[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/12 02:53 / Filesize : 61 KB / Number-of Response : 348
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国メディア】なぜボリュームの少ない日本料理が、ボリューム満点な中国料理より値段が高いのか



1 名前:みなみ ★ [2019/06/12(水) 19:17:46.33 ID:EPK7y3cA9.net]
2019-06-12 12:12
news.searchina.net/id/1679636?page=1

 日本が誇る食文化は世界で大きな注目を集めている。中国にも日本食ファンは多いのだが、一方で中国人観光客からは「日本の料理は量が少なくて物足りない」という声もしばしば聞かれる。中国メディア・東方網は11日、「量が少ない日本料理がどうして往々にしてボリュームのある中国料理よりも値段が高いのか」とする記事を掲載した。

 記事はまず、寿司や天ぷらなどといった本格的な日本料理の値段が高い1つめの理由として、選ぶ食材に対するこだわりの強さを挙げた。日本料理には食材が持つ本来の味を消すことなく、素材の味を生かした調理が求められるため、素材選びが味を大きく左右することになると紹介。質や鮮度が高いものを選ぼうとすれば自ずとコストも高くなるとして、その極致にあるのが寿司や刺身だと伝えている。

 また、寿司一つとってもメインとなる魚介類の食材選びだけにこだわりを持っているだけではなく、ネタと合わせるお米やワサビ、海苔、醤油といった脇役的な存在についても決して妥協はしないのだと説明した。

 そして、2つめの理由として職人の精緻な技術を挙げている。例えば、寿司ではシャリの温度、各ネタに対する下ごしらえの具合など、その工程1つ1つに非常に厳しい技術の質が要求されると紹介。これらをマスターするには少なくとも10年の時間がかかり、その先も生涯にわたって極致を求め続けるのだと伝えた。

以下ソースで読んで

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:18:21.89 ID:sQrDohgy0.net]
>>91
国民1人当たりの砂糖摂取量は日本は17位
1位はフランス

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 14:23:22.84 ID:66MH/XF/0.net]
100kgの金と100kgの鉄でどっちが重いかのような話。

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:23:45.58 ID:KkqFQJA70.net]
量で勝負してないから

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 14:25:00.12 ID:nbyMweuk0.net]
食い物に限らず量と値段が比例しないことなんて当たり前だろう

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:27:18.26 ID:d4gs2uJG0.net]
中華もナマコとか大概高いけどな
和食は調理の手間よりも食材の鮮度志向だから
そこにかかるコストの差がありそうではある

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:28:00.26 ID:hWkaWEnM0.net]
中国の料理は食べ残し前提ってほんと?

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 14:30:35.27 ID:AGKbpvyP0.net]
細かく切ったりするから手間賃でしょ

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:31:53.20 ID:MKfypdCr0.net]
どれだけ品質が良いもので料理をしても悲しいかな我々庶民にはその価値が自分自身の舌では理解できない

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:32:05.41 ID:zfnQMaZT0.net]
ボリューミーって言葉とそれを使う奴が大嫌い



294 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:34:49.09 ID:WQRhAlP0O.net]
経費、原材料費用で変わる
料理の種類じゃねーバカ
中国料理でも高くなる時は高く、日本料理でも安くなる時は安い

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:41:44.01 ID:5VdZDT470.net]
みなみ ★

ニュースじゃない中華関連の日本への偏見を毎日
投稿してくるカス

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:45:12.92 ID:+Tvj3l6Z0.net]
京都人が腹黒いから

「あら高級懐石の味がお分かりにならはらないんどすか?それは残念ですわあホホホ」

田舎者「い、いや結構なお味でした」

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:45:15.30 ID:0DYbzFtF0.net]
お前ら女性に配慮して小さくしたけどお値段は据え置きですには文句言いまくってるくせにどうした?

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 14:47:32.19 ID:Q4T89JUv0.net]
え?命の危険がないから高いんだよ?

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:47:40.08 ID:cl7oeeBL0.net]
車を買う時もタイヤの数で値段を判断しそう

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:49:55.74 ID:XiOvMV8J0.net]
単にボッタくりだから。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 14:50:17.00 ID:fFwieAoI0.net]
支那飯は残飯で作ってるからじゃないの?

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:52:45.65 ID:nuLbZeBp0.net]
金塊一個よこせ。かわりに重量5倍の鉄をあげよう。
さあ、フェアですか?

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:53:48.91 ID:JX8dOIwg0.net]
量と言っても野菜ばっかりじゃねえか



304 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:54:48.11 ID:B9Toe8Hd0.net]
客の財布から金抜く小僧の管理が本業の料理屋なら中国で聞いたわ

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 14:55:34.32 ID:dDI8H0ov0.net]
器が違うんじゃ

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:56:41.39 ID:aQIJ6FCA0.net]
質という概念がない
質という概念を都合よくナイナイできる詐欺師根性

さあどっちだ

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 14:56:55.04 ID:i8DyZIYF0.net]
日本料理がぼったくってるか中国料理が安いかのどっちか

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 14:57:48.93 ID:5kydo/N20.net]
>>21
中国の食料廃棄率ってどうなってんだろうな

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 14:59:09.77 ID:1JPu9nokO.net]
>>285
ナマコもアワビもフカヒレも…最高峰は日本産ナンだよな…日本人は干したのは喰わないけど…

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 15:01:42.64 ID:1JPu9nokO.net]
>>286
『お腹いっぱいで、もう食べられません!』と解釈するらしいね…
完食すると『量が足りなかった』と取られるらしい…

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 15:07:59.36 ID:/75DDo140.net]
>>1
手間というものが分かっていないんだろうな。
部品や材料代だけではない。
料理人(職人)の技術は見てくれないのか?
一部のぼったくりは別だが。
対価も考慮すべきではないかな。

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 15:20:14.38 ID:7Y31r/fP0.net]
>>74
何をしれっと嘘ついてんだよw

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 15:55:52.35 ID:hbBM/Cx60.net]
高級中華も高いよ〜



314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 16:12:12.88 ID:eDSH4XKA0.net]
加熱殺菌できるかどうかじゃねーの?

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/14(金) 16:14:31.82 ID:9vwgdUh80.net]
物価

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 16:16:58.72 ID:E8vatSTH0.net]
ぼったくりなんやな

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 16:18:08.62 ID:/7FLxVgL0.net]
可哀想に、本当の中華料理を味わったことがないんだな。

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 16:19:27.51 ID:pWTZeDK/0.net]
>>292
京都のミシュラン3つ星の未在は量がとんでもないレベルで食べきるのは大変みたいよ。

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 16:21:46.61 ID://1JSIVB0.net]
>>164
逆にフランス料理は若いときほど凄いと思い
年を取れば取るほどつまらなさがわかる料理だよ

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 16:27:57.63 ID:eKtx1pJV0.net]
中華料理は100年も前から西洋に伝わっていたけど
西洋人はだれも箸をうまく使いこなせなかったしフォークで食べてたりした
日本料理が広まったとたん、みんな箸使いが上手くなった
リスペクトの仕方がはじめから違うってことだ

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 16:29:16.27 ID:8Jddix+50.net]
フランス料理のほうがあれだ…何がいいのかわからん
一般フランス人の食事はなかなかヘルシーだけどパンやらをすべてひたひたにして食べるのだけは勘弁

中国人は某所で朝食を聞いたら油条を食べるにせよおかゆにせよ
全員毎朝どんぶりいっぱいの豆乳があって確かにボリュームはすごかったw

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 16:29:34.26 ID:qsxUJGFT0.net]
>>216
あるのは質屋の質 人質の質 だろうねえ

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 16:29:52.57 ID:3Ajqz/3s0.net]
綿10キロとゴールド5キロ、なんでゴールドの方がボリューム少ないのに高いの?って言われてもな



324 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 16:34:42.27 ID:qsxUJGFT0.net]
>>295
昔の自転車雑誌で見た だけど
中国でのサイクリングツアーが開催されて その記事によると
「休憩時に現地人が寄ってきて まずはギヤの枚数を数える」のだそうだ

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 16:35:17.51 ID:CXjC/LOU0.net]
ボリューム→油

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 16:37:23.28 ID:4yr5xYyk0.net]
>>308
肥満率最低ランクの日本で糖質多すぎはありえんからね
チ○ンは嘘吐きなんだよな〜

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 17:32:06.25 ID:0OJnhENU0.net]
ツバメの巣も高いだろ。

でもあれって、味のもんじゃない。

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 17:34:42.50 ID:ChBymlNa0.net]
>>1
ヒント:人間のための食事と支那畜用のエサの違い

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 17:35:44.98 ID:4MUauaDM0.net]
中華食べたいが量があり過ぎて躊躇してしまう

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 17:38:05.24 ID:+Tvj3l6Z0.net]
>>324
ウヨフードの100均パスタは家畜の餌以下だけどな

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 17:47:35.50 ID:n2Scz7Pn0.net]
ゴミチャンコロはゴミを食う。人間日本人はまともな食材を食べる。

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 18:04:02.40 ID:t8hE+/Q00.net]
中華料理といえば、広東風?上海風?北京風?四川風?

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 18:05:38.08 ID:srL1oO9M0.net]
いや刺身とか肉じゃがより酢豚や餃子の方がうまいよ絶対



334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 18:10:21.17 ID:nxPupT4h0.net]
中華も高いのあるし和食も安いのある

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 18:10:46.50 ID:zJMw+orX0.net]
>>286 >>306
結局、料理を残すという習慣は、もてなす側の(相手を食べきれないほどの料理でもてなしたという)自己満足を満たすための、もてなされる側の配慮ということ。

まぁ礼儀なんてそんなものといえばそんなものなんだが。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 18:22:11.30 ID:hg7h+b3s0.net]
>>74
中国人や東欧の人とか日本の料理は甘くて気持ち悪いって言う人多いね
俺も肉じゃがとか砂糖使った煮物や甘いタレの料理は苦手

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 19:06:10.04 ID:PA7DWlBh0.net]
>>74
朝鮮人乙

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 19:11:10.33 ID:1JPu9nokO.net]
>>315
食ったそばから『吐いて戻す』なんてのが行われてきたんだっけ?

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 20:26:52.90 ID:SU7vMXmI0.net]
とかいいつつドラマでデートで和食食べるシーンとか結構あるじゃん
大皿料理じゃ様にならんもんな

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/15(土) 01:23:26.91 ID:xi87cAkL0.net]
ってか、高い日本料理なんて
日本人でもよほどの場じゃないと食べませんから!
ってか、高い金出すなら、日本料理より高級焼肉のが日本人も喜ぶから!

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/15(土) 05:59:24.49 ID:8lw8SM/F0.net]
タピオカの材料がタイヤのゴムとかだからな

支那豚料理もそんなもん

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/15(土) 09:59:43.61 ID:mTn1mQR20.net]
支那畜にはその辺の雑草が御馳走なんだろ

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/15(土) 10:03:54.78 ID:oBqltgOm0.net]
何時の間にか日本食もメジャーになったけど、ここ十数年の事だよな



344 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/15(土) 10:12:37.99 ID:W5dGr3iV0.net]
フランス料理なんかも一口サイズのがチョロチョロ出てきて
5000円くらいするし
帰りにラーメン食って帰ったよ

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/15(土) 10:17:10.94 ID:TetimcbZ0.net]
そんなに良くない食材で美味しい料理を作る中華の方が凄いと思う

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/15(土) 11:10:40.80 ID:m0zwo8+c0.net]
高級和食っていわれてもわからんな
時価の寿司屋とかうな重の事か?

347 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<61KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef