人気者が天皇でいいなら、もう大統領制でいいじゃん

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:42:31.26 ID:sGmnRzGP0.net]
>>208
皇統譜に書かれているから証明できる

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:42:34.37 ID:w/78WgHd0.net]
男系、伝統にこだわるなら最低でも側室持たせろよ・・・
そりゃ絶えるって、それと宮家沢山、男性いない宮家は即廃止な
多くの大名家だって男系ズタボロになって女系からの養子、ひどい場合は全くの他人な
養子でつないでたんだぞ

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:42:36.88 ID:/TFpwQ/M0.net]
>>205
血統はつまり血筋のことだ。

そこに女性も男性も差はない。

血だからな。 言葉遊びじゃないぞ?
お前言ってて気が付かないのか?

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:42:42.59 ID:j5+RDOiJ0.net]
このご時世では無理だと思う
男系しか嫌って言うなら途絶えるのも覚悟で

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:42:54.36 ID:UFAvPBg20.net]
>211
俺の方が古い天皇だな。壬申の乱よりも前だわ。

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:42:53.87 ID:sGmnRzGP0.net]
>>210
庶民が決めるわけではない



226 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:43:12.71 ID:J6gGrT020.net]
ここは朝鮮層化パヨクがほざくスレかよww

朝鮮層化パヨクが訳の分からん能書き垂れてるwww

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/08/14(水) 01:43:21.05 ID:t0n7Vbbx0.net]
まず、なぜ男系だったのか?
これは、2説しかないんだよ。

(1)1つは、男なら妾女を際限なく妊娠させることができるからというもの。

ここで言われている直系主義だ。傍系ではダメというのを前提にしている。
すなわち、傍系の天皇がいたという事実に反する。

(2)もう1つは、騎馬民族征服王朝説が唱えたもので、それは、分かりやすく下賎な言葉も使って説明すると、騎馬民族は戦闘(略奪だが)が仕事だったが、
それは男がするものであったし、その戦のカンのようなものが重要だった。
そして、それは必然的に、戦をする男の子孫が受け継いでいるとされた。

騎馬民族では、次代の王がすんなり決まらない場合に、女性






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef