[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/22 22:09 / Filesize : 69 KB / Number-of Response : 271
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ブラック企業から転職を決意した瞬間】「残業規制で朝3時出勤」「プレッシャーで十二指腸潰瘍に」



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/07/16(火) 01:15:20.26 ID:+WoTyKrB9.net]
https://blogos.com/outline/391253/

ブラック企業から転職を決意した瞬間「残業規制で朝3時出勤」「プレッシャーで十二指腸潰瘍に」
キャリコネニュース
2019年07月15日 10:00



勤務先の会社に対して給料や待遇面、人間関係で不安があると「転職」の二文字が頭をよぎるときがある。そして、些細なきっかけで、張り詰めた糸が切れたように転職を決意する瞬間が訪れることも珍しくない。

キャリコネニュース読者から、ブラック企業を転職しようと思ったきっかけについて多くの声が寄せられた。

「前残業として朝6時半出社。加えて22時まで仕事は当たり前」

サービス業の20代男性は、過去に整備士として勤務した会社で起きた出来事を綴った。基本的な就業時間は9〜18時だったが、その後、強制的にタイムカードを切らされ、勤務は継続。終わるのは午前1時頃という生活が続いていたという。

「ついに精神的な疲れがピークに達し、集中力が切れお客様のお車をぶつけてしまい、もちろん上司に説教をくらいました。ちょうどいいタイミングだと思い辞めることを決意しました」
客の車を破損という残念なかたちではあったものの、この一件で体が悲鳴を上げていることに気づき、退職を決意できたようだ。

一方、技術職の20代女性は医療関係の仕事を行う中、「ミスをしないように」というプレッシャーで無理が祟ったという。

「前残業として朝6時半出社。加えて22時まで仕事は当たり前。夜勤もあり、生活リズムは最悪。医療現場の仕事で責任も大きくミスができないというプレッシャーと常に戦いながら続けていたが、2年程で十二指腸潰瘍になり退職した」
責任感があるからこそ、体調を崩してしまったようだ。

311で津波警報が出たのに上司「持ち場を離れるな」「死んだら二階級特進」

次は、職場の上司のある一言がきっかけで転職を決意した2人の経験談を紹介する。技術職の30代男性は、東日本大震災が大きな転機になったという。警備会社に勤務していたときに被災した。

「3.11の大地震で津波警報が出たので避難する旨を上司に無線連絡したら『持ち場を離れるな』と命令されました。津波に飲まれたら死ぬと反論すると、『それがお前の仕事、死んだら二階級特進だ』と平然と言われました」
部下を守る立場である上司が、社員の命より現場を守ることを優先したのだから、あまりにも危機管理能力がなさすぎる。男性は「これを無視して高台に避難していなかったら今頃自分はあの世です。その年の間に辞めました」と振り返る。

IT系勤務の30代男性は転職前の会社で、毎日0時をまわってから退勤していた。そんな日々が続いたが、「労基上の理由」から残業をせずに退勤できるようになった。ところが、その分、前倒しでの出勤を余儀なくされていた。

「残業せずに退勤し、朝3時に出勤するように言われた。『残業はカウントされるが、早出はカウントされないから!』と誇らしげに語る上司。疲労がピークに達しぼやけた視界でその姿を捉えつつ、退職を決意した」
今では転職して幸せな毎日を過ごしているという男性は、「転職を決意させてくれたあの上司は逆にありがたいのかもしれない」と記す。

https://static.blogos.com/media/img/225808/raw.jpg

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 22:10:44.37 ID:AQWKAn++0.net]
>>228 >>231
土日祝日休みの奴と完全週休2日()だとベース16時間違うしな

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 22:31:46.23 ID:hEU9gutP0.net]
法的には週40時間を超えた分が時間外労働

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 22:56:35.68 ID:cD0exxhy0.net]
>>232
ええ‥

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/19(金) 10:53:05.70 ID:61DfYjsR0.net]
小売や飲食からブラックが消える時、
それは物価の大幅上昇に繋がるがよろしいか?

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/19(金) 20:04:48.52 ID:hMH1w2Jt0.net]
外食やめるから良いよ

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/19(金) 20:37:51.31 ID:BLLJT77p0.net]
月に残業120h、総支給50万でもブラックなのだろうか?

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/19(金) 21:14:57.86 ID:lHYNABw50.net]
いくら金もらってようと、どんな悪条件だろうと、従業員間と企業間の双方で納得してるなら当事者たちの認識ではブラックではないやろ
そこに中途半端に行政が介入するからややこしくなるだけや
現行の労働契約が課題を抱えすぎなんだよ
裁量制の拡充か、労働契約と個人契約の中間の契約法を確立されない限りはどこも潜在的ブラック企業だよ

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/19(金) 21:35:49.15 ID:15wklxu50.net]
>>243
働いた分をきちんと出すなら良いけど
36協定の年間労働時間をオーバーしてたり、
休憩や休暇を取らせないならブラック
稼げるから構わないと思っているなら
身体壊さんようにな
自分は残業100時間オーバーを3ヶ月続けて結局入院する羽目になったから

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/19(金) 21:36:52.99 ID:/v7ncXYW0.net]
いかに安く働かせるか、いかに強制せず残業させるかばかり考えるからな企業は



253 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/19(金) 21:47:12.17 ID:PZ+/jDHk0.net]
>>243
100万だろうと1000万だろうとauto
悲しいけどここ、日本なのよね

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/19(金) 21:48:25.56 ID:V7sBhrvN0.net]
転職活動中の俺にとってタイムリーな話題

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/19(金) 21:57:32.33 ID:8vRITlQI0.net]
>>1
休憩を取れなかったとタイムカードに書いたら休憩取るのは義務ですと言われて休憩取れなかったと経緯の報告書書けと言われてるワイの会社はホワイト?ブラック?

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/19(金) 21:59:17.42 ID:8vRITlQI0.net]
>>14
就業規則によるよ。
大体は前残だけどな。

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/19(金) 22:01:56.58 ID:D/x439Gq0.net]
>「残業規制で朝3時出勤」

ブラックにしてもバカすぎる。

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/19(金) 22:10:07.68 ID:8vRITlQI0.net]
>>1
警備員に階級なんてないからこれは警察か消防か海保か自衛官のことだよな?
自衛隊の場合はケースバイケースになってくるよね。
身命を賭して国民を守るのが職務だからその場に守るべき国民がいる場合は逃げられないケースもあるだろうし。。

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/19(金) 22:44:19.57 ID:b1RzKcEM0.net]
>>243
もちろん超ブラック。
その極悪勤務続けてたら社長逮捕だよ。

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/19(金) 22:54:38.82 ID:8vRITlQI0.net]
>>117
でもさ、ニュー速見てるとなんらかの役職持ちも多いだろ?
正直、サー残の厳罰化は嫌じゃね?
俺はヒラだけど嫌だよ。
使用者でもあり従業者でもある状態なんて厳罰化したら地獄じゃね?とは思う。

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/19(金) 23:03:02.03 ID:8vRITlQI0.net]
 >>243
それは安い。
業界によるだろうけど俺の業界だと残業100やるならざっくり75-80くらい。
今は無理だけどな(´・ω・`)

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/20(土) 16:55:49.06 ID:ODCnYiob0.net]
小泉政権下で競争を煽りブラック化を推進させ
アベベ政権下で極端な沈静化を図る
all or nothingしかないんかえこの国は



263 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/20(土) 18:28:31.33 ID:VoHAgwVs0.net]
>>244
ほんそれ
効率化や人海戦術が通用しづらい業種もある中で全て同じ枠にはめようとするのは無理がある
どこもかしこも役所仕事みたいに後手後手になったらGDPが上がろうと日本経済立ち行かなくなる

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/20(土) 19:11:12.06 ID:CUYKVv4F0.net]
>>257
同じ枠ってのはともかく、でもそれらの業種の経営側も悪労働環境に甘んじる労働者を使うだけで、それに変わる何かを模索するとかもしてない気がするぜ

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/20(土) 19:15:57.72 ID:Fddcjz4b0.net]
タダ働きさせる側、する側のどちらも脱税している意識が希薄。

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/20(土) 19:16:10.76 ID:p4OgdZdU0.net]
オレ課長なのに部下の方が給料高いんだがなんでだ よくあることなのか?

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/20(土) 19:18:00.43 ID:YLRi6fC30.net]
俺も毎月200時間残業やってた時は、
もう他の事(転職先探したり退職届書いたり等)が億劫だった。
当時退職代行サービスを知ってたら、利用していたかもしれんわ。

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/20(土) 19:24:47.66 ID:oEQsGCx/0.net]
それだけ仕事あるってことですね。
人々から求められる仕事ができて良いじゃないですか。

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/20(土) 23:09:11.50 ID:Lay9L53F0.net]
働くことひとつ取っても、だんだんロシアや中国を笑えない国になってきてるな

270 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<69KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef