[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 21:54 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 964
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NASAが試算】有人月面着陸に最大3兆3千億円必要  ★3



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/06/18(火) 05:27:53.87 ID:JT9ki3fk9.net]
https://www.cnn.co.jp/fringe/35138528.html

有人月面着陸に最大3兆3千億円必要 NASAが試算
2019.06.15 Sat posted at 16:33 JST

ワシントン(CNN Business) 米航空宇宙局(NASA)のジム・ブライデンスタイン長官は15日までに、米国人宇宙飛行士を半世紀ぶりに月面に再度着陸させる「アルテミス」計画の事業費に触れ、今後5年間で推定200億〜300億ドル(約2兆1800億〜約3兆2700億円)の追加支出が必要との試算を発表した。

CNN Businessの取材に述べた。NASA予算に毎年平均で40億〜60億ドルが余分に必要となる。年間のNASA予算は約200億ドルとみられる。
NASA長官がアルテミス計画の必要経費の試算を公表したのは初めて。同計画では初の女性飛行士1人を含む2人を送り込み月面での歩行も予定。また、人類史上初めて火星へ飛行士を派遣する長期計画の一環ともなっている。

200億〜300億ドルの必要経費は当初予想されていた額より少ないが、最終的な金額とは位置付けられていない。長官は、宇宙飛行は危険で何が起きるか予想出来ないため正確な額面を決めるのは不可能ともした。
必要経費については、行政管理予算局や最近復活しペンス米副大統領が率いる宇宙開発政策を担当する組織などと折衝しているとも指摘。トランプ政権内の結論が出れば、連邦議会に諮り、支持を求めるとした。

米国による有人月面着陸は当初、NASAが決めた2028年に設定されていた。しかし、ペンス副大統領は今年3月、前倒しして24年での実現を表明。ただ、前倒しに必要な機器類の準備や予算上の措置が遅れたり、一切なかったりするのが実情となっている。
米国が月面着陸などを成功させた最後のアポロ計画に費やした経費は250億ドル。現在のドル価値では約1500億ドル相当ともされる。

★1の立った時間
2019/06/16(日) 20:46:39.45

前スレ
【NASAが試算】有人月面着陸に最大3兆3千億円必要  ★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560782018/

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:37:15.74 ID:GcPix9XH0.net]
>>908
地球脱出の1/22で済む
https://i.imgur.com/fmlWgkj.jpg

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:37:28.48 ID:a5nbYm5b0.net]
>>929

もうそんなことしか言えなくなったのか、知障アポロ信者くんwwwww

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:39:12.42 ID:a5nbYm5b0.net]
>>931

用もない???

トランプもペンスも行けって言ってるのに何でお前が勝手にそんなこと言ってるんだ、知障アポロ信者クンwww
お前はトランプやペンスよりも偉いのか、知障アポロ信者クンwwww

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:39:19.26 ID:GcPix9XH0.net]
>>934
こういうの作るのは頭悪い
実際には人間の操縦能力を把握しており
それを超える範囲は自動操縦になっている
>>384,393

つまり、バカには無理ってだけ

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:40:30.42 ID:a5nbYm5b0.net]
現代の中国の技術力>>>50年前のNASAの技術力
現代の中国の経済力>>>50年前のアメリカの経済力

現代の中国でさえ無人機着陸させてやったーーーって喜んでるレベルw
50年前に月に軟着陸してお茶の間に生中継してバギー乗り回してゴルフして帰ってこれるわけがない。
いまだに信じてるのはオツムに糞の詰まった知障アポロ信者だけwwww

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:40:36.05 ID:dNObDV+S0.net]
なにこれ面白い人が一人二役してんの?

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:40:42.41 ID:Fl8cMY2/0.net]
>>915
月の引力が6分の1でもあんな小型のイオンエンジンだけで引力振りきれるの?
上昇すればそのまま宇宙まで行けるってものじゃないはず。

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:41:04.08 ID:a5nbYm5b0.net]
50年前:月に軟着陸してお茶の間に生中継してバギー乗り回してゴルフして帰ってきたお
今:2023年に月周辺に行くのが目標(キリッ

もうねwww知障アポロ信者って死んだ方が良いと思うぜ。w

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:41:17.92 ID:GcPix9XH0.net]
>>934
バカには無理だけど、ちゃんと計画して計算して訓練すれば余裕
https://youtu.be/091ezcY-mkU



944 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:41:44.78 ID:GcPix9XH0.net]
>>941
地球脱出の1/22で済む
https://i.imgur.com/fmlWgkj.jpg

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 21:42:16.62 ID:KeeYGB9A0.net]
>>937
トランプもペンスも、その為の予算をNASAに出しているのか?

口だけなら何とでも言えるよ。

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:42:52.73 ID:hJoKZT0H0.net]
>>944
でも司令船とどうやってドッキングするの?

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:43:00.75 ID:a5nbYm5b0.net]
今アポロの着陸動画とか見直すと笑えるぞ。着陸の瞬間ほとんど揺れていない。うちの会社のエレベーターより静寂だw
おふざけが過ぎたな、NASAは

https://www.youtube.com/watch?v=Uqo3daFph2s
2:40あたり 笑えるぞw

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:43:06.93 ID:zFNuOIJA0.net]
50年前の圧倒的な信頼性と技術。
あのミッション成功率は人類科学史の至宝。

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:45:22.44 ID:a5nbYm5b0.net]
>>943

で、何でお前が勝手に用がないとか言ってんの???

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 21:45:23.37 ID:KeeYGB9A0.net]
>>941
月へ有人着陸するのなら、当然脱出の事まで計画しているし、その為の燃料も確保している。

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:45:51.77 ID:GcPix9XH0.net]
>>946
フィードバック制御

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:46:02.55 ID:GcPix9XH0.net]
>>946
レーダー誘導

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:46:15.28 ID:RMMJ/hiE0.net]
まあ撮影機材とかも進化してるわけだし
最新機材で撮影してきてほしい



954 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:46:47.10 ID:a5nbYm5b0.net]
>>950

どこに脱出するつもりだ???
あんまりテキトーなこと言うなよ、知障アポロ信者クンwww

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:47:50.18 ID:GcPix9XH0.net]
幾らでも月面での操縦特性を再現した実験機で練習出来たし
その実験によって得られたテストパイロットからのフィードバックを取り入れて操縦性を改善させた
https://youtu.be/nr9OyCnpCUM
アホが作ったゲームとは違う

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:48:23.01 ID:fLifNLkN0.net]
>>943
映像見たら結構失敗して爆発してんな

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 21:49:26.43 ID:KeeYGB9A0.net]
>>954
月の周回を回っているロケットと合体する為の脱出。

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:49:56.48 ID:a5nbYm5b0.net]
>>943

こんな視界360度の機体で訓練して何の意味があるんだ、知障アポロ信者クンwwww
着陸船と同じ小窓の機体で訓練しろよ、知障アポロ信者クンwwww
まあ、本当に小窓の機体で訓練したら訓練段階で飛行士全員死んじゃうだろうけどw

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 21:51:25.74 ID:KeeYGB9A0.net]
>>957
失礼、月を周回している。ですね

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:51:31.92 ID:GcPix9XH0.net]
>>956
猿にはこういう実験を考える知能が無いから100億年与えても無理なんだよ

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:52:19.39 ID:GcPix9XH0.net]
例えばフィードバック制御系のパラメーターをどう弄れば地球上での操縦特性が月面と等価になるのかとか計算出来ないわけ
だから猿には無理なの

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:52:46.24 ID:tnIUPcV30.net]
>>1
中華が着陸した者勝ちだと言って、有人着陸すれば必死コクでしょ

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 21:53:19.06 ID:25GLJxJn0.net]
ずいぶんお金がかかるね








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef