[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 12:53 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4



1 名前:みんと ★ [2019/06/29(土) 07:06:14.28 ID:DRxPEfDU9.net]
全国のほとんどの公務員に28日、夏のボーナスが支給され、管理職を除いた国家公務員の平均支給額はおよそ67万9100円と去年より2万6000円余り増えて7年連続の増加で、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの夏のボーナスは、管理職を除いた平均支給額がおよそ67万9100円で、去年と比べておよそ2万6500円、率にしておよそ4.1%増えました。

去年の人事院勧告に基づいて民間との格差などを是正した結果、平均支給額は7年連続の増加となり、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。

特別職などにもボーナスが支給され、試算では、
▽最高裁判所の長官がおよそ569万円と最も多く、
▽次いで衆参両院の議長がおよそ527万円となっています。

行財政改革の推進のためとして一部を返納している安倍総理大臣はおよそ398万円、ほかの閣僚はおよそ332万円となっています。

NHKニュース 2019年6月28日 11時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972681000.html

★1:2019/06/28(金) 19:05:44.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561731179/

2 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:07:07.38 ID:BVtRmBit0.net]
gifだが
www.shrani.si/f/1G/L8/1qfdGqIg/1278250495739.gif

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:07:26.88 ID:H1P+oq8U0.net]
トランプ「金寄越せ」
文大統領「それは違うだろう(席を蹴る)」
トランプ「うむむ…しょうがないジャップにたかるか」

トランプ「金寄越せ」
アベゲリ「ワンワン♪」
トランプ「よしよし」
ネトウヨ「下痢万歳!下痢万歳!」
ネトサポ「下痢万歳!下痢万歳!」


トランプ「金寄越せ」
アベゲリ「ワンワン♪消費税増税して年金基金取り崩して大震災復興無視して燃えないゴミF35侵略戦争兵器を15兆円買って貢ぐワン♪」
トランプ「よしよし」
ネトウヨ「下痢万歳!下痢万歳!」
ネトサポ「下痢万歳!下痢万歳!」


普通の日本人「自民党全員落選させて立憲民主党と山本太郎首相の政権にするしか未来は無い....。」

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:08:47.80 ID:qPFjOOpe0.net]
消費税の本当の使い道

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:11:44.62 ID:ZNnTwAYq0.net]
>>4
これ

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:12:30.56 ID:7rwSPVte0.net]
民間は月15万円も貰えるか怪しいのによくばら撒くな

7 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:12:34.41 ID:6a1iqIBe0.net]
ボーナス約年6ヶ月
一流企業JR東日本社員様

職務乗車証
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料
使い放題・乗り放題(^^)d

購入券システム
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額

一族総割引\(^_^)/

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:13:07.68 ID:iIh6bj4v0.net]
>>6
どんだけ残念な民間だよw

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:13:12.43 ID:kN/5idi00.net]
増税は、公務員削減、給料カットと 必 ず セットで。
そんな事すると余計デフレる?
ならば増税案は解決策として適当ではないのだろう
大人しく、「客である国民」も、「国の経営側」も
共に痛手を被らない方法を探すんだな。
民間なら自己努力以外誰も助けてくれないしそれが当たり前

国の運営がままならない責任を国民のポケットに手を突っ込む事で
安易に解決しようなどという話は如何せんムシが良すぎだろう
一体どんなチンピラ的発想の持ち主ならそのようになるのかと。

この国は先ず、聖域という一番ずるい甘えを許さない事から開始しなければならない

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:13:35.28 ID:ZqIxWjuY0.net]
去年の自分の年収より高い賞与だなぁ



11 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:13:37.70 ID:CVAvzvRd0.net]
足りない足りない言ってるけど税収はバブル期より増えてる
本 当 に 足 り な い ん で す か ね?

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:13:41.34 ID:7rwSPVte0.net]
>>8
これ今の多数派の平均値だぞ?

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:13:59.51 ID:V8bQbZmR0.net]
下級国民が年々貧しくなっているというのに
過去最高だと?
まるで貴族やな

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:14:37.32 ID:068UR4hH0.net]
ボーナスって企業の利益を還元するものだけど
公務員は何も生産しないでただ税金を消費してるだけじゃねえかw

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:14:52.96 ID:7rwSPVte0.net]
>>11
道路作るときに今年に予算を使い切らないと来年貰えなくなるのがお役所仕事だぞ?

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:15:17.16 ID:7rwSPVte0.net]
>>13
そりゃ日本版中国共産党員ですからね

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:15:31.95 ID:Dp2lG0M/0.net]
公務員でボーナス67万以下の人なんて
ペーペーしかいないよ

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:15:53.66 ID:Es9Mp5hp0.net]
足らぬ足らぬはボーナスが足らぬ

議員公務員

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:16:20.59 ID:7rwSPVte0.net]
>>17
それが一般感覚と思ってんなら金銭感覚やべーよ

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:16:24.92 ID:2RjAj47V0.net]
>>14
いやまあ理屈はその通りだけどさ
いいじゃないの、あげてあげても



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:16:41.47 ID:7rwSPVte0.net]
>>18
まるで饅頭怖いだな

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:17:11.49 ID:Dp2lG0M/0.net]
>>19
感覚じゃなく事実な

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:17:20.82 ID:G24q87gF0.net]
貴族だね

消費税で維持されてるんだよ

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:17:30.30 ID:Ny7LyW+U0.net]
そんなに裕福なら増税しなくていいじゃん

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:17:42.96 ID:+8pic/MO0.net]
これが公務員用の「マクロ経済スライド」か!!

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:20:01.34 ID:oPmDGVKW0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.63430.0026+46+3206+349+56+38+672+671

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:20:22.58 ID:+8pic/MO0.net]
>管理職を除いた平均支給額がおよそ67万9100円

管理職含めた金額は国民が発狂するので公表しませんw

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:20:24.34 ID:oPmDGVKW0.net]
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が



962+3426+2736.32+5106325456134516+7524+671954

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:21:10.00 ID:hwUUp+JP0.net]
党益しか考えていいないクズ自民のおかげですね

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:21:39.16 ID:p4dW52fX0.net]
おまいらも国家試験受けて通ればボーナス楽勝じゃん



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:21:52.69 ID:7rwSPVte0.net]
>>20
公務員の給料が民間より高くなると、国が腐敗するだけ

努力するのが無駄って言ってんだからな。

そりゃ誰も努力しなくなるだろ

1番経済に関係ない連中が給料高いとか市場原理からかけ離れてる。

食料や家を作ったり、インフラ整備を整えている連中が1番価値が無いって人間の生存原則からかけ離れてるだろ

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:22:03.13 ID:KJEVtssR0.net]
大企業並みの優秀な人材が集まるならこのボーナスは妥当

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:22:11.27 ID:7rwSPVte0.net]
>>22
だろうな

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:22:15.00 ID:7qxJDmn+0.net]
国民を貧しくしておいて自分達だけ肥えるとか殺されても文句言えないな
自民は絶対ダメだと痛感したわ

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:22:27.23 ID:DUmwCNfB0.net]
民間企業がだらしない

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:22:40.37 ID:8wL6e3Qd0.net]
なんで誰も言わないの?

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:23:18.41 ID:rWICCAdG0.net]
国家公務員でもこれくらいのボーナスじゃあまりいい車は乗れんな
レクサスLSなんて夢のまた夢だろう(´・ω・`)

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:24:40.14 ID:Orm4zEOc0.net]
大企業に優秀な人材が溢れているような勘違いはしないほうがいいぜ。

実際に実務で優秀なのは派遣下請けです。大企業社員は企業の看板無けりゃゴミが9割ですよ。

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:24:41.91 ID:7rwSPVte0.net]
>>30
本来公務員がやってる様な仕事は衣食住からかけ離れてるので価値は全く無い。

そりゃ農業やる奴なんていなくなるし、インフラ整備を整える労働者なんていなくなるわな

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:25:04.96 ID:f8ZINh3b0.net]
馬鹿馬鹿しい国だ。やってられん勝手に滅びろ。



41 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:25:10.18 ID:XN8INYJY0.net]
去年から公務員だけど67万しか貰えなくて悲しい。
一昨年までいた民間では100万超えたのに

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:25:10.67 ID:vPhHaI2y0.net]
こんな国滅びればいい

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:25:12.01 ID:068UR4hH0.net]
結局公務員という存在が巨大な票田になってるから誰も何も言わない
山本太郎ですら公務員様様公約
もう公務員の被選挙権はく奪しろよ

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:25:41.65 ID:CUOAYh/I0.net]
実際少ないレベルだろ

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:25:54.65 ID:7rwSPVte0.net]
>>35
それが公務員の主張だろ?公務員は何か作れるのか?

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:27:02.24 ID:7rwSPVte0.net]
>>37
民間の一般人の大多数が軽自動車でも維持出来ないくらい切羽詰まってるなんて想像もつかんだろ?

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:27:13.81 ID:ckMCsQAy0.net]
何でこの時勢に過去最高になるのか

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:27:48.69 ID:ckMCsQAy0.net]
>>12
多数派の平均額ってなんだよw

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:28:24.52 ID:7rwSPVte0.net]
>>44
公務員の仕事は市場原理的に価値が全く無い。

何も生産しないし、やってる仕事は実際馬鹿でも出来るレベル

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:28:57.06 ID:C8US8f1Y0.net]
(政治家・公務員以外の)国民に対するいじめ



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:29:37.78 ID:+8pic/MO0.net]
マクロ経済スライド(世間の賃金・物価、国の財政事情に連動)にて
年金 (支給) → 金額ダウン
公務員給与 → 金額アップ(過去最高)

ヒャッハー

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:29:46.74 ID:t2btpmSE0.net]
>>47
嘘と不正だらけで普通なら公務員全員敵に回すほどのクソ政権だから

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:29:48.60 ID:mAC9e6Xc0.net]
イスラム国さんテロのターゲットに日本の公務員はいかがですかー?

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:30:01.52 ID:IznbtXZ+0.net]
>>47
>何でこの時勢に過去最高になるのか

昨年の民間ボーナスが好調だったから。
公務員のボーナスは民間の動きが1年遅れで反映される。

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:30:04.31 ID:r16nTbQi0.net]
徴税権を持つ公務員に選挙権を与えるな

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:30:06.87 ID:9B9skfDh0.net]
>>1
法に触れることさえしなければ、幾ら怠惰で無責任で無能だろうが、信じられない様な
厚遇を受けるのがこの国の公務員。

どれだけ国民に損失を与え様が、命の危険の有る児童を守るどころか見殺しにしても、
ちゃんと高給が約束されている。

さて、この公務員天国、作ったのはだ〜れだ。

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:30:56.84 ID:R+ylja3i0.net]
非正規雇用って何かね
奴隷制度かね

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:31:26.13 ID:+8pic/MO0.net]
>管理職を除いた平均支給額がおよそ67万9100円

管理職含めた金額は国民が発狂するので公表しません

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:31:30.99 ID:2P8Juwxs0.net]
消費税増税のおかげ
安倍首相 日本国万歳

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:31:40.80 ID:7rwSPVte0.net]
>>48
周りに何人知り合いいるの?ちなみに老若男女問わず統計とってみ?

今は消費税増税しすぎて、みんな中国や韓国製品に仕事と売り上げが取られて給料なんて上がらないからな。

これは世界レベルで同じ事が起きてる。アメリカと日本はまだマシなレベルだが、欧州なんてもっと被害受けてるね



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:32:36.07 ID:CUOAYh/I0.net]
>>49
それであるならば国家公務員という制度や採用人数を変えるべき話であって、勤労手当の金額の問題ではない

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:33:18.40 ID:IznbtXZ+0.net]
>>15
>道路作るときに今年に予算を使い切らないと来年貰えなくなるのがお役所仕事だぞ?

いまどき、それはねーよw
借金返済に回したいから、使い残し上等。

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:33:45.43 ID:7rwSPVte0.net]
>>54
大企業のボーナスと合わせてんだろ?

公務員は大企業並みの仕事したか?アイツらがやってる事はこのご時世、昭和からやる事変わってないだろ

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:33:52.33 ID:xKWAvv190.net]
景気偽装して自分等の給料上げてるんだから、ホントしょーもない国だよなぁ
多少給料安くても国のために頑張りたいって人を採用しろよ

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:34:04.07 ID:4At3hTn90.net]
公務員て、300万人くらいしかいないのに、必死に優遇してる安倍政権。国民には増税して嫌がらせ。数的不利は確実、選挙に負けて当然

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:35:58.27 ID:nQH2lfs40.net]
財源あるじゃねーか死ねよ自民

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:36:03.06 ID:28CZkmOl0.net]
格差が更に拡がってるな
この国
10年後ヤバいな

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:36:14.10 ID:NJmEcOG50.net]
こんな奴らが
221 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/27(木) 12:21:27.13
ナスの明細きた。
夏で100超えたのはじめて

227 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/27(木) 12:38:42.66
半休取ったので一足先に自宅
メシ食い終わったらお昼寝タイム
やっぱ仕事しなくていいって幸せ

234 47歳早期退職 2019/06/27(木) 16:32:15.08
>>227
ほんと公務員って仕事したくない奴だらけで困るわ。
質問や相談してものらくくらり、マニュアル通り。
時間さえ立てば銭もらえるから相手が困ろうが知ったこっちゃないとまいぺーす
仕事したくないけど銭は欲しいという屑の集まりが公務員

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:36:29.80 ID:7rwSPVte0.net]
>>61
いや公務員の仕事はタブレット使って効率化測ったり、ロボット導入やAI組ませて仕事したりしてないだろ?

大企業より努力もしてないし、やってる事が中国共産党員と変わらない

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:37:40.80 ID:IznbtXZ+0.net]
>>63
>大企業のボーナスと合わせてんだろ?

全然合わせてないけどな。
経団連所属企業の夏のボーナスは
組合員平均、つまり管理職を含まない額で97万。

国家公務員は、同じく管理職を含まない額で67万。



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:37:45.75 ID:7rwSPVte0.net]
>>62
いや実際に公務員を引退した連中が天下り団体作って中抜きしまくってるのなんてバレバレだし

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:37:56.95 ID:NJmEcOG50.net]
こんな奴ら
457 非公開@個人情報保護のため 2019/06/25(火) 07:38:43.28
ワイの一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

459 非公開@個人情報保護のため 2019/06/25(火) 22:23:00.48
>>457
俺も同じ感じ
係の先輩はメンタルか産休あけか組合の委員ばかり
ネットサーフィンは記録に残るからメール1通に30分かけたりトイレに20分かけたり回覧を熟読して時間潰してる
日々の仕事は3時間くらいで終わる

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:38:12.24 ID:FRfdrGX80.net]
>>54 民間? 99%の民間企業は関係ないだろ

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:38:18.24 ID:aZYbCNYd0.net]
公務員でよかった
一生懸命勉強しててよかった
やはり努力が報われる社会じゃないと

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:39:11.48 ID:fm7PF1Vn0.net]
だから所詮組織に残ってその恩恵受けることこそ重要なんだよ
そんな何人てのはミクロでは影響するけどマクロではあんまあてならんよね

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:39:30.23 ID:Db5c600a0.net]
>>74
努力の割にはしょぼいボーナスだなw

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:39:35.91 ID:3XWjuLth0.net]
ボーナスは組織の利益から払われるべきものなのだから、借金だらけの国の公務員はボーナスなんか無いはずなのに。

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:40:06.55 ID:7rwSPVte0.net]
>>70
97万貰える仕事とかライバルが殆どいない、シェア独占状態の高度経済成長期レベルのボーナスかよ

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:41:03.57 ID:2ePklEl80.net]
たけーよ
40くらいでいいだろうがよ

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:41:04.62 ID:IznbtXZ+0.net]
>>76
そりゃあ非営利組織なんだからなあ。
金を存分に稼ぎたいなら民間行けよって話。
職業選択の自由。



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:41:34.37 ID:V+RZQAM/0.net]
棒茄子ってなんや貰ったことないんやが

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:41:40.31 ID:Uin+Z9+l0.net]
毎朝早起きして学校みたいに通うんだろ?人生損してる

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:41:45.84 ID:CUOAYh/I0.net]
>>69
それこそ制度の問題だろ
効率は悪くとも必要業務をこなすのが公務員の仕事であり、公務員の制度根拠なのだから
効率化せよというのは民営化せよということが言いたいのではないの?

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:42:01.03 ID:mFjki1Ms0.net]
うちの会社ボーナスでないんですけど
なんで公務員だけ優遇されているのですか?

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:42:04.65 ID:Cko8ed+60.net]
うちの工場勤務の嫁と同じくらいやん

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:42:22.30 ID:xwQVJY5p0.net]
これって手取りじゃなくて総支給額?
新入社員から係長までのボーナス平均ってことだよね。
大手の保険会社や金融系よりは安いのかな?

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:42:45.09 ID:mFjki1Ms0.net]
ボーナスってのは会社の利益を還元するためだろ
国や行政が赤字なのにボーナスを支給するのは間違ってませんか?

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:43:05.76 ID:JlY3PKAA0.net]
手取りで70万だったな
確かにしょぼいがリストラとかないし安定してるからこれでいいや
あ、底辺のゴミはごめんなさい

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:43:31.18 ID:FRfdrGX80.net]
>>74
先進20か国で最低のGDP成長率。
この30年間どんどんどんどん日本は衰退しているのに
世界一の公務員給与をもらって恥ずかしくないのか?
お前ら公務員にふさわしい最低の成長率に合わせたほうがいい

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:43:41.90 ID:JlY3PKAA0.net]
>>84
嫌ならやめればいいじゃん
バカ??



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:44:11.02 ID:Tmg2oWgOO.net]
>>70
そんな金額は大手本社の社員じゃないとボーナス貰えない
大手のグループ各社は貰えてその半分以下だよ
財政は赤字赤字で増税増税と言ってる割には
当たり前に給料もボーナスも上げて行くのだから異常だよ
赤字全然減らす気無いだろ

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:44:20.68 ID:1ypMm3K20.net]
街がガラガラだったのに、給料日、公務員ボーナス支給が続いて急に混みだした
公務員もカツカツな生活してんだな

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:44:35.45 ID:IznbtXZ+0.net]
>>83
必要業務をできるだけ少ない人員でこなすためにも
効率化が大事なのは確かだよ。

役所って、民間で解決できないことが片っ端から
持ち込まれるから、仕事が増える一方なんだよ。

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:44:41.98 ID:7rwSPVte0.net]
>>72
昔の中国大陸の習わしだと、現政権が転覆した後は官僚や役人や公務に勤めていた連中を親族路頭晒し首にしていた意味がわかるな

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:44:48.88 ID:ARoIg0Yo0.net]
平職員だけの平均で
国家公務員は平職員よりも管理職のほうが人数多いらしいね

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:44:50.93 ID:mxSHKBI+0.net]
こんなに低くないだろ
おかしい

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:45:16.70 ID:W1Qcv2Bv0.net]
6月にボーナスか
俺は4,8,12月

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:45:32.43 ID:idpde2VT0.net]
>>4
ほんこれ

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:45:45.74 ID:S5lpKyFq0.net]
やっぱり、自民党はダメだわ。
昭和の利権腐敗体制時代と変わってない。

日本は民主主義でも資本主義でも無い。
行政利権で大衆の権利を支配する、
中国共産党のような社会構造だ。

自民党一党体制と官僚行政群による独裁統治は潰すべきだ。

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:46:03.40 ID:FRfdrGX80.net]
>>93 役所に効率化なんか期待するほうがおかしいわ



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:46:08.17 ID:xefYVjnQ0.net]
大企業の30代はこれよりもらえるから
こんなもんだろう、地方公務員でも警察と教師は
これ以上出るし、それほどの高額でもない
これ以下は平均以下だと自覚したほうがいいだろう

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:46:28.15 ID:sVO/ky950.net]
>>1
こんな中獄狂賛党みたいなことをしていたら日本は滅びるよ

そもそも公務員に業績給なんて関係ねぇじゃん

ボーナスは潔く廃止した方が日本の将来のためだね

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:46:29.15 ID:UIzOnCKj0.net]
>>96
こんなもんだわ
勤続10年でも70万くらいしかもらえね

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:46:34.07 ID:WVFJf8aX0.net]
底辺の想定する国家公務員「市役所の窓口職員」
大卒の想定する国家公務員「大使、裁判官、事務次官」

そりゃ話も噛み合わないよなw

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:47:02.80 ID:NJmEcOG50.net]
公務員にモラルはない
252 非公開@個人情報保護のため 2019/06/27(木) 19:30:19.56
>>246
うちは男しか行かないんだが、以前不倫がバレた女が初めて行かされてかなり話題になってたわ
それでも辞めずに今でもいるんだから、かなり図太い神経しとる
253 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/27(木) 19:45:00.33
不倫がバレたぐらいでいくか?
公務員は異常に不倫してる奴多いし

254 非公開@個人情報保護のため 2019/06/27(木) 19:58:53.84
>>253
役所内でセックスしてたんだわw
人があまり来ない棟のトイレでやってたのを見つかった
というか2人揃って女子トイレから出て来るのを目撃されてて、課長に監視されてたらしい
2人は別々の課だけど、席を外す度に課長同士が連絡を取り合って、2人ともいない時にそこのトイレに行ったみたい
260 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/27(木) 22:31:14.66
>>253
それな
隠れもせず堂々と不倫やってるやつ居て引いた
しかも若い奴ばかりでなくいい歳のもいた
>>254まではなかったが

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:47:20.44 ID:7rwSPVte0.net]
>>90
じゃあお前は農家や大工や土木作業員やトラック運転手にも同じ事言ってんのか?

そりゃみんな辞めますわ

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:47:23.20 ID:44vgEqDX0.net]
俺より少ないじゃん

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:47:27.87 ID:EGR65Dft0.net]
増税なしで公務員の人件費カット

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:48:24.32 ID:FRfdrGX80.net]
2019年版の「世界競争力ランキング」が発表された。
日本の総合順位は前の年から5つ下がり、30位。

なのに公務員のボーナスは過去最高!!

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:48:26.55 ID:UIzOnCKj0.net]
公務員は負け組だよ
アベノミクスの恩恵もなかった
だからもっと給料くれ



111 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:48:37.22 ID:y9wT2/lZ0.net]
管理職除いてこれだからな
公務員全体だと軽く100万超えてるよ

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:48:55.13 ID:IznbtXZ+0.net]
>>95
>平職員だけの平均で
>国家公務員は平職員よりも管理職のほうが人数多いらしいね

国家公務員の管理職って、全体の16%くらいしかいないんだがな。
管理職手当を出している人の人数が公表されてるから
割り算さえできれば誰でも計算できる。

公務員の管理職が多いと思っている人って、
主任、係長、課長補佐あたりの低い役職の人を
管理職だと勝手に勘違いしてるだけ。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:49:00.91 ID:1z+nxMBP0.net]
地方公務員よりも低いんじゃね?

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:49:14.42 ID:yYtvOw0r0.net]
大体、公務員にボーナスっていらんやろ。
生産性皆無で業績もクソもないのに。

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:49:50.58 ID:MlurMDK+0.net]
私、介護士10年目
ボーナス10万円はその日のうちに税金支払いで15円になった

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:50:04.21 ID:GOIlDRcH0.net]
管理職もいれたら余裕の100万越え
だいたい国家公務員は管理職だらけ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:50:07.68 ID:w4De1EtD0.net]
これ額面?国家公務員でこれは少ないな
おれはこの2倍もらってるわ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:50:22.30 ID:7rwSPVte0.net]
>>93
むしろ平均所得を減らして公務員の人数を多く採用するべきなんだろうが今いる老害共が守銭奴だからな

健康保険事務所も、実務してるのはパートだからな

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:51:41.75 ID:wO8HZim50.net]
俺、37歳で94万だった

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:51:42.11 ID:Fsn2aw600.net]
東京大学の総長もかなりもらってたはずだよな



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:51:51.09 ID:y9wT2/lZ0.net]
>>117
公務員の管理職はあんたより楽な仕事で150万以上貰ってるぞ

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:52:04.50 ID:kbSD98y+0.net]
公無員がそのままジミンへの集票マシーン。日本も衰退するわけだわ。

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:52:34.93 ID:pk5vkFLv0.net]
なんでこんなに厚遇しないといけないのか意味不明
年金が破綻なら公務員制度も終わらせるべきだろ

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:53:01.54 ID:FRfdrGX80.net]
>>119 おまえは今がピークだが
公務員は永遠に続く。しかも安定している

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:53:18.17 ID:Wb6BYWXq0.net]
大手損保事務系の大量リストラ
民間での流れが数年後必ず公務員にも影響を及ぼす
今のうちに転職先探しとけ

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:53:38.71 ID:keb96m7a0.net]
こういうスレで不満言ってる奴は、だいたい貧乏か無能
いい会社入れば、全然羨ましくなくなるよ

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:53:49.04 ID:IznbtXZ+0.net]
>>111
>管理職除いてこれだからな
>公務員全体だと軽く100万超えてるよ

んなわけねーだろ。
管理職全員が250万くらいボーナスもらわないと
平均が100万に届かない。
250万って、中央省庁の局長クラスまで
上がらないともらえない金額。

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:54:15.31 ID:V8bQbZmR0.net]
働かず引きこもりのオッサンを増やしてんのは公務員のせいやな

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:54:24.03 ID:ARoIg0Yo0.net]
>>112
主任以上の含めれば、平職員よりも多くなるでしょ
今回発表された平均額よりも高くなる

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:54:44.90 ID:WVFJf8aX0.net]
>>121
公務員管理職エアプw



131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:54:45.70 ID:7rwSPVte0.net]
>>114
公務員にボーナスは意味がわからないからな。

民間企業は労働者が売り上げを伸ばしてくれたから報酬としてボーナスを支給するのに

公務員はなんも生産してないのにボーナスをあげる必要性があるか?

実際にこんだけ貰うのは他国に侵略して領地拡大して戦地で成果や人命を張らないと貰えないレベルの報酬だろ

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:54:48.01 ID:idpde2VT0.net]
過去最高で増税は舐めてるわ
>>116
管理職を除いてる意味もわからない
どうせ管理職がべらぼうに貰ってるってオチだろうな

最高裁判所の長官がおよそ569万円と最も多く、
▽次いで衆参両院の議長がおよそ527万円となっています。
行財政改革の推進のためとして一部を返納している安倍総理大臣はおよそ398万円、ほかの閣僚はおよそ332万円

こいつらも貰いすぎ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:54:48.48 ID:+hgVdIFd0.net]
マジな話これ見てうわ多すぎ!とか思うやつやばいだろ
まぁこんなもんか?ちょっと少ないな
この辺が普通の感想だろ

ボーナス出ないなら転職すりゃいいのになんでしないの?

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:55:22.17 ID:FRfdrGX80.net]
>>125 大手製薬も大量リストラ、
大手の退職年齢45歳で終身雇用制なし
誰が世界一高給の公務員を支えていくのか
年金制度破綻より深刻なのでしょう

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:55:37.21 ID:4coPLnZX0.net]
金余ってるのか
国の借金は返さなくていいのかな

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:55:41.98 ID:w4De1EtD0.net]
>>121
いや、国家公務員は激務だったはず
うちの管理職なら額面200万はいくはず

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:55:45.47 ID:UIzOnCKj0.net]
5chの通説では
公務員はヒラでも年収1000万以上が普通で
そのボーナスは一回200万はあるはずだから
計算が合わない

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:56:03.67 ID:bqU0nhTw0.net]
>>124
公務員は退職金や年金カットされまくってるんだが

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:56:23.68 ID:IznbtXZ+0.net]
>>129
>主任以上の含めれば、平職員よりも多くなるでしょ
>今回発表された平均額よりも高くなる

今回発表された平均は「非管理職」の平均。
主任、係長、課長補佐はみんな非管理職。
ヒラの平均と勘違いしてる人が多いなあ。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:56:24.99 ID:7rwSPVte0.net]
>>126
これをただの愚痴だと思ってんなら、お前に経済的な知識も歴史的な知識も軍事的な皆無だってわかるぞ



141 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:56:34.94 ID:FRfdrGX80.net]
>>133 公務員のボーナスは公表されているが
おまえはニートでもしかしたら生活保護受けてるかもしれんしな

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:56:54.77 ID:y9wT2/lZ0.net]
大手企業もリストラ、ボーナス減額
明らかに日本が衰退の方向へ進んでるのに公務員だけボーナスアップっておかしいだろうが

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:56:57.39 ID:yuMRnX3H0.net]
あんまり公務員に夢見るなよー
5年目の県庁職員だけど手取り40万ぐらいだったわ
若いうちはカスみたいな給料ですわ

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:57:00.82 ID:W1Qcv2Bv0.net]
公務員は国や自治体に対する奉仕者
つまりは有事の際は優先的に徴兵するべきだな

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:57:03.27 ID:WVFJf8aX0.net]
>>133
だってそいつら無職だもの。
給料の相場知らないから平気で頭の悪いこと言えるのさw

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:57:22.74 ID:iW163yZe0.net]
公務員の高給を維持するために消費増税が行われます。

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:57:24.34 ID:FRfdrGX80.net]
>>138 その分手当で戻してるから全く問題なし

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:57:40.63 ID:wckEn+OC0.net]
なんかいつも最高額更新してんな

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:57:44.76 ID:7rwSPVte0.net]
>>128
そりゃ努力するだけ馬鹿らしいからな。成果が民間より努力してない公務員があるのが今の日本だぞ?

そりゃ技術力も科学技術も衰退しますわ

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:57:58.47 ID:VUe+MNcR0.net]
日本の公務員貰い過ぎ
公務員ばかり給料もらうと、民間企業に
優秀な人材が行かなくなり、国家衰退の
原因となるな



151 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:58:05.42 ID:1MD8VM300.net]
詐欺師で無能な安倍は全く公務員改革できず。

血税食い荒らし日本を破壊する戦後最低総理確定だ。

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:58:08.48 ID:WVFJf8aX0.net]
>>139
無職は「どこから管理職」になるかを知らないんだよねー

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:58:13.85 ID:bqU0nhTw0.net]
アラサーでIT勤務の俺でもそれくらいもらってる
東京海上日動にいる友人は200万以上だと言ってたな

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:58:16.04 ID:+8iBNcafO.net]
アベノミクスって公務員の手取り増やすだけだからな
消費税上げたのは所得税や法人税で調整すると経団連のせいで選挙ヤバいからだしな

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:58:16.64 ID:8pW2BG2/0.net]
増税がどこに消えてるのか
そろそろ国民も気がついてきただろ

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:58:18.37 ID:IznbtXZ+0.net]
>>132
>過去最高で増税は舐めてるわ

国民に増税をお願いするのは景気の良い時でないとね。
そういう時は民間連動で公務員の給与も上がるので
俺たちいつもフルボッコにされるんだけどな。

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:58:28.14 ID:FRfdrGX80.net]
>>145 民間企業が今どういう状況か知らないの?
大企業に入ったことないから無関心なのかな

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:58:31.40 ID:oTMEK96w0.net]
何故公務員にボーナスがあるんだよおかしいだろ

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:58:35.25 ID:bqU0nhTw0.net]
>>147
その手当が民間大手と比べてもしょぼい

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:58:45.54 ID:W1Qcv2Bv0.net]
>>150
それはもう既になってる
諦めろ
20年もすれば民間の社長は中国人だらけになる



161 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:59:18.10 ID:CUOAYh/I0.net]
>>131
何も生産してないのに はそもそ公務員制度の話だろう?民営化を主張すればいいのでは?

そして公務員はボーナスではなく期末勤勉手当だから

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:59:18.56 ID:WVFJf8aX0.net]
>>157
民間企業エアプw

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 07:59:24.07 ID:7rwSPVte0.net]
>>145
お前が経済的な知識が全く無いのがバレバレだわ

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:59:44.60 ID:g0uRhvFy0.net]
毎年上がり続けるとかおままごとかよ

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 07:59:58.18 ID:y9wT2/lZ0.net]
こういうスレに登場する自称公務員って何が目的なんだろうな
無職とレスバトルするほど暇な奴らにボーナスなんかやる必要ないわ

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:00:01.27 ID:pk5vkFLv0.net]
ボーナス無しのバイトが必死に公務員擁護の書き込み
いや公務員本人が叩かれないように工作してるのか
公務員なんて何から何まで保証されてるのにさらにボーナスなどいるかよ
今の日本にお前らみたいにぬくぬくと生活してる奴はいないよ
増税するたびにお前ら憎悪の対象になるから覚悟しとけ

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:00:02.16 ID:FRfdrGX80.net]
>>159 民間大手、しかも超大手に入ったことないから知らんでしょ

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:00:32.06 ID:UIzOnCKj0.net]
でも5chのそうそうたる住人たちは
年収1000万は軽く越えてる宣言が多数だから
ボーナスの額にうるさくいうのは変なはずだけどな

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:00:35.27 ID:r7SZ3kG10.net]
公務員「俺たちのボーナスにケチつけてるのは嫉妬や妬み、給料減らしたら賄賂社会になるぞ(犯罪予告)」

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:00:47.91 ID:+8iBNcafO.net]
これ6年連続上がりっぱなしなんだぜ
安倍は頭おかしい



171 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:00:56.89 ID:NJmEcOG50.net]
不真面目無責任な地方公務員には全ての手当てを廃止しろ!むしろ罰金取れ糞役所!
苦情を握り潰す責任回避 事無かれ役所体質を叩き直せ

四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸市出身 2016年中央大卒 渋谷区採用 不真面目 無責任極まる悪質チャラクズ公務員
ナルカッペが女にモテたいシティボーイを気取りたい不純な動機で渋谷区職員になるも
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行未遂 虚言癖 逃避癖で区民からの苦情殺到
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨納豆ヤニ臭っ 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」頻繁離席でLINEチェック 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない 「それやりたくないんですよね」テメエの心配しかしないチャラクズに公務員の資格なし!
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
こんな公務と区民と取引相手舐めた不適合者はイキって上京すんな!
188 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 20:51:25.69 ID:hqZSy5K0
>>171真面目な職員はな
>>91この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
それも金曜や祝日の前日は必ずその手口で実質早退 毎日がプレミアムフライデー
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には嘘の言い訳 クズ公務員の見本みたいな奴
辞めろさもなくば死ね死んで詫びろ成仏は許さん
https://i.imgur.com/aSPjpXd.jpg

https://i.imgur.com/HCo4KH3.jpg
>>817
>>573のクズ職員も寝込んでいた女性宅のドアを嫌がるのに無理やりこじ開けて侵入して触って病状悪化させたのにお咎め無し
クズ公務員の遺伝子は絶やすべき

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:01:06.83 ID:231q7AWB0.net]
>>9
公務員と国民とは
店と客との関係ではない。

もしそうなら、公務員はより多くの税金を納める国民により質のいいサービスを行うことになる

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:01:15.34 ID:PXkVkaHb0.net]
国の財政が傾いてるんだからボーナス何て出すな
普通の会社が赤字ならボーナス無いだろ
増税して国民に負担させるんだから
税金で支払いしてる公務員にボーナスはいらない

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:01:18.50 ID:0n+bX8P00.net]
介護を「老人の世話役」などと軽蔑しているが、
会社の従業員と介護者(Maid)は違う。
会社の従業員は、仕事のやり方を教えてやればよいから、
会社の従業員は自分の報酬相当額以上を(会社の形を借りるが)自力で稼ぎ出す。
だから、経営者は、従業員が半ば自力で稼いだ利益を従業員に分けてやるだけでよい。
しかし、介護は違う。
介護者は、自力では何も会社の商品を生産してはいない。
だから、介護される者は、自分の生活費と介護者の生活費の両方を稼いで、介護者に分けてやらねばならない。
介護される者は、最低でも、2人分の生活費を稼いでいなければならない。(支出と収入に時差はあるが)
老人が分不相応な浪費をすれば、誰につけは回るだろうか?

外貨を稼げる仕事なら、自動車を売った金で、小麦を買えるから、国内の国民は豊かになる。(重商主義)
でも、糞ジジイのオムツを交換しても、誰が、その賃金を払うのか?
糞ジジイのオムツ交換の給与は税金から出る。
で、税金の負担者も、労働者だ。
結局、税金を介するだけで、実質的に、無償で糞ジジイのオムツ交換をやっていることになる。
で、医療・福祉・教育・農業などの官営業界関係者は、税金から受け取る分が、税金を支払う分より多いから、
「現状を改善するには、もっと政府を肥大化させろ」と言う。
でも、税金を支払う分が税金から受け取る分より多い、実質的に全負担をしわ寄せされている非正規などは、たまらない。
日本を、自らの脚を喰う蛸に例えると、蛸の胃袋が公務員、蛸の脚が引きこもりや派遣など非正規、
蛸の頭脳が「上級国民」と自称する暴力団、蛸の生殖器が移民に相当する。

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:01:18.79 ID:Py4SBC2F0.net]
国家公務員はいいよ

それよりも地方公務員の人員カットと、賃金のカットの両方をやらないといけない
地方自治体の合併で地方自治体をどんどん削って

地方議員の数も賃金もどんどん減らさないと

国家公務員と国会議員は、取りあえずは後回しでいいから
まずは地方公務員と地方議員を減らそう

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:01:25.19 ID:1MD8VM300.net]
>>1
安倍の返納はポーズで、血税食い荒らして、バックマージンの表の献金だけで年間2億円もせしめてる。

裏の闇献金合わせたら、年間10億は荒稼ぎしてるだろ。

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:01:30.13 ID:FRfdrGX80.net]
>>162 ほとんどが入れないもんな お前も含めて

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:01:43.12 ID:idpde2VT0.net]
>>156
平均年収:686万円※平成30年度国家公務員給与等実態調査の結果から算出※2016年度が633万円なので約50万円アップしました。

日本の平均年収は432万円 トップ企業とワースト企業の年収格差はどのぐらい?
2018年10月1日

ただでさえ民間より高いんだから連動して上げるなよ下げろw

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:01:53.66 ID:9D/JiQ6t0.net]
偉い人はたし算しかできないのかもな

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:01:54.84 ID:fzFk0xOq0.net]
公務員にボーナスいらんだろ
増税する必要ねーじゃん



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:01:57.38 ID:7rwSPVte0.net]
>>166
社会年金事務所の天下り先なんて出社の初めの時間は周りのゴミ拾いだぞ?

アベサポが天下り団体の人間なんてよくわかる

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:02:01.27 ID:y9wT2/lZ0.net]
最近の役所はガードマンだらけだけど
ガードマンがいなけりゃ公務員殺しが普通に行われるだろうな
それだけ市民に憎まれてる存在

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:02:10.76 ID:bqU0nhTw0.net]
>>167
それなりの大学通ってれば珍しくもなんともないわけ

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:02:19.72 ID:ve0e+8N+0.net]
>>160
シャープが中国資本入ってあっという間に復活したの見るに、ほんと日本人って大企業経営には向いてないんやなあと思った。下っ端は優秀だから経営だけマジで中国人やらなんやら外から招聘した方がええわ。

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:02:39.69 ID:FRfdrGX80.net]
>>175 国家公務員の給料を減らさないと地方に行かないよ
ハロワの国家公務員とか必要ないでしょ

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:02:40.36 ID:BkFzKtGE0.net]
>>1
( ・∀・)ノ上級国民

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:02:52.25 ID:ZT/fw8UH0.net]
どんどん豊かになるねぇ

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:02:58.54 ID:NJmEcOG50.net]
292 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/28(金) 09:52:13.36
>>288
平成元年入庁やけど、一番ええ時で5.75か月やったと思うけど違ったかのう?
新人の頃は出先でゆるい上司やったから、ボーナス当日は金を貰ったら(当時は現金やった)帰らせてくれたわ
タイムカードは上司が押してくれてた
そのままソープにいったのを覚えとる

291 非公開@個人情報保護のため 2019/06/28(金) 09:20:39.30
40代半ば、ボーナス70万ちょい、手取り55万
そして今日は金曜日、イエー
明日はプチ贅沢をして残りは全部嫁に渡す

296 非公開@個人情報保護のため 2019/06/28(金) 11:46:18.14
25 ナス50万 手元41万
すくねぇなぁ
平均85万だっけ?
一生到達しねぇわ

342 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/29(土) 07:11:37.54
額面110手取り82…ひかれすぎや

2馬力手取り150くらいあるからいいや。

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:03:45.30 ID:1MD8VM300.net]
>>133
国家洗脳された知恵遅れのネトウヨレベルか?

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:04:02.60 ID:QA+jTYyW0.net]
高額の管理職を除く。こんないつも低めに成るようなデーターで公表するな。
大本営発表が令和にも生きている。
捏造金額でなく、正しい金額を公表しろ。



191 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:04:11.39 ID:n5AoLP2T0.net]
自民党「公務員票は確保した」

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:04:15.83 ID:c7EShEmN0.net]
>>1
国家公務員は まあしょうがない。
あと、警察消防自衛隊等、危険・声明にかかわる仕事も。
だが痴呆考無員がこれに準拠するのは許せん。
あいつら休日などの好待遇を維持するなら、今の3分の1でいいだろ>給料。

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:04:24.43 ID:KQtvsH7O0.net]
>>168
生活保護にすらキイキイ言うような人達ですよ?

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:04:40.60 ID:uXGBWiFR0.net]
公務員って言っても財務関係は激務だしな
そいつらと、暇な机に座ってるだけの公務員が給料一緒ってのもな・・・

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:04:44.10 ID:RxHtqwO4O.net]
10月から消費税10%になったら冬ボーナスは笑いが止まらないなクズ公務員共

安倍晋三はクズ中のクズ
公務員以外は死ねて言っているものだな

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:04:50.40 ID:7rwSPVte0.net]
>>161
民営化したら、中国共産党の企業や朝鮮企業がやるだろ

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:05:04.51 ID:FRfdrGX80.net]
>>183 超大手ってのが公務員のボーナスの平均になってるわけ
本当に大企業の中枢に入れていたなら
そんな事いえるわけないがな
自分はものすごい採用まで時間かかったわ
なんしろ応募がすさまじい
お前のようなバイト野郎には夢のまた夢

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:05:10.26 ID:NJmEcOG50.net]
こんなクズ公務員共が夫婦で二馬力年収1500万超え 夏のボーナス150万超え

131 47歳早期退職
2019/01/21(月) 20:22:33.76
そういえばオンナは公務員になるな!
というスレがあったな。
入庁してすぐお腹膨らませ3年超休み
少したったらまた孕んで3年超休む。
これを4回繰り返し
勤続15年で実質3年くらいしか
出勤していない豪傑がいた。
休職と違い、産休育休には要リセット期間が
無いからやりたいホーダイですわ。
明らかに計画的だし、休職繰り返す奴より
ある意味悪質

199 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:06:23.43 ID:FMI8tshl1]
管理職除くなや

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:05:46.09 ID:HMHLYThN0.net]
うちの会社のだと2年分の金額



201 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:05:57.33 ID:leMyda2d0.net]
>>1
俺の給料の4ヶ月分じゃねえか

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:06:16.07 ID:IznbtXZ+0.net]
>>190
うちの役所は管理職を含んだ額と含まない額を
両方発表してたが、平均が5万円変わった程度。

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:06:34.90 ID:W1Qcv2Bv0.net]
>>198
現状最強なのは共働き教師だな
年金生活になっても夫婦で700とか800とかになる

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:06:39.84 ID:rGrEwjnV0.net]
>>17
平の平均だからな
大量にいる役立たずの部下なし管理職でさえステージが上

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:06:58.54 ID:+hgVdIFd0.net]
自動車関係で30台だけど90万ぐらいあったわ
安倍になってからボーナスいっぱい出て嬉しいわ
民主は死ね

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:07:35.22 ID:pgz9Y3Q+0.net]
どうせ大した働いてないんだし
1か月分でいいでしょ

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:07:54.69 ID:IznbtXZ+0.net]
>>197
>超大手ってのが公務員のボーナスの平均になってるわけ

全然なってない。
経団連所属企業の平均と比べて30万低い。

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:08:17.94 ID:CUOAYh/I0.net]
>>196
ほならその防衛費と思えばええのとちゃうの
生産性が無い仕事をするのが公務員だし、効率化がなかなか図られないのが公営なのだよ

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:08:24.76 ID:bqU0nhTw0.net]
>>197
超大手と比べたら公務員のボーナスはカスみたいなもんだが?
慶應出身だから半分くらいは上場大手に就職してる
残る半分も非上場の大手や公務員
その中で公務員は薄給

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:08:43.91 ID:8pW2BG2/0.net]
増税しないと財政が破綻するー
とか言いながら、ボーナスは最高額
そんな政府があるか?

財務省はお得意の家計に例えてみてくれよ
ローンが1億円あって、家計が破綻寸前
だからお父さんのお小遣い増やします
こういう事だぞ



211 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:08:56.92 ID:7rwSPVte0.net]
>>203
いや高校教師なんてベンツのSLkとアルファードとハーレーのスポーツスター所持してたぞ?

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:09:20.63 ID:pehhviWh0.net]
国家公務員より地方公務員のほうが額が多いんじゃない?

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:09:52.66 ID:7rwSPVte0.net]
>>208
いやアイツら領地拡大やライバルの国潰したりしてないだろ?

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:10:16.42 ID:IznbtXZ+0.net]
>>210
>増税しないと財政が破綻するー
>とか言いながら、ボーナスは最高額
>そんな政府があるか?

景気が良い時でないと増税できないから。
民間連動で公務員の給与が決まるので、
景気が良い時は公務員の給与も上がってしまう。

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:10:29.73 ID:pk5vkFLv0.net]
公務員にもランクつけろボケ無駄な部署は廃止減給
公務員の為に国民に痛みを要求するとか本末転倒だろ

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:10:49.97 ID:2I273VEm0.net]
https://i.imgur.com/aNewJ6A.jpg

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:10:50.38 ID:BWQLPl030.net]
公務員のボーナスは民間と一緒にすればいいと思うの
上場企業だけじゃなくてね

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:10:56.81 ID:UIzOnCKj0.net]
>>210
お父さんはもらった小遣いで家族のためにサービスするから
みんな幸せでしょって理屈なのさ

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:11:02.70 ID:+hgVdIFd0.net]
公務員は一般的な企業のボーナスぐらいしか貰ってないぞ
超大手に比べると大分低いし平均なんだよこれが

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:11:05.17 ID:3EjJJ7xk0.net]
暴動起きんぞコレ



221 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:11:24.12 ID:c9TbApnH0.net]
ワイは課長でボーナス50万・・・
公務員はヒラでボーナス68万・・・

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:12:27.94 ID:t0D7UvsU0.net]
嫁は公務員で33歳だが、育休明けで5月に復帰して40万もらってるよ。
公務員うらやましい。

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:12:59.04 ID:8pW2BG2/0.net]
>>217
公務員の給与は、最低賃金をベースに何倍とかで決めるように、法律帰るべきだと思うわ
そうすりゃ少しは意識変わるだろ

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:13:01.26 ID:juUswDUq0.net]
ネットの中はボーナス100万越え
だらけだし不満なんかないんだろ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:13:02.35 ID:3e9ZKcKg0.net]
>>106
辞めろよ

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:13:23.26 ID:VUe+MNcR0.net]
少子高齢化で日本の最高学府 東大京大でさえ
世界的に見るとレベルは下がってる
当然国家公務員になる連中のレベルは下がる
民間企業に入る地方国立大と私学の連中は更に
レベルが下がる
結局は少子化高齢化が国力衰退の原因

けど働かない公務員ばかり増えると更に
悪循環が起こる
勝ち組なら民間以上に努力しろ、公務員

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:13:28.97 ID:13tEQDuM0.net]
公務員だけど微妙な額だね。
それだけ身を削って職務に励んでるんだよ。
エアコン3台買い換えるだけで飛んじゃうんだから足りないわ。

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:13:31.75 ID:IznbtXZ+0.net]
>>212
同じレベルの仕事をしてる人は、
国家でも地方でもだいたい同水準になる制度。
地方の方が高かったのはずいぶん昔の話。

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:13:58.72 ID:KEPgcR7l0.net]
消費増税の目的はやはりこれか。
社会福祉目的なんて嘘だから騙されるなよ。

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:14:19.78 ID:1MD8VM300.net]
役所なんて何の役にも立たん。

何か相談してもたらい回し。

結局血税は役立たず公務員と無能安倍自民を食わす為にドブに捨てられてる。



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:14:54.11 ID:Xx/kBpdl0.net]
中途の国家だけど夏ボ額面で60万しかなくて泣きそう

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:14:57.60 ID:NJmEcOG50.net]
>>203そうです!

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:15:37.17 ID:Bix1s08g0.net]
国家公務員に「ボーナス」は無い

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:15:39.84 ID:231q7AWB0.net]
>>230
お前は何を相談して
どの部署からどの部署へたらい回しをされたのだ?

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:15:57.18 ID:siz6Qzwa0.net]
>>219
一般的が一般的じゃないんだよ

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:15:58.43 ID:IznbtXZ+0.net]
>>221
>ワイは課長でボーナス50万・・・
>公務員はヒラでボーナス68万・・・

課長クラスの人がそんな寝ぼけたこと言ってる会社って
経営大丈夫なのかなあ。

公務員は非管理職の平均なんだから、ヒラだけではなくて
主任、係長、課長補佐まで含んだ平均。

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:16:07.07 ID:pk5vkFLv0.net]
こいつら生活保護にもボーナス申告させるんだぜ
そんな頭のおかしい仕事をロボットみたいにやってるのが役所の馬鹿

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:16:12.37 ID:xqBAPx9y0.net]
安倍って、芸術的能力を一切なくした宋の徽宗みたいなもんかね?

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:16:29.67 ID:1MD8VM300.net]
無能安倍自民は逆立ちしたって、公務員改革は無理。

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:17:01.12 ID:gougMVcb0.net]
公務員になりてえ。生まれ変わったら今度こそ公務員試験頑張る。みんな公務員目指すよね。採用枠広げたらみんな幸せになれるのに。



241 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:17:07.75 ID:gy23lm3k0.net]
>>6
15万も貰ってるから公務員様の給料が上がるんだよ。10万くらいにしとけば公務員様も下がるぞ。

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:17:08.15 ID:Z7XVYfiD0.net]
やっぱそうだよな…

安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190627-00131821/

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:17:34.44 ID:64hjTXPD0.net]
 
増額分は消費税増税への前倒し補填
これで自民の公務員票は万全です

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:17:35.93 ID:X8kgU1Bg0.net]
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
https://wwj8v.nwnlexicon.com/Ygkkcisiy/1017.html

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:17:38.72 ID:LlPjwnqR0.net]
まともな社会人ならこれは少ないと感じるはず

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:17:44.34 ID:zJQLtsn/0.net]
まだ民間に比べて安過ぎね?

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:17:57.22 ID:gy23lm3k0.net]
>>240
生ぽ頑張れ

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:18:26.42 ID:/QkBjnqX0.net]
少ないよね
てか公務員並の学歴で公務員より年収低いやつとかめったにいないだろ

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:18:27.42 ID:k+ABxn9i0.net]
公務員だけ、消費税500%+プレミアム価格で値段10倍な

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:18:42.71 ID:+rq7JELy0.net]
安っ!ほんまかいな?もっと貰っとるやろ?
どういう平均や?ありえへんやろ



251 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:19:06.89 ID:BkFzKtGE0.net]
おまいらの税金が工作員
いや公務員の賞与にwww

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:19:08.46 ID:WwpNhvxm0.net]
 


バカ安倍の元々の発想は、

金融緩和して、給料上げればインフレになる、じゃなかったのか?

もはやその方法が破綻してるって分かってるのに、
いつまでも増税しては公務員賃上げ、

エテ公のマスコキかよ。
エテ公のマスコキかよ。
エテ公のマスコキかよ。
エテ公のマスコキかよ。


 

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:19:18.33 ID:t0D7UvsU0.net]
お前ら公務員のボーナスなんて糞だからな。
建設業の平均ボーナスしってる?
150万だよ。

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:19:45.28 ID:1IO10QWs0.net]
ボーナス60万すら支給できない無能企業を恨め

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:19:45.50 ID:p8Pw0jrs0.net]
一方、41歳派遣社員である、俺の今月分給与
なお、前年の所得が低過ぎて、今年度は住民税非課税になっております
https://i.imgur.com/Om7qZA9.jpg
https://i.imgur.com/XUvHU35.jp

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:19:47.14 ID:IznbtXZ+0.net]
>>243
>増額分は消費税増税への前倒し補填
>これで自民の公務員票は万全です

民間給与を調査して機械的に決めてるだけなんで
こんなことで票にはならんよ。誰が政権でも同じ。

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:19:51.75 ID:p8Pw0jrs0.net]
g
なお、血圧も低い模様
https://i.imgur.com/07SOvmv.jpg

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:20:12.50 ID:p8Pw0jrs0.net]
https://i.imgur.com/XUvHU35.jpg
住民税非課税

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:20:13.52 ID:+hgVdIFd0.net]
採用枠増えたところで今ボーナス貰えない職の人間が受かるわけないじゃん
その枠は今ボーナス貰ってるけど公務員したい奴や
ボーナス貰えるところに就職できる人間で埋まるんだわ

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:20:17.61 ID:qoqwZ9Nk0.net]
いわゆる普通の企業からすれば
ちょっと安いかなという感じ
ここの板はマーチ以上がデフォと聞いているので
それで考えたら明らかに安い
公務員ってピンキリだろうけどならせばニッコマぐらいだろ?
これで高いとかどれだけ底辺なんだよ



261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:21:05.08 ID:KQtvsH7O0.net]
ねらーってみんな年収1000万以上の高学歴で
大企業勤めの人間ばかりだと思ってたが・・

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:21:12.51 ID:xubAjkwm0.net]
野党は モリカケモリカケ 失言失言 
2000万 言ってないで仕事してほしいな

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:21:15.60 ID:1MD8VM300.net]
>>234
部署まで覚えてないが、会社不正の内部告発。

嘘だと思うならお前もやってみろ。

うちの担当じゃない、あっち行け。

あっち行ったらうちの担当じゃないと元の担当に。

面倒なことは押し付けあいだ。

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:21:18.95 ID:H+ELPVVV0.net]
財政が厳しいから、消費税の増税が必要だそうです。
国は、過去最高の税収であるとニュースで出ていました。
税金である公務員の給与は、ドンドン上がっています。

増税する意味が理解できないっす

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:21:20.40 ID:INiRgj2r0.net]
>>14
紙切れ一枚発行で400円の売上でござる

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:21:26.30 ID:Two6FEIH0.net]
>>1





消費税増税されても  笑って過ごせるだろ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。一般庶民は  自民と公明の増税に 殺されるけど。

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:21:36.38 ID:Au8QHogo0.net]
ほんとバカバカしい

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:21:36.81 ID:WwpNhvxm0.net]
 


うわぁ〜〜〜〜

管理職を除いた
管理職を除いた
管理職を除いた
管理職を除いた

国家公務員の平均支給額はおよそ67万9100円


 

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:21:56.61 ID:64hjTXPD0.net]
 
エアコンの利いたところでストレスゼロ、生産性ゼロ、定時退社の公務員には高いボーナスだな

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:21:57.34 ID:pk5vkFLv0.net]
大阪は維新が退治してくれるがお前らとこは残念だったな
なぜ他県でも維新みたいなな政党が出ないのか不思議で仕方ない



271 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:21:57.57 ID:WwpNhvxm0.net]
 


管理職の平均も公表しろよ。
管理職の平均も公表しろよ。
管理職の平均も公表しろよ。
管理職の平均も公表しろよ。


 

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:22:04.82 ID:e/HJZ8+n0.net]
まさか公務員の養分増税に反対しながら、自民党に投票してないよな?

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:22:19.68 ID:zj+E+we80.net]
>>205
安倍さんが血税横流しして増税してきた分が計算に入ってないぞ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:22:22.72 ID:hcak0bNO0.net]
過去最高とかよく聞く気がするけど
毎年上がってねーか?

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:22:24.18 ID:qB/rtxZh0.net]
まさに平均値な私。
ありがたく、使わせていただきます。

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:22:36.09 ID:/QkBjnqX0.net]
公務員の年収に文句言う奴は公務員平均より学歴いいんだよな?

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:22:40.42 ID:UloxMVHd0.net]
ボーナス貰ってない奴から税金取るのやめろ

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:23:12.50 ID:NJmEcOG50.net]
傲慢な役立たずクズ公務員は痛い目に遭うといい 見せしめになる

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:23:29.95 ID:7rwSPVte0.net]
>>277
それな

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:23:51.93 ID:xqBAPx9y0.net]
>>276
学歴w



281 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:23:57.19 ID:Two6FEIH0.net]
>>1




公務員がどうして 消費税増税に反対しないのか やっとわかった!。。。。。。。。。。。こういう 袖の下 6年間 貰ってたし。

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:24:02.10 ID:64hjTXPD0.net]
>>274
 
公務員の給与は税金に比例するからな
増税すればするほどウハウハよ

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:24:21.16 ID:zj+E+we80.net]
>>262
自民党がそこで税金を無駄にしてるからな
突っ込まない維新や公明党は仕事サボってるのと同じだよ

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:24:27.48 ID:1MD8VM300.net]
>>253
デマだろ。

平均じゃなくて血税食い荒らして安倍自民にバックマージン流してる大手のゼネコンだろうが。

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:24:38.47 ID:UIzOnCKj0.net]
>>276
大卒底辺だとすれば
自らの不肖を省みた方が有益かもな

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:24:49.47 ID:xqBAPx9y0.net]
公務員は、無駄なことを増やして、無駄なことへの予算を取って、税金を無駄遣いすれば出世します

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:24:59.63 ID:DRx8XBij0.net]
額面?
手取りは40くらい?

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:25:18.10 ID:231q7AWB0.net]
>>263
部署覚えとけよ普通・・・

そんなら、なんという機関に相談した?
警察?
どういった企業体質の内部告発?
結果は?

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:25:19.83 ID:WwpNhvxm0.net]
 


>>266

2つの意味のある高度な指摘がありました。

・公務員給与引き上げで消費増税の負担なんて跳ね返せる。
・消費増税は公務員給与引き上げの原資でこれからも上がる。


 

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:25:42.31 ID:t2b8aKKq0.net]
>>65
第一次安倍政権の時に公務員改革加速させようとしたら。年金問題で結果責任テロを起こされて一年で終わったからな。原因責任ではなく結果責任で政権倒せるんだからな公務員は気にくわない政権を不祥事で倒せるようになった



291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:25:47.28 ID:YnnB//pT0.net]
42歳氷河期のおっさんだが、派遣の仕事すら見つからなくなってきた。
失業保険終わったらマジでやばい。

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:25:55.91 ID:t+eGQyDR0.net]
>>48
多数派の平均って言われたら、周りに聞いてみなよって意味わかんないなw

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:26:03.96 ID:64hjTXPD0.net]
>>276

公務員って学歴で仕事してんのかよ
で、成果は?

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:26:12.60 ID:IznbtXZ+0.net]
大阪市は役職別のボーナスを全部公表してて面白いな。
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000471/471989/bessi.pdf

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:26:16.86 ID:7rwSPVte0.net]
>>276
暗記が得意なだけで基礎的な経済観念や国が何故滅んだか、戦争になったかわからないんだな

敵に塩を送るって意味わかるか?

他国を潰すならまず利権者に利益を与えて太らせてから食うか、それ無しじゃ生活が出来ない様にするのは基礎的なんだが?

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:26:22.67 ID:FQmqN2fA0.net]
>>6
どんな会社だよ

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:27:02.75 ID:TicsNpg20.net]
ま,5chに来るような奴は,
ボーナスなんて無い奴だよな

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:27:24.20 ID:p8Pw0jrs0.net]
>>291
俺も同じ歳だけど、肉体労働系の派遣なら、まだ仕事はあるよ

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:27:26.25 ID:yCp4gjqm0.net]
そりゃ消費税10%が必要になるわけだ

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:27:39.83 ID:4lokvkXJ0.net]
ボーナスを使わせて消費させろよ。溜め込む連中を何とかしろ



301 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:27:52.66 ID:IznbtXZ+0.net]
>>274
7年連続アップってのはなかなかない。
過去のアップダウンの一覧表はこちら。
https://www.jinji.go.jp/kankoku/jisshijoukyou.pdf

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:27:58.46 ID:64hjTXPD0.net]
>>287
 
公務員は額面しか信用しない

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:28:44.10 ID:7rwSPVte0.net]
>>292
知り合いが公務員しかいないお前じゃわからないか?

俺が中国共産党員なら、1番初めに公務員や政治家や大企業を飼いならすわな

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:29:27.83 ID:H+ELPVVV0.net]
世界では、欧米の大学卒業は、評価されます。
日本の大学は、東大であろうとも、評価0っすよー
日本で税金を食い物にしないと、世界では実力で使い物にならない人材だから

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:29:29.88 ID:t+eGQyDR0.net]
統計とかしらない人なんだろうな。

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:29:45.97 ID:Rn9ovh1e0.net]
>>1
国&地方公務員の人件費の総額は30兆円くらいだろう、
行政はどこも赤字だから人件費はその半額で十分、
その分を年金と福祉に回せよ

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:30:20.13 ID:4Hx5HdFd0.net]
夏のボーナス、120万くらいだったな
貯金しよ

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:30:25.39 ID:U4m/u3Gi0.net]
>>297
それどころか職すらない連中が喚いている印象。
「国家公務員」「管理職」の意味すら知らないんだぞ。

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:30:33.81 ID:7rwSPVte0.net]
>>305
統計のトリックなんて単純だろ

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:31:05.79 ID:M+He2kOg0.net]
公務員の給料やボーナスを半分くらいに減らしてもの分で氷河期世代の非正規やら引きこもりを公務員にした方が20年後の日本のためになりそうだがな
氷河期世代がこのまま高齢化して生活保護受給者や生活困窮者で犯罪者になったら日本終わるぞ



311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:31:06.71 ID:dd2nHFp10.net]
もうボーナス制度やめてくれよ
出せる会社はいいけど出ないとこはほんとに出ないんだよ

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:31:11.30 ID:Z7XVYfiD0.net]
前回同様消費税を増税した分は公務員の給与アップにつかわれそうだな。

安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190627-00131821/

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:31:13.70 ID:3e9ZKcKg0.net]
>>255
経験者採用で公務員受けろよ
文句言うくらいの頭脳あるんだろ、楽勝よ

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:31:58.98 ID:994YyOey0.net]
いいなぁ。
俺なんて夏ボーナス10万円だったんだけどw

ボーナスと給料合わせて手取り36万円死にたい

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:32:00.89 ID:t+eGQyDR0.net]
>>309
お前のお友だちにきいてまわるより信憑性たかいぞ

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:32:26.29 ID:tP+ZjCSw0.net]
32才の国家公務員だが、額面50万、手取り40万しかなかったぞ。まだ転職して3年未満だからと思って頑張ってるが、努力して入った割りには物足りないよ!

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:32:33.80 ID:oXp+rsBD0.net]
92億の損失だしてもみんなボーナスもらえます?

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:32:37.41 ID:zrOHgUU50.net]
統計の名目賃金は下がり続け国民は疲弊してるのに公務員の賃金だけは上げる
参院選は国民そっちのけ自民党へ

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:33:10.29 ID:KQtvsH7O0.net]
>>291
安心しろ
公務員なんて雇用保険の対象外だから失業手当なんてない

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:33:18.05 ID:64hjTXPD0.net]
>>310
 
日本の公務員の報酬が世界の2倍以上だからな
人数を倍にして給料を半分にすべき



321 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:33:42.99 ID:TGQV9miU0.net]
経済成長率も最低辺脱出させろや。
経済成長率にボーナス連動させないから低インフレで消費税とか馬鹿な政策が出てくるんだよ

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:34:14.37 ID:aI4Rfd950.net]
ボーナスもだが退職金も酷いぞ
民間なんて終身雇用制度なんてとうの昔に崩壊してるのに公務員様は何千万も貰えて老後も安心です

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:34:20.01 ID:1MD8VM300.net]
>>288
10年以上前で一々正式名称覚えてるかよ。

市役所だ。警察にもな。客だまして不正に利益を上げる。

ややこしい仕事は一切やらない。

結果なんかあるかよ。

お前は何を言いたいんだ。

役所の実態も知らない知恵遅れネトウヨか?

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:34:23.09 ID:YYRXjBdn0.net]
大手企業は100万以上もらえてるんだろうな

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:34:38.53 ID:WwpNhvxm0.net]
 


バカ総務省よ、

写真付き証明書を元々持ってない、寝たきりの人間のマイナンバーカード取得は不可能。

写真を提出し代理人が申請はできるが、
本人以外は、写真付き証明書が無いと受け取ることができない。

申請時には写真無しの公共料金領収書や健康保険証でいいのに、
受け取りは別途本人の写真付き証明書が必要なのか?

バカの税金泥棒ごくつぶし集団の国家公務員氏ね。
バカの税金泥棒ごくつぶし集団の国家公務員氏ね。
バカの税金泥棒ごくつぶし集団の国家公務員氏ね。
バカの税金泥棒ごくつぶし集団の国家公務員氏ね。


 

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:35:42.93 ID:0aDAA8SW0.net]
なあ、やつら過去最高なるほど何か生産に寄与したか?
納得出来る一般人いるのか

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:35:58.91 ID:U4m/u3Gi0.net]
>>323
漂う基地外臭w
役所と警察の人にマジ同情。

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:36:23.51 ID:35gd6MRu0.net]
>>320
公僕の給料が低すぎると賄賂が横行するから半分はやりすぎだが、それでも現状は貰いすぎだな

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:36:40.20 ID:t0D7UvsU0.net]
>>316
3年目ならそんなもんだろ

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:37:09.92 ID:/QkBjnqX0.net]
民間の大企業も学歴あれば入れて公務員より給料もらってるよ?w
学歴ないやつがありもしない能力誇って公務員叩いてるのかw



331 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:37:10.08 ID:q4nlqOT+0.net]
なんで管理職抜いてんだよ
課長以上の給料除いて平均賃金出す民間なんて一つもねえぞ

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:37:18.16 ID:gy23lm3k0.net]
>>268
管理職入れるとショックが大きすぎるからな

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:37:31.11 ID:64hjTXPD0.net]
>>316
 
公務員は年功序列賃金の65歳定年、退職金3000万円、3階建ての豪華年金制度だから
公務員にさえなれば、悠々自適の将来は約束されたようなもの

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:37:46.74 ID:gy23lm3k0.net]
>>269
霞ヶ関に定時などない

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:37:55.54 ID:7rwSPVte0.net]
>>310
そう言う連中を作るのも敵国ならではの戦術だけどな。

まず1番初めに体制が揺らいだら、デモや暴動に加わるのはそう言う奴ら。

香港のデモのトリックがわかったよ。中国共産党はかなり頭が切れるわ

まず香港の公務をしている連中や政治家を買収や対立を煽り、香港市民同士で対立させる。

そして時が来たら反体制派に巨額の資金や人材を送り込む、結果どちらが勝っても得をする様に仕向けるとかな

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:38:06.87 ID:Ka03Cfyw0.net]
俺はインセンティブ制の会社だからボーナス170万円出たが、公務員の仕事内容を知ってるだけに貰い過ぎだと思う

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:38:08.15 ID:irPu9KaI0.net]
税収良好。今、配らんでいつ配る。
みんな儲けてあまねく配分して
みんなハッピーハッピー
そうだろ?

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:38:57.52 ID:Acijba410.net]
給与とかボーナスは平均値じゃなくて中央値見ないと意味ない

年明けてから転職したけど夏のボーナス月給の1ヶ月半分くらい出た
満額じゃなくてごめんねって言われたけどそもそも夏は出ると思ってなかったからびっくり
中小から大手に移ると同じ仕事なのに待遇違いすぎて怖い

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:39:36.01 ID:t0D7UvsU0.net]
お前ら最高裁長官は500万以上もらってるけど文句言わないの?
金額が大きすぎて現実味がわかない?

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:39:42.51 ID:5iHvTn0w0.net]
増税の見返りの前倒しの一環の流れ



341 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:39:51.08 ID:64hjTXPD0.net]
>>332
 
毎度毎度発表してるのは公務員のいわば貧民層
公務員の富裕層を入れたら平均値がシャレにならないくら上がるからね

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:39:55.56 ID:7rwSPVte0.net]
>>315
10人いて、1億円貰ってる奴1人と15万円貰ってる9人の平均値言ってみろよ?

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:40:00.91 ID:fRyqVbVR0.net]
叩くのは底辺
公務員にすらなれなかった無能

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:40:28.03 ID:7rwSPVte0.net]
>>343
よー日本版中国共産党員

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:41:01.00 ID:ftQjgGAk0.net]
>>328
賄賂もらうような奴は犯罪者として逮捕すればいいだけ
甘やかし過ぎなんだよ

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:41:03.06 ID:KQtvsH7O0.net]
就職するなら大企業
それに入れないなら公務員になっとけ
中小なんて行くもんじゃない・・いやマジで

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:あり得な い [2019/06/29(土) 08:41:39.76 ID:UXa/5qN60.net]
賞与手取り32万、半期配当手取り65万。

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:42:10.15 ID:1MD8VM300.net]
>>327
負け犬の遠吠え。
世間知らずの知恵遅れのニートだろうな。

警察はややこしい仕事はまず動かない。
役所もややこしい仕事はたらい回し。
無能だからルーチンの単純な仕事しかできない。

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:42:13.65 ID:IznbtXZ+0.net]
>>331
>なんで管理職抜いてんだよ
>課長以上の給料除いて平均賃金出す民間なんて一つもねえぞ

民間でも組合員平均で発表してるだろ。
一つもないとか、よく軽々しく言えるなあ。

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:42:19.85 ID:d9oWTpQw0.net]
民間は予算を削って削ってそしてボーナスに結びつけるのに、
公務員は予算を使いまくってボーナス伸ばす
これおかしいでしょ



351 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:42:25.17 ID:7rwSPVte0.net]
>>345
公安がそもそも腐ってるから無理だろ

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:42:33.31 ID:TicsNpg20.net]
>>343
公務員って偏差値50以上あればなれるが,
逆に言うと偏差値50以下,つまり国民の半分は公務員以下だよ

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:42:40.43 ID:M+He2kOg0.net]
公務員は給料が高かろうが身内に甘く不正しまくりだぞ、むしろ高給を維持するために不正や問題の先送りが蔓延してる

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:42:56.48 ID:d9oWTpQw0.net]
ってか、公務員にボーナスって何よ?

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:42:59.11 ID:JbyqJD1w0.net]
なんで管理職を除いて計算するんだw

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:43:21.83 ID:/QkBjnqX0.net]
マトモに稼ぎたい奴は公務員なんてならずに民間行くから
公務員程度の給料で文句行ってるやつはマトモな企業にも入れず起業する能力もない能無し

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:43:37.46 ID:/eNf+OVv0.net]
少ねえな。
課長クラスでも100万円くらいか?
こりゃ優秀な人材は、民間に行くわ。
もっと給与を上げるべき。

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:43:42.07 ID:y5Idc2V30.net]
>>333
その3階建て年金も維持するのに
厚生年金から吸い上げて維持してるからな
サラリーマンは税金で公務員支えて
老後の年金も公務員の為に献上って訳さ

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:43:45.40 ID:64hjTXPD0.net]
>>346
 
日本の大企業は止めといたほうがいい
銀行、保険会社のように浮き沈みが激しいから

村でも町でも大企業並みの賃金が保証されてる公務員がベスト

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:44:33.81 ID:ReIhhiy90.net]
みんなボーナス早いね俺の会社は何故か7月の2週間目の金曜日なんだよな
意味不明



361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:44:42.41 ID:f6Xc7SPo0.net]
>>338
7年前に某大手勤務から退職して独立した時は、何するにしてもお金必要で、
ボーナス時期は鬱っぽい症状でたわ。
軌道にのるまで5年かかった。

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:45:03.25 ID:Ms606Pq/0.net]
>>37
30代くらいの土方がレクサスLS乗ってるぞ
ヘッドライトが黄ばんで曇ってるポンコツ

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:45:12.87 ID:IznbtXZ+0.net]
>>341
>毎度毎度発表してるのは公務員のいわば貧民層
>公務員の富裕層を入れたら平均値がシャレにならないくら上がるからね

算数できないんだろうね。
公務員の管理職は6人に1人くらいしかいないので、
平均値には大きく影響しない。

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:45:21.90 ID:t+eGQyDR0.net]
>>342
わかんない。
Excelで計算したんでしょ?
書いといて。あとでみるから。

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:45:46.54 ID:cW4JzmhN0.net]
国家公務員なら天下りなんざやめて国と国民が豊かになるために真摯に奉公するなら桁上げてもかまわん
地方公務員も窓口で常識ある対応ができるやつならかまわんが、浮世離れしてるようなカスはクビにしろ
あんな役立たずはほんまにイラン

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:45:51.74 ID:7rwSPVte0.net]
>>352
公務員はそもそも自分で食糧すら作れない、家も作れない、車も治せない、医療技術も無い、インフラ整備も出来ない

何も生産出来てない。武力を持ったヤクザみたいなもん

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:45:59.74 ID:IznbtXZ+0.net]
>>355
>なんで管理職を除いて計算するんだw

民間でも組合員平均で春闘の結果を出してるから。

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:46:08.63 ID:tLd4FCbX0.net]
てsってst

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:46:21.40 ID:H4xnCilD0.net]
>>311
ボーナスって経営側からすると便利だけどな。外資みたいな年俸と違って調整しやすいし。2003年から賞与からも社会保険料などもひかれるようになったから労働者のメリットは薄くなったけどね

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:46:27.94 ID:1MD8VM300.net]
>>327
何も知らない無知なお前に教えてやるが役所は相談窓口だけだ。
相談窓口は公務員食わしてるだけ。
膨大に相談窓口があるが、判子押すとか無能でもできる仕事しかしない。
児童が虐待されても、役所も警察も役立たずというニュースも
聞いたこともない無知だろうな。



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:47:21.38 ID:7rwSPVte0.net]
>>356
消費税増税で国内の消費市場が年々冷え込んでるのに簡単に企業すればとか言ってる奴は企業した事無いのバレバレだぞ

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:47:27.23 ID:64hjTXPD0.net]
>>363
 
統計を知らないんだね
日本の平均貯蓄額、年収の平均値を思いっきり持ち上げてるのは僅か一握りの富裕層

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:47:36.08 ID:dUGn50cb0.net]
いまだにハンコついて
紙を手渡しで渡すような
非効率な仕事ごっこしかできねくせに
今の半分でも多すぎるくらいだ

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:47:36.72 ID:h7ohsP+F0.net]
>>20
なら日本もギリシャまっしぐらですが

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:47:38.96 ID:Idj+jqED0.net]
結局底辺作ってお金回さないで自分達はその金を取ってるだけだな
そのツケがいずれ戻ってくるよ

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:47:46.95 0.net]
公務員減らしのためずっと採用抑制してたから平均年齢が異常に高いのが原因

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:47:51.88 ID:gy23lm3k0.net]
>>291
失業保険があるなんて民間は良いですね!

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:48:07.25 ID:KQtvsH7O0.net]
>>366
利益にならない仕事をするのが公務員なんだが
警察とか国防とか消防とか・・

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:48:13.86 ID:OK2xA5Cr0.net]
税金増えたからな

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:48:18.50 ID:7rwSPVte0.net]
>>364
これが公務員クオリティ



381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:48:40.66 ID:sK5JpweN0.net]
うちはもうとっくに出てるけど、その国家公務員平均の3倍近くだった☆

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:49:29.36 ID:vxh2mrue0.net]
公務員のために消費税上げますw

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:49:36.25 ID:v8QP0QMF0.net]
県警で例えると、定年間際の巡査長から新人巡査までの平均が67 万円ってことだろ。
高いんだがやすいんだかわからんが
公表する額面を安くしようとする努力が伺える数値だな。
(´・ω・`)

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:50:06.98 ID:vxh2mrue0.net]
公務員が日本を食い潰す

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:50:21.34 ID:t+eGQyDR0.net]
>>380
俺が公務員とかww
妄想も大概にしろよなw

そもそもその作為的に選んだ年収になんか意味おんの?

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:50:30.90 ID:64hjTXPD0.net]
>>367
 
都合の良いところは民間に合わせる
都合の悪いところは公表しない

それが公務員

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:51:04.31 ID:CUOAYh/I0.net]
>>372
公務員の役職と日本全体の貯蓄や年収を同じレベルで考えるなよw

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:51:05.98 ID:7rwSPVte0.net]
>>378
警察は朝鮮パチンコに天下りしてるし、自衛隊はあれだけ予算掛けて竹島すら取られた。

消防ですら年間火の中に入って人命を救出した件数何件あるんだ?

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:51:24.59 ID:dUGn50cb0.net]
公務員を改革しろ

簡単に解雇できるようにして流動性を高めろ

給料は今の半分で十分

ハンコ廃止、ペーパーレス化を徹底しろ

パソコン使えないアホは全てクビにしろ

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:51:25.65 ID:CzWsUSZw0.net]
安倍サポはこれが理想の政治なの?
頭大丈夫?



391 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:52:33.87 ID:m+TT9FPi0.net]
>>370
さすが底辺w
「役所は相談窓口だけだ!(キリッ)」

国家公務員と地方公務員の区別すらついてなさそう。
警察や教員が公務員であることも知らなそう。

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:52:38.59 ID:j12EjkAg0.net]
自治体予算の4分の1は職員人件費

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:53:07.90 ID:t+eGQyDR0.net]
>>331
うちの会社は管理職いれてないけどな。
組合員発表だけだから

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:53:22.78 ID:7rwSPVte0.net]
>>390
アベサポは中国共産党員とヅブヅブだからな

日本と中華人民共和国が排他的経済水域をめぐり争っている東シナ海ガス田問題で、1969年(昭和44年)に試掘出願をしていたが保留にされ、
出願から35年後の2005年7月14日に試掘権が付与されたが、その後に親中派議員の二階俊博が経産大臣になるとこの流れはストップしてしまう。

公務員に他国の危機感なんてねーよ。

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:53:30.09 ID:/QkBjnqX0.net]
役所の窓口にいるのは非正規雇用でお前らのお仲間だよw

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:53:48.49 ID:h7ohsP+F0.net]
>>225
極論ガイジ

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:54:20.51 ID:7rwSPVte0.net]
>>385
平均なんてそんなもんだろ?

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:54:40.41 ID:hwUUp+JP0.net]
民族分断待ったなし
アホだな
愛国、んなもんねえわ

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:55:32.48 ID:7rwSPVte0.net]
>>395
ほらお前の正体バレバレだぞ?

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:55:45.39 ID:CzWsUSZw0.net]
増税をしなきゃいけないほど財政の危機らしいのに
本来必要ないボーナスまで国家公務員に支払われてる理由を説明してくれよ



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:55:52.44 ID:t+eGQyDR0.net]
>>397
頭、大丈夫?

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:56:04.44 ID:h7ohsP+F0.net]
>>133
お前が言ってるその社会「韓国」の事なんだけど、韓国みたいな大企業以外は負け組で死ねって事でいいのね?

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:56:05.37 ID:64hjTXPD0.net]
>>378

公務員が叩かれると、上級公務員が引き合いに出すのが警察、自衛隊、消防の末端公務員w

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:56:17.14 ID:fWlLEDZL0.net]
国民のために働くのが公務員

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:56:18.01 ID:HMHwcu9I0.net]
増税やめようぜ

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:56:45.03 ID:+tILrySi0.net]
「年金二千万不足するので貯金します!」→誰も消費しないのでまた消費税上げる。→以下無限ループ。

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:56:57.44 ID:/QkBjnqX0.net]
窓口の非正規雇用はニュースで官製ワーキングプアって問題になってたのにそれすら知らんアホが公務員叩いてるのかw

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:57:10.94 ID:TGQV9miU0.net]
>>331
管理職は年棒なのでボーナスはない。建前上。

実際にはボーナス含んだ額を月割で貰っている

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:57:19.24 ID:gougMVcb0.net]
>>343
公務員になるのは簡単ではないよ。倍率高い中で選りすぐられた人。

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:57:20.70 ID:+8qa0r3D0.net]
ビッグダディの職業は柔道整復士だった。
そりゃ、田舎は物価は安くとも、収入が要る。
柔道整復士は、健康保険に請求できるから、収入の70%は、税金から下りてくる。
だから、柔道整復のサービス料金は7割引で販売して、10割の収入がある。
で、ビッグダディが保険請求する地方自治体は、たいてい、慢性的な赤字財政で、
都市のサラリーマンからの納税で潤う都市から、国を介して、地方交付税交付金を贈与してもらっている。
ビッグダディの真の給与の支払人は、現地の田舎のおばあちゃんではなく、都市のサラリーマンだ。
ビッグダディの真の給与の支払人は、こんな人だ。

【無理心中】経済的理由で将来悲観か、子ども3人と女性死亡 清掃業の夫が発見し通報
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537946311/

なぜ、一票の格差で、慢性的な都市から田舎への給付を維持し続けなければならないのか?
ビッグダディと田舎のおばあちゃんがWIN−WIN、清掃業の夫とか植村聖がLOSER。
一票の格差で利権を確保した田舎でほっこり、負担が圧し掛かる都市で地獄。
政治家は、搾取代行人。自らの選挙区の利権を守るために、他を搾取する代行人。
田舎で邪魔な人は村八分で、「都市」というレソトに捨てる。

【奈良】“憧れの田舎暮らし”のはずが、まるで「村八分」 自治会入り認めず 天理市★3
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538738360/



411 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:57:21.78 ID:4guthdqZ0.net]
ちみたち
もらいすぎ

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:57:26.34 ID:4Hdok6U+0.net]
公務員なんて管理職ばかりなのに、仕事に就いて数年の
若い公務員の平均を公表して国民をダマそうとしていると思う。

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:57:58.15 ID:ocXOyHby0.net]
>>395
>役所の窓口にいるのは非正規雇用でお前らのお仲間だよw

さすがにこのスレの無職たちとお仲間扱いしたら、非正規雇用の職員が不憫。

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:58:09.04 ID:/QkBjnqX0.net]
>>402
無能には無能として相応しい待遇を与えるのが正しい
無能にも上位層と同じ金払うとかそれなんて共産主義?

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:58:30.03 ID:H7GhQJ7g0.net]
みんな政治家目指そう
インチキしまくってゲリゾーを追い越そう

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:58:38.13 ID:dMMkxx1x0.net]
>>2
グロ

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:58:44.21 ID:IBfxPNPR0.net]
公務員は難関の採用試験を突破したエリートなんだから給料が高いのは当然だろ
成果が出てないから中小企業並みのボーナスにしろというけど、公務員になれる人材は中小企業なんかで働かない
そもそも公務員の仕事は誰でもできるほど簡単じゃない

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:58:59.20 ID:6Wm7Hxtb0.net]
中国の共産党員だな

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:59:10.18 ID:HKbOlHLq0.net]
いや、管理職入れないと意味ないだろう
奴ら、仕事もろくにせず、高給もらってんだからな

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:59:10.64 ID:CzWsUSZw0.net]
>>415
俺にはできないから山本に託すわ



421 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:59:14.22 ID:64hjTXPD0.net]
>>387

違うというならちゃんとデータを公表すればいい
民間と違い、”公務員の給料は税金”から出ている
都合のいいとこだけ民間と一緒にするなや

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:59:14.36 ID:7rwSPVte0.net]
>>398
愛国を歌ってる奴が売国してるなんて想像もつかないだろ?

想像を超える議論をしないのが今の日本人のレベルの落ちどころだよ。

家畜は食うために太らせるだろ?敵国が日本の占領が完了したらだからまず初めに公務員を全員殺すよ

残りの日本人は全員戦地の最前線に送られるよ

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 08:59:36.56 ID:6UsbYmr90.net]
俺が元いた会社の社員のボーナスは10万円。

役所みたいに無駄な部署つくって判子押すだけの無能でもできる仕事より

遥かに難しい仕事だった。

覚えることは多いし、人員は足らないし、クレームの対処に終われる。

クレームに対しては役所みたいにたらい回しにもできなかった。

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:59:38.52 ID:h7ohsP+F0.net]
>>414
公務員が上位層とか日本だけなんですが
それなんて共産主義?

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:59:53.70 ID:+tILrySi0.net]
>>414
上に立てばたつほど無能になるのは日本の伝統芸能。

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 08:59:53.78 ID:WSA013t70.net]
公務員=一部上場大手企業の給料

公務員様は金持ちと同じ身分

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:00:02.28 ID:7rwSPVte0.net]
>>401
お前がな

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:00:12.37 ID:t+eGQyDR0.net]
5chとネットに毒されて妄想から抜け出せないみたいだね。
今日も現実逃避して1日書き込み頑張ってね!

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:00:22.35 ID:t+eGQyDR0.net]
>>423
ブラックおつ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:00:28.84 ID:H4xnCilD0.net]
選挙前だし当然ボーナスはあげるとは思ったけどね。公務員、大企業、資本家、学会は自公一択だよ。投票率低すぎるのと野党の選択肢無さ過ぎてこの組織票+αだけで勝てる。
自民のポスターが貼ってある家って大抵立派な家だし、逆に共産なんかボロ家が多い。これが今の日本を物語ってる。
本来は自公の組織票に該当しない層は自民は消去法で一番初めに消した上自分で調べて最もマシそうな野党をえらんで必ず選挙にいって自公の1党独裁状態にプレッシャーをかけるべきなんだけどね。



431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:01:32.63 ID:CzWsUSZw0.net]
>>417
入り口で全て決まるって時点で駄目でしょ
民間なら勝手にすればいいが
国家や地方でそれはあってはならないだろ

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:01:37.12 ID:7VlTQnw10.net]
わい、昇給50円w

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:01:51.24 ID:8sSuye3j0.net]
公務員様だけが人間
庶民は家畜

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:02:17.58 ID:6Wm7Hxtb0.net]
公僕栄えて国滅ぶ
美しい国だよな
本当に

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:02:53.61 ID:XkEEDxiu0.net]
民間企業の平均が97万1777円らしいぞ
民間企業の方が高いやん

なんで批判されてるん?
お前ら馬鹿なん。

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:02:56.22 ID:08d27Oow0.net]
>>391
お前の言ってることは小学生でもしってるぞ。
俺が相談したのは地方公務員に決まってるだろ。
的外れのレスで知恵遅れ丸出しだぞ。

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:03:19.91 ID:7rwSPVte0.net]
>>428
お前が妄想と言う時点でレベルが知れてんな。多極的に話が出来ない奴は何が目的なん?

仕事で目線を変えて議論した事無いのか?

職人仕事とかした事無いのか?

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:03:45.02 ID:aqR0Ekz0O.net]
>>417
へーきへーき
非常勤でも派遣でもやれるような仕事やから
やから中国に仕事やらせとるんやで?
おまえのいう誰でもはできないような仕事ならアウトソーシングなんかやらんからな

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:04:14.87 ID:mdQdVO2M0.net]
>>1
平均年齢を出さないのはわざとだね
これ、平均43歳くらいと思うよ

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:04:33.35 ID:2RjwzlUa0.net]
>>417
そうそう
うちの夫は宮廷国立大院卒で電力会社に行ってたけどもっと給料良かった
県庁に転職したらこのザマだけど
地方とはいえエリートがゴロゴロいる
余談だけど公務員なのにモテナイ人もゴロゴロいる



441 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:05:45.60 ID:pgz9Y3Q+0.net]
>>435
公務員にそれだけの価値がないから
わかったかバカ

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:05:52.07 ID:c73gqAPJ0.net]
公務員もAI導入して早く人数合理化しねーかな。

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:06:04.61 ID:HChBrKPN0.net]
これで消費税増税とか、おまえらええんか?

444 名前:命より金が大事なら死ねばいいのに mailto:sage [2019/06/29(土) 09:06:30.61 ID:C44AEB5Y0.net]
管理職を除いた平均だからな

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:06:57.56 ID:TGQV9miU0.net]
>>435
最低辺の経済成長率なのに、国家公務員はそもそもボーナス貰える方がおかしい。

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:07:28.35 ID:dUGn50cb0.net]
ハンコ廃止しろ穀潰しども!

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:07:30.74 ID:aqR0Ekz0O.net]
>>435
超一流の企業となんで比べとるんや?
おまえらがほんまにエリートなら結果だしてから物言うべきちゃうの?
民間は結果があってこその報酬やぞ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:07:51.36 ID:CzWsUSZw0.net]
>>435
どこの企業の話なんだろうね
仕事柄関連会社とはいえ中小10社近くのボーナス把握してるけど
平均40ぐらいだわ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:07:53.04 ID:KQtvsH7O0.net]
まあ労働の対価としてもらってるだけだしな
労働の対価として妥当な額かどうかは別として

会議に出ただけでン千万とかの人間はどうなるのと言う話

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:07:58.38 ID:/QkBjnqX0.net]
単に底辺が嫉妬してるだけやんw



451 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:08:00.92 ID:IBfxPNPR0.net]
田舎だと公務員よりも給料の良い仕事は、インフラ、銀行、JAくらいしかないんだよな
それ以外の仕事は手取り14万以下でボーナスなしもザラ

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:08:09.60 ID:08d27Oow0.net]
>>391
お前は社会にでたこともないゴミクズカスのニートだろ。
役所は公務員食わす為に役立たずの無駄な部署を膨大につくってる。
そういうところはたらい回ししかできない。
役所ができるのは、住民票や戸籍謄本だしたり、
バカでもできる単純ルーチン作業だけだ。
お前は世間知らずの無知丸出しニートだな。

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:08:17.71 ID:84SphrAX0.net]
公務員にボーナスが出るって、おかしいんだけど?w

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:08:35.97 ID:NJmEcOG50.net]
能も才能もない奴が公務員試験受けるんだがな
公務員上がりは民間に転職してもまず使い物にならない 休暇休憩手当てしか頭にない
公務員やってる間に脳も身体も退化して電話の応対ひとつマトモに出来ない
何故か?公務員の仕事は如何に屁理屈で言い訳して受け付けないか だからだ

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:08:40.48 ID:CUOAYh/I0.net]
>>421
出さんでも流石に同じ公務員内で6分の1が平均をめちゃくちゃ引き上げるのは無理だと分かるだろwこんなん算数だろw

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:09:05.21 ID:qO/cxLYD0.net]
公務員にボーナスとか舐めてんの?
全没収で消費税を下げろよ

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:09:23.55 ID:iP2Tz44B0.net]
35歳会社員手取り85万ぐらい

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:09:28.81 ID:PVgurKWu0.net]
税収を公務員の利益とか何か勘違いしてるんじゃないのか

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:09:59.39 ID:CzWsUSZw0.net]
>>453
出して寸志だよねえ?
だって財政の危機なんでしょ?
国民から金巻き上げなきゃ破綻するでしょ?

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:10:03.77 ID:+ItG+imp0.net]
バブル期は民間と比べ低いと言われていたからって
いくら好景気でもやりすぎよw



461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:10:05.66 ID:8ZujIuUp0.net]
地方の企業なんて景気回復どころか利益下がり続けてるのに地方の政治家はダンマリだよな
政治屋は主要都市さえ維持できれば他はどうでもいいんだろうな

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:10:15.16 ID:cXpCnOTK0.net]
役所でたらい回しにされた奴って、
どういった用件はどの課に聞けば良いか
相談窓口で確認してから行動できない奴だろ
全ての職員が全ての業務を把握して動けるとでも思ってるのか?
こういった馬鹿がいるから役所も忙しくなって職員が減らない

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:10:19.72 ID:mdQdVO2M0.net]
>>1
中小企業でも100万あるとこも多いよ
給料だって60万とかいってるとこも多い
平均するととても減ってしまうのは、平均マジックなだけで騙されてる
学校で平均点平均点と言われて洗脳されてるんだわ
重要なのは、中央値

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:10:45.02 ID:2RjwzlUa0.net]
叩いてるのは
身内や友達に誰一人公務員がいないんだな

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:10:51.11 ID:+ItG+imp0.net]
年金だけじゃきのこれないのに
公務員にボーナスなんてね

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:11:01.97 ID:nT9cPlK30.net]
公務員の支持母体は野党だから票が逃げるボーナスアゲ反対とはいえないw守られた上級国民ww

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:11:39.97 ID:U0wGNR1p0.net]
>>423
それで自分の会社がおかしいとならずに公務員が高いとなるところがブラック企業脳だと思う

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:12:23.55 ID:6Wm7Hxtb0.net]
公務員金持ちにして経済回してもらうしかないとか地方ではそうなんだろ?

もう国家として破綻してね?

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:12:39.36 ID:CzWsUSZw0.net]
>>461
東京ど真ん中に構えてる企業だけど全然景気良くないです…

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:12:41.42 ID:PVgurKWu0.net]
公務員が裕福な生活始めたら終わり



471 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:12:56.20 ID:xehyxNbC0.net]
財務官僚様が、日本が財政破綻しないことを、間接的に示してます。
さてさて、破綻論者さんたちは、どう言い訳します?

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:12:57.34 ID:Fxr7kudS0.net]
>>429
民間は大概どこでもそうだ。
激務で薄給だ。
バカで無能な安倍は公務員改革なんか絶対にできない。
総理からしてブラック企業社員以下の無能だからな。

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:13:33.01 ID:wYrYfVdD0.net]
公務員採用試験に落ちた過去を持つ奴らが暴れてるスレがここだと聞いて

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:13:38.76 ID:6zCoSSOy0.net]
すっごーい



393 名無しさん@1周年 sage 2018/08/22(水) 04:08:51.64 ID:irs+6eHC0
すごいよオリンピック!
i.imgur.com/P6juRL7.jpg
i.imgur.com/dBx8UhE.jpg
i.imgur.com/VuyCJsP.jpg

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:13:49.25 ID:a2HEnBRo0.net]
歳出も過去最高、身を削る気が微塵もない公務員

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:14:06.18 ID:pgTzbqX60.net]
こないだ公務員が企画した会議に出席したけど物凄いレベル低かった
あれで県レベルなんだな

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:14:31.16 ID:PVgurKWu0.net]
デスクワークしてる公務員の給与は半分にしないといけない

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:14:34.20 ID:fYc+irw40.net]
消費税上げなくていいやん

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:14:59.95 ID:6zCoSSOy0.net]
>>461
事実


田舎の求人がヤバすぎ
「田舎は滅びるべくして滅ぶ」と思わせる内容に戦慄が走る


@babaalover1
気まぐれで地元の求人を検索してみたが相変わらず
基本給13万円とか休日87日とかの文字が踊っているので
田舎は滅びるべくして滅ぶのだなという感想を抱いて
そっとハロワの求人ページを閉じた

@babaalover1
家から通勤時間30分以内は魅力なのかもしれないが
通勤時間を優先したら給与が6万円以上も差が出るとなると
田舎には滅んでもらうしかないでしょう
1ヶ月で6万円って…
いやTOKYOと比べて仕事が楽なのかもしれないけど
1ヶ月の手当含めた見込み給与14万円って…
TOKYO行くわ…

@babaalover1
1時間の通勤時間で給与に6万円の差が出るなら
俺はTOKYOに通勤する

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:15:14.50 ID:LWRhC6WE0.net]
これで外国産ばかり消費してたら笑いものだな



481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:15:22.82 ID:MCx13aCD0.net]
>>116
管理職なんて二割切ってるのに、合わせたって平均100万越えるわけないだろ

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:15:24.37 ID:CzWsUSZw0.net]
>>476
G20があれだぞ
あれでGOサインだした馬鹿共は全員処分だろ

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:15:29.98 ID:6zCoSSOy0.net]
>>478
公務員の給料あげまーすw

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:15:32.81 ID:2RjwzlUa0.net]
>>470
公務員夫婦だけが裕福だよ
公務員はだいたい転勤があるから奥さんは帯同してボロボロの公舎に住んでる

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:15:58.61 ID:54YhUcWl0.net]
>>453
ボーナスじゃなく期末手当。法で定められた給与の一定割合が夏冬に支給されてるだけだから、ボーナスを廃止しても公務員は全く困らない。その分が月々の給与に乗ることになるだけ。

25年くらい前まであった「年3回のボーナス」が廃止された時もそうだった。3月に0.5月分くらい出ていたのがなくなり、その分が夏冬のいわゆるボーナスに加算された。

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:16:07.15 ID:sEhyu7Pf0.net]
>>417
簡単だろ?
首相に都合のいいように文書改ざんして自殺するだけ

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:16:16.95 ID:cXpCnOTK0.net]
>>423
お前みたいな奴がいるからブラック企業が栄えるんだよ
そのブラックのお偉いさんは公務員よりはるかに稼いで贅沢三昧。

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:16:23.92 ID:6zCoSSOy0.net]
>>482
でもこどおじは殺処分でしょ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:16:50.46 ID:iIh6bj4v0.net]
>>472
そうでもないよw

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:17:00.67 ID:94MX216g0.net]
夏と冬が同額になったから過去最高なんだろ。
馬鹿じゃねーの?



491 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:17:04.82 ID:Ka03Cfyw0.net]
税金で養ってる公務員を納税者より高給にしたらあかんやろ
専業主婦がご主人より良いランチを食うようなもんや

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:17:18.60 ID:ZCpZHDtC0.net]
ボーナスを貰わない納税者は無視して決定しております

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:17:48.32 ID:mLvb8fBZ0.net]
>>435
その数字は東証一部上場企業の管理職含む全社員の平均
67万てのは国家公務員の「管理職を除いた」平均
管理職込みの全職員だと85万になる

なお、民間全産業の平均は
従業員1000人以上:65万
100〜999人:40万
99人以下:25万

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:18:11.71 ID:UIzOnCKj0.net]
>>491
普通ではないか

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:18:18.90 ID:9QljLdhs0.net]
俺地方公務員だけど採用5年目でボーナス50万ぐらいだよ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:18:21.91 ID:Qj8MGwqt0.net]
年金は右肩下がりなのに公務員のボーナスは右肩上がりなのはなぜ?

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:19:01.07 ID:CzWsUSZw0.net]
>>493
わいの会社平均ドンピシャかいな

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:19:04.09 ID:pgTzbqX60.net]
民間は残業代ほぼ無くなってボーナスも減ってるからな
数年後に世界恐慌が来たら基本給しか無くなる

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:19:34.20 ID:odSet41O0.net]
>>365
窓口の職員は臨時しかいないんで
ボーナスないよ

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:19:44.14 ID:9QljLdhs0.net]
年収は500万ぐらい
まあ大したことないよね



501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:19:49.69 ID:+cqtFELw0.net]
公務員は給料は大したことないけど安定は最強。
稼ぎたい、って脂ぎってない秀才君には安定の道だよ。

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:19:53.94 ID:IBfxPNPR0.net]
仮に公務員の給料を半減したら、優秀な職員は次々に辞めていくから市民の生活が成り立たなくなるわ
海外みたいに水道水が飲めなくなってもいいのか?

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:20:19.72 ID:yzjikVZ10.net]
不景気で公務員人気が高まった一時ならいざ知らず、公務員が優秀な人材の集合ですてどんな冗談だよ
利益誘導して給料上げて、給料高いのは優秀だからですってまんま安倍政権の株価ー景気の論理やんけ

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:20:36.58 ID:PVgurKWu0.net]
>>495
ト○タ工場1年目の社員が初回から50万もらってたよ

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:21:06.80 ID:+ItG+imp0.net]
>>496
国民がバカでだんまりだから

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:21:14.72 ID:V8bQbZmR0.net]
これ以上独身オッサンを増やすな
一部の公務員のために独身オッサンは生きとんとちゃうで

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:21:40.08 ID:toZko+E60.net]
保守を装った売国奴の安部は参院選で大惨敗して退陣なんだからもうどうでもいいよ
またゲリピー退陣で終わりだ

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:22:21.33 ID:8yxZGGJt0.net]
一方、5ちゃんねるでは、夏のボーナス平均額は200万円超。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:22:28.87 ID:8ZujIuUp0.net]
>>504
生産性あって原資も自社で捻出したもんだからいいんじゃないの?
公務員の税金とは違うから

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:22:40.14 ID:IBfxPNPR0.net]
公務員はどんなに成果を上げても給料は変わらないけど、民間なら成果を上げればボーナスは何倍にもなったりするじゃん
公務員に働けというなら、頑張ってる職員に対してボーナスを増額するべきでしょ



511 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:22:45.63 ID:9QljLdhs0.net]
自分の身内やお友達に金を回すことしか考えてない議員とそいつを選んだ国民達の方がよっぽど税金泥棒だと思うけどね

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:22:53.84 ID:LDHMUjol0.net]
公務員の給料10%減、ボーナス半減で消費税無くせる
公務員は安定性十分なんだから給料減らせ

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:23:04.96 ID:6zT8pRp60.net]
>>1
中小企業の昨年冬のボーナスは
4年連続でマイナスでしたね

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:23:11.18 ID:mlE3fp5I0.net]
独身で実家住まいでこれくらいもらってたら金使いきれないだろうな
みんな何にお金使ってるの?
月1風俗行けるな
後は旅行でビジネスホテル→温泉旅館

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:23:33.09 ID:U0wGNR1p0.net]
>>505
平均以上は公務員以上に貰ってるし、本当のバカ(無職)は何の力も無いからだぞ

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:24:04.28 ID:V8bQbZmR0.net]
民間と同じようにボーナス支給するなら
せめて解雇もできるようにしないといかんよね

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:24:15.35 ID:+cqtFELw0.net]
>>504
トヨタ正社員。もちろん給料は公務員なんかより全然いい。
だけどプリウスに何かあれば、会社は傾く。
公務員の安定は正義。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:24:22.61 ID:PVgurKWu0.net]
そんなに金が欲しいなら金でも掘りにいけ

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:24:29.32 ID:hLcFBMES0.net]
>>462
凄まじいバカ丸出し。
最初から確認してるぞ。
役所のたらい回しくらいお前の様な凄まじい無知以外は誰でも知ってるぞ。
最初から期待もしてなかったが世間の言ってることは完全に正しかったな。
児童が虐待で殺されるのを見過ごすくらいの、役立たずだからな。
でもまだ児相は役所でも、かなりまともな方だ。
所謂役所は無能な公務員食わす為に相談窓口だらけだが全くの役立たずだぞ。
アホウのニートのお前が何も知らないことは分かってる。

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:24:34.50 ID:UIzOnCKj0.net]
>>502
買えばいいんじゃね
それを望むのは市民さ



521 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:24:35.34 ID:Y8gLx8Ms0.net]
公務員は消費税10%とか痛くもかゆくもないんだよなぁ

NHK職員とかも

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:24:42.52 ID:ZAc8bn7M0.net]
5%から8%になった消費税は全部これで消えた

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:24:47.23 ID:gPQ2XLIt0.net]
毎回話題になるのは国家公務員だけど
じつは地方公務員のほうがもっともらってる

午後はずーっと将棋打ったりしてるのにさ

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:24:58.61 ID:6zT8pRp60.net]
>>496
安倍政権と自民、公明、維新が
毎年秋に国家公務員給与法を改正して給与の引き上げを行なっているから

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:25:33.30 ID:1jJ3HVe50.net]
>>13
公家だな

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:25:33.96 ID:iIh6bj4v0.net]
>>523
どこの公務員?教えてよ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:25:46.89 ID:vgYkJrFQ0.net]
消費税増税して公務員給与増額
借金1000兆円で公務員給与増額
年金破綻で減額&70歳まで払いたくない
それでも公務員給与増額
国が衰退してGDP下がっても公務員給与増額

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:25:54.93 ID:oehEW1wn0.net]
底辺はみんな給与が下がってんだから
上級底辺くらいは上げてあげないとね

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:26:10.61 ID:sK5JpweN0.net]
まあ公務員のボーナスって正直、謎だよね・・・

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:26:39.07 ID:K65qUtaZ0.net]
公務員「消費税うめえwww」



531 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:26:44.58 ID:U0wGNR1p0.net]
>>529
期末手当、勤勉手当だぞ

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:27:01.98 ID:eynpgU9s0.net]
>>521
そりゃ、お給料の原資だしね。
10%のほうが計算しやすいし

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:27:13.22 ID:ma/1oHZw0.net]
ギリギリ届かなかった…と思ったら、これ手取りの話じゃないのか
額面では超えてたわ

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:27:31.35 ID:LOkEMtji0.net]
国の借金ねぇ

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:27:34.11 ID:s5I1GPSX0.net]
90万 ご馳走さま

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:27:35.19 ID:CzWsUSZw0.net]
>>502
半減なんてならないし
前提がおかしすぎ
馬鹿じゃないの

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:27:47.93 ID:9QljLdhs0.net]
そもそも毎年夏冬に定期的に支給される日本型ボーナス(期末勤勉手当だけど)って武家の四季施に由来するものだからむしろ公務員が貰えるってそれ正当なんだけどねー

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:28:02.14 ID:V8bQbZmR0.net]
管理職は100万くらい出てんやろか?

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:28:08.17 ID:TT2YuhfY0.net]
>>485
もし、ボーナスを廃止すると、その分月々の給料が増えることになり、退職金も退職時の月給がベースになるから増えることになるよな。

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:28:14.81 ID:m7NPB2iq0.net]
それなりに出来る人がガツガツ稼ぐ必要はないけど
安定して暮らしたいで選ぶのが公務員なんだろうし
このくらいの給料が普通というか
貧乏自慢して妬んで俺有能なのに喚いてる人は有能なんだから頑張れ
自分はこの平均よりちょい低い額だったけど無能なの自覚してるから別にいいや



541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:28:19.83 ID:Gok7Wn0V0.net]
地方公務員の教師のボーナスはどれくらいなんだろ

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:28:36.69 ID:jcaGYm1r0.net]
>>512
政商モリゾウ
「若手社員は1割(10%)減額!」


トヨタ、管理職賞与4〜5%減 若手も下げ危機感共有
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46033530T10C19A6MM0000
トヨタ自動車は課長級以上の管理職の2019年夏の一時金(賞与)を前年に比べて平均4〜5%減らす。

足元の業績は堅調だが、自動運転や電動化などの分野の開発競争の激化を受け、危機感を共有する狙いがある。

若手社員など管理職ではない組合員平均では夏の賞与は1割下がるが、
冬の支給分は秋からの労使交渉で協議する。

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:28:53.83 ID:V8bQbZmR0.net]
公務員のボーナスこそ地方の返礼品でいいじゃないか

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:28:57.25 ID:CzWsUSZw0.net]
>>531
建前とか言って屁理屈並べるのが日本の悪いところ

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:29:09.73 ID:nT9cPlK30.net]
おまえら気づけよw与党は票の切り崩し、野党は支持母体に逃げれないように公務員を守るw
どこが政権とっても変わらないwww

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:29:21.56 ID:Ea/ep3wo0.net]
赤字なのにボーナスが出るのおかしくね?
足りてるなら消費税上げんなよ。

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:29:59.74 ID:TcyVldJs0.net]
>>467>>487
とっくに辞めてるぞ。
国民の平均賃金も知らない国家洗脳されたネトウヨレベルの無能ニートだな。

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:30:18.60 ID:cgRbsvPi0.net]
あれ?
公務員の給与とボーナス減らせば消費税あげなくてよかったじゃん

なんだよ、消費税upは公務員の報酬upの財源だったのか

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:30:20.75 ID:9QljLdhs0.net]
武士(公務員)のまねっこして商人(民間)に定期型ボーナス出るのおかしくない?

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:30:59.53 ID:CzWsUSZw0.net]
>>540
本人らが財政赤字と言ってる無能揃いなのに?
頭大丈夫か?



551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:31:03.83 ID:jcaGYm1r0.net]
>>545
民主党は公務員の給料下げたけどな
安倍ちゃんは逆に増やした

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:31:29.71 ID:EvPgfN7G0.net]
何で過去最高になるのか意味がわからない
民間の基準に合わせろよ

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:31:46.48 ID:V8bQbZmR0.net]
下級国民には年金も健康保険もボーナスも、もうないねんで!

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:31:48.92 ID:U0wGNR1p0.net]
>>544
まぁ建前といえばその通りだが、そもそも生産性を求められない公務員の給与に根拠など無いわけで
平均に合わせるというのはある意味妥当で、年収調整金と思えば別に不思議なものではない

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:31:52.70 ID:+cqtFELw0.net]
荒っぽく考えて、上級公務員になれるのはマーチ以上クラスだろ。
そのあたりの層は大企業も狙える層だから、給料も大企業とかけ離れたものにはできんわな。

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:32:48.69 ID:dR/LlTd90.net]
公務員っていっても、色々な職種があるからなあ
一括りにされても…

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:32:56.13 ID:cEPaQgHq0.net]
>>1
安いねw

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:33:00.94 ID:4b+YrQyC0.net]
これ管理職を除いてこの平均なんでしょ
無能なくせに貰いすぎだろ

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:33:02.41 ID:z+MCDEvl0.net]
自民党一強のせいで公務員が調子こいてる。

もう自民党には投票出来ない。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:33:15.04 ID:CzWsUSZw0.net]
>>554
だからその年収自体を減らさなきゃいけない状況なんじゃないの
財務省や安倍の理屈ではよ



561 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:33:25.76 ID:yzjikVZ10.net]
金額の是非ではなく、7回連続増加はおかしいよなあ
公務員給与と医療費ほったらかして財政もクソもない

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:33:36.19 ID:KW6o+VIL0.net]
>>4
ほんとこれ
消費税の用途は(上級国民の)福祉

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:33:47.16 ID:UIzOnCKj0.net]
>>554
逆に民間の給与には根拠があるんだろうか?
なぜコンビニ店員がビル・ゲイツより困窮しなきゃならないか
根拠があるんだろうか?

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:34:01.61 ID:9QljLdhs0.net]
>>551
民主だって震災なかったら下げてないしその後自民も下げた分を上げることもなかったよ

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:34:15.51 ID:K4YedPLB0.net]
平均って40歳くらい?30歳の俺の半分いかじゃん。かわいそう。

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:34:26.71 ID:42HLyYCQ0.net]
そらまー格差が広がれば、犯罪に手を染めるやつもでてくるわな

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:35:15.09 ID:CzWsUSZw0.net]
>>563
会社の売り上げや本人の貢献度もろもろ査定した結果に決まってんだろ馬鹿

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:35:23.73 ID:d18ksrZM0.net]
公務員にボーナスを出すのに税金上げるとか死ねよ
まじ日本終わってるな

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:35:26.64 ID:2RjwzlUa0.net]
>>540
公務員って本当に良くも悪くも中流って感じ
子供2人が多い

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:35:46.23 ID:U0wGNR1p0.net]
>>560
年収を減らすかどうかは別に議論すればいい
ボーナスが謎って話だったから、年収調整金と思えば不思議はないということ



571 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:35:55.89 ID:k61TyHAt0.net]
公務員天国万歳!安倍ちゃんありがとうwwww

下級国民からは消費税増税、年金支給先延ばし、一生死ぬまで働け
さすがアベノミクスwwwwwwwww

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:36:22.51 ID:fpcmVQMJ0.net]
安倍総理に感謝を捧げよ

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:36:29.76 ID:nT9cPlK30.net]
公務員の削減や原発反対の投票先はないと気づかないやつまだいるんだなw

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:36:32.58 ID:64hjTXPD0.net]
>>502
 
大丈夫
公務員の転職先は介護や店員くらいだから給料半分になっても辞めないよ

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:36:41.45 ID:QH+a6pXG0.net]
公務員のボーナス上げる余裕あるのに
なんで増税なの?
マジ安倍ほろびろ

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:36:58.59 ID:UIzOnCKj0.net]
>>567
その査定を誤りなく正しいとするなら
公務員も査定されてるわけでさ

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:37:23.06 ID:ZfkrXQuv0.net]
舐め過ぎだわ

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:37:26.89 ID:9QljLdhs0.net]
公務員式ボーナス制度のおかげでボーナス商戦というものが発生し経済活動が活性化するわけだが
民間企業は公務員のボーナスに感謝しよう
個人的にはボーナス無くしてその分を基本給に組み込んで欲しいけどね

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:37:27.06 ID:fpcmVQMJ0.net]
反日勢力は国家公務員になれない負け組

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:37:43.39 ID:BmNdU9zH0.net]
こういうのって引かれる税金の額も一緒に公表すれば叩かれにくいと思うんだけど



581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:38:09.52 ID:Ea/ep3wo0.net]
赤字にさせたからボーナスか(笑)

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:38:19.74 ID:CzWsUSZw0.net]
>>576
査定が正しいというなら増税しなければならない
ほどの財政赤字の状況でどう査定したのか説明してくれや

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:38:39.06 ID:x3I3f++60.net]
この手の話がでるたびに、ボーナスっていい方はやめろよといつも思う。別に利益分配金じゃないからな。

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:38:46.89 ID:KQtvsH7O0.net]
民間企業だってあるだろうよ
現場が稼いだ金をただ扱ってたり
社内外の雑務をこなしてるだけの部署とか・・

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:39:32.23 ID:UIzOnCKj0.net]
>>582
安倍さんが査定してくださったのさ

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:39:39.51 ID:mvkTnSQ+0.net]
資本主義は搾取だから金持ちからたくさん税金取るのが筋
嫌がる金持ちは金持ちだけの国に住まわせればいい

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:39:43.76 ID:CC5ThDpi0.net]
ジャップ流


公務員のボーナスは無し
よしお前らも習ってボーナスは無しな
共に苦労を分かち合え

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:39:47.12 ID:lCADnB920.net]
公務員のボーナス減らせば増税しなくて済むのに

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:40:13.00 ID:+cqtFELw0.net]
>>580
そんなに控除されてんのかよ!
つまりは元が多いってことだな、って結局たたかれるw

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:40:24.27 ID:9QljLdhs0.net]
社会的問題が大きいほどその解決にあたる行政職員はより仕事をしなきゃいけないわけだからその分給料増えても妥当でない?
むしろ何もしなくても物が売れて税金が入ってくる安寧の時期にこそ公務員の給料下げろって主張すべきでは



591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:40:24.73 ID:CzWsUSZw0.net]
>>585
じゃあ間違いなく安倍とその臣下は国民の敵だね

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:40:55.84 ID:eynpgU9s0.net]
>>565
管理職を除く…

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:41:22.90 ID:uOMbrqQc0.net]
公務員に嫉妬してる連中が
普段から自己責任とか言ってるのが最高に笑えるんだよな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:41:37.98 ID:Ob0Ysxfp0.net]
公務員は国民の敵

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:41:41.07 ID:sK5JpweN0.net]
民間に準じて公務員にボーナス出すのはちょっとおかしいよね・・・

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:42:07.99 ID:TGQV9miU0.net]
>>576
公務員は査定の基準がおかしいと言う話だろう

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:42:20.89 ID:8+LLxmPO0.net]
HUZAKENNA!

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:42:28.48 ID:7+UylKPo0.net]
ありがとう


公務員

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:42:44.27 ID:+wMyVBaN0.net]
消費税も上げるし、これで公務員の100年安心年金は安泰

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:42:54.82 ID:3Idsu1ea0.net]
>>370
大丈夫かお前は?
まず10年以上前の経験だけでものを語らないでくれ



601 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:42:58.95 ID:VDKCi1+r0.net]
不祥事だらけの警カス共には血税払うな!

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:43:27.41 ID:uOMbrqQc0.net]
ここで公務員叩いてるやつはなんで
公務員にならなかったの?
それこそ自己責任では?

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:43:45.81 ID:eFNSU6af0.net]
>>602
それな

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:43:51.45 ID:sbf1/2TR0.net]
>>1
少なくてワロタw


39歳 98万


33歳 86万

公務員て少ないね

ちなみに俺 6月の給料が49万あるのにw

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:44:06.97 ID:m2g6C0Ns0.net]
>>538
大手の6〜7割が公務員の給料だから、そんなもんじゃない?

俺は大手の管理職なりたてだが、夏のボーナス160万円だし。

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:44:09.35 ID:eFNSU6af0.net]
>>565
高卒は含む
管理職は除く

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:44:56.76 ID:9QljLdhs0.net]
>>592
公務員って管理職になれるのは一握りだからねー
学校の先生で言えば教頭と校長しか管理職っていないって考えればわかるでしょ
一般の役所も比率で言えば似たようなもので統計上批判派に都合が良いほど影響なんてないのよ

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:45:01.07 ID:6LA118cdO.net]
>>592
管理職平均はいくら?

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:45:32.67 ID:CC5ThDpi0.net]
>>595
ちゃうで
日本型ボーナスは年収を約17か月で割った額を月給にして
残りをボーナス払いにしてるだけ
経営者側としたら収益を理由に出し惜しみしているだけ

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:45:36.83 ID:cLCFjTaP0.net]
公僕って何か富を産み出してるの?
公務員に非ずは人に非ずってことで
賞与漏れなく1000万渡して
さっさと国仕舞いすればいいのに



611 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:45:47.05 ID:6LA118cdO.net]
>>605
大手ってどこかな
あべちゃんの脳内大手かな

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:45:51.07 ID:A0n7+/4S0.net]
国家公務員はいいよ。地方公務員のを減らせ。

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:45:54.84 ID:sbf1/2TR0.net]
>>602
俺は叩いてないけど
羨ましく叩いてる奴と
単純に少ないけどもっと減らせと思ってる奴と
混在してると思う

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:46:04.19 ID:+cqtFELw0.net]
>>602
公務員なんてなろうと思えば余裕でなれたわ。
そんな生産性のない仕事で国の体力を削るのは俺のポリシーにそぐわない、
って俊英そろいだからだw

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:46:05.53 ID:TicsNpg20.net]
>>601
 ↑
地方公務員と国家公務員の違いもわからないのが,
ネラー

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:46:11.94 ID:OLmvboly0.net]
民間だけど夏は350万円だわ
嫁に吸い上げられて自由にならない金だけどな

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:46:14.53 ID:2RjwzlUa0.net]
>>602
公務員って普通〜の仕事だよね
年収もパッとしないし

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:46:41.45 ID:6LA118cdO.net]
>>612
本来どっちもボランティアでいいだろ
社会的に不要

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:46:48.80 ID:D7pc5Ikg0.net]
_>>602
採用数減らしてから言うなw

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:47:11.75 ID:C32nnF0E0.net]
そんなに出せるなら増税必要ナシ



621 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:47:23.29 ID:6LA118cdO.net]
>>616
どこの民間?

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:47:29.20 ID:Bw0Ocagf0.net]
>>602
俺の税金でメシ食ってるから
他に理由いるか?

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:47:36.53 ID:UXFb4Wf50.net]
国家公務員はもっと上げていいよ、優秀な人材確保のためにも報酬底上げは必要でしょ

地方公務員は下げていい、てか無しでいいレベル

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:48:00.00 ID:sbf1/2TR0.net]
>>616
まずは社会に出ようねw

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:48:16.13 ID:6LA118cdO.net]
>>623
あべちゃんの蜥蜴の尻尾に餌はいらないんじゃない?

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:48:38.52 ID:IznbtXZ+0.net]
>>614
あなたが仕事して国の体力を削るってことは
給料分の仕事ができませんと言ってるに等しいね。
公務員にならなくて本当によかったよ。

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:48:41.73 ID:uOMbrqQc0.net]
>>622
食われる側より食う側に回るよね
自己責任と普段からのたまってるんだから

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:49:02.76 ID:CzWsUSZw0.net]
>>621
脳内ですかね…

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:49:14.82 ID:mfQBh2VE0.net]
よくこんな合く鯛かみたいな事、平気で出来るな

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:49:23.37 ID:9QljLdhs0.net]
>>622
取りに来るか着払いでいいなら君に返すよ
割合から言ってコメ一粒程度かな



631 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:49:32.54 ID:IznbtXZ+0.net]
>>619
日本の人口減るのに採用増やしてどうすんのさ。
民間も人が足りないのだから
公務員も少ない人数で仕事回さないと。

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:49:42.81 ID:mfQBh2VE0.net]
>>629
スマホ変換ミス
悪代官

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:49:51.45 ID:ZedLr9uD0.net]
まっとうに生きてきた日本人は当然このくらい(これ以上)の報酬を受けてる
文句言ってるのは底辺だけだから放っておけばいい

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:49:59.21 ID:W6WNevde0.net]
公務員ならこんなもんだろ
まともな企業なら100万くらいいくしね

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:49:59.93 ID:CC5ThDpi0.net]
>>622
公務員も当然税金は引かれてるで

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:50:37.95 ID:Bw0Ocagf0.net]
>>627
食う側とかそんなん関係ねえんだわ
俺が金出してるその事実だけ

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:50:53.73 ID:IznbtXZ+0.net]
>>623
>国家公務員はもっと上げていいよ、優秀な人材確保のためにも報酬底上げは必要でしょ

国家公務員もピンキリでな。
大多数は地方の出先機関で働いてて、
霞が関のエリートは一握りの数。

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:50:58.69 ID:DIr18AjJ0.net]
>>616嫁を飼ったあんたが悪い

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:51:02.88 ID:YMhkAe/A0.net]
>>617

公務員は人類を捕食する支配種なのに、報酬が少ないなぁ。
グーグルやアマゾンやフアーフェイといった豚の
剰余金が一発で吹き飛んで100年立ち直れない
懲罰税を課して、捕食する必要がある。

早く捕食しないと他国が捕食しちゃうぞ。
グローバルとかいって勘違いしている法人を早食いする課税競争が必要だ。

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:51:04.46 ID:sbf1/2TR0.net]
俺はむしろ
少なく妥当だと思ったw



641 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:51:18.36 ID:6LA118cdO.net]
>>628
あべちゃんの言動はもうシャブ中みたいなもんやし、日本は来るところまで来たな

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:51:27.90 ID:uGkpxoCL0.net]
増税見越して
大盤振る舞い

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:51:28.71 ID:m2g6C0Ns0.net]
>>611
俺は情報通信系だよ。

大学の同期で自動車系に行った人たちは、みんな夏ボ200万円超えてるわ。
ファナック行った後輩なんて1回のボーナスで300万円超えた事もあるって。

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:51:29.66 ID:IznbtXZ+0.net]
>>632
ああ、悪代官か!
何を変換ミスしたのか気になってたw

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:51:31.45 ID:Bw0Ocagf0.net]
>>630
返さなくていいから最初からもってかないで

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:51:41.49 ID:sq8JjYDQ0.net]
完全に日本は支配層と奴隷に別れたな

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:51:55.42 ID:9QljLdhs0.net]
>>645
払ってくれと俺が頼んだわけではない

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:51:58.69 ID:CzWsUSZw0.net]
>>633
国民の半数以上は真っ当に生きてこなかったってことか
さすが上級さんは言うことが違いますなあ

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:52:11.14 ID:6LA118cdO.net]
>>635
税金天引き分高く給料設定してるよね
で、管理職平均はいくらかな

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:52:11.31 ID:cXpCnOTK0.net]
若い頃に就活サボった奴の成れの果てが公務員叩きって聞いたことある
自尊心保つために何かを叩かないと生きていけない。
自分の無能さを責めると自殺せざるを得ないからね



651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:52:49.05 ID:+cqtFELw0.net]
まあ、業績のいい大企業にいるやつは、しょべーと思うだろうし、
カツカツの民間のやつは、もらいすぎだろ、と思うだろうし、
資本主義で格差つくんだからしょうがないわな。

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:52:49.26 ID:Bw0Ocagf0.net]
>>647
じゃあ叩かれても文句言うな
こっちは払ってんの

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:52:54.05 ID:0XnK4IlS0.net]
ワイ南部鉄器製造員手取り13万ボーナス3万これくらいに合わせろ政府

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:52:54.30 ID:3kYrz+BV0.net]
これ多いって言ってる人は転職した方が良いと思う
うちの会社も旦那の会社も人手不足で募集かけてるけど全然入らない
どちらの会社もこれ以上にボーナス出してるよ

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:53:13.61 ID:/QkBjnqX0.net]
公務員なんて金儲からない仕事してくれてる高学歴の人たちに感謝しろよ底辺共

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:53:13.85 ID:IznbtXZ+0.net]
>>649
管理職だけの平均なら100万円は超えると思うけど。

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:53:48.16 ID:qclQBojw0.net]
>>650
民間就活成功して大企業に就職したやつから見たら公務員の給料なんて低すぎていつもお疲れ様ってなる
公務員叩いてる奴らはつまりそういうことなんだろうな

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:53:49.48 ID:CzWsUSZw0.net]
>>653
岩手県カツカツやなあ

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:53:55.01 ID:6LA118cdO.net]
>>643
NTTデータはマイナンバーシステム構築でドバドバ入る税金で食ってるみたいなもんやで
あれは民間ですか?

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:54:11.38 ID:ODrV8Y+g0.net]
公務員にボーナスとか本当に意味不明



661 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:54:23.43 ID:BgBOCXij0.net]
公務員に嫉妬してる人はまず自分の先見のなさを恨んだほうが良いんじゃないんですかね

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:54:40.57 ID:0XnK4IlS0.net]
岩手薄給の仕事しか無いよ

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:54:42.49 ID:m2g6C0Ns0.net]
>>659
データじゃないよ。
そもそも、NTTもKDDIもSBも利益のほとんどは携帯だよ。

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:54:52.81 ID:UIzOnCKj0.net]
>>653
そういう人はいない人扱いなので

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:55:05.80 ID:6LA118cdO.net]
>>656
隠蔽する意味
もっと高額やで

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:55:09.89 ID:IznbtXZ+0.net]
>>661
公務員になることが先見の明がある行動とも思えないけどな。

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:55:10.29 ID:sK5JpweN0.net]
>>609
ジャップとか言ってる君>>587の国籍は?
まあ在日でも公務員になれるけど、反日なら公務員辞めなよ!

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:55:13.16 ID:CC5ThDpi0.net]
>>649
課長級以上で平均170万くらいだろ
年寄りでその程度

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:55:43.79 ID:D7pc5Ikg0.net]
就活だけやって仕事はしないから公務員はバカにされるんだよw
給与は仕事の報酬なの

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:55:44.79 ID:6LA118cdO.net]
>>663
データは税金で食ってますよ、昔から



671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:55:59.09 ID:F8halpl40.net]
公務員ごときがボーナスとかふざけてんのかと
コイツら血税で養われているっていう自覚足りてねーだろ

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:56:06.87 ID:vZX0Yuoh0.net]
>>653
もちろん地方国立大ぐらいは出てるの?

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:56:08.70 ID:9QljLdhs0.net]
>>652
別に好きなだけ叩けばいいんじゃない
的外れな批判なんて何の意味もないしね

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:56:19.26 ID:dUGn50cb0.net]
>>502
優秀?パソコンも使えないハンコマシンが優秀w
笑わせんなw
それによ水道はもう民営化出来るんだよ
ばーか

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:56:28.22 ID:CC5ThDpi0.net]
>>667
国籍って書き込みに何か関係あるの

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:56:52.11 ID:0XnK4IlS0.net]
ボーナス下級国民クラスに調整してみんなも不幸になろうよ。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:56:57.55 ID:CzWsUSZw0.net]
>>662
知ってるよ
実家だもの
伝統継いでくれてありがとな

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:57:05.90 ID:m2g6C0Ns0.net]
>>670
だから、俺はNTTデータじゃないっての。

NTTもKDDIもSBも利益のほとんどは一般国民が支払っている携帯電話料金から来ている。
ちなみに、これは日本の通信会社だけじゃなく、海外の通信会社でも同じ。

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:57:21.42 ID:3kYrz+BV0.net]
>>653
うちの職場に二年前から入った80歳のおじちゃん
毎月手取り20万、ボーナス手取り30万貰ってるよ
茨城県来るかい

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:57:26.27 ID:psyQ57Kf0.net]
国家公務員の割に少ないな



681 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:57:29.87 ID:IznbtXZ+0.net]
>>665
超超エリートの中央省庁局長クラスで246万よ。
地方の出先機関の課長レベルなら100万円に届かない。

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:57:33.76 ID:P2+glAgt0.net]
ボーナスくらいでギャアギャア騒ぐ老害だらけやなこのスレ
くたばって♪

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:57:40.86 ID:D7pc5Ikg0.net]
>>657
まともな社会人なら、仕事しないで報酬貰ってる人間は軽蔑するわ

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:57:54.64 ID:PQytH+dm0.net]
税金の半分以上は公務員の人件費だからな
10年後にはこの国は破綻するだろ

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:58:35.99 ID:25gZ5FKl0.net]
>>654
募集かけてるからといって必ず採用されるとは限らない

てか転職はギャンブルだぞ

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:58:45.17 ID:aKcdPPJq0.net]
サンキュージャップ
サンキュージャップ
サンキュー(v^-゚)
今後は公務員様付けで呼べよ下僕ども

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:58:47.30 ID:sK5JpweN0.net]
>>675
ジャップなんて言葉好んで使うなら、当然君は日本人じゃないでしょ?
反日志向の君が、公務員なんだ。へ〜

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:59:04.72 ID:/QkBjnqX0.net]
国が赤字なのにボーナスでるのがおかしいとか言うけど、普通の企業は赤字でもボーナス出ますよ

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:59:06.43 ID:CC5ThDpi0.net]
>>682
まあジジイやろね
昭和で感覚が止まってるんだろ

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 09:59:41.56 ID:EvPgfN7G0.net]
>>688
で、何で過去最高になるの



691 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:59:47.87 ID:IznbtXZ+0.net]
>>668
課長級ってのは、中央省庁の課長級のことでしょ。
エリートだから平均より全然高くなる。

人数が多いのは、地方の出先機関勤務の課長。
中央省庁の課長補佐級相当。

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:59:51.51 ID:UIzOnCKj0.net]
ホームグラウンドという最大の利権の根元
地の理を活かせない奴らが地域経済を没落させ
困窮したんだから
公務員恨むのは筋違いというもの

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:59:54.13 ID:D7pc5Ikg0.net]
普通は給与カットするわ

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 09:59:54.85 ID:CC5ThDpi0.net]
>>687
それはどうかな

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:00:02.67 ID:BgBOCXij0.net]
嫉妬するぐらいなら公務員ごときの給料やボーナスより稼げば良いのでは?

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:00:11.00 ID:LLCpFEHv0.net]
公務員が羨ましがられるようでは不景気

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:00:20.37 ID:9QljLdhs0.net]
国が黒字ってそれ集めた税金使いませんって事だけど俺は仕事減るから嬉しいけど君らそれで良いの?

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:00:26.69 ID:7rwSPVte0.net]
>>440
電力会社なんて独占市場なんだから給料高いの当たり前だろ

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:00:35.22 ID:IznbtXZ+0.net]
>>684
>税金の半分以上は公務員の人件費だからな
>10年後にはこの国は破綻するだろ

半分もあるわけないだろ。
ネットで検索もできないのかね。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:00.74 ID:hDwMgMOu0.net]
手取り40万台強か



701 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:01:09.67 ID:dUGn50cb0.net]
RPA導入で穀潰し事務員の大半は
不要になる。警察消防自衛隊
なんかの専門的なやつだけ残せ

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:18.38 ID:N5EhDzDz0.net]
労働組合頑張れとしか言えんな
過去最高益を賃金に反映するように交渉しろ

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:22.17 ID:5Ecb/LTF0.net]
>>435
赤字政府と対になるのは赤字企業だろ
日本の全て赤字企業の賞与平均にするべき
もちろん0も平均対象な

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:24.87 ID:BeHXSoId0.net]
なんか自民に雇われた火消みたいのが現れてさかんに「多くない」
「民間は景気いいからもっと貰ってる」とか煽ってるけど、
国民の大半はこの半分ももらってないから逆効果だぞ。
ボーナス何それおいしいのってのも多数いる

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:01:25.98 ID:D7pc5Ikg0.net]
3.11でもう役人が仕事しないのバレてるから
責任も取らないし

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:26.76 ID:+cqtFELw0.net]
>>695
だから、嫉妬してるんじゃないんだって。給料なんて公務員ごときは軽く超えてるわ。
なんの生産性もない連中が過去最高ってのに義憤を感じてる!という設定だからw

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:40.11 ID:CzWsUSZw0.net]
>>688
いや経営傾いてるなら出さんけど?
出しても減額
そりゃ赤字は赤字でも成長中なら別だけどさ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:01:44.69 ID:sbf1/2TR0.net]
大企業勤務

超ホワイト企業
月の半分くらいは定時退社
休日出勤は年1とか
残業もマックス1日2時間36協定で決まってる
ザビ残なし
年次有給休暇も全部消化 消滅した実績なし
病気したら有給の病気休暇で消化
この前 風邪で37.6熱出たけど病院行って休んで
会社には38.8とか嘘言ってw
二日で復帰出来たけどズルで三日休んで
病院の領収証つけて
病気休暇で休んだw
子供が熱だしたら有給休暇の看護休暇で休む
これも病院の領収証提出でOK
ノルマ等もなし

これで39歳
6月の月給が49万
ボーナスが98万

嫁の会社はめちゃくちゃブラックでサービス残業ばっかり
有給休暇も使えないで
33歳でボーナス86万

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:45.06 ID:h9zIe9Kg0.net]
これでも自民党にいれるガイジほんまなんなん?
マジ迷惑してるんだけど死んでくれへん?

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:55.79 ID:hDwMgMOu0.net]
キーエンスなんか1本くらい出たのかな



711 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:02:24.00 ID:CC5ThDpi0.net]
>>691
地方の政令以上で県なら部長級まで含めたら
こんなもんだろ
国の本省ならもっとあるやろうけど

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:02:45.89 ID:IznbtXZ+0.net]
>>704
>なんか自民に雇われた火消みたいのが現れて

民間の調査結果で給与が決まる仕組みなんだから、
政党なんて関係ないんだがなあ。

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:02:52.50 ID:7rwSPVte0.net]
>>451
建築も工業系も医療も福祉は死ぬほど安い

インフラ整備関連は現場仕事なんて身体が持たないね

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:02:54.21 ID:/BmXe/Jp0.net]
政治家の原稿を徹夜して作るのが公務員のお仕事です

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:03:12.36 ID:CUOAYh/I0.net]
>>690
民間との格差を是正したからだよ
って書いてあるじゃん

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:04:07.34 ID:9HCyllkA0.net]
75万もらった
辞めたいけど辞められん

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:04:16.17 ID:sbf1/2TR0.net]
>>709
今の生活に満足してるから自民に入れるよ
金には全く困っていない生活してるし
30代夫婦で家のローンないし
金融資産も5000万くらいあるし
大企業の既得権益を守ってくれるから
自民に入れる

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:04:28.57 ID:hDwMgMOu0.net]
残業禁止令は働き方改革とやらでなく、ただ仕事が減ってるだけじゃねえのか

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:04:33.41 ID:BRhEAy4E0.net]
増税して給料上げてるなんて
アホらしくてやっとれんな
公務員なんぞ消えてくれ

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:05:02.72 ID:LgVsa3An0.net]
なら消費税増税する必要なくね?
むしろ減税してもいいんじゃね?



721 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:05:06.24 ID:jFYw6Mw60.net]
今回振込額84万ちょい
家のローンと高校生二人の学費で全部消える
大学の費用は間違いなく足りない
年収額面850万で困窮してる

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:05:07.57 ID:7rwSPVte0.net]
>>715
民間より公務員が貰ったら誰がインフラ整備や農業や畜産や漁業や工業を誰が意欲を持ってやるか考えてみ?

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:05:33.83 ID:eTA3OtjK0.net]
公務員様はボーナスアップでプレミアムフライデーを満喫かよ。

上級優遇の自民党には投票出来ない。

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:05:36.71 ID:UIzOnCKj0.net]
>>720
年金が足りないよ

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:05:49.17 ID:mZYVeOiM0.net]
消費税を財源に公務員のボーナスの予算組んでるので消費税延期は出来ません!w

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:05:50.63 ID:IznbtXZ+0.net]
>>711
県の部長級なんて全体の1%いるかどうか。

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:06:19.23 ID:CC5ThDpi0.net]
>>710
1000近いやろね
凄いね

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:06:46.49 ID:7rwSPVte0.net]
>>717
それで中国共産党や韓国の下請けに仕事やって儲けるんだろ?

国内に円が流出したら、そりゃ政治家やマスコミ買収なんて余裕だな

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:06:52.74 ID:sbf1/2TR0.net]
>>704
民間でもっと貰ってる奴から見たら
公務員のボーナスって少なくて
安心出来る額だよ

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:06:53.38 ID:BgBOCXij0.net]
不思議だよね普段は国のやることは絶対正義の+なのに
こと公務員のお金の話になると国は何をやってんだと発狂して叩く



731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:07:01.63 ID:iiQlD1vH0.net]
公僕がこんな額貰いすぎと思うけど、IT土方でも75位出るよ

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:07:12.41 ID:hDwMgMOu0.net]
トランプと習が悪い

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:07:22.11 ID:BeHXSoId0.net]
>>717
いや、君みたいのが自民に入れるのは当たり前だから
どんどん入れたらいい。30代で金融資産5000万なんて
全世帯の1%もおらんだろうから本当かどうか知らんがw

問題は中小企業勤務でボーナスすら出てないのに
安倍支持してる奴だよな。クルクルパーだと思うわ

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:07:54.00 ID:CzWsUSZw0.net]
>>730
全員同一人物だと思ってる君の頭も不思議だわ

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:07:54.61 ID:CC5ThDpi0.net]
>>726
実際は課長級がほぼやろね
確かに部長級は少ないし

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:08:08.18 ID:n9hzIZa40.net]
消費税10%アップで
公務員の冬のボーナスもアップだな

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:08:28.32 ID:lxRCZtR10.net]
国民「国民に金を還元しろ」
「財源がないだろ!」

国民「財源ないならボーナス減らせよ」
「むしろ増やすわw 財源は消費税なwww」

こういうことだろ

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:08:32.40 ID:9QljLdhs0.net]
>>722
公務員の給料を下げ民間を志望する人間が増えると買い手市場となればこれ幸いと経営者は従業員の給料を減額し代わりならいくらでもいるとのたまうようになりますね

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:08:38.38 ID:7rwSPVte0.net]
>>724
年金の運用の仕方を税金や保険料でやる必要ねーだろ。なんのために円擦ってるんだよ

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:08:54.09 ID:m2g6C0Ns0.net]
>>721
貧乏で可哀想に・・・

共働きで夏ボの振込額は計180万円くらいあるわ。
子供は小3と年長の2人だが、結構生活に余裕はあるよ。



741 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:08:59.73 ID:NXjN3pLV0.net]
景気良いから普通じゃね

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:09:09.14 ID:sbf1/2TR0.net]
>>721
嫁が働かないからだよ

俺は年収850くらいしかないけど
嫁が560万あるから余裕

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:09:31.14 ID:cXpCnOTK0.net]
>>683
仕事してない職員がいるならどんどん公表しろよ
お前が見て仕事してない(と思う)ってのは通用しないけどな

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:09:57.12 ID:8Y70dtZ30.net]
トヨタでも減ったというのに過去最高って
民間との格差を拡げてるだろ

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:10:04.05 ID:CUOAYh/I0.net]
>>722
国や地方が平均レベルの人材求めてるから平均並みの給与を出しているということ
平均以上の優秀な人材は優良企業でさらによい給与や待遇を得ている

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:10:32.00 ID:3JE35l160.net]
景気がいいと言い張るのも大変ですね

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:10:34.39 ID:UIzOnCKj0.net]
>>739
それは安倍さんの考えだからなあ
そして、インフラになったら貯金の価値が下がる
日本人的にそれは嫌でしょ

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:10:41.90 ID:D7pc5Ikg0.net]
>>730
>普段は国のやることは絶対正義
は?工作員だろ?

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:10:45.00 ID:eynpgU9s0.net]
公務員の良いところは休めることだな。
オフシーズンに安く海外旅行できる。
今月はドバイ、来月はイタリア行きますわ。

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:10:50.05 ID:7rwSPVte0.net]
>>738
全ての従業員の給料を下げたら、日本市場の全ての商品価値が下落するけどな

それで誰が食えるか考えてみれば?



751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:10:56.77 ID:A60P42N00.net]
>>731
安倍サポの言う「俺の周りでは皆景気が良いと言ってるよ」てのと何が違うの?

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:11:08.57 ID:CzWsUSZw0.net]
>>744
このスレの自称高級取りや公務員様からはそう見えるらしい

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:11:15.00 ID:sYU8FlxR0.net]
増税必須なほど金に困ってる設定なのにあげてるんじゃねーぞ国賊自民党

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:11:42.76 ID:7rwSPVte0.net]
>>730
家畜を食べる前に太らせるのは食うためだって知らんのか?

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:11:45.24 ID:IznbtXZ+0.net]
>>744
>トヨタでも減ったというのに過去最高って
>民間との格差を拡げてるだろ

民間の一昨年の冬と昨年の夏のボーナスの傾向が
公務員の昨年冬と今年のに夏のボーナスに反映される。
要するに1年遅れる。

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:11:52.89 ID:D7pc5Ikg0.net]
>>738
面白いからやってみ?
氷河期なら喜んで公務員になると思うな

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:11:52.95 ID:xfvQN0mJ0.net]
安部「過去最高だけどお金ないww消費税10%でよろwww」

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:12:04.57 ID:m2g6C0Ns0.net]
>>744
トヨタは組合員平均でも夏のボーナス支給額が平均120万円だよ。
https://jp.reuters.com/article/toyota-spring-offensive-idJPKBN1QU03X

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:12:26.32 ID:0XnK4IlS0.net]
岩手から県外に行けばいい生活できそうだな。親戚、知人から300万借りて今詰んでる親捨てて引っ越したいわ

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:12:41.53 ID:sbf1/2TR0.net]
>>749

>>708
民間だけど
余裕で休めるよw



761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:12:45.03 ID:BeHXSoId0.net]
株価維持するために日銀に企業の株買わせて日銀が筆頭株主の企業だらけ
国会議員、公務員の給料が高い

ソ連みたいになってきたわ
上級無罪の社会主義国家

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:12:58.49 ID:05DTc33q0.net]
地方公務員、国家公務員あわせて全国で約300万人いるわけだが、一人辺り年間10万円
給与を減らすだけで3兆円の税金が浮くことになる。

もうちょっと頑張れば10兆円の節税も全然夢じゃない。公務員が身を削る覚悟があるかどうかで日本の将来は
大きく変わると言っても過言じゃないんだよ。

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:13:24.95 ID:7rwSPVte0.net]
>>744
そりゃ世界が中国人に職を奪われてるからな。世界の先進国の労働者が金持ってない

そりゃ車なんて売れるわけない

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:13:43.26 ID:9WG8VbYf0.net]
マジレスすると平均値とかじゃなく全企業の中央値にするべき

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:13:52.71 ID:IznbtXZ+0.net]
>>756
一生の仕事を一時の景気で決めるのはどうかしてると思う。

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:13:52.96 ID:aKcdPPJq0.net]
公務員の給与も上がったことだし
念願の議員年金の復活も上げていいぞ竹下中曽根
低級ジャップはくるしんで死ね!

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:14:08.28 ID:XTqanQlr0.net]
公務員叩きって底辺や貧困層ではなく、裕福な自営業者やサラリーマンが主やぞ

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:14:10.63 ID:BRhEAy4E0.net]
自民党をさっさと下ろさないから
こうなる

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:14:32.06 ID:OLmvboly0.net]
>>638
でも使い道ないからまあいいんだけどな。

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:14:40.48 ID:MTMhGheI0.net]
民間企業は努力して利益出してるからボーナス出るのわかるけど、公務員はボーナスいらんやろ…



771 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:14:59.05 ID:IznbtXZ+0.net]
>>762
>地方公務員、国家公務員あわせて全国で約300万人いるわけだが、一人辺り年間10万円
>給与を減らすだけで3兆円の税金が浮くことになる。

おいその計算w

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:15:08.75 ID:94JJyxjD0.net]
国民を挑発してるとしか

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:15:10.11 ID:sYU8FlxR0.net]
>>762
なのに自民はUPしか考えてないからな
ほんとこいつらは売国奴だよ

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:15:17.58 ID:sbf1/2TR0.net]
>>767
嫌 貧乏人ばっかりだろw

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:15:23.69 ID:SQsZsk8i0.net]
>>616
そんなもんだよな
うらやまだ

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:15:47.40 ID:CzWsUSZw0.net]
>>759
地方出身としてこんなこと言うのもあれだけど
人口減ってる現状なら国民全員地方なんか捨てて都心に人口集中させたほうがよほど効率的なんだよね…

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:15:52.19 ID:opHILij/0.net]
ネトウヨに不景気だと言うとキレるけど
好景気だからと公務員の給料上がるとキレるんだよな

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:16:00.58 ID:a9SG5K4A0.net]
ええ?
なんなんこれ

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:16:08.87 ID:j1JerHwN0.net]
額だけみてどうこう言うつもりはないけど、1ピコも身削ってないよね
貴様らの懐温めるために税金納めてるんじゃねえよ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:16:24.78 ID:IxXLsNb90.net]
ある地方都市に行った時の話。

公営の美術館に入ったが客は一人だけ。俺と合わせて二人だけ。
アホウ面の公務員が手渡しでパンフレットみたいな紙渡してくる。

そこの職員は見えてるだけで10人以上。
客二人に公務員10人以上wwww

パンフレットなんか置いとけよ。
公務員仕事はパンフレット渡すことか?

こんなん誰が見るんだって作品ばかり。
誰も来ない美術館に膨大な血税を使ってる。

公務員仕事ってこんなんばっかだ。

公務員が増える➡公務員に高給払う為に血税捨てる仕事が増える➡一般国民が増税で寄生虫の公営の面倒を見る。



781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:16:30.28 ID:OLmvboly0.net]
>>624
低収入野郎が気持ちいいぐらいの嫉妬だな

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:16:55.50 ID:9QljLdhs0.net]
>>770
努力の結果利益が上がるわけではないし利益が上がったからボーナスも上がるわけではないよ

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:17:15.95 ID:T9QKw7PQ0.net]
アベノミクスは失敗して景気はずっと低迷中。それを胡麻化す為に年金まで株に大量投入

してまた失敗、15兆円の巨額損失計上。見せかけの株価は上がったけど日銀使って

買い支え続けないと暴落するから国民全員を株投資中毒にさせる為に金融庁に宣伝させたら

年金不足で2千万の個人負担が発生することが発覚と。安倍政権は完全に終わってるじゃん。

って言うか、終わらせないと日本って国家が崩壊するぜ・・・。

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:17:21.93 ID:QBO6uGoh0.net]
アベガー

アベガー

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:17:37.33 ID:CC5ThDpi0.net]
>>777
ネトウヨは自分の年金額かアルバイト収入と比べるから
感覚が普通とずれてるんだろ

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:17:51.79 ID:IznbtXZ+0.net]
>>773
自民も他党も、民間連動で動かすという考え。
民間の給与アップに努力した結果、
公務員も上がっちゃっただけのこと。

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:18:21.02 ID:sbf1/2TR0.net]
AIとか導入したらめちゃくちゃ人減らせそうと思うけど
既得権益を守るためにあえてやってなさそう

今どき銀行もそうだし
他の業種でも
事務の仕事は無くなっていってるのに
公務員の仕事は減らないw

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:18:40.21 ID:MTMhGheI0.net]
>>782
公務員のボーナスの算出基準がおかしいんや

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:18:41.79 ID:CzWsUSZw0.net]
>>780
事業仕分けって方向性は良かったけど
肝心なことは全く手付かずだったね

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:18:45.76 ID:wzUj+zwd0.net]
国家公務員のボーナスは安過ぎるだろ
地方公務員を削って国家公務員にはもっと出せよ



791 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:19:08.11 ID:HKTyR8Za0.net]
戦後最長の好景気であり、税収は日本の最高記録を塗り替えた
このような状況の中賃金を上げていかないと
諸外国にどんどん抜かれていってしまう

デフレ推進のパヨクなんか気にせずどんどん賃金を上げるべきだろう

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:19:23.37 ID:FOZUGx7z0.net]
アベ好きなお前らが払った消費税で財源確保の見込みがあるから成果報酬として当然だわなw

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:19:33.75 ID:IxXLsNb90.net]
>>770
公務員は利益出してるんじゃなくて、血税を捨てて膨大な赤字経営やってる

無責任無能集団だ。

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:19:40.98 ID:lHzNLB9q0.net]
この国は無能にお金が渡るようになってるからな

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:19:45.46 ID:xMkRineV0.net]
>>791
それ不正統計バレてから言わなくなったぞ

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:20:32.18 ID:sbf1/2TR0.net]
>>781
えらい亀レスしてw
図星で悔しかったw
嘘でも160万くらいにすれば
まあー現実味もあるのに
世間知らずは350
とか言っちゃうからねw

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:20:41.71 ID:7rwSPVte0.net]
>>747
それは他国に行く奴だけだけどな。円安政策も人為的に出来て、国内でしか価値が無いんだから国内で消費するだろ?

アベサポが大好きなインフレ目標も達成出来んぞ?

しかも生活に関わる食糧品は自国生産がほとんどだから価格差なんてほぼ起きない。そもそも通貨が安くなれば輸出すら出来る

自国の通貨の価値が下がれば石油や天然ガスにそこまで依存しなくて済むだろ

電気自動車や水素燃料やバイオマスや原子力発電すらあるしな

そもそも工業も日本に投資が更に増える

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:20:49.10 ID:IznbtXZ+0.net]
>>787
民間で解決できないことが全部役所に来る。
RPAでも何でも入れて定型業務の負担を減らさないと
新しい業務について対応しきれんよ。

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:21:22.76 ID:EY0rDPHU0.net]
>>783
日本共産党に入れる

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:21:27.00 ID:s5I1GPSX0.net]
>>780
その美術館を要望したのは市民なんだよ



801 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:22:25.87 ID:C0nNtsmF0.net]
消費税増税分も入ってます。

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:22:39.08 ID:psyQ57Kf0.net]
ボーナスという分かりづらい給料形態はやめにすればいいのにな
民間みたいに業績が悪かったら調整するなんて事もないだろ

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:22:45.96 ID:NicpHe8B0.net]
そろそろいい加減にしておかないと
まじで公務員が危なくなりそう

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:23:01.02 ID:CUOAYh/I0.net]
>>787
現場がこれAIにしたら…と思ってもそんな予算がでるわけもなく採用されることはない
10年くらい遅れて古いシステム導入されて、めちゃくちゃ使い辛く応用もきかない
公務員あるあるなのではないか

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:23:06.95 ID:IxXLsNb90.net]
>>781
寄生虫なんかに嫉妬してない。

何もやって貰わなくてもいいから、

国民の血税に寄生虫みたいに寄生するなってこと。

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:23:11.07 ID:R1w5ZQGO0.net]
>>780
それ公務員じゃないよ

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:23:17.27 ID:hDwMgMOu0.net]
なんか毎月の赤字がボーナスで埋まるって感じだな

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:23:35.58 ID:IznbtXZ+0.net]
>>799
共産党なら公務員に対しては甘々な政策になるぞ。
官僚だけ叩いてやる気をなくさせるだろうけど。

自民の場合、地方勤務の公務員の給与を減らして
官僚に特別な手当を出している。エリート優遇型。

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:23:52.79 ID:MWIMfxx/0.net]
毎回毎回公務員のボーナスのスレは流れが変わらないな
底辺の被害妄想と上級国民の混ざり合い
住んでる階層が違うんだから話が合うわけない

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:24:01.07 ID:cXpCnOTK0.net]
美術館の職員=公務員ってわけじゃ無いのに



811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:24:02.65 ID:OLmvboly0.net]
>>796
あのな、世の中はお前みたいな低収入ばかりじゃないし
お前みたいにずっとスレにへばりついてる暇人ばかりじゃないんだよ?

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:24:55.81 ID:UvJwBrvo0.net]
公務員にボーナスだと?
こちとらそんなもんねえのによ
ふざけんな、消えろ、マジで

最低賃金を上げろ、最低1500だよ

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:24:58.07 ID:R1w5ZQGO0.net]
自分たちの給与を自分たちで決められるって凄いよな
地方公務員は国家公務員を上回るように金額を決めてくるから凄まじいことになるよ
固定資産税をどんどん上げてくるだろうな

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:25:00.97 ID:kjJ890pt0.net]
>>773
バカ算に乗っかるなよw

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:25:01.83 ID:dUGn50cb0.net]
>>798
あたらしいぎょうむ(笑い)
の具体例を3つ以上あげなさいwwwwwww

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:25:17.33 ID:7rwSPVte0.net]
>>805
公務員なんてニートよりタチが悪い

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:25:38.44 ID:C0nNtsmF0.net]
>>780
それたぶん指定管理者制度で運営されてる。民間委託業者だよ。
運営経費は決まってるから予算を切り詰めてるはず。

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:25:41.67 ID:sbf1/2TR0.net]
>>804
現場レベルでやらんと
総務省が主導してAIを導入して
もっと下に降ろさないと

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:26:01.11 ID:YuR4/0SB0.net]
都内平均給与380万円の貧乏国民からしたら羨ましいに決まってるだろ
地方平均も公務員様のおかげでアップしてるんだろな

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:26:03.35 ID:IznbtXZ+0.net]
>>802
>ボーナスという分かりづらい給料形態はやめにすればいいのにな
>民間みたいに業績が悪かったら調整するなんて事もないだろ

どうにもこうにも金が無いとなれば、給与カットになる。
10年くらい前の地方自治体では、
国からの金が減って税収も少なかったので、
独自の給与カットを実施するところが多かった。



821 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:26:16.60 ID:IxXLsNb90.net]
>>798
役所は全くの役立たず穀潰し。

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:26:35.92 ID:C0nNtsmF0.net]
>>812
クビが増えるね。

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:27:08.94 ID:hMCijqvu0.net]
悪いな
34@165万だ
公家は楽やで

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:27:11.17 ID:sYU8FlxR0.net]
>>786
民間給料は下がってるぞ

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:27:19.54 ID:7rwSPVte0.net]
優秀な奴ほど金を持ったら働かなくなるよ

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:27:49.16 ID:cXpCnOTK0.net]
まぁ公務員叩きしてる暇があったら
生活改善努力する時間に使わないとね
だからお前はいつまでも底辺なんだよって感じ

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:27:59.64 ID:HKTyR8Za0.net]
>>795
不正統計とかパヨク連中がよく言っているが
国の行うことがその国にとって『正』なのだから
国の統計に『不正統計』なんか存在しないんだわ

ある国とっては大麻が合法だがある国にとっては大麻は違法となる
統計に関しても似たところがあると言えばわかりやすか

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:28:14.37 ID:V8bQbZmR0.net]
公務員は職歴なしの引きこもりのおっさんと同じくらい社会を知らない

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:28:24.73 ID:R1w5ZQGO0.net]
>>787
役人は監査という仕事をしたがるんだよ
だから監査するために仕事を作る
監査して問題が出なければ、問題が出るように仕事を増やす
地方公務員の仕事の8割は監査のための仕事だと言われている

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:28:31.81 ID:YuR4/0SB0.net]
貧民との格差w



831 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:28:34.54 ID:IxXLsNb90.net]
>>800
要望なんかしてねえよ。

勝手に事業やって勝手に膨大な赤字だして勝手に膨大な血税に寄生する寄生虫やってる。

完全なボッタクリバー。

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:28:43.45 ID:C0nNtsmF0.net]
まあ、公務員同士で結婚すると人生勝ち組に入るだろうな。

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:29:00.67 ID:7rwSPVte0.net]
>>826
家畜は食うために太らせるだろ

公務員は中国共産党員の家畜

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:30:00.14 ID:vItkR3za0.net]
ネタなのか本気なのかわからんやつがいるな

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:30:05.04 ID:+cqtFELw0.net]
おれ準公僕。
よめカツカツの中小(ちなみに夏ナス40万・・)
だから文句いいたい気持ちもわかるでw

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:30:19.58 ID:QbewSVlL0.net]
公務員に在らざるは人に非ず

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:30:30.59 ID:vItkR3za0.net]
>>780
公務員ではないな
必死すぎて大変だね

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:30:34.53 ID:7rwSPVte0.net]
>>828
引き篭もりよりたち悪いだろ。売春、賄賂、天下り、献金、薬物、殺人

ロクでも無い奴が多いのが公務員。まるでギャング

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:30:41.37 ID:EY0rDPHU0.net]
>>808
じゃあ国民民主党で良いやw

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:30:42.04 ID:M0R9Z+j70.net]
高消費税の欧州の公務員年収は日本の半分以下、消費税増税して公務員の給料
上げるな



841 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:30:43.45 ID:IxXLsNb90.net]
>>806
市営の美術館だから公務員だよ。

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:31:07.24 ID:cXpCnOTK0.net]
政治が悪い、公務員が悪い、
でも若い頃から努力するのが大嫌いで文句言うしか能が無い自分は悪くない

こんなのが普通に生活できる世の中ならそっちのほうが異常だよ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:31:22.68 ID:494nt5yo0.net]
絶好調 竹中平蔵ビジネス
https://pbs.twimg.com/media/D9zGfADVAAAt6d4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1wDks1UcAACAzX.jpg

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:31:39.77 ID:sK5JpweN0.net]
>>780
転勤族で各地の美術館や博物館はよく行くけど、特別展の無い時期だとどこも空いてるでしょ。
公のものにしろ民間にしろ・・・
表に出てるものだけではなく収蔵室にもかなり美術品などの収蔵品あるだろうし、それらの管理のためには
ある程度人員は必要。
それに多分パート(非常勤)職員も結構いると思う。
作品に関しては、単に君の好みじゃなかっただけじゃない?

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:31:49.19 ID:sbf1/2TR0.net]
うちの部署
今 120人くらいいるけど
来年からAI導入して新しいシステムが導入されることになった
3割は人減らせる
2年前から異動で人を減らしてて
今は100人くらいで業務を行なっててめちゃくちゃしんどい
でも新システムを導入したら画期的
来年に90人にして最終的には80人するらしい
待ち遠しい

他府県の事業所で先行導入してて
視察にいったけど画期的だった
人がやるよりも早くてミスがない

いいことだよ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:31:53.41 ID:I1V7OTCA0.net]
安倍ちゃんになってから
毎年最高ボーナス平均超えてます

どうみても自民党投票で総理は安倍で間違いない
日本人の判断は間違ってなかった

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:31:57.22 ID:IxXLsNb90.net]
>>808
嘘はいかんよ。
地方高給給与上がってるだろ。

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:32:07.72 ID:3e9ZKcKg0.net]
>>825
お前も文句垂れてる暇があったら経験者採用で公務員受けろよw

休みの日自己研鑽くらいしないから今の人生なんじゃないの?

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:32:23.02 ID:IznbtXZ+0.net]
>>841
>市営の美術館だから公務員だよ。

とは限らないんだな。運営を民間委託していて
応対するのは民間の動き派遣社員ばかりなんて、
普通にある話。

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:32:24.41 ID:cXpCnOTK0.net]
>>841
市営=職員が公務員
この決めつけを何とかしろよw
だからお前は馬鹿層から抜け出せない



851 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:32:29.90 ID:vItkR3za0.net]
>>825


852 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:32:33.86 ID:CC5ThDpi0.net]
>>841
指定管理者も知らんのか

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:32:33.94 ID:s5I1GPSX0.net]
>>831
公共施設の再編で一番の抵抗は地元の市民と議員だよ。

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:32:45.22 ID:CUOAYh/I0.net]
>>841
市営で働いているからって正規職員とは限らんのだよ

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:32:49.32 ID:vItkR3za0.net]
>>841
委託だね

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:33:33.29 ID:NJmEcOG50.net]
地方公務員はセンスのない低俗なミーハーばかりだから下らない事に消費するんだよ
分けても風俗や買春、パチスロ、三流アイドルなんかで朝鮮ヤクザに貢いでいる
将来への危機感がないからだ

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:33:58.09 ID:HYjzgvrt0.net]
おまいら納める税金すくねぇから

俺ら公務員の給料がすくねぇんだよ

カスどもが

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:34:09.67 ID:dHpntb0y0.net]
>>841
生き恥さらしてフルボッコw
ま、今更だよな、お前の人生、生き恥晒しっぱなしのゴミ人生だものw

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:34:10.44 ID:IznbtXZ+0.net]
>>829
>地方公務員の仕事の8割は監査のための仕事だと言われている

誰が言ってるの?
個人の感想を人が言ったように書くのはどうかなあ。

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:34:19.46 ID:MnG6XjgO0.net]
新卒を絞って非正規に置き換えた結果じゃね?



861 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:34:23.53 ID:vItkR3za0.net]
公務員でも転勤があると引っ越し代が足りなくて持ち出しになることもあるし家賃に関する手当も薄いから民間の方が稼ぎたい人にはいいと思うけどなあ

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:34:53.38 ID:7rwSPVte0.net]
>>848
残念ながら今のやり方は日本全体の為にならないって言ってんだけどな?

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:35:02.90 ID:UwlWLF1l0.net]
増税とは

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:35:25.80 ID:ox0tQ0tL0.net]
公務員ボーナス少ねぇんだな
まあ、頑張れよ

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:35:43.45 ID:sYU8FlxR0.net]
>>863
公務員様のためにある

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:35:55.60 ID:7rwSPVte0.net]
>>851
高給取りで働いてるフリしてる奴なんてごまんと観たわ

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:36:05.30 ID:hDwMgMOu0.net]
正社員の机だけ賞与明細が置かれて非正規はスルー。
あれは屈辱だった

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:36:18.30 ID:e8JrlxEa0.net]
森友、加計の国会答弁でさんざん守ってくれたしな
これくらいは霞ヶ関にお礼しないとな、安倍ちゃん!

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:36:27.68 ID:dHpntb0y0.net]
>>862
「無職、日本を語る」
マジウケルw

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:36:37.86 ID:QbewSVlL0.net]
一度のボーナスが非正規の年収以上という美しい国w



871 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:36:47.91 ID:vItkR3za0.net]
>>866
それと優秀なやつが金をもらうと云々との関連が薄いけど

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:36:53.89 ID:a5TQMsYO0.net]
捏造景気だってバレたのに何で給料上げるんだ
捏造ボーナスかよ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:36:54.22 ID:gG20qwtT0.net]
>>1国民の所得は減り続け増税分は公務員の給料に充てられる 本当ふざけてる

兎に角消費をしない事!GDPを押し下げる結果になるが 2000万以上貯めないと生き残れないぞ

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:37:05.93 ID:U0wGNR1p0.net]
>>862
ぶっちゃけ自分がこの金額以上貰ってるなら日本全体なんてどうでもよくね?
本当にそれを心配してるなら議員に立候補するよね

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:37:10.80 ID:uGkpxoCL0.net]
>>841
委託だろうけど
委託料金下げることしか
頭にないから
この人手不足の時期に
他に高単価の物件ゴロゴロ
転がってるからそこ切って
儲かるところへ移したいのが
委託業者の本音
実際京都の市バスは委託に撤退されて
大幅コスト増になったなあ

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:37:31.62 ID:sbf1/2TR0.net]
勝手なイメージ

公務員って給料少ないね
て下に見てる民間人は1割で

後の9割は羨ましいって思ってそうw

公務員より給料が良くてもあんまり差が無かったら、安定してる公務員がいいだろうし

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:37:33.48 ID:7rwSPVte0.net]
>>860
そもそも公務員の平均給料を減らして、新卒を多く採用する方が社会的に貢献できる

何故それをやらないか?

それは今の利権者の利益が無くなるから

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:37:54.53 ID:IxXLsNb90.net]
>>837
仮に民間委託だったとしても、膨大な赤字出してるぞ。

無能公務員の仕事は国民の血税をドブに捨て国民の血税に寄生すること。

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:38:08.86 ID:IznbtXZ+0.net]
>>872
公務員の今年の夏ボーナスは
民間の一昨年の冬と昨年の夏の実績から決まってる。
1年遅れ。

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:38:09.50 ID:sYU8FlxR0.net]
>>872
民間の給料下がってることがバレたのにな
いまの自民はただの国賊売国奴だ



881 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:38:18.39 ID:R1w5ZQGO0.net]
>>841
指定管理者だろうな
従業員はほぼ最低賃金だよ
しかも指定管理者そのものの契約更新があるから、かなり厳しいと聞くよ
昔は市の職員の配偶者や子女が好待遇で暇つぶししていたけれど今はそれもできないんだわ

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:38:35.87 ID:YuR4/0SB0.net]
これでプレミアムフライデーだったんだろ?
もう民間が公務員に合わせろよ

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:39:02.24 ID:NJmEcOG50.net]
>>780これと敷地内にある謎のモニュメントや母子像みたいなやつなw

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:39:05.35 ID:vItkR3za0.net]
>>878
美術館の存在って活動家とか地元議員が問題であって公務員ではないけどね

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:39:20.21 ID:CUOAYh/I0.net]
>>878
はぁ。
赤字だったら廃止したり有料化していいんですか…?

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:39:20.92 ID:uGkpxoCL0.net]
>>872
増税のための手当

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:39:23.28 ID:CSz4Hi/V0.net]
公務員なんてのは辛うじて生きていける程度に金出せばいいのに

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:39:29.26 ID:oQ6d6z+30.net]
>>876

東京都特別区職員の役職別年収
役職別年収は、
局長 2000万円〜
部長職1000万円〜1200万円以上
課長職 960万円〜1000万円

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:39:53.01 ID:IznbtXZ+0.net]
>>877
>そもそも公務員の平均給料を減らして、新卒を多く採用する方が社会的に貢献できる

民間が人不足でお困りなのに
公務員がたくさん採用してどうするってんだ。

人口も減っていくのだから、
採用を最小限に絞るのは当然だろ。
採用したやつも毎年年とっていくんだぞ。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:39:59.48 ID:YuR4/0SB0.net]
>>841
そういうのは派遣だよ
しかも大体3年で切られる



891 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:40:45.95 ID:LIHQWjnK0.net]
アベノミクスの果実受け取れる公務員が羨ましい

消費増税する分が補填されて良かったな

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:40:59.82 ID:IxXLsNb90.net]
>>849
民間委託だろうが、あれじゃ膨大な赤字垂れ流してるぞ。

公務員の経営って赤字経営ばかりだろうが。

そのツケは国民の血税だぞ。

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:41:05.89 ID:8TlXB9WM0.net]
政府はバカで国民に多大な借金を背負ってるくせにボーナスそんなにあげる余裕あるの?
夕張を見習ってきちんと改革しないとダメなのでは?

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:41:20.52 ID:+cqtFELw0.net]
>>876
まったく同じ感想。
上級公務員、大企業に入れる能力があるのはざっくりいってマーチ以上、偏差値でいえば60以上。
割合でいえば上位10%くらいだ。

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:41:38.54 ID:ufZrBusn0.net]
中小が少ないのは一族が潤って従業員に還元しないからだろ

組合ある会社はちゃんと上がってる
公務員も上がってもいいんだよ。

金持ちが妬まれて貧乏人になっても、お前らは金持ちにならないから安心してパチンコでもしてればいいんだよ。

貧乏から這い上がりたければ努力しろ
AIなんてエクセルでディープラーニングの基礎から勉強して天職すればすぐに1本行くぞ。

年収300くらいから今では夏のボーナスだけで240万だ

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:41:56.62 ID:R1w5ZQGO0.net]
地方公務員の時給は医者パイロットを凌ぐ、これもよく言われているよね
そりゃそうだ 実労働時間が民間の半分だもんな

ソース出せ はい 自分でちょっと探せばネットのコラムに溢れてますよ

年間で何日出勤してる? 1日の実労働時間は?
計算すれば簡単に出てくるよね

労働の対価にふさわしい給与なら年収350万が妥当ですよ

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:42:11.66 ID:64hjTXPD0.net]
>>877
非正規公務員の薄給ぶりから察し

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:43:20.72 ID:sYU8FlxR0.net]
維新や民主のように公務員給料カットしないと自民はそれ以下の売国奴でしかないぞ

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:43:23.83 ID:7rwSPVte0.net]
>>889
そりゃ歳取るのは人間なんだから当たり前だろ?それよりも公務員の最低金額貰ってる奴を増やした方がいいだろ?

経済は金の回転数で決まるんだからな

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:43:38.70 ID:RTj6y3D20.net]
G20警備の警官はトイレに拳銃忘れてもボーナス貰えるんだろ?いいなあ



901 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:43:40.37 ID:Ealz0tnO0.net]
日本経済の最大の稼ぎ頭は国債なのだから、いちばん得するのが公務員なのは当然。
税金なら使途に国民の厳しい視線があるが、国債だとどうにでもしろとなる。

902 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:43:44.00 ID:sbf1/2TR0.net]
休日にダラダラネットやってたら時間の無駄だからまとめ!

39歳 ボーナス98万 6月の給与49万
嫁 33歳 ボーナス86万 6月の給与37万
の民間人から見たら
公務員のボーナス少なくて安心したよw

羨ましい奴は公務員になれば良かったんだよ
自己責任

個人的には公務員のボーナスは適正額だと思うけど
もうちょっと減らせよ
とか思っちゃうなw

以上

底辺どもさようならw

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:43:48.80 ID:IxXLsNb90.net]
>>850
民間委託だろうが、公務員経営だぞ。

しかも膨大な赤字垂れ流してるぞ。

お前こそ凄まじいバカだから、国民の血税に寄生してることも分からないか。

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:44:03.90 ID:vuJjkPP90.net]
>>435
管理職や各種手当て除いて限界までやすく見せてそれやぞ民間なんて相手にならんわ

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:44:07.78 ID:hDwMgMOu0.net]
「ボーナスの説明しまーす。正社員の人だけ残ってくださーい」

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:44:23.40 ID:nypa+q2n0.net]
公務員天国だと、ギリシャ
みたいに国がダメになるんだよね、

日本は高給みたいし、かなり
スリムにして天下り先への
資金の流れを止めなきゃマズイだろうな。
消費税上げてる場合ではない。

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:44:24.07 ID:NJmEcOG50.net]
>>876遊んでいても勝手に出歩いても時間さえ潰せば金貰える身分だからな地方公務員は

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:44:43.19 ID:IxXLsNb90.net]
>>854
民間委託だろうが、膨大な血税を食い荒らしてることも

分からんバカか。

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:44:48.85 ID:IznbtXZ+0.net]
>>888
特別区に局長っていたかな?
都庁じゃないの?

都庁の行政職2万人のうち、局長クラスは100人。
部長クラス450にん、課長で1600人。

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:44:51.32 ID:LIHQWjnK0.net]
民間に給与アップの見本を見せてるんだよ

中小企業は安倍の足を引っ張らないよう、給与アップしてくれ
6年間も好景気なんだから労働者への分配を増やすべき



911 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:44:59.64 ID:SNxatldDO.net]
>>815
海上保安官
「せんかくしょとーのりょーかいけーび
きたちょーせんのせどりかんし
きたちょーせんのみつりょうとりしまり

まだまだあるよ

とうきょーおりぱらたいかいけーび
じゆーでひらかれたいんどたいへーよーのへーわとあんてーのためのかいじょーほーしっこーのーりょくこーちく
かいよーじょーきょーかんし(えむでぃーえー)
きゃんぷしゅわぶうめたてにともなうどしゃつみだしこーけーび
みなみしなかいでのじえーたいとのれんけーくんれん
かいじょーこーつーかんせーいちげんか

あとなんだっけ?
おおすぎてわすれた」

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:45:03.85 ID:8TlXB9WM0.net]
公務員はいざという時でも夕張並みにならないとリストラ出来ないからなぁ

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:45:10.21 ID:7rwSPVte0.net]
>>901
公務員は経済的に何を貢献してるんだ?

食糧すら生産出来ないだろ

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:45:12.08 ID:CUOAYh/I0.net]
>>903
いやだから、赤字だったら行政サービスを廃止したり有料化していいんですか?って

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:45:13.90 ID:vItkR3za0.net]
公務員に親を殺されたのかって人がいるなw

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:45:42.94 ID:P3zCISCq0.net]
>>873
その2000万必要なのも公務員が集めた年金盗んだからだからなぁ

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:45:49.95 ID:R1w5ZQGO0.net]
市民の弾除けになる非正規職員と後ろで優雅にパソコンを眺める正規職員の格差ってのがこれまた凄まじい
民間の元請け下請けの搾取どころの話じゃない
あれは非正規からの略奪といっても過言ではない
ワークシェアしなさい
250万の非正規と700万の正規が折半しろ

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:45:52.48 ID:HKTyR8Za0.net]
公務員は仕事ではなく身分だからな
民間企業の賃金と公務員の賃金を比較することが間違え
ボーナスに関しても比較は無意味

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:46:15.95 ID:xfvQN0mJ0.net]
安部「消費税は低所得者からも搾り取れるのが利点です(笑)」

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:46:27.73 ID:iiQlD1vH0.net]
>>751
ごめん上級ITは出るみたいの間違い。俺は底辺なので8万くらい



921 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:46:38.69 ID:7rwSPVte0.net]
>>915
公務員が貰ってる給与は国民の血と汗と労働だろ?

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:47:08.02 ID:+cqtFELw0.net]
>>912
うちは独法だから完全に公務員とは比較できないけど、飲酒運転で捕まったら首になるよ。酒気帯びはわからない。

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:47:10.43 ID:jE2nvlkR0.net]
>>18
>次は、出入りしている広告代理店にネット対応を言い値で依頼して
>更にツイカス民から失笑を誘う、という昭和的ゴールデンパターンまや、対応来ますね

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:47:10.90 ID:vItkR3za0.net]
労働環境は民間も公務員も部署ガチャ次第だろ

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:47:28.95 ID:7rwSPVte0.net]
>>916
バブル期に需要が無い温泉施設とか建てまくってたからな

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:47:48.95 ID:TGQV9miU0.net]
>>623
国家公務員はGDP成長率に連動でいい。
今の国家公務員はそう言う意味では役立たずなのでボーナスカットでいい。

地方は現状のままでいいよ。

927 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:47:57.67 ID:R1w5ZQGO0.net]
>>918
職業でないことは確かだね この手のスレでは必ず「底辺のくせに」と言い出す公務員もどきが湧く
かといって身分でもない

公務員は利権だよ

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:48:14.30 ID:IxXLsNb90.net]
>>881
民間委託かどうか知らないが、経営してるのは公務員だぞ。

膨大な血税食い荒らしてるぞ。

929 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:48:18.18 ID:vItkR3za0.net]
ボーナスなんてこれくらいは若いうちに貰えるんだから何が不満なのかが分からんわ
勝手に貰っとけって感じだわ

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:48:25.73 ID:/QkBjnqX0.net]
>>707
まともな企業ならボーナスゼロとか組合が黙ってないよ
リーマンショックの時に日立は製造業過去最大の赤字を出したがそれでもボーナスは4ヶ月を死守した



931 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:48:58.57 ID:LIHQWjnK0.net]
公務員の給料が高いのは良いんだよ

民間の中小企業が好景気なのに給与上げないのが問題なんだよ

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:49:01.97 ID:h3u66FEV0.net]
とりあえず俺のボーナスより低くてホッとしてる

俺のより高くなってから叩こうと思う

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:49:21.41 ID:E46IHC1y0.net]
>>908
ねぇねぇ、>>780>>841で書いたことと話が変わってるんですけどw
まさに生き恥w
生き恥をさらすだけのぶざまなゴミ人生w
マジウケルw

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:49:22.79 ID:1aUgk9A40.net]
>>1
そもそも、ボーナスとは一時金の名の通り余分な利益を税金として国に払う位ならば
いつも頑張って働いてる従業員に還元させた方が良いと始まった事なのに
なんで税金から給与を貰って働いてる人までが、何の成長もさせないでダラダラ働いてる人が
ボーナスなんて貰えるのが全く理解出来ない

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:49:23.49 ID:8BHSWTEq0.net]
公務員様のボーナス財源で消費税アップか?

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:49:24.26 ID:aXDIRKz20.net]
国家公務員だけどもうすぐ届きそう

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:49:25.88 ID:QbewSVlL0.net]
豊かな資産を形成した公務員は豊かな老後を過ごし、非正規の民間人は資産形成できずに野垂れ死ぬのですね

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:49:40.60 ID:7rwSPVte0.net]
>>930
そのまともじゃ無い企業に下請けだしてるのが大企業な

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:49:46.75 ID:zUKyyum30.net]
>>928
バカのひとつおぼえww

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:50:09.40 ID:R1w5ZQGO0.net]
>>922
独法もピンキリだな
年金機構なんて気の毒なくらいだわ
とりあえず年金機構が悪いにしておけば世の中円満みたいな流れ

地方公務員、それが一番タチが悪い
一律300万でいいだろ
労働の対価にふさわしい



941 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:50:24.73 ID:dUGn50cb0.net]
公務員の終身雇用をやめさせよう!

適性のない職員はすぐに解雇できるようにしよう!

公務員給与を下げよう!

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:50:45.02 ID:vItkR3za0.net]
血税とか血と汗がどうのこうの言う人って住民税ちょっとしか納めてないだろ

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:50:52.49 ID:NJmEcOG50.net]
>>927ホントこれ。だから叩かれるのに自覚がない。

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:50:54.65 ID:/QkBjnqX0.net]
>>938
下請けでもマトモに給料払えるとこはあるよ
従業員に金払えない企業なんて潰れてしまえ

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:51:12.81 ID:XbEvT9Pu0.net]
私はボーナスはありませんでした
https://twitter.com/ando_satoru_




公務員でした・・・・・
(deleted an unsolicited ad)

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:51:17.46 ID:IxXLsNb90.net]
>>884
アホウ。

市営の美術館だから公務員の責任だろうが。

>>885
膨大な赤字垂れ流してるなら、廃止か有料化だろ。

無料でも客二人だけなら、有料なら客ゼロだろうな。

廃止に決まってるだろ。

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:51:30.25 ID:7rwSPVte0.net]
>>897
知り合いに大量にいるから情報ダダ漏れだよ。

あれ完全に公務員の下請けだからな。

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:51:35.15 ID:P3zCISCq0.net]
>>925
年金保険料ポケットに入れて時効まで逃げたガチの泥棒もあるしな

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:51:37.21 ID:/QkBjnqX0.net]
>>941
民間も含めて解雇規制は緩和するべきだと思うよ

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:51:49.91 ID:dUGn50cb0.net]
公務員の賃金を下げ流動性を高めて
氷河期の人を雇おう!



951 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:52:16.68 ID:R1w5ZQGO0.net]
>>928
赤字の施設と公務員とは関係ないんじゃ?
その施設で公務員が700万貰って居眠りしてるなら問題だが、今はそうは行かないんだわ
残念ながら

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:52:17.50 ID:vItkR3za0.net]
>>946
欲しいって言ったのは活動家とか地元議員だけど

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:52:43.90 ID:B0NeWMcO0.net]
戦後最大の好景気だから給料も最大なのは当たり前だね

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:52:55.43 ID:+cqtFELw0.net]
>>940
地方公務員はうらやましいな、暇ってイメージがあるし、
年率5%の共済積立貯金とはも密かに残ってるらしいし。

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:52:59.71 ID:HKTyR8Za0.net]
>>927
利権は何かのきっかけで崩れる可能性があるが
身分は国の制度が変わらない限り崩れない
公務員は国が保証した身分だ

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:53:03.83 ID:TicsNpg20.net]
<認めたく無い真実>
・デブ :動かずに食べるから
・低所得:頭が悪いから
・ハゲ :遺伝だから

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:53:05.97 ID:CUOAYh/I0.net]
>>946
はぁ。
なら警察や消防署は廃止で、図書館や学校も有料化か廃止ですかね?

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:53:12.22 ID:P3zCISCq0.net]
>>930
日立だろうが破綻したらゼロだ。
あと日立は激しいリストラしてるけどな。
害虫公務員にはどちらも無縁だな。

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:53:26.96 ID:+KUy26iw0.net]
>>1
管理職を含めた金額はいくらなの?

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:53:49.12 ID:2EvfRjsk0.net]
>>913
マジレスすると公務員が生み出しているのは金銭的利益ではなく公共の福祉
各種インフラや福祉制度
これの数値化が難しいので公務員は何も利益出してないとかいう馬鹿がいる



961 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:53:50.80 ID:dUGn50cb0.net]
終身雇用
何をやってもクビにならない
不況の真っ最中に給料は右肩上がり

そりゃ公務員は腐っていくし
それ以外の人から憎まれるわw

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:54:12.16 ID:R1w5ZQGO0.net]
>>944
こんな人間を税金で養う必要はないね
反吐がでる
クレーマー市民にからまれて鬱になればいい

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:54:13.34 ID:E46IHC1y0.net]
>>946
さらに恥を重ねる無職w
実にぶざま

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:54:23.57 ID:yJ2Z0ELk0.net]
 6・30 消費税廃止を求める国民大行進 in 新宿

消費税を廃止しよう !

● 代替財源として企業が溜め込む内部留保金(446兆円)への課税
そして年間8兆円以上の予算を使う男女共同参画費の廃止を !

令和元年6月30日(日) 14:00 集合 14:30 デモ隊出発 新宿 アルタ前
日本第一党・桜井誠  ジャパンファースト(Japan First Party日本を第一に考える唯一の保守政党 )

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:54:26.80 ID:aXDIRKz20.net]
>>959
民間は取締役や資産管理会社含めるとどれくらいなの?

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:54:36.33 ID:/QkBjnqX0.net]
>>958
日立がいつリストラした?子会社と勘違いしてるだろ

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:54:39.06 ID:7rwSPVte0.net]
>>944
そしたら本受けが汚い仕事するか?しないだろ?

それで中国や韓国の下請け使って敵国に円を放出してんだろ?

そりゃ国内の円の量が無くなるわけだわ。

それで集めた円を中国共産党員や朝鮮人が政治家に献金して事実上買収するんだもんな?

そりゃ金持ってるスポンサーの意向に逆らえないわな

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:54:46.42 ID:nH99K0zF0.net]
公務員をいつのまにか支持基盤にしたな

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:55:20.70 ID:/QkBjnqX0.net]
>>962
俺が公務員だと思い込みたいんだねw

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:55:25.38 ID:QbewSVlL0.net]
>>959
国民の反感を買うので公表できません



971 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:55:51.42 ID:7rwSPVte0.net]
>>948
マジでやべーよな

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:55:55.55 ID:u/u1fMQB0.net]
公務員の収入は民間の後追いだから
民間は過去最高の好景気って事?
バブル来てんの?

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:55:56.61 ID:sYU8FlxR0.net]
統計不正で民主以下の地獄がバレたのになんで公務員は毎年給料上がるの?
地獄の自民党だから

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:56:08.49 ID:IxXLsNb90.net]
>>914
無料でも客二人だけなのに、あんなもん誰が見るんだ。

廃止に決まってるだろ。アホウ。

寄生虫のさばらせるバカか。

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:56:10.73 ID:sbf1/2TR0.net]
まあー俺と嫁のボーナスを超えたら
めちゃくちゃ叩くよw

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:56:29.12 ID:vItkR3za0.net]
>>974
赤字なら消防署とか学校も潰してしまおうw

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:56:34.52 ID:yJ2Z0ELk0.net]
>そして年間8兆円以上の予算を使う男女共同参画費の廃止を !


 https://twitter.com/LaiaSijin/status/1143355411275247616 なでしこりん支援委員会

神奈川県川崎市  人権★ 男女共同参画室 ・外国人が日本人を裁く条例 ・日本人に 罰金50万円


(deleted an unsolicited ad)

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:57:15.47 ID:RT7MgYwq0.net]
平均でこんなもんか、少ないな。

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:57:18.34 ID:7rwSPVte0.net]
>>960
いやインフラ整備してんのは一般国民だろ?公務員が下水やダムや鉄道や道路を作ったか?

下請け使わず自力でやったか?

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:57:30.21 ID:sbf1/2TR0.net]
叩く相手間違ってる
叩くなら生活保護を叩け



981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:57:45.09 ID:zUKyyum30.net]
70回書き込みって聞き違いの部類でしょ
ボーナスでてもやることないのかww

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:57:55.83 ID:tKKTialr0.net]
>>972
△ 民間
◎ 景気のいい大企業

批判されるのわかってるから算出基準に使ってる企業名は公表されていない

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:58:08.47 ID:dUGn50cb0.net]
>>973
あっちでもこっちでも
統計不正してるに決まってるだろ
アホの野党にまともな追求力もないし
官僚と自民がつるんでんだから
やりたい放題

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:58:14.26 ID:vItkR3za0.net]
>>981
これが仕事なんだよ

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:58:18.89 ID:sYU8FlxR0.net]
民間と公務員給料は繋がってるはずなのに民間が下がり公務員は上がる矛盾

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:58:28.83 ID:+KUy26iw0.net]
宅間守が蘇って役所に乱入しねえかな

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:58:50.93 ID:vItkR3za0.net]
>>986
つまんね

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:58:52.14 ID:v7ENsF5G0.net]
>>979
明治時代には民間でつくってたなそこらへんも

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:58:55.18 ID:EXEUfadp0.net]
ボーナスなんて払うなよ!
許可してないぞ。誰がやった?

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:59:04.28 ID:sK5JpweN0.net]
>>974
美術に興味が無い君が美術館に行ったことがそもそもの間違いじゃない?w



991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:59:09.12 ID:B0NeWMcO0.net]
>>978
色々改ざんした平均だから

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:59:09.83 ID:7rwSPVte0.net]
>>981
敵国に餌やってる公務員は中国共産党員なん?

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:59:11.65 ID:IxXLsNb90.net]
>>933
だから民間委託か知らないが経営してるのは公務員だ。

何回言っても分からない凄まじい∞ヴァカだな。

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:59:16.28 ID:Prf9sotL0.net]
公務員天国の国はどこの国でもそのうち潰れるわな

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:59:34.10 ID:R1w5ZQGO0.net]
>>954
公務員共済は実は火の車 そりゃ当たり前、あれだけ大盤振る舞いしていたんだもん
だから厚生年金と統合したんだよ

過去を遡って考えてみたらいい
旧三公社の共済は強引とも思える手口で厚生年金と統合した
その直後だよ、厚生年金の給付は改悪され昨年まで保険料率は上がり続けた
その一方で三共済の受給者は引き続き有利な年金を受給し続けている

これと同じことが今後起きるんだよ
三共済ではなく公務員共済や私学共済が対象だからその対象者は恐ろしく大人数になるわけで

民間は引退しても公務員を養っていくことになる

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/29(土) 10:59:44.66 ID:B0NeWMcO0.net]
>>989
国民の信を得た与党ですよ

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 10:59:48.48 ID:sYU8FlxR0.net]
しかも安倍は税金を海外にばらまいてるからな
最悪の売国奴

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 11:00:02.69 ID:sbf1/2TR0.net]
まあー大企業で
正社員ボーナス100万
非正規雇用 ボーナス寸志3万

そんなもん

既得権益万歳w

安倍自民応援するよーw

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 11:00:09.86 ID:dUGn50cb0.net]
日本国民の腹にどす黒いヘイトが
たまってるからな
糞公務員どもが

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 11:00:15.08 ID:CUOAYh/I0.net]
公営に黒字求めるのほんと草しか生えない



1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/29(土) 11:00:19.36 ID:eynpgU9s0.net]
>>902
レスがついたか気になる901であった

1002 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 54分 5秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef