[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/12 02:53 / Filesize : 61 KB / Number-of Response : 348
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国メディア】なぜボリュームの少ない日本料理が、ボリューム満点な中国料理より値段が高いのか



1 名前:みなみ ★ [2019/06/12(水) 19:17:46.33 ID:EPK7y3cA9.net]
2019-06-12 12:12
news.searchina.net/id/1679636?page=1

 日本が誇る食文化は世界で大きな注目を集めている。中国にも日本食ファンは多いのだが、一方で中国人観光客からは「日本の料理は量が少なくて物足りない」という声もしばしば聞かれる。中国メディア・東方網は11日、「量が少ない日本料理がどうして往々にしてボリュームのある中国料理よりも値段が高いのか」とする記事を掲載した。

 記事はまず、寿司や天ぷらなどといった本格的な日本料理の値段が高い1つめの理由として、選ぶ食材に対するこだわりの強さを挙げた。日本料理には食材が持つ本来の味を消すことなく、素材の味を生かした調理が求められるため、素材選びが味を大きく左右することになると紹介。質や鮮度が高いものを選ぼうとすれば自ずとコストも高くなるとして、その極致にあるのが寿司や刺身だと伝えている。

 また、寿司一つとってもメインとなる魚介類の食材選びだけにこだわりを持っているだけではなく、ネタと合わせるお米やワサビ、海苔、醤油といった脇役的な存在についても決して妥協はしないのだと説明した。

 そして、2つめの理由として職人の精緻な技術を挙げている。例えば、寿司ではシャリの温度、各ネタに対する下ごしらえの具合など、その工程1つ1つに非常に厳しい技術の質が要求されると紹介。これらをマスターするには少なくとも10年の時間がかかり、その先も生涯にわたって極致を求め続けるのだと伝えた。

以下ソースで読んで

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage_ [2019/06/12(水) 19:21:11.48 ID:Re66NUMi0.net]
車の嗜好そうだね

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:21:46.53 ID:rbY7Wr570.net]
いや自分とこも燕の巣やら干し鮑とかそうだろ

8 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:21:47.37 ID:7EvLwveO0.net]
そういう人には野郎系ラーメンでも食っとけ
満足するだろ?

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:23:34.22 ID:lH9zqE5p0.net]
嫌なら来るな
嫌じゃなくても来るな

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:24:33.54 ID:A3K8wxS+0.net]
食材の希少性と言う面では変わらないだろ

11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:24:59.87 ID:QMelJz0V0.net]
この質問の答えはありふれていて簡単だけど、
あえて書き込まないでおこう

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:25:07.38 ID:O1BKoWR30.net]
時間はコスト

13 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:25:11.10 ID:aSxuqHlm0.net]
ただのぼったくり

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:25:23.44 ID:P2a1Zpmc0.net]
最近増えた現地の人がやってる台湾とか中国人がやってる店は安くて量が多いけど
味付けが雑なんだよなもろに豆板醤とかオイスターソースそのままとか
まあ安いから文句は無いけど



15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:25:56.51 ID:ny6bf+0s0.net]
中華料理も豪華な皿に少量盛ってちびちび出していけば満足するだろ

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:27:29.25 ID:7EvLwveO0.net]
中華料理には刺身という概念がないからな
せいぜい蒸し魚

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:28:26.55 ID:G0OHCLgW0.net]
やっと豊かになりだしたような人たちだから理解するのには時間かかるだろうな

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:28:43.77 ID:49vpG+mp0.net]
そりゃ普通の事だろ

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:29:14.92 ID:GL2F9XB90.net]
はいはいレコチャイソース、サーチャイソース

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:29:44.68 ID:bSU3GfpQ0.net]
中華も高いとこは高いがな

21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:30:00.24 ID:Aiu+Ko5J0.net]
そら

「残すほど大量に出すことが店のマナー」
「食べきれない程出てきたという感謝を示すため、少し残すのが客のマナー」

ってのが前提の文化だからねぇ

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:30:05.73 ID:tDIi1BMa0.net]
中華が凄いのは凄くない食材で美味い料理を作る点にあるからな
素材に依存する日本料理はどうしてもコスパが悪くなる

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:32:17.71 ID:t8fMaO9p0.net]
熊の手は右に限る

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:34:52.60 ID:xGH7xjiI0.net]
下水から食用油を作るとかそんなものすごい発想ねーもん



25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:35:58.36 ID:392vK51O0.net]
観光客は日本(に限らんけど)料理の中でもええもんだけ食うから

北京ダックとうどん比べるようなもの

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:37:11.47 ID:JXHTCLBa0.net]
中華料理も名店なら和食名店と変わらない価格帯だよ
同クラスの店同士で比較しなければいけませんね

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:37:15.45 ID:thbJ6hii0.net]
>>1
何から何までうそで
日本をおだてるヨイショ記事だ。
ドル建てで日本の外食は安い。

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:38:34.84 ID:j8s7FLEi0.net]
中華も豆苗炒めが千円とかするじゃないか

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:39:04.93 ID:RAfKRRzm0.net]
>>1
こんな幼稚園児でも分かる事をドヤ顔で記事にしてしまう知能レベルを
まず恥ずかしいと理解するところから始めた方がいい

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:39:05.04 ID:RW+Wndol0.net]
中国料理の量の多いのは食い残しが使用人の食事になるからだろ?
日本人とは全く発想が違うんだよ

31 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:39:41.07 ID:nJPS2E6H0.net]
高いだけで大したことない日本料理もかなりあるけどね

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:40:03.61 ID:qpqSGKtP0.net]
日本はダイエットブームだから

33 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:40:07.28 ID:9h3Ph/Kq0.net]
>>12
そうだよなw
中国料理は一品3分程度だろ。

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:40:18.72 ID:XkatYlt20.net]
出汁取ったり見えないように中身に混ぜたりするから使ってる食材の量が違う



35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:40:19.52 ID:ZioWeFVk0.net]
安定のサーチナ

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:40:37.44 ID:rPHsrav90.net]
中国のおもてなしは量勝負だろ?
食い切れない量が良しとされる
文化の違い

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:41:02.81 ID:Y0vs++Xs0.net]
まあ、確かにボリュームに関しちゃ舐めてんのか?と言いたい気持ちもわかるけど、そこじゃないw

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:41:11.14 ID:qpqSGKtP0.net]
ダイエットさせる為にカントリーまーむを減らしてある
ポテトチップスも減らしてある、ポッキーも減らしてある

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:41:46.51 ID:qpqSGKtP0.net]
中国よりも貧困だからな

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:42:17.93 ID:qpqSGKtP0.net]
ひもじいよぉ、好きなものを好きなだけ食べたかった

41 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:42:37.82 ID:VPSRv6lS0.net]
中華料理はアブラアブラだもん
素材の良さを生かす和食

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:43:01.39 ID:Zjjj7OHG0.net]
天ぷらなんかぼったくりの最たるものだな

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:43:15.70 ID:r/8ZgAX00.net]
コスパコスパってうるさいんだよ

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:44:56.41 ID:rQrH7QrD0.net]
中華は変わったものを食わせる感はあるが
とにかくあか抜けないんだよ

ダサい食い物



45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:45:30.75 ID:kVegUb2B0.net]
物足りないと思うんなら、二軒目三軒目と梯子をすればいいんじゃないの?
でも安いお店じゃないと駄目なシナ人は、吉野家・松屋を梯子するかね?

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:46:00.82 ID:sz1l4T8u0.net]
すし、天ぷら、うなぎ、そば・・・

なにもかもぼったくり
それは認める

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:48:46.39 ID:IDcSJTxI0.net]
まぁ
ぼったくりなのは認めるよ

だからこそ
100円寿司も
スーパーの天ぷらも
あるわけで

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:49:05.77 ID:LFGJTDV90.net]
ぼったくり

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:49:34.58 ID:vSC+zLVv0.net]
ボリュームもカロリーも味もあるからいいとは限らない

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:50:21.62 ID:/wUV+fpM0.net]
まあ、高いとされる店はショバ代込みみたいな感じもある
そういう相場になぜか習ったのか、地方都市のここでこの値段?みたいな店もあるけど…

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:50:50.38 ID:LPAFBDBf0.net]
中華は世界三大料理の一つなんだろ、こっちみなくていいだろ。

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:52:11.35 ID:g3m6W1ua0.net]
同じ中国国民をバカにする、シナはアメリカに滅されろ。日本も脱依存しろ。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:53:16.74 ID:DJH6E8ld0.net]
>>1
希少性?

12億人 vs 1億2千万人

10倍レアだからねー

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:54:13.89 ID:F136C3ai0.net]
日本の中華丼、天津飯、唐揚げを食べてから帰って下さい



55 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:54:28.92 ID:tsTC87pL0.net]
下水の油を使う中華料理とは違うしな

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:55:27.86 ID:fL/nqcQv0.net]
何故も糞もねぇ
ボリュームが大事ならそっち食っとけ

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:56:24.95 ID:92Lw+nw00.net]
何をもってボッタクリと言うのか知らないが
高価なのが嫌ならそれこそ低価格帯のもあるじゃん
回らない寿司や天ぷら屋がボッタクリだと思うならその辺のスーパーで買えばいい

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:56:36.12 ID:tdZDLoUQ0.net]
そりゃ今時の中華料理は、味の素ぶっかけるだけだからじゃね

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:56:47.54 ID:x9eShrrm0.net]
天丼なんておかずが海老2本だけだからな
貧しいにもほどがある
世界中の笑いものだよ
途上国のほうがぜんぜん豊か

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:57:00.38 ID:NNx32Of/0.net]
髪の毛醤油やダンボール肉まん食わしてないからだと思うよ。こっち見るな、こっち来るな。安倍が呼び寄せてるけど来るな。

61 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 19:57:04.37 ID:f3f5oHZe0.net]
理由は簡単だ

中華料理はボリュームだけの料理だからだ

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 19:58:58.99 ID:PwWhoiWK0.net]
日本は材料に段ボールを使っていないから

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:01:29.48 ID:SF9meCeB0.net]
例の台湾料理屋なんか、味はいまいちだけど、やたら量が多いんだよな

そういう人向け

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:02:23.99 ID:VKZL6ZU/0.net]
残念なことには、中国料理を数多く頼んでも
みんな同じような味なんだよなw



65 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:02:31.14 ID:heqXSyPv0.net]
14億人のチャンコロより、1.2億人の日本人の方が質が高い・価値があるってことと同じだよ

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:02:34.59 ID:2ABrcwq80.net]
そもそもコストが高い寿司と二束三文な中国野菜やら中心な中国料理を比べるのがおかしい
牛丼チェーンやファーストフードならどっこいどっこいだろ

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:02:58.00 ID:bPVAUwfI0.net]
シナ焦りすぎw

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:03:24.23 ID:4PVYquIH0.net]
ゴミ箱のゴミ食材を使ってるのに、ゴミより高い値段を付けてるのは、ボったくるためです
とは言わないのは何故かと言うと騙していることがわかってしまうかも知れないからです
し儲からなくなるかも知れないからですからそんな事はしたくないのでしないのです

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:03:46.61 ID:raTArkul0.net]
寿司だって回転寿司なら安いだろ
どの寿司屋と比べてんだよ
回らない寿司屋なら高くて当たり前だわ

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:04:04.37 ID:O9WQ3Vjy0.net]
だから 質の差って事だろ。終わり。

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:05:02.73 ID:2U+QI66k0.net]
逆だな
なんでその値段でそんなに出せるのか?
品質は大丈夫?

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:05:31.78 ID:tRuQ4OOt0.net]
>>41
中国に限らず
大陸はしゃーない
きれいな水もあまりないし

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:05:45.31 ID:t4UOB0Wq0.net]
ネタの差だろ
食い物屋は人件費と食材代が殆どだから

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:08:09.21 ID:/q5BdpZF0.net]
外人が日本に来ると皆虫歯になっちゃうって
日本食は糖質が大杉らしい
だから日本人は皆歯がボロボロ



75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:08:45.43 ID:vOfKsIuq0.net]
鶏の皮だけ食って身を捨てる
あんたんとこのがすげーよw

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:10:34.21 ID:wXzpTNIG0.net]
二郎行けよ

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:10:43.12 ID:dQb9UM/s0.net]
段ボールで作った餃子とかゴムでできたタピオカとか使ってないからじゃないかな?

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:10:54.71 ID:OLOGRZh20.net]
よその国みたいに高度な精錬技術で作られる低価格な高級油がないからなあ

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:11:06.12 ID:t2f53+AC0.net]
>>74
アメリカ、中国とかも糖質多そうだけどなあ

日本はさらに上を行くってことなのか…

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:11:37.35 ID:RmrldS0P0.net]
日本人はおとなしいから、

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:12:53.94 ID:/q5BdpZF0.net]
>>79
味付けも甘過ぎみたいだよ
日本人の口は肥溜めより臭いって世界では有名
まああんまり有り難がって食べるもんでもない

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:12:55.54 ID:tkOq6mih0.net]
手間がかかっとんねん

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:13:35.46 ID:CnwG5juN0.net]
日本の外食は思ったより安いと聞くけど

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:16:29.56 ID:qm4qELiL0.net]
>>1
食いたいものを食って、行きたいところへ行けよ
難癖つけたり自慢したりする奴に限って、コンプレックスがある
無理して日本スゲーしなくたっていい



85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:17:25.89 ID:jVN2anFI0.net]
中華料理も結構高価だと思うが。
比べる基準は同じレベルにしないと。
ラーメン屋の半チャンラーメンと本格和食を比べちゃういかん。

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:17:47.29 ID:x9eShrrm0.net]
国民を糖尿病にするために料理も
野菜も果物もすべて甘くしてきた国だからね
一億総糖中毒だよ

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:19:18.55 ID:IFAev6oZ0.net]
でもおまえらだって値段とか気にせず味で選ぶとしたら

高級懐石料理 << ラーメン餃子チャーハンセット

だろ

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:20:29.10 ID:thbJ6hii0.net]
>>74
> 外人が日本に来ると皆虫歯になっちゃうって
> 日本食は糖質が大杉らしい
> だから日本人は皆歯がボロボロ

それ、アメリカ人だけでしょ。
アメリカ人は牛肉が主食でパンやポテトはオマケだから。
イタリア人は食事内容が日本人を上回る炭水化物ばっかりだ。

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:20:45.13 ID:GX6Z42Ry0.net]
グルメだからさ

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:21:40.73 ID:tXN5aJPU0.net]
>>1
チャイナよ、日本とばっかり比べないで世界と比べろよ気持ち悪い!
フランス料理と比べればいいだろ、日本日本日本ってキモイ!凸(゚Д゚#)

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:21:56.90 ID:/q5BdpZF0.net]
>>88
日本食は全体に砂糖やらみりんやら使いすぎなんだよ
砂糖が一番歯に悪いから
どこの国でも外人がずっと日本食食べてるとすぐ虫歯になっちゃうって

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:22:56.55 ID:Rb+N/Nax0.net]
中国の天津飯もっと大きいのか?

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:23:25.76 ID:heqXSyPv0.net]
チャンコロよ、こっちを見るな
チャンコロワールドだけで暮らしてくれ

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:23:38.96 ID:tXN5aJPU0.net]
>>91
砂糖の塊みたいなデザート食ってるくせにウダウダ五月蠅い



95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:24:14.14 ID:61qeao8/0.net]
布面積の少ない水着が妙に高額なのと同じでは?

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:25:51.22 ID:rephwiBs0.net]
良素材の中国料理は高いだろ

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:26:44.40 ID:/q5BdpZF0.net]
>>94
デザートみたいに短時間さっと食べて歯を磨くならいいんだよ
食事は長時間食べるだろ
だからよくないの
安倍首相の歯とか酷いじゃん
あれが日本のトップだから
北朝鮮のカリアゲでさえ歯はピカピカなのにさ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:26:44.45 ID:oPjvZBz80.net]
中国料理だって高えじゃねぇか。

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:26:46.28 ID:xvXntv1y0.net]
フランス料理のほうが高いよね(´・ω・`)

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:27:19.20 ID:pqcPUnDC0.net]
中華は食いきれなくて残すのが適量らしいからな

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:27:28.34 ID:wwkPUN3O0.net]
フカヒレとか、燕の巣とかボリュームは無いし

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:27:37.59 ID:vMCf/EDm0.net]
火力でどうにかしないと食べられないシナじゃ無いんだよww

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:30:15.43 ID:n0D/U3fw0.net]
まだ俺は日本料理と中華どちらにするかと聞かれたら迷いなく中華と言ってしまう

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:31:47.80 ID:DUIf8L9W0.net]
確かに中華圏以外の海外行ってもチャイナタウンはどこの都市にもしっかりあって割安なんだよな
割とたすかる



105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 20:31:48.76 ID:61qeao8/0.net]
>>103
日本風にアレンジされた中華料理最高だね

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 20:32:55.82 ID:dQ0IOG8E0.net]
本場の中華料理は油が多量に入る。
じつは脂肪が満腹感をもたらす。
刺し身盛り合わせにも油をこっそりかける中国人は多いそうだ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<61KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef