[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 22:56 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Huawei 狙い撃ち】「ファーウェイの特許はいくら侵害してもOK」 アメリカでとんでもない法案が提出される



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/06/18(火) 21:49:41.68 ID:/ht2+nr29.net]
知財を保護するよう中国に圧力をかけているアメリカで、知財そのものを無視する法案が提出されました。詳細は以下から。

ロイター通信社の報道によると、アメリカ共和党のルビオ上院議員が「政府の監視対象となっている企業が国内での特許について、特許侵害での提訴も含めた法による救済措置を求めることを禁止する」法案を提出したそうです。

これは事実上、アメリカの監視対象となっているHuaweiを狙い撃ちにしたもの。

同社はアメリカの大手通信会社・Verizonに対し230件を超える特許を巡って10億ドル以上のライセンス料を要求していますが、法案が成立すれば救済措置を求められないどころか「Huaweiの特許はいくらでも侵害していい」ということになるわけです。

なお、周知の通りHuaweiは現行の4Gおよび次世代産業の中核となる5G技術においてトップクラスの特許を保有。5Gの標準化に大きく貢献するなど名実ともにフロントランナーです。

5Gをめぐる米中覇権争いの中、ターゲットにされている感のあるHuawei。知財保護を訴えていたアメリカに知財を無視する流れが生まれること自体に驚かざるを得ません。

もし今後貿易などでアメリカが対立した国にこのカードを切るようになれば、日本の自動車産業も決して他人事では済まないだけに、法案の行く末が気になるところです

2019年6月18日 16:02
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_57222/
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Buzzap/Buzzap_57222_1.jpg

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:12:32.95 ID:+Z/oAOZt0.net]
まあ、要するに
次世代の技術力は中国にもう勝てませんって白状しているようなもんだな

長期的には中国がアメリカ抜くのも
時間の問題かな、こりゃ

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:12:44.76 ID:FMcNCR4S0.net]
>>277
崩れないよ?無法者の権利は守らない、というだけの話だから

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:12:55.72 ID:wEJaKSQN0.net]
悲しいけどこれ戦争なのよね〜

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:12:58.59 ID:Zmw/YLUM0.net]
>>11
故意や悪意など保護される価値のない行為は日本だってどこだって保護されない
残るのは公開の裁判を受ける権利くらいのもんだ
中国にはそれもなさそうだからそれすらいらんかもしれんが

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:02.84 ID:MF3f10DG0.net]
文句あんのか?空爆するぞ?

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:10.27 ID:RR26Zgfk0.net]
>>42
すでに(経済)戦争は始まってるよ

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:13:11.72 ID:7fTLznCZ0.net]
>相互主義(そうごしゅぎ、英語: principle of reciprocity)とは、以下のような内容の考え方をいう。
>外交や通商などにおいて、相手国の自国に対する待遇と同様の待遇を相手国に対して付与しようとする考え方。

この観点からすれば、アメリカはまだ甘いくらいだなw

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:13:18.84 ID:vh/ooRX00.net]
>>262
それは、知性の後退やぞwww

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:13:19.57 ID:p5211w5C0.net]
>>263
貿易摩擦で散々いちゃもんつけられて、めちゃくちゃにやられただろうが
アメリカが正義の国とか勘違いしてないか?



294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:19.77 ID:nxJd+MKa0.net]
戦争しかないな

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:19.99 ID:QAXM7cax0.net]
中国国内では特許なんて無視されてるのに他所の国が中国の特許守る必要ないでしょ

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:20.63 ID:wmA407iL0.net]
ファーウェイはパクった技術で特許とっているからな

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:22.37 ID:8EZcL1ge0.net]
>>232
ケーブルって実際に海に沈められてる
大洗とかにある

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:13:22.76 ID:yu8LbQXa0.net]
>>1
これはあかん。
前例を作ったら、他でも通じる代物。

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:23.05 ID:SHdpGNNc0.net]
>>285
中国がアメリカの知財守れば良いだけだからw

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:23.38 ID:ynI26XtQ0.net]
CIA諜報網ぶっ壊したHuaweiは絶対潰す
もう国防問題だから、無理w

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:27.37 ID:2PLHf0eR0.net]
中国が他国の知的財産を盗んでるっていう証拠はあるの?
盗んでる前提で話する前に証拠を出せよ。

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:13:28.32 ID:49QZGiey0.net]
>>108
今のアメリカに自由貿易なんて言われたって信用できるわけないだろ。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:29.06 ID:U/sC8vQM0.net]
アメリカ国内はいいかもしれんが、他国で特許無効って言って販売差し止めとか没収とか言うこと聞くのかね?



304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:33.28 ID:YBricmKy0.net]
長引くわー
オープンソースの定義撤廃しなかった米が悪い

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:39.78 ID:YsJ9etZu0.net]
相手側は特許ガン無視なのに自分だけ真面目にやるのもアホくさいからな
日本もやっちゃえばいい

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:13:39.89 ID:OIs+c51I0.net]
>>268
できるわけねーだろ
アメリカの属国なのに

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:13:40.65 ID:5bzFtzpS0.net]
特許?ライセンス?
そんなもん無視して作ったもン勝ちだろ

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:13:41.40 ID:7IcMj8y50.net]
日本も中国に知財盗まれてるけど安倍移民党は何もしないよな
安倍移民党は国民の生命財産を守る気が無い

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:45.10 ID:TmQR61AK0.net]
ジャイアニズム!

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:47.56 ID:X/Kd6CEx0.net]
調子にに乗って正義を失ったら、中華を攻める資格がなくなるやんけ
アメリカにも馬鹿がいるんやな・・・

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:54.81 ID:MCWFMNXj0.net]
これ突き詰めていくと技術持ってる方が不利なんじゃ?つまりアメリカ不利

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:13:55.65 ID:ab728+NF0.net]
>>273
グーグルが中国を撤退したのも
共産党のソースコード開示命令が原因だった

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:03.96 ID:y6LFIJ9+0.net]
やり放題だなw



314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:06.48 ID:Mc5jyEPL0.net]
まぁ、ちぅごくサンもこれまでずっと他国の知財なんて無視してきたからなぁ
これは文句言えないよねぇ

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:08.38 ID:y8lilicL0.net]
日本もやろうぜ。アメリカがやるならいいだろ

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:08.50 ID:FqophYbN0.net]
>>171
他の国の特許侵害しまくってやめろ言われてもシカトしてんのに なんで自分たちは守ってもらえると思うんだよ?

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:08.52 ID:Ytv5OKjQ0.net]
中国で商売したければ情報開示するアル
でもアメリカでは中国の権利を認めるアル

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:11.55 ID:u4R1F7is0.net]
これ、最終的に国内の市場がでかい方が勝つのではないか

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:16.29 ID:Ar0lETMd0.net]
流石にこの法案は提出するだけ提出しても
西側先進国ではまず通らないだろうw


アメリカの言い分も良〜く分かるが、
もしこれが通ったら、世界が無法地帯に
逆戻りしちゃうわけでしょ?


/(^o^)\ナンテコッタイ !

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:17.25 ID:xrCS8t0E0.net]
そもそも特許制度って性善説寄りだからこういうことなるわな

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:19.56 ID:zwByZBA80.net]
>>264
大統領制は本来そう言うもの。
国民が王様を決めるんだよ。

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:24.36 ID:71Zz8l500.net]
>>301
実際パクった技術を元にした特許ってあるんだろうか

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:24.52 ID:G8fjN4Zf0.net]
>>283
そういうこと言ってるから、アメリカがこんな措置をしても仕方がないとしか思えないんだよ
誰にも同情されずに滅びろ中華人民共和国



324 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:26.64 ID:VI4tYd6d0.net]
ガースーがこれになんてコメントするか見ものだなw

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:27.31 ID:8gXwRcnY0.net]
アメカスはシナチク顔負けの人治国家だなw

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:27.89 ID:DqoH4mR50.net]
>>256
なるほど。通した後に、適用しないわけね。
適用は、やはり、野蛮だと個人的には思う。内国民待遇を無視だから。

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:30.62 ID:hNDwre7v0.net]
その結果割りを食うのは日本と韓国とEU
あると思います

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:31.87 ID:cfczv8oW0.net]
どこの国よりも知財無視してる中国がましとかいってるやつは頭が悪すぎるのか・・・

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:34.10 ID:0pdUbIsZ0.net]
>>6
中国ちゃんの命の輝き

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:34.53 ID:P4lJDTKi0.net]
中国も独自のインターネット網作ればええんちゃう

電脳世界は第4の大陸新世界
言うし、いくつでも作れるやろ無限に作れるで

ひろゆき2ちゃんみたいに人がいないと意味ないけど

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:38.88 ID:OIs+c51I0.net]
>>297
中国につなぐな。切り離せぐらいはいいそうだな

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:40.14 ID:q0+zf6Cb0.net]
>>277
特措法みたいなもんでしょ
中国が国際社会標準の振舞いすりゃその内失効するだろう

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:40.36 ID:5fnNDfGH0.net]
>>300
壊したというかバックドアをつけたというか



334 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:14:44.08 ID:7fTLznCZ0.net]
>>276
大半の人間はあなたより遥かにものを知ってますよ、おじいちゃんw

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:46.22 ID:Cx6QOP8V0.net]
>>272
ウクライナのクリミア強奪を見れば
奴らがもっと狡猾である事が良く分かる

ぶっちゃけお前は騙されている
連中はそんなにお人よしの間抜け面じゃない

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:54.35 ID:VDutxrpT0.net]
それ半分中国やろ…

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:54.45 ID:OjuV8jfK0.net]
やっぱアメリカがいないと世界は何もできないな

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:55.14 ID:IyTL/ymT0.net]
どっちもアホに思えてきた
中国の報復に期待
面白すぎる

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:14:57.24 ID:QAXM7cax0.net]
Windowsを違法コピーして使ってる分を全額支払ってから文句言うべきだね
中国だけは何をやっても許されるなんておかしいし

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:04.51 ID:rUvwtojC0.net]
トヨタほどの企業でもアメリカに因縁つけられたらジャンピング土下座であっきー泣きながら謝罪してたよ
ファーウェイの会長もトヨタなみに卑屈になってたら救われたかもね

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:15:06.38 ID:7Guc9aV40.net]
>>43
無法者が乗っ取って作った国なんだから当たり前だろ
中国なんてパチモンだよ

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:15:06.72 ID:kHP6J6Sc0.net]
 


もし実現したら、

まあ、中国は中国で同じことするんだろうな。


 

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:06.78 ID:DdFC2azn0.net]
これはハーバード大の正義論ネタにされる。



344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:07.98 ID:SHdpGNNc0.net]
>>318
最後まで部品が供給できる方が勝つね

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:15:09.34 ID:OIs+c51I0.net]
国なんてでっかいやくざだしな

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:15:12.87 ID:MCWFMNXj0.net]
ディズニー涙目にならないか

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:14.93 ID:MrScFV8P0.net]
もうなるようにしかならない
最初に契約がー!って言ってたヤツは
戦争の意味を知らないのだろう

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:15:17.37 ID:vh/ooRX00.net]
>>308
日本企業が中国との貿易で稼いで納めた金でナマポを支えてる。

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:18.99 ID:rtp8KAiL0.net]
お互いが知財を無視したら
労働力も税金も物価も安い国が勝利する
悪手にしか見えないですけどね

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:19.88 ID:FMcNCR4S0.net]
>>311
外の世界へ出てこられない様に中共を封じ込める

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:30.38 ID:8EZcL1ge0.net]
法による保護を受けられるのは法を守るものだけってのが法律の基本哲学だからな

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:31.65 ID:dU4wmvg+0.net]
>>27
悲しいなぁ

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:32.65 ID:ElBJjK2W0.net]
俺はジャイアンガキ大将

どっちもどっちだな



354 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:15:37.40 ID:OIs+c51I0.net]
>>344
中国はレアアースはあるらしいけどな

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:38.06 ID:SHdpGNNc0.net]
>>342
中国は法律なんて無くてももうやってるからw

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:40.85 ID:FHtpa9XP0.net]
勘違いしてはいけないのは、アメ公にとって日本や朝鮮なんてただの使い捨ての盾ということ
朝鮮はガチで国家分裂の憂き目に合ったが、日本だってあれと同じよ
中国とイザコザ起こって戦線下がってこれば朝鮮のように分断されるだけだわさ

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:15:42.12 ID:ehgcHO8P0.net]
ま いいんでね

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:49.57 ID:KWVCA9B40.net]
アメリカもヤバイな。
中国のこと言ってられないくらい酷さだな

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:51.15 ID:ICzaGInp0.net]
さすが自由の国だ・・・

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:15:51.18 ID:ZGXIF/k10.net]
禁じ手使ってきたな。

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:53.78 ID:M21iimun0.net]
法を守らない中国人の末路にふさわしい

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:15:56.61 ID:FMcNCR4S0.net]
>>349
前提が間違ってる、中国は既に無視してる、そこが出発点

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:00.65 ID:Xx/OFoUX0.net]
>>310
昔からこんなもん



364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:01.34 ID:m7McxcmP0.net]
>>301
特許侵害があるなら訴えて賠償請求すればいいだけなんだよね
ソニーだって特許侵害で訴えられて何百億とぼったくられてるわけで
何故そうしないのか不思議

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:06.13 ID:FrEsbajW0.net]
これを先進国がやると、途上国に仕返しされて、先進国企業の持つ特許が骨抜きにされるんだよね。
例えば中国でアメリカ企業の持つ特許権に同じ事される。
権利をいっぱい持っている先進国企業のほうが失うものが大きい。

立法でそれを防げるかも知れないけど。

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:07.15 ID:mBIAtH5c0.net]
そういや先に滅茶苦茶したのは中国かそら報復食らうよな
これで中国文句言ってきたら更なるえげつない制裁するだろうな
アメリカ怒らせるとホント恐いな

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:11.49 ID:FWzyu2aF0.net]
>>260
これは開発元が阿呆。日本人的には泡盛と言えば沖縄の焼酎だが、沖縄人は泡盛の商標を申請して無かった。
それでどうなったか知ってるか?

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:11.91 ID:MF3f10DG0.net]
そうそう、これは戦争なのよね

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:14.14 ID:kij2+Vc50.net]
人類の歴史そのもの
白人は何しても許される

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:14.87 ID:P/yH69hY0.net]
いつものアメリカじゃん

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:25.30 ID:C/ZY3E9D0.net]
>>1
もうアメリカはダメだね

イラン外交でもアメリカのヤバさが、ハッキリわかりました

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:25.54 ID:U/sC8vQM0.net]
日本は中国に漢字の特許料を請求されるんじゃねーか?

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:32.68 ID:p5211w5C0.net]
>>311
まあ相互主義に基づいて中国もアメリカ企業の特許を侵害しまくるだろうからね



374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:38.64 ID:+Z/oAOZt0.net]
ドローンでもアメリカのGoproがDJIに挑んだかが
完敗して逃げ出したからな

色んな分野で中国がアメリカを超えている

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:41.89 ID:zwByZBA80.net]
>>298
アメリカには「先制的自衛権」の前例が既にありますんで。

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:42.66 ID:JoOINDLF0.net]
もう殴り合いの様相を呈してるな

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:44.22 ID:D6xPaWLt0.net]
ルビオかw
まぁその辺だろうと思った

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:44.68 ID:G7T4AdcD0.net]
中国もこの法律作ればいいだろう!



 おっと、既にもう法律関係なしに、これやってたか!

   

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:45.63 ID:OIs+c51I0.net]
そういや、壁作れって言ってた時点でこういう奴なんだよなぁ

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:51.41 ID:MCWFMNXj0.net]
ディズニーのように都合よくいつまでも切れない著作権が存在するよりこの方向でよくないだろうかw

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:52.31 ID:kwKnMUJE0.net]
欧州や日本由来の知財は救済求むわw

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 22:16:54.91 ID:Xx/OFoUX0.net]
>>350
むりじゃね?

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:16:56.01 ID:LtcaHzoi0.net]
実に素晴らしい



384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:17:02.51 ID:BUEfIquK0.net]
>>264
中国は素知らぬ顔で
米国は堂々と法律で

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 22:17:03.01 ID:FMcNCR4S0.net]
>>364
中国外では商売できなくする方が効果的だからだね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef