[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/09 17:29 / Filesize : 81 KB / Number-of Response : 309
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】駐車違反「逃げ得許さない」…新潟県警が初の捜索差し押さえ



1 名前:すらいむ ★ [2019/07/14(日) 02:25:27.28 ID:BfBdp+uV9.net]
駐車違反「逃げ得許さない」
新潟県警が初の捜索差し押さえ

 新潟県警は12日までに、駐車違反による放置違反金の未納者に対し、初めて滞納金の捜索差し押さえを行った。
 これまで督促に応じなかった個人の自宅や法人事務所を職員が訪ね、改めて納付を要請。
 2個人と1事業者から延滞金を含む約6万7千円を徴収した。
 県警交通指導課は「道路の秩序を維持するためにも、違反金からの逃げ得は許さない」としている。

 捜索差し押さえは9〜12日、市内の8者を対象に実施。
 既に転居していたケースなどを除き、建築業者ら3者から徴収した。
 徴収できなかった未納者には、引き続き納付を求める。

 2006年の道交法改正に伴い、違反車両の車検証上の使用者には放置違反金の支払いが課される。
 同課によると、18年は県内で5281件の納付命令が出され、うち未納はことし5月時点で約2%に当たる119件(計176万7千円)ある。

 督促に応じない場合は預貯金口座を差し押さえるが、残高不足や口座を持たない場合は徴収が難しく、捜索差し押さえに踏み切った。

 今回は未納者が手持ちの現金を素直に納め、足りない分を後日支払いに来た人もいたという。
 同課の吉田良一次長は「必要に応じ、今後も実施する。
 違反金は早めに必ず納めてほしい」と呼び掛けた。

新潟日報モア 2019/07/13 10:32
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190713482392.html

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 09:44:11.93 ID:CQ0q+Z+N0.net]
未納の場合、所有者には次の車検のときに徴収、運転者には
免許更新時に徴収すればいいのでは?
もちろんその間の利息もつけて

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 09:46:28.61 ID:AD5yi/uK0.net]
期日までに払わなかったら車を差し押さえろよ

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 09:48:07.99 ID:KvEpTXrW0.net]
裁判に負けても支払いしてないタラコの資産も抑えろや

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 09:51:42.18 ID:dntkFgAE0.net]
>>47
それ静止画では駐車してるかどうかわからんやんか
シャッタースピード上げれば走行中の車ですら止まってるように写せるだろ

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 09:58:20.12 ID:te8VRnVg0.net]
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと厳しく取り締まるといいよ。

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:04:31.85 ID:9Xer3Zvv0.net]
今まで4〜5回切符切られたが、反則金とか払ったことない

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:09:35.86 ID:50P3JKvu0.net]
ps。

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:11:52.78 ID:+X9vAR+i0.net]
昔、納得出来なかったからレッカー代払わなかったら銀行から直接引きおとされた
レッカーは民間委託だろ
今だったら訴えるのに当時は無知だったから悔しいわ

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:13:29.49 ID:q0draXpa0.net]
>>57
左からじゃなければな
ってか、そんな可愛いレベルのものを言ってるんじゃないのは分かるだろ



77 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:14:57.40 ID:+GJCVTID0.net]
>>1
警察2時でもたまにやってるが違反者はどうせこないと舐めてるからな
どんどん摘発しろ

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:18:03.66 ID:fOqq9Myq0.net]
>>77
もっと働けよ

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:19:21.00 ID:jYAfG/sL0.net]
>>64
まぁそんくらいは想定内だな
関東在住で北海道銀行旭川支店の口座持ってる俺のとか絶対特定無理だろな
因みに道内に住民票置いたことはない

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:21:06.61 ID:hrw8U7mZ0.net]
新潟なんかのど田舎で駐禁なんか取り締まらなくてもいいだろーに

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:22:32.73 ID:9Xer3Zvv0.net]
>>79
どうやって口座作ったの?

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:24:13.61 ID:jYAfG/sL0.net]
>>81
昔の話でギャンブルのPAT用で
同じ理由で競艇関係で114銀丸亀支店もあるよ
今は無理だろうね

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:25:55.51 ID:9Xer3Zvv0.net]
>>82
今作れる物なら作ってみたい気もしたが無理か。

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:30:47.27 ID:jYAfG/sL0.net]
>>83
今の即PATとかは大手都市銀等で簡単に行けるからね
銀行縛りが無くなった

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:35:02.26 ID:Y+IvgKlM0.net]
>>77
それは交通違反を摘発されて、この免罪符を買えば刑事処分はされないぞよ、って言われて買います、って言ったのにカネ払わないやつだろ。
これはちょっと性格が異なる。どちらかというと自動車税の滞納に近い。

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:37:49.58 ID:oAMUn/9D0.net]
そもそも
公道で市民に対して罰則規定をつけるのおかしくないか
その公道を作る上で誰の税金を使ったのよ



87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:38:03.88 ID:1WUiBy9/0.net]
>>79
なんの想定なんだよw

なぜか謎の上から目線

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:39:33.63 ID:Y+IvgKlM0.net]
>>86
道路の建造が公費で賄われたことと、その道路を納税者個人が勝手に使っていい、という主張がつながるロジックがまったくわからない。
わかるように説明してくれないか?

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:44:13.62 ID:oAMUn/9D0.net]
>>88
短文でわかりずらかったか
ようするに公道というのはそれぞれが持ち寄った税金というお金で敷設されたものだから
市民は等しく使う権利と自由がある
だからその使い方に関して市民が当局から罰則を受けたりする謂れはないということ
もし事故が起きたり、問題発生したなら民事で争えばいい

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:46:25.49 ID:Ger3o+6u0.net]
勲章逃げは許すんだろ

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:48:02.04 ID:IagnjRxP0.net]
田舎の山奥以外、駐車禁止の場所がない・・・

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:48:08.55 ID:fOqq9Myq0.net]
>>89
だからその使い方に対して市民の信任を受けた議員が罰則を含めたルールを定めて、そのルールの通りに行政が運用してるだけ

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:49:55.45 ID:1WUiBy9/0.net]
>>89
権利と自由を履き違えてるね。

税金を使って道路を作ったなら、税金を使って決めたルールや法も守らないと

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:53:43.08 ID:IwNe+WRE0.net]
>>37
読んでもわからんな。違反金は税金じゃないよね。

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:56:18.32 ID:oAMUn/9D0.net]
>>92
いやわかってないね
仮に公道で事故を起こしたとして
そこで発生する当事間の賠償はもちろんわかるし当然だが
刑事罰として行政へ罰金まで払うシステムが理解できない

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 10:57:26.70 ID:OXVMkHS/0.net]
県警も、スピード違反の取り締まりより、こちらをきちんと取り締まってほしいぞ



97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 10:57:27.72 ID:1WUiBy9/0.net]
>>94
確かに違反金は税じゃないけど、その違反金の徴収手続きには滞納整理手続きが準用されるんだよ。

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:08:54.47 ID:50P3JKvu0.net]
hf。

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:13:48.89 ID:oAMUn/9D0.net]
これさその放置車両による具体的な損害が発生してないのに罰則を課してるんだよな
公道は市民の税金によって作られたものなんだから等しく自由に使う権利があるわけで
行政にどうこうされるいわれはないだろ
そこで事故や問題発生したとしたら、当事者間での民事賠償でいいのだし

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 11:17:37.52 ID:1WUiBy9/0.net]
>>99
損害云々よりも秩序維持のためだよ。

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:18:57.59 ID:F0/lrNVX0.net]
遅いんだよ
ドンドンやれ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 11:24:12.12 ID:t/WvXaIm0.net]
交番から警官が来るのな。
当時、会社の建物内の社員寮にいたから就業中に会社に来られてこっ恥ずかしかった。

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 11:24:21.09 ID:68KvwjCh0.net]
逃げ得とかより
駐車禁止除外標章がザルなのを
どうにかしろよ
どうみてもカラーコピーの奴が
堂々と車止めてるじゃねえか
コピーするのが頭いいんじゃねえ
簡単にコピーできるのを
何時までも放置してる
公安委員会がアホ

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:30:51.54 ID:O+DVz/1Y0.net]
■青切符交付から不起訴処分までの主な流れ

納付期限(1週間)以内に払わないと1〜3ヵ月後を目処に「通告書」と「本納付書」が届きます。郵便代の\800が足されていますが、どうせ払わないので関係ありません。

本納付書でも払わないと数回の督促状が届く事があります。中には「必ず出頭しなさい」という義務であるかのようなふざけたハガキもありますが、反則金の支払は任意ですから、否認するなら無視して大丈夫です。

違反から半年〜1年後に、交通裁判所(または簡易裁判所)内の検察庁分室(もしくは○○警察署交通執行係)から、「お伺いしたい事がありますので以下の日時に出頭して下さい。」というハガキ(未確認だが封書もあり?)が届きます。

日時の変更は容易なので、指定日が都合悪ければ電話をして出頭日を変更した上で1回だけ出頭して下さい。

出頭すると「警察官取調室」に通されます。ここで認めると当日限り有効の反則金納付書がもらえるのが最近の流行ですが、否認ですから「否認します。」とだけ答えます。

調書を録られます。別に応じる必要はないのですが、とっとと送検してもらった方が話が早いですから、納得がいかない理由を普通に答えれば良いです。
面倒ならば「警察は信用出来ないので検察官に直接話します。」でも良いですが、検察官に不起訴にする言い訳を与えるための調書ですから、もっともらしいことを言っておけば大丈夫です。

「後日改めて検察官から呼び出しがあるかもしれません。」みたいなことを言われて帰されます。

そのまま何の連絡も来ないので、検察庁に問い合わせると「不起訴になっています。」と言われます。概ね出頭から1ヵ月には不起訴が決定しています。

apphills.jp/jkt/13-1.php

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:33:54.28 ID:4RCh5UTw0.net]
海外みたいに駐車違反はぶっ壊しゃいいんだよ
路駐して邪魔な奴らの車をブルドーザーやロードローラー車や戦車で踏み潰していく想像よくするわ

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 11:40:15.29 ID:tO+ahBPC0.net]
駐車違反はもっと厳罰化しろよ
実行者がわからなかったら所有者を罰しろ
レンタカー会社も従業員に罪被せて潰せ



107 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:43:08.69 ID:fOqq9Myq0.net]
>>106
放置違反金制度は運転者が分からない場合は所有者に請求されるぞ

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:45:07.20 ID:4RCh5UTw0.net]
https://youtu.be/D3CHKXt5pOY?t=21
これいいな

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 11:45:11.34 ID:9aRLYf9m0.net]
人件費その他経費を上乗せしろよ

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:49:05.73 ID:bcATUfTl0.net]
◆交通反則通告制度の事を反則金詐欺制度、または反則金恐喝制度と呼ぼう

皆さんご存知ですか?
通称青切符が交付される軽微な交通反則容疑は「実は起訴されない」ことを
※法務省発表の検察統計年報により青切符の起訴率は何とわずか0.1%

「反則金は支払う必要のない金です」

交通反則通告制度とは、検挙されても違反点数3点以下に限り反則金を払えば刑事裁判等の刑事手続きが回避出来るとする制度ですが
回避する刑事裁判が事実上存在しないのです。
反則金は払う意味がないことは明らかです

「取り締まりに不服なら遠慮なく反則金の支払を拒否しましょう!」

あなたも一度や二度は被害にあったことがある筈。
人通りもなく見通しの良い道路での通称ネズミ捕り
物陰や夜陰に隠れての一旦停止義務違反等の軽微な交通違反の取り締まり
果ては、覆面PCで後ろから煽ってのスピード違反取り締まり等々

このような理不尽で卑怯な交通取締りは交通安全の向上を目指して行われてるのではありません。
全ては毎年800億も予算化された反則金収入を確保するために行われているのです。

交通取締り中の警官に呼び止められたら運が悪かったと思って諦めていませんか?
検挙されたら争っても無駄だと思考停止状態に陥っていませんか?
取締りに納得いかなくても渋々サインして反則金を支払っていませんか?

反則金目当てのインチキ交通取り締まりは、警察による不当な財産権の侵害です。詐欺であり恐喝です。
クズ警官が反則金稼ぎのためにやってる理不尽な交通取締りに不服ならば従う必要はありません。
遠慮なく反則金の支払いを拒否して否認を貫きましょう。

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:49:41.89 ID:bcATUfTl0.net]
2 :国道774号線:2015/03/22(日) 19:51:13.64 ID:LKewAPQ8.net[1/3]
◆青切符にサインするかどうか?反則金を支払うかどうか?は正しい知識のもとで選択しましょう

■正しい知識
いかなる理由があろうと反則金の支払いは任意である
青切符程度は反則金の支払いを拒否して書類送検後、検察から呼ばれたら出頭して略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分
青切符にサインしてなければ検察から出頭要請がないまま不起訴処分になる場合が多い
◎仮に0.1%に引っ掛かって起訴されても
・裁判費用はゼロ
・反則金に数千円プラスされた罰金払うだけ
・交通違反関係の前科は5年で消滅。前科中も交通違反関係の前科は特に不利益など被らない
◎検挙から不起訴処分決定まで
・警官に免許証を提示する
・検察から出頭要請があったら応じる
以外は全て任意なので拒否しても逮捕などされない

■間違った知識
1、青切符にサインしたら反則金は必ず支払わなければならない
→青切符にサインしても反則金の支払いは任意のまま。支払い義務などありません。
2、否認してもどうせ裁判になって負けるから一緒
→青切符は反則金の支払いと略式起訴を拒否すれば99.9%不起訴処分なので裁判などなりません。
3、反則金の支払いを拒否したらその後の手続きが面倒
→書類送検後、検察から呼ばれたら1回だけ出頭して「略式起訴」を拒否するだけです。検察から呼ばれなければそのまま終了です。
4、もし起訴されて裁判になったら多額の費用が掛かる
→万一起訴されても裁判費用は基本的にゼロ。まず有罪になりますが、反則金に数千円プラスされた罰金を払うだけで終了です。
5、検挙の際、警官の指示に従わなかったら逮捕される
→軽微な交通違反程度なら免許証を提示すれば、それ以外は全て任意なので拒否しても(免許証を手渡さない、パトカーに乗車しない、青切符や調書にサインしない)逮捕などされません。
6、反則金を支払わなかったら逮捕される
→反則金の支払いは任意です。支払わなくても当然逮捕などされません
7、青切符交付後、警察署や交通違反通告センターからの出頭要請を拒否したら逮捕される
→書類送検前の出頭要請は任意なので、出頭を拒否しても逮捕などされません。逮捕の可能性があるのは、書類送検後の検察からの出頭要請を拒否した場合のみです。

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:50:29.50 ID:Bz2I8yc30.net]
>>1 今まで逃げ得だったのかよ、無能。

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:52:13.87 ID:oAMUn/9D0.net]
>>107
自分たちの捜査で違反者がわからんかった所有者に責任を押し付ける
マジでクソな徴収方法だよな
これも有能な弁護士なら余裕で無罪にできる

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 11:54:11.20 ID:pGgleyh10.net]
>>1
人前では、ゴミ拾いをするというのに
人が見てない所では、豹変するのかなあ。
神道系の人、無神論者は気をつけておけよ。

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 12:03:59.04 ID:C4efvx8F0.net]
車検のときに引っ掛かるから
どのみち逃げられないんじゃない?

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 12:09:08.10 ID:oAMUn/9D0.net]
>>115
そんなん指定工場なら通るんだけど
世の中を知らないこどおじかwww



117 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 12:10:09.50 ID:fOqq9Myq0.net]
>>115
車検をちゃんと通すような人は放置違反金も無視しないのでは

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 12:11:46.08 ID:tO+ahBPC0.net]
>>107
いやそうじゃなくって、どんどん免許の点数つけて免許取り上げろと言いたかった

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 12:18:52.26 ID:oAMUn/9D0.net]
>>118
当局の捜査がクソで判明しないから
車検証上での所有者に罪をなりすつけようってこと

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 12:47:56.96 ID:Y+IvgKlM0.net]
>>110
コピペにマジレスするのもあれだけどさ。
>※法務省発表の検察統計年報により青切符の起訴率は何とわずか0.1%

根拠がまったくわからないんだけど。

「検察統計」では、平成29年度の道路交通法違反事件の受理件数は380,235件。処理は起訴が,163,976件で不起訴が115.129件。
なにを母数になにを引いてきて計算すると0.1%が導かれるのかさっぱりわからない。 []
[ここ壊れてます]

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 12:57:16.33 ID:jhHwXiD10.net]
>>120
反則金支払わないと区検に回される
回された内、起訴されたのが約0.01%
それ以外は不起訴で終了
要するに反則金支払わなくてもほぼほば起訴などされない

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 12:59:14.89 ID:jhHwXiD10.net]
青切符の不起訴率が99.9%以上であるとする根拠
xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/blue-tickets/post-2206/

区検(青切符メイン+若干の赤切符)の否認事件

左から年、総否認数、公判請求数、不起訴数、【不起訴率】

2010 121,259 128 121,131 【99.9%】
2011 120,052 131 119,921 【99.9%】
2012 121,827 _91 121,736 【99.9%】
2013 115,005 _92 114,913 【99.9%】
2014 109,203 _77 109,185 【99.9%】

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:00:02.59 ID:HkaLKYIi0.net]
警察官にしてみれば駐車違反なんて犯罪でないし、お礼言われるでもないし、張り合いないし熱をいれてやらないようだ。
さらに反則金逃れを捕まえても延滞金だけなのはやる気が出ないだろう。

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:00:15.31 ID:/W7eo47K0.net]
一時停止で7000は高いわ
お説教して3000ぐらいがちょうどいい

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:02:11.44 ID:vdt8aPtp0.net]
警察署の裏が思いっきり●落で、
市営住宅建ってて路上駐車だらけなんやけど、
どないなってんのやw



127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 13:02:53.86 ID:Ap3AwraW0.net]
当て逃げは許すけどな

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 13:04:09.13 ID:vSk/cRM50.net]
免許とって三十余年、ペーパーではなく年に2、3万キロは乗ってるが、かならずコインパークングなど
利用していまだ駐禁切られたことない自分からしたら、がんがんやってほしいと思う。
あと、路駐してる車には何してもいいようにしてくれ。ちゃんと駐車場あるのに面倒だからって店の前に
路駐してるるクソ野郎とか死ね。

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:05:46.35 ID:E05b5r0/0.net]
>>15
督促無視してるだけだろ

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:12:10.30 ID:hCcrmbEL0.net]
>>15
踏み倒せる訳がないだろw
督促状は常に送られてくるし、その分の経費も反則金に上乗せされる
今までは強制徴収に回す人員や時間が足りなかったから後回しにしてただけで、今後はガンガン強制徴収する方針なんだろうな

131 名前:通りすがりの一言主 [2019/07/14(日) 13:13:19.28 ID:ufvj0rFX0.net]
まあ、逮捕したらええだけやけどな。

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:13:56.06 ID:Y+IvgKlM0.net]
>>122
憶測だな。青の支払い拒否なんて区検でやるかよ

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:14:28.22 ID:5vepsNgU0.net]
>>130
逮捕できないから

134 名前:通りすがりの一言主 [2019/07/14(日) 13:17:43.75 ID:ufvj0rFX0.net]
>>132
なんで?

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:18:28.97 ID:jhHwXiD10.net]
>>131
区検察庁でやらない根拠は?

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:18:41.44 ID:5vepsNgU0.net]
>>133
放置違反金っていわゆる行政制裁金の一種だから滞納しても犯罪でなんでもないんよ



137 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:21:00.30 ID:hCcrmbEL0.net]
>>106
今は駐車違反すると車両の所有者に反則金の支払い義務がある
レンタカーの場合はレンタカー会社に即連絡が行って、レンタカー会社から利用者に反則金の納付を促す
反則金を納めない場合はブラックリストに載って、今後は全国のレンタカー会社が一切利用出来なくなる

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 13:21:04.61 ID:Rf0XVBzi0.net]
>>133
行政罰だから。

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:21:32.99 ID:oAMUn/9D0.net]
駐禁ごときでカネをおとなしく払う方が情弱

140 名前:通りすがりの一言主 [2019/07/14(日) 13:22:09.05 ID:ufvj0rFX0.net]
>>135
その前に駐車違反を金払えば勘弁してやるって趣旨やろ?
駐車違反でパクって正式裁判にしたったらええんと違うんか?

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:22:42.67 ID:hCcrmbEL0.net]
>>116
今は無理
陸運局に違反情報が回っているから車検証の更新が出来ない

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:23:04.82 ID:02IoVZxH0.net]
NGT

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:25:06.17 ID:vjr5OElz0.net]
見苦しきかな

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:27:06.09 ID:3Bg1QijG0.net]
>>6
通らない、車検終わって新しい車検証出る時に、過去、何月何日、何処での違反金未払、と出て車検証が発行されない、

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:s [2019/07/14(日) 13:27:11.57 ID:Ls22UtMH0.net]
もっと厳しくしろ

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:27:30.28 ID:5vepsNgU0.net]
>>139
それは交通反則通告制度(反則金制度)の話だね

違反標章貼られた場合にそれを持って運転者として警察に出頭すると交通反則通告制度が適用される

出頭しないと所有者に放置違反金制度が適用される

前者のケースだと反則金を納付せずに検察からの出頭要請も無視してると逮捕されることはあり得るけど、後者のケースはあり得ないんよ



147 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:29:01.11 ID:3Bg1QijG0.net]
>>116
通るが車検証が出ないwww

148 名前:通りすがりの一言主 [2019/07/14(日) 13:31:06.92 ID:ufvj0rFX0.net]
>>145
ふーん。そんな抜け道があるとかある程度予測できただろうに。
間抜けだな。

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:31:46.26 ID:YOIQR+eN0.net]
>>116
こどおじかな?
車検証をどこで発行するか知ってる?

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:32:21.40 ID:0t1xVXzJ0.net]
道路を駐車場にしてる常態的な路上駐車も何とかしろよというところである
道幅に少し余裕があっても車一台分がずらっと並んでたんじゃ意味がない

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:32:38.09 ID:oAMUn/9D0.net]
>>146
正確には違反情報が反映されるまでは通るだよ
だから通らないはウソ

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:33:39.84 ID:4oPoLisn0.net]
反則金と放置違反金は別
反則金については以下の通り

■青切符交付から不起訴処分までの主な流れ

検挙されて青切符と反則金の納付書を交付されても反則金の支払いを拒否して納付書を放置※任意なので拒否しても逮捕されない。

警察署や交通違反通告センターから「反則金を払え」「出頭しろ」と要請があっても拒否する※任意なので拒否しても逮捕されない。

ピンクの通告書と本納付書(\800足されている)が送られてくるのでこれも放置※任意なので拒否しても逮捕されない



153 名前:反則金の納付期限が切れたらそのまま書類送検

検挙から半年〜1年後に簡裁(内の検察庁分室、警察署交通執行係等)から出頭要請があったら出頭する。※検察からの出頭要請を拒否すると逮捕の可能性があるので必ず出頭する。必ずしも出頭要請があるわけではない

検察で略式起訴を拒否する

99.9%の確率で不起訴処分となって終了

要するに検察や簡裁からの出頭要請以外は全てを拒否すれば不起訴で終了
[]
[ここ壊れてます]

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:34:11.92 ID:Y+IvgKlM0.net]
>>147
抜け道、っていうか、違反金なら強制徴収かけられる制度だから。
警察行政としては確実にカネをとれる制度にして、よって違法駐車を抑制する心理的強制力になることを期待している。

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:35:29.22 ID:esZyy2fP0.net]
朝の出勤ラッシュ時に国道の左車線にトラック駐車して、
渋滞起こしても我関せずでペラペラおしゃべりしてる運転手どももなんとかしてくれ。

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:35:57.27 ID:Y+IvgKlM0.net]
>>151
反則金の支払いは任意だけど、反則金を期限内に納付しないのは反則制度の適用を受けて刑事手続を行われない、という制度を拒否することだから
警察がやる気になればいつでも逮捕されるぞ。



157 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:36:33.59 ID:hCcrmbEL0.net]
>>116
ついでに言うと指定工場で車検を受けたら車検証を更新するまでの適合証を発行してくれるが、有効期間は2週間
それまでに車検証の更新が出来なければ無効になるから、仮にそこから反則金を支払ったとしても、もう一度検査を最初からやり直さないといけないから、結局無駄金ばかり払うハメになる
世の中を知らないこどおじはお前の方だよwww

158 名前:通りすがりの一言主 [2019/07/14(日) 13:37:46.25 ID:ufvj0rFX0.net]
>>151
なんかそのてのスレ車板に立ってないか?w

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:38:01.09 ID:hCcrmbEL0.net]
>>150
言い訳が見苦しいぞこどおじwww

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:38:01.96 ID:5vepsNgU0.net]
>>147
しかし、交通反則通告制度だけしか適用されない時代は「俺の車が駐車違反だったのは事実かもしれんが運転してたのは俺じゃねえしお前らが勝手に運転者探せや」なんて弁解がまかり通ってたのでそれよりはマシかも

ただ今度は運転者として出頭するより放置違反金制度を利用したほうが金取られるだけで違反点数が付かないから得、なんてことになってるからそれはそれでどうなんだっていう

161 名前:通りすがりの一言主 [2019/07/14(日) 13:39:29.55 ID:ufvj0rFX0.net]
>>158
それは政治家が間抜けなのかな?

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:39:49.95 ID:oAMUn/9D0.net]
>>155
アホだな浅知恵とはこういうやつらのことをいう
予備検を通せば3ヶ月だバカもの

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:39:55.62 ID:3Bg1QijG0.net]
>>150
車検は一生に一回じゃ無いぞこどおじw

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:41:00.92 ID:DkBroLNH0.net]
>>154
はい嘘
簡裁(内の検察庁分室、警察署交通執行係等)から出頭要請があったら出頭すれば逮捕などされない
後はオール拒否でOK

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:41:18.07 ID:4JyDvMDW0.net]
今まで放置してきたくせに、なにを今さら。

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:41:46.44 ID:oAMUn/9D0.net]
どうしたwww
ギャフンといわされた感想いってみ?



167 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:42:46.06 ID:hCcrmbEL0.net]
>>160
予備検がそうそう簡単に受けられるとでも?

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 13:43:06.18 ID:Y+IvgKlM0.net]
>>159
その瞬間に車をそこに駐めた運転者を特定することは政治家が利口でも間抜けでも困難なことに変わりはないので、
運転免許に連動する制裁を科すよりも所有者につけるほうが合理的、という官僚の判断はありと言えばありじゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<81KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef