[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/04 23:13 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 765
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【3000万円もあった】金融庁「老後最大3000万円必要」独自試算 WGに4月提示



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/06/18(火) 07:10:51.74 ID:R3guGB2R9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00000001-mai-pol

金融庁「老後最大3000万円必要」独自試算 WGに4月提示
6/18(火) 6:01配信

 夫婦の老後資金として公的年金以外に「30年で2000万円が必要」とした金融庁の金融審議会市場ワーキンググループ(WG)の報告書問題で、この報告書に採用された試算とは別に、金融庁が独自に「30年間で1500万〜3000万円必要」とする試算を行い、WGに提示していた。麻生太郎副総理兼金融担当相は報告書を「公的年金で老後生活をある程度まかなえるとする政府の政策スタンスと異なる」としたが、金融庁も公的年金を補うのに必要な具体額をはじいていたことになる。

 金融庁の試算は4月12日のWGに「事務局説明資料」として提示。厚生労働省の課長が総務省の家計調査をもとに差額を月5.5万円程度と説明したのと同じ日となる。議事録によると、金融庁担当者が「私どもでどれぐらいの資産形成をしたらいいのだろうと、一つ試算した」と説明した。

 金融庁の試算は夫が65歳で退職後、夫婦2人で月25万円の生活費を軸に30年間支出する前提で行った。

 それによると、支出は総額9500万〜1億1000万円で、収入は、厚労省が公表している厚生年金の標準的な年金額(2018年)を根拠に公的年金が月22万1000円として、30年で8000万円。退職金や私的年金(1000万〜2000万円)にローン(最大1000万円)を加味してもまかなえない1500万〜3000万円を「必要な資産形成額」と記した。

 同時に資料には「一律に必要な資産形成額を示すものではない」と付記。金融庁の担当者はWGで、退職金や私的年金がない企業に勤めている人や、国民年金だけの自営業者もいるとして「さらにどれぐらい必要かを各自で判断し、資産形成することが必要になる」とも説明していた。

 WGが6月3日にまとめた報告書では、金融庁の試算は使わず、厚労省が提出した根拠に基づき、「30年間で2000万円必要」と記述。金融庁の試算を採用しなかった理由をWG委員は「家計調査を基にしたほうが消費者から見て分かりやすいと考えたため」と説明する。【古屋敷尚子、佐藤丈一】

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:37:00.61 ID:SwbggRds0.net]
>>293
つーか完全に役人サイドの仕掛けだろ。
普段誰も読まない、金融審議会のワーキンググループの
投資信託の宣伝みたいな定例報告書を突然取り上げて騒ぐうさん臭さ。

ペーパー書いたのは、金融庁の役人だが、財務省の人間が
マスコミや野党にここをつっつけとレクチャーもしただろう。
定例審議会で、毎回似たようなの出てるんだから、
今回だけ大騒ぎってのはかなり怪しい。
10年前ならよくあった手法だけど、さすがに古臭い。

参院選挙前に、こういう老後の不安を煽るような話をブチ上げることで、
消費税増税凍結を理由にした衆院解散、同日選挙を事前に防ぐ目的でやったんだろ。
この件で見事に同日選の線は消えたし。
役人が政局動かした典型例だよ。
政治家が生意気言ったら、いつでも潰せるてなわけだ。

何が腹立つって、消費税増税前後に個人消費を冷やすのは
一番やっちゃいけないことだと橋本政権時に経験してるのに、
増税実施の手柄が欲しいばかりに、平気で民間を犠牲にする。
役人連中は失敗しても責任取らずにのんびり天下りできるから、気楽なもんだ。

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:37:08.91 ID:rBdlortQ0.net]
70まで働けばいいだけ
70から蓄えと繰下げた年金の受け取り開始
60で引退して旅行とそば打ちなんてそっちの方がおかしい
働かざる者食うべからずだよ

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:37:30.05 ID:PpvIoEtz0.net]
生活保護廃止してその分を年金に当てるだけで解決するのにな

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:39:50.78 ID:X6FTOf070.net]
>>1
金融庁自身の試算ですか、そうですか。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:39:54.61 ID:NbwMCQOj0.net]
>>327
261 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/06/18(火) 09:59:31.35 ID:rBdlortQ0 [1/3]
ほとんどの人は国民年金基金に入るし、

国民年金基金の加入率は2.5%なんだが、どうも虚言癖があるねおじいちゃんw
後付で何を言おうが年金と健保はぜんぜん別物だからごっちゃにすんなよ

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:40:11.68 ID:YY9ZEwmb0.net]
麻生のせいじゃねぇだろw
あんな発表されたら、誰でもどうにもならんわw

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:41:03.00 ID:s6M1AcA/0.net]
>>173
当然 生活できる程の年金なら 給料の大半が掛金と税金になるよ、年金の半分は税金だからな

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:41:05.26 ID:BScuRl4N0.net]
そのうち5000万の資料も出てくるな

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:41:34.98 ID:gUeac1W50.net]
国民年金だけの自営業は5000万だってさ

脱税してるからしょうがないよね。



344 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:41:37.80 ID:X6FTOf070.net]
WG「2,000万円」
金融庁「1,500〜3,000万円」
自民麻生「報告書は、受け取らない」

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:41:39.34 ID:87hX3Whb0.net]
日本人の平均年収が下がってるのに
2000万だの3000万だの
何年勤めたら貯まるんでしょうか
役人基準での試算はいい加減止めてくれ

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:41:52.67 ID:BScuRl4N0.net]
>>331
すげーアクロバチックな擁護だな
それなら年金制度なんて廃止しろやカス

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:42:21.45 ID:1tt/64GJO.net]
間をとって2500万

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:43:10.45 ID:7cBvDEiq0.net]
豊かな老後のために
物価の安い海外移住をお勧めします
ご興味の出た方は電話なんとかなんとか

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:4 ]
[ここ壊れてます]

350 名前:4:14.61 ID:bBt9+WYS0.net mailto: 最大ってのもの妙な表現だな
生活スタイル次第で青天井だろうに
[]
[ここ壊れてます]

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:45:26.11 ID:7cBvDEiq0.net]
まあ延命医療やったら
幾らあっても足りないんですけどね

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:45:40.19 ID:GleUZ8ZT0.net]
こんなに大混乱を起こした厚労省と金融庁の【雑な】資産。

局長、長官、担当は相当の懲罰が必要。
被害は場合によっては兆に及ぶし死者もでる。

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:45:59.98 ID:Kn0hXaFn0.net]
まず自民党支持ありきでモノを言う奴いるからな。
政治家のやっつけ仕事に付き合う筋合いは無いけどな。



354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:47:29.49 ID:LTEAUJIM0.net]
>>335
貯蓄ゼロの底辺層を除くと、
60歳の大半の人は2,000万円以上の貯蓄があり
平均貯蓄は3,700万円ぐらいになる

貯蓄ゼロの底辺層以外は余裕の老後だね

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:47:41.93 ID:5bzw8oJX0.net]
ホリエモンが大爆笑してるだろうなあ。

ホリエモン 「起業しないやつは馬鹿」

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:48:06.60 ID:ZmqsbN1E0.net]
ナマポ片せば解決

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/18(火) 10:48:13.72 ID:vXZdCqO20.net]
>>181

ちなみに30代後半〜40代の
氷河期世代はこんな悲惨や奴らだらけ

◆「30〜40代の4人に1人が貯金ゼロ」氷河期世代の現実に反響
日本はもはや先進国でない 

https://news.nicovideo.jp/watch/nw4973384

『中年フリーター』が高齢化すると
20兆円の生活保護費が必要になる
https://www.jprime.jp/articles/-/14888

独身で資産もなく、結婚できず、子供も作れず

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:48:36.64 ID:s6M1AcA/0.net]
>>213
それな 昔は貯め込むだけだったんだよ
国民が運用しろと言ったから運用しはじめた
運用したら溶けたのなんのと突き上げてきた…ゼロサムゲームで絶対に勝つにはインサイダーでもしないと無理なのにな
文句があるなら 自前で運用しろよと開き直ったのか確定拠出年金

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:48:57.20 ID:8IoezvGC0.net]
今でも65歳以上世帯平均消費額23万とかで、医療費増え始める後期高齢者以降になると、
物凄いペースで貯金崩し始めるから、2000万はそんなにおかしい数字ではない。
だからこそ高齢者の多くは1600万蓄積してるんだし(65歳以上金融資産中央値)。

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:49:30.08 ID:93z4Pkko0.net]
月25万の支出で月5万足りなくなるから30年で2000万って計算なんだよな
つまり現役世代でいうと手取りで今30万つまり税金保険年金合わせたら月35-40万収入有る生活を
老後も続けましょうって計算だよねw

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:51:01.76 ID:SwbggRds0.net]
>>346
普段のこの程度のやっつけ仕事しかしてないからな。
あの2000万の報告書、どっかの富裕層向け投資信託のパンフレットから
引き写してきただけだろ。
定例審議会だから、毎回似たようなの出してるぞ。

実際は、消費税増税意地でも通すために、財務省が拾ってきて、マスコミと野党に流したんだよ。
中身を取り上げず、2000万の数字だけ騒ぎ立てれば、
内閣は揺らぐし、同日選もなくなるとレクチャーもしたはず。

まあ見事に個人消費に冷や水ぶっかける形になってるがな。

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:51:24.42 ID:5bzw8oJX0.net]
一般的な大卒は、30歳で結婚し、50歳くらいで家のローンを返し終わり、貯蓄をはじめ、
定年で引退するころには退職金以外に3000万円〜4000万円の貯蓄がある。
さらに人によっては親の遺産も入るし、60歳以上でも仕事をする。

今回の件で騒いでる連中は、何の根拠もなく騒いでるだけ。

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:52:53.38 ID:BtwDujzc0.net]
>>341
それはちょっと。
高額の年金ほしい人は公務員や大企業に入ればいい。
自ら選んで自営業なら、自助努力が必要。
バカで怠け者でも資産家の家に生まれれば、働かなくていい。
資本主義なんだから格差はあるし、足りないなら元気なうちは働くしかないかと。
氷河期の人はセーフティーネットを厚くする。不公正は許さない。



364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:53:28.45 ID:dE705LSD0.net]
将来不安は煽るけど消費税の目的税化は絶対言わない財務省、金融庁、国税

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:53:34.93 ID:s6M1AcA/0.net]
>>229
ちほうなら安いのが沢山あるよ 都心部に住むこと自体が贅沢なんだよ
近くの県住なんて大半が生活保護と母子家庭と爺婆家庭だぞ…自治会組織が運営出来ないと悲鳴を上げてるわ

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 10:53:49.55 ID:4yTHlTGC0.net]
>>356
家のローンと子供の教育費を計算に入れた?
子供部屋おじさんの計算は何かが抜けている

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 10:55:37.63 ID:qebWD4ZX0.net]
>>1
>  夫婦の老後資金として

独身のオマイ等には当てはまらないらしいぞw

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:00:16.76 ID:yrkzT8hb0.net]
3000万じゃ少ない
正解は最低6000万
8000万で一安心レベル

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:00:28.39 ID:rBdlortQ0.net]
>>341
アクロバチックでも何でもない
年金の支給開始年齢はどんどん後ろ倒しになってる
日本だけでなく先進国の多くがそうなってる
世界最速で少子高齢化している国で65歳支給開始ってw
もっと遅い国々もあるのにおかしいだろ
維持できるわけない
日本が70歳開始になるのは既定路線だよ
あと数年で60代前半への特別支給年金が終わるから、次は60代後半が特別支給年金になると思うよ

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:02:21.75 ID:B3QmV03U0.net]
>>361
独身でも夫婦二人の生活費の半分で済む訳じゃないからな・・・

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:02:41.73 ID:s6M1AcA/0.net]
>>246
マンションの建替えに反対している層だぞ あと十年暮らせたら良いんだから、、あとはのとなれやまとなれ

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:03:05.88 ID:jcBYhWDU0.net]
お国のためならホームレスになってでも欲しがりません勝つまではが真の保守、真の愛国だろが

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/18(火) 11:03:06.86 ID:vXZdCqO20.net]
>>234
♪カ〜モ(鴨)ン、ベイビー、アメリカ(外資)ってか?

海外投資家に財産を奪われる日本人(笑)



374 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:04:44.33 ID:rBdlortQ0.net]
>>334
ごっちゃにしてるのはレスつけた奴だろ
両方合わせて5万だろと言われたんで両方あわせて10万だよと答えたまでです
ちゃんと遡って読もうね
自営業のほとんどは国民年金基金に加入している
加入率が低く見えるのは、学生、フリーター、失業者も国民に入っているからで、そういうのは自営業とは言わない
バカ?

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:06:51.30 ID:12BvwEFt0.net]
>>363
まあ、富裕層の個人資産の制限と、一般労働者の労働条件の大幅改善とセットなら
なんとか理解を得られるかもしれんな。

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:08:13.11 ID:jquYYX8X0.net]
自営業者も公務員も大企業社員も
全員に同額の年金が国から支給されます。
搾取のない公平で平等な社会では。

しかし安倍自民ファッショ傀儡独裁政権では…

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:08:41.34 ID:IRAUtt1W0.net]
麻生発狂w

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:09:02.37 ID:s6M1AcA/0.net]
>>261
月に六万払って二十六万の暮らしを保証しろ…なら大して違わないだろ 
四十年間払って三十年の暮らしだろ、、十万も貰えないけいさんだわ

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:09:08.38 ID:12BvwEFt0.net]
>>359
数十年後には日本の人口が8000万人以下になるから、
特に地方は空き家だらけで、誰でも低額で借りられそうだけどな。
まあ、そのころには、地方は生活インフラが壊滅しているだろうが。

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:09:31.27 ID:xbclxd5Y0.net]
老後に豊かな暮らしをするには3000万?
そんなにいらねーよ
糞ジジババになってから何を贅沢しようってんだ

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:10:22.43 ID:jquYYX8X0.net]
ホームレスや孤独死はありませんよ、
非正規労働者もいないし
ブラック企業もありません。
搾取のない公平で平等な社会では。

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:10:30.84 ID:LJq9cah50.net]
少子化加速だし、外国人入れても年金納めないから先は見えてる
それなのにマクロスライドで減額ですよ何がしたいのか日本の破壊かね

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:12:05.90 ID:NbwMCQOj0.net]
>>368
じゃ、ソース出して



384 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:12:26.94 ID:jRpyjzDb0.net]
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!

まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

威張り腐った貴族かぶれのグウダラの日本人が死んで、移民に入れ替わった方が、好景気になるのは当たり前だろう。

お前ら、東京で何をしたか、原住民をどうしたかを、よく思い出すべきだろ。

後は日本にいる日本人が死んでくれれば、日本の景気はよくなるな。

あとは 、日本 人というドンクサイ原住民どもがいなくなれば、好景気になる。

お前らは、東京がなぜ好景気になったか、お前らが何をしたか、をよく思い出すべきだろう。
日本にいる日本人は早く死滅しろよ。邪魔だな。
日本にいる日本人は、景気の邪魔なんだよ。

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:14:29.43 ID:NbwMCQOj0.net]
>>368
あと俺は自営業の人とは一言も言ってないが
ちゃんと遡って読もうね

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:14:46.57 ID:B3QmV03U0.net]
>>360
大企業じゃ無いし、家のローンも4千万あるし、子供2人の学資の積み立てや車のローンもあるし、貯金も無い。
酒やタバコもやるし、パチンコでサラ金に100万の借金作った事もあるけど、老後資金で3千万用意出来てるよ?

30年前から月に2万づつ生命保険会社に個人年金の積み立てしてる。

正直言って、今頃慌ててる奴は何してたのかと言いたいね。

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:15:15.89 ID:jquYYX8X0.net]
消費税はなくなるし、
水道料金や電気料金は極めて安くなりますよ。
ガソリンも携帯料金も下がります。
搾取のない公平で平等な社会では。

しかし安倍自民ファッショ傀儡独裁政権では…

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:15:55.44 ID:rBdlortQ0.net]
>>369
理解も何も
ドイツ、アメリカ、オーストラリアですでに67や68才への段階的引上げが開始されている
日本の方が少子高齢化しているのにwww
選挙があるからあんまり言わないんだろう
客観的に俯瞰したら日本人が政府に向かって理解するだのしないだの言える状況にない
70歳開始は既定路線だよ

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:16:26.27 ID:5qZfGdi20.net]
2千万貯めれるやつは3千万でもそう変わらんだろ

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:16:40.75 ID:8R6+X/jF0.net]
 どこのテレビの解説も終着点がどうやって年金をもらえば多く受け取れるかという解説に終始していて
年金制度の問題点が解決できるかということに方向が向いてない。
視聴者が自分の安泰しか考えていないとバカにしている。

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:17:35.16 ID:SwbggRds0.net]
月26万て、医療・介護費でかかるんだなあと、
支出の内訳をみると、食費6万5千、交通通信費2万7千、娯楽教育費2万5千
ようは退職前の生活を35年維持すると単純計算しただけなんだよな。
100歳まで自家用車を維持するつもりらしいw
つか、今の60代の夫婦世帯で、こんな使い方してる奴いるのかね?
どこかの富裕層向け投資信託そのまま引き写してきただけだろ。


逆に、医療費に変数かけて計算とかしたわけでもないから、
老後にかかる費用は2000万よりかかるかもしれないし、かからないかもしれない。

結局この報告書からわかったことは、
金融庁、厚労省が真面目に仕事してない。
ってことくらいだろ。

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:17:49.83 ID:4xivVvh30.net]
>>4
国民年金支給額 < ナマポ支給額

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:18:32.22 ID:jquYYX8X0.net]
少子高齢化や地方経済衰退はありませんよ。
搾取のない公平で平等な社会では。
国が少子高齢化対策を強力に推進しますから。



394 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:18:43.37 ID:rBdlortQ0.net]
>>379
自営じゃないのに国民年金なんてナマポの手前の底辺のことまで知るかボケ
氷河期とかひきこもりとかの対策は年金問題ではない
生活保護の領域だわ
つまりお前な

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:18:58.02 ID:s6M1AcA/0.net]
>>354
そう そして計算したのが一千万以上貰っているお役人様
彼らが…旅行は半分で、、と切り詰めた暮らしが計算の基準なんだよ
昔は豊かな老後を…で三十五万なんて数字もだしてたからな

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:19:18.82 ID:fyfQN4RY0.net]
>>384
朝のテレ朝玉川は、その点を言っていたぞ。

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:20:08.63 ID:jquYYX8X0.net]
医療費、介護費用、教育費は無料になります。
国が全額をまかないます。
搾取のない公平で平等な社会では。

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:20:25.76 ID:SHdpGNNc0.net]
まあどっちにしろ大病したら色々含めて金なんて吹っ飛ぶんだけどねw

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:20:31.90 ID:LJq9cah50.net]
外国人労働者増→賃金低下→マクロスライドで年金支給額減

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:21:39.40 ID:wo+g3XOe0.net]
だがちょっと考えてみろ
65歳まで働いたらあとは何もしなくて生きていける
80まで生きたとして実質45年働いたら35年は遊んでいられる(消費のみ)
どんな天国だよ
そんなんで国が持つわけねーだろw
端から破綻してるじゃねーのよ

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:22:05.16 ID:1W4YgAS/0.net]
2000万円なんて貯める必要ないぞ
選挙のたびに自民・公明・維新の連中を落とせば良いんだよ

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:22:40.57 ID:cPDDUQQC0.net]
>>261
国民年金は半分が国庫負担
厚生年金は労使折半
それ以外は加入者の共助
だから差が出るのはしょうがない

厚生年金で標準月額報酬が17万円以外の人は、月々の負担額が国民年金より安くなるけど、老齢基礎年金は変わらないからお得

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:22:51.16 ID:xbclxd5Y0.net]
100歳まで生きる前提ってそんな長寿になる奴はほんのひと握りだろ
大概の人間、特に男の寿命は70前後なんだよ
年金開始70歳からなんて国の思う壺やんか



404 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:23:21.07 ID:ieEC+6/F0.net]
いったい何を騒いでいるんだ?

自分の人生は自分で面倒見るのが基本だ。働ける限りは働いて、働けなくなったら人生を終わる。
百姓も漁師も職人も商売人も、何百年もそうやって生きてきたんだ。
年金なんてなかった時代の方がはるかに

405 名前:キいんだ。

年金はあくまでも補助的なもの。自分の人生は自分で面倒見るのが基本だ。
何を騒いでいるんだ?
[]
[ここ壊れてます]

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:23:23.44 ID:ZcJAasM/0.net]
消費冷え込むだろうな。
大きな買い物したくても家族会議で反対されることが増えるだろう。



・・・30年後「若いうちに色々やっときゃ良かった」

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:23:54.31 ID:XEgogNj+0.net]
年金については、今何歳の人が何歳から
いくらもらえるのかという数字以外にまったく意味がない。
その上でその金額で自分は生活できるのかどうか考えるのは自分の仕事。

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:24:37.76 ID:yR7tyffp0.net]
くだらん
そんな蓄えなくてもみんな暮らしているのにクソマスゴミは政権批判に持っていきたいのか

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:24:43.14 ID:LDJ62vAO0.net]
はやく希望者安楽死を認めろよ
お互いにウィンウィンの関係になれるだろ

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:25:40.72 ID:NbwMCQOj0.net]
>>388
バーカ(笑)そもそも国民年金基金は積立方式なんだよw
賦課方式の国民年金とごっちゃにしてる時点で根本的に理解できてないんだよ
頭悪いんだからこれ以上傷口広げんな墓穴ほってるぞ、はよソース出せよ

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:25:41.76 ID:FhuSBLkI0.net]
100年安心をワザと間違えてるとしか思えん
そもそも野党、与党に限らず、基礎年金のみで毎月26万円支給する議論もしてないし実際に支給もされてないだろ。
月26万円必要だったら足らないのは当たり前だ。
貯蓄が無ければ、100年安心は嘘だったのか、というのがミスリード

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:25:46.70 ID:geNZMB5q0.net]
本当は収入にあった生活を剃ればいいのに
政府がそう言わないのは、
国民が皆収入に見合った生活をしたら、経済が停滞するから言いにくい

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:26:28.67 ID:PJKg+9Nm0.net]
俺は金持ってるからいいけど、君らは大変じゃないの?



414 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:27:59.58 ID:rBdlortQ0.net]
>>394
そのとおりだよ

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:29:04.16 ID:f2BB09ua0.net]
表に出ない官僚は結果だけ報告して何の責任も取らんのな

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:31:45.10 ID:LJq9cah50.net]
物価は上がり、支給水準が下がるの見えてるからね

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:31:46.19 ID:FhuSBLkI0.net]
これ報告書が出なくても出ても不足するのは一緒なんだからそれで政権与党を攻撃するのは意味ないだろ。
基礎年金で生活できないのが異常自体だといまごろ気づいたんだったら
これからは毎月26万円支給するように法改正に動け。

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:32:59.00 ID:CQZqDe670.net]
逆に年金+いくらなら最小限で生活可能か試算しないものかねぇ。
1,500万円ミニマムって庶民じゃ無理だぞ。 上場企業勤め人以上。

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:33:30.10 ID:z39m2mAP0.net]
火に油の様なw

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:33:44.40 ID:bq7Ra8Ec0.net]
一人暮らしも計算してくれよ

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:33:53.47 ID:rBdlortQ0.net]
>>398
働かずに旅行や趣味を楽しむ隠居老人というのが歴史の一コマに存在しただけ
専業主婦と同じ
国に余裕がありまくる時代にだけ存在したけど、庶民がそんなことしてる時点でそもそもおかしいんだわ

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:33:56.99 ID:egIIO8aV0.net]
政府がウソついてるだけだろ。

本当の事言ったら選挙に勝てないからな。
つまり、自民党は現在進行形で国民を裏切っている。

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:34:58.93 ID:CQZqDe670.net]
金融庁「消費税増税、わかってますやろなぁ」
    「撤回しはったらぢごくを見まっせぇ。

えげつない脅しやねんな。



424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:35:14.13 ID:iW01nbNZ0.net]
でも実際そんくらいないと
息子に寄生するか生活保護だよな

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:35:14.41 ID:iVABma6X0.net]
連坊は悪質な確信犯…


288 :国籍法違反 悪質な二重国籍隠し:2016/09/19(月) 17:19:59.96 ID:6+hxmX960

> 【政治】「蓮舫は二重国籍容認に向け、自民党・河野太郎に接近していたが、今は仲違いした」と民進党議員秘書
> news.livedoor.com/article/detail/12037440/
>
> ●蓮舫氏の「二重国籍」問題 国籍法を変えようと河野太郎氏に接近していた?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>
> ある民進党議員の秘書によると、蓮舫氏はかつて二重国籍を認めるよう国籍法の改正を提案していた
> 河野太郎(自民党衆院議員)に接近していたことがあり、表立っての応援はできなくとも、その提案
> 自体に賛成の意思を示していたというのだ。
>
> 河野氏は過去、二重国籍解禁に向けてのプロジェクトチームの座長を務め、ブログに「試案」を載せた
> ところ、批判が殺到し、慌てて一部の記事などを削除したことがあった。その案は「日本国籍を持つ者が
> 他の国籍を併せて保持することを認める」とし、父母の国籍が違う場合は両方の国籍を保持することが
> できるというもの。これには「二重国籍を積極的に認めた方が、日本人が世界に雄飛しやすい」と言った
> 自民党の猪口邦子だけでなく、民主党(当時)からも鳩山由紀夫や小宮山洋子ら、党を超えた賛同議員が
> 多く集まっていたのだ。
>

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:35:17.64 ID:rBdlortQ0.net]
>>400
そんな数字は意味がない
今50代なら確実かも知れないけど、40代、30代が今の制度と同じ計算の額を貰えるわけがない

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:36:05.42 ID:iVABma6X0.net]
【印象操作】年金だけじゃ足りない、知ってて騒ぐ野党とマスコミ  舛添要一元厚労大臣
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560675431/

年金に税金投入うしてることを隠してる

TBS毎日

在日の年金も違法です


ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:37:04.26 ID:rBdlortQ0.net]
>>403
そんな基本中の基本を知らない人がいるわけない
お前バカだな
見ていて可哀想になる

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:37:34.01 ID:cPDDUQQC0.net]
>>414
いや
今でも半分近くの高齢者はそんな生活

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 11:38:35.62 ID:7f0h8R5Q0.net]
年金だけで死ぬまで面倒見ろって老人どものがおかしいだろ

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:39:19.89 ID:CQZqDe670.net]
>>397 そのとおり。 

今の現役世代が100年生きようなんざ烏滸がましい。
戦前の選抜世代が100歳生きるとしても
もやしっこのイザナミ以降世代はよくて70年。

年金支給開始70歳からなら半数は消えるわ。

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:39:46.05 ID:5Y0mhROj0.net]
安倍首相の最重要政策の人生100年時代政策の結果だぞ
こんなに気合い入れてるのに

現実見ない反安倍ばっかだな

>人生100年時代構想会議(首相官邸ホームページ)
>人生100年時代構想会議 中間報告(首相官邸ホームページ)
>人づくり革命 基本構想(首相官邸ホームページ)

「人生100年時代」に向けて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207430.html

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:40:28.24 ID:zorIdAce0.net]
1世帯実は3500万必要なんだよね
独り身では2000万だな



434 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:41:16.65 ID:OZOfS7b10.net]
>>394
寿命がもっと短かった頃は若い人にサクッと席を譲ってご自分は隠居生活
なんてのが出来たのにね。

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 11:42:36.07 ID:CQZqDe670.net]
>>425
生まれたころから一家に数台の自家用車は当たり前で
冷暖房完備、と競争はみんなで並んでゴールのもやしっこが
100年生きられるって本気で思っているなら頭も沸いている。

しかも平成後期生まれはスマフォ漬けのロンパリだらけ。
しゃれにならんわ。 半世紀生きればいいほうだ。 信長の時代まで戻るぞ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef