[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/12 02:53 / Filesize : 61 KB / Number-of Response : 348
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国メディア】なぜボリュームの少ない日本料理が、ボリューム満点な中国料理より値段が高いのか



1 名前:みなみ ★ [2019/06/12(水) 19:17:46.33 ID:EPK7y3cA9.net]
2019-06-12 12:12
news.searchina.net/id/1679636?page=1

 日本が誇る食文化は世界で大きな注目を集めている。中国にも日本食ファンは多いのだが、一方で中国人観光客からは「日本の料理は量が少なくて物足りない」という声もしばしば聞かれる。中国メディア・東方網は11日、「量が少ない日本料理がどうして往々にしてボリュームのある中国料理よりも値段が高いのか」とする記事を掲載した。

 記事はまず、寿司や天ぷらなどといった本格的な日本料理の値段が高い1つめの理由として、選ぶ食材に対するこだわりの強さを挙げた。日本料理には食材が持つ本来の味を消すことなく、素材の味を生かした調理が求められるため、素材選びが味を大きく左右することになると紹介。質や鮮度が高いものを選ぼうとすれば自ずとコストも高くなるとして、その極致にあるのが寿司や刺身だと伝えている。

 また、寿司一つとってもメインとなる魚介類の食材選びだけにこだわりを持っているだけではなく、ネタと合わせるお米やワサビ、海苔、醤油といった脇役的な存在についても決して妥協はしないのだと説明した。

 そして、2つめの理由として職人の精緻な技術を挙げている。例えば、寿司ではシャリの温度、各ネタに対する下ごしらえの具合など、その工程1つ1つに非常に厳しい技術の質が要求されると紹介。これらをマスターするには少なくとも10年の時間がかかり、その先も生涯にわたって極致を求め続けるのだと伝えた。

以下ソースで読んで

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 21:26:14.83 ID:O9WQ3Vjy0.net]
砂糖、みりんって主に西日本だろ。醤油とか。

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:28:06.33 ID:34ZoYhut0.net]
皿に何かの小さな欠片が乗ってるだけのフランス料理にも絡んでいけよ

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:29:43.82 ID:j/7Zm2B10.net]
残すのが前提の豚のエサとは違うのだよ

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:35:53.77 ID:hxmPty3S0.net]
量がどうのと貧乏くさい事言うなよ

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:39:49.98 ID:LtzFhB4T0.net]
>>107
シナ料理の材料と油が悪いだけで、
南欧のオリーブオイルや
日本の肥育牛は問題無い。

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:39:53.82 ID:thbJ6hii0.net]
>>147
> 砂糖、みりんって主に西日本だろ。醤油とか。

東日本の多摩の私には
何言ってんのかわからなかったが、
西日本のことか。
でも、そばつゆにも砂糖が入ってる。

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:40:08.73 ID:KZ14VDJg0.net]
いや中華も高すぎだろ

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 21:42:44.36 ID:O9WQ3Vjy0.net]
>>152
あーじゃ それ 昆布だしとか取らず
全部砂糖でやってんだよ。

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 21:42:56.92 ID:Lqk2wz4+0.net]
びんぼーしょー



156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:43:27.63 ID:a/04OR3C0.net]
出汁取るのは東国武士文化だからな

保存携帯食の鰹節、昆布を配給の米や塩、調達した食材と鍋に一緒に入れて
炊いたら旨いってのを知ってたのは足軽や武士

出汁も取らねえで塩醤油だけで味付けしてた
量食えない酒の肴みたいなモンの寄せ集めが本来の京風懐石であり和食

その形式を受け継いだのが今の和食膳

何故か歴史家は安土桃山時代の京で信長が味の薄さに怒ったって描写を
今の食文化に照らして名古屋辺りの味の濃い味噌や醤油のせいにしたがるが

「にしめ」にしたら許されたと資料にあるので
この頃の日本の中心京都の料理は出汁を禄に取らない料理だったのが解る

「煮しめ」はなんでも出汁を取るようになった今では単に煮物の事を単に言うが本来は出汁を取ってその味を染ませる料理法の事

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:45:13.87 ID:hkzrE7SG0.net]
俺は中華も和食も好き何だが、このスレには他所の文化を見下す狭量な人間が多いね

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:45:30.19 ID:igGPfW9a0.net]
比べる物次第だろw

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:46:09.44 ID:bIa00ibI0.net]
日本料理は豚コレラで汚染した豚肉とか使わないし下水油とか使わないから

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:53:52.15 ID:LtzFhB4T0.net]
>>147
江戸の昔の時代から酒も砂糖も輸入頼り状態で、砂糖は人口は多いのに買う量が少なくて慢性的供給不足。
材料豊富な西のような料理には成りようがない。

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 21:56:01.42 ID:IFAev6oZ0.net]
懐石料理なんて元は
量があまりにも少なくてお腹が一杯にならないから
懐に石でも入れて紛らわせるレベルの料理だし仕方ないわな

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:02:18.55 ID:+3dWQWpK0.net]
中国のテーブルにある料理は前の客の食べ残しだから

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:12:47.66 ID:IfWjGCJ30.net]
なぜボリュームの少ないダイヤモンドが、ボリューム満点な石炭より値段が高いのか

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:29:04.16 ID:t2Aw/QSV0.net]
量で勝負とかガキ相手
若い頃はフランス料理なんかチマチマ食べて 
何が良いのかと思ったけど今なら分かる

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:31:01.77 ID:vjbBzIHx0.net]
段ボールとか古タイヤとか原料にしてる料理にボリュームで勝てるわけがない



166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:35:00.66 ID:qn4x48dh0.net]
こう言うニュースはウザいな

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:38:53.48 ID:xlV5u5pJ0.net]
手間暇、かけた時間が値段になる
一品2〜3分で仕上げる料理とは価値観がちがうね

どっちも美味しい

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:40:35.70 ID:M6AaiDY10.net]
世界的に食品ロスが問題になっ

169 名前:てるこのご時世で
いつまでも、食べ残すのが礼儀みたいな慣習を続けるなんて馬鹿げてる。
早急に改めるべき。
[]
[ここ壊れてます]

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:11:18.63 ID:LsS/ORYM0.net]
>>1
いかにも程度が低い者達の言葉

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:49:44.55 ID:YHpSxA9Z0.net]
腐った食材をマジェマジェする韓国料理は誇らしいニダ

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:56:39.86 ID:YqkqTCx80.net]
安く食いたきゃ自分で作ればいいだけだからな

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:57:54.79 ID:XDtYTAqb0.net]
フカヒレとか希少部位は中国料理でも高いじゃん。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:58:19.34 ID:hunbm0VB0.net]
ボリューム求めても太るだけだし

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:58:46.66 ID:euxiSrKY0.net]
下水油と段ボール餃子を知ってから本場ではマックなどファーストフード使ってたわ



176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:59:18.44 ID:75TIwVfz0.net]
フランス料理はもっと高いだろアホ

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:12:04.80 ID:9OGMH0Rb0.net]
腹いっぱいになるから高いって貧乏人の発想やろ

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:>>sage [2019/06/13(木) 00:16:04.15 ID:55atnp7Y0.net]
中国に質の尺度はねーだろな

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:16:37.47 ID:Em3Nje2z0.net]
中国人だから貧乏じゃないよ
香港の大金持ちかもしれないし

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:18:22.42 ID:9qrzEa8H0.net]
量だけで見るのかよw

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:21:04.71 ID:X5ODxhHX0.net]
何故って、中間ふうに答えると「匠の仕事してるから」

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:28:59.44 ID:rcEt2XGp0.net]
>>167
そうでもない。
例えばカニやマツタケは需要と供給のバランスが崩れてるから高い。

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:23:45.04 ID:ZDtKfafE0.net]
お前はお茶碗一膳のあきたこまちより、バケツ一杯の腐りかけた生ゴミを選ぶのか?
和食とチンクメシにはそれだけの差があるんだよ。

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 06:14:08.83 ID:De+cIzyj0.net]
>>14
中国の飯は薄味と言われる上海でも塩辛いけど、台灣の味付けはかなり薄め。

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 08:15:02.58 ID:y1ZYMARf0.net]
>>182
日本人とは思えないメンタル



186 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 08:36:39.58 ID:8YJu/Ucu0.net]
美味しく感じる=腹八分
食べ過ぎ=不味い

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 08:38:50.00 ID:yWKoXltv0.net]
完食するのが礼儀だから
残すのが礼儀な文化は人類の持続性的にまずい変えろ

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/13(木) 08:41:54.18 ID:y+5lgR5A0.net]
冷めても美味い日本料理
冷めたら不味い中華料理

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 08:45:07.59 ID:m/0JBex80.net]
中華料理とか、糞高いけどな

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 09:47:07.48 ID:xoX7ZquX0.net]
>>186
実は店で出すものは見映えよくするから調理時点で食品廃棄率高いよ
自宅調理ならもったいなくて食べる部分も廃棄、よくてまかない料理

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 11:57:12.88 ID:gzklHWqr0.net]
フランス料理どうすんだよw
金勘定しか頭になさそうね…

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 11:58:04.47 ID:onHcpZpC0.net]
食べても死なんから

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 12:00:39.58 ID:I8xO/H4f0.net]
中華料理が無駄に量が多い、
一人で中華食べにいって注文したら、
このメニューは一人では量が多すぎるからって、
違うの勧められた。

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 12:15:53.36 ID:4H/NTNCN0.net]
中国って潜在的糖尿病患者ってどれくらいいるの?

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 12:19:54.00 ID:B6D5uiVg0.net]
高級和食と庶民中華を比べてないか?
高級店フカヒレなんて2万円超えるぞ
庶民和食の定食屋は700円とか



196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:21:33.01 ID:5ifOAdXL0.net]
マシマシの二郎でも食ってろよ
残すんじゃねえぞ

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:22:23.99 ID:Cxlkv9Z60.net]
なぜ、貧困ウヨは日本料理を食えないのか

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 12:22:33.59 ID:K0C3Q1re0.net]
二郎行けば解決だろ

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:23:08.33 ID:9xZcUJ050.net]
人件費の違いだろ?

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:24:11.97 ID:iHlTUeXo0.net]
で、勘違いした中国人が欧米でボッタクリ日本食店を経営

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:24:30.67 ID:/nzKQNaQ0.net]
プラスチック米とかなんで安く作れるのか知りたいわ。

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:27:04.46 ID:J6uyF2fu0.net]
手間

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:28:45.68 ID:DGZSqJU50.net]
中国人の胃腸には帰省中がうようよしてるんじゃないかな

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:29:18.83 ID:B2hTOBwg0.net]
満漢全席くわしてくれ
バーミヤンでやらんかな

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:32:18.62 ID:QuCxuLjI0.net]
海外ツアーで日本食が恋しくなった頃に現地のリーズナブルな中華料理店に案内されるよね
日本料理店はあっても高額だからエコノミークラスと50人乗りバスのツアーには組み込まれない



206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 14:02:22.99 ID:u8nra1ac0.net]
中華も最高級ならクソ高いよな
海外向けの日本食とやらが高級なだけで
国内の大衆食堂とかあるし

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 14:41:34.83 ID:gKyYprvn0.net]
そんな、中国料理は美味しいんだから、比べる必要はない。

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 14:50:02.95 ID:b7WAur4C0.net]
>>1
下ごしらえの手間と素材そのものも吟味してるから
寿司の下ごしらえ動画でも観れば高い理由が分かるはず
魚をただ切って酢飯に乗せれば寿司とかって話じゃないんだよ

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 14:52:41.16 ID:KR9RRzCU0.net]
海外の日本食が高いのは外人がボッタくってるかだらぞw
寿司とかランチで食う安いモノもあれば、

210 名前:レ待に使うような高級なのものまで様々だわ []
[ここ壊れてます]

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:03:44.10 ID:wCRxz9kw0.net]
中華料理と中国料理…

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:04:11.52 ID:1Ly64ThR0.net]
"企業努力"w

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:04:49.66 ID:1Ly64ThR0.net]
にもかかわらず日本の食品廃棄率は世界一www

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:12:41.13 ID:IQ7jQwon0.net]
シナで残す風習って相当に上の階級だけの特権だった
各国でもある下々に下賜するのも兼ねる不文律みたいなもんだけど
あの国だけ間違って伝わり汚らしい残し方するようになった

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:22:40.32 ID:vXqu+ma90.net]
板前ごときが強欲だから



216 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:31:28.72 ID:AjmAkD4P0.net]
うーん、
お金を多くお支払い頂ける、酔っぱらい”先生”や酔っぱらい”社長”の持ち上げ方に不慣れな思いをさせて申し訳なかった
将を射んとすれば先ず馬を射よ、の格言通り、
”先生”や”社長”を落とすのに先ずその太鼓持ちから、を考えてみてはいかがだろう?
 お も て な し

あ、「申し訳なかった」は新しい華僑向けじゃないよ?一応

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:33:54.99 ID:kvSEgSY00.net]
料理に関してはちゃんと作ったものなら中華が美味いわ
ただ食材に対する衛生観念はな・・・

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:37:50.98 ID:oO2kpa7H0.net]
質って言葉は中国にはないのかな

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 16:04:46.56 ID:P3DqMRJ40.net]
一言で言えば、ぼったくりです。
これに関しては、日本料理はぼったくりです。
否定はしません。

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 17:45:46.97 ID:Uojk36qa0.net]
>>141
アメリカ人こええ

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 18:41:36.05 ID:jqDXx1Z00.net]
>>3
つーか、店次第だからな。

そこらの中華料理屋の方が牛丼屋より高い。
これに文句言ってるようなもんだろ?これ。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 18:42:38.46 ID:RJnotAu40.net]
パ〜ミャンで天津飯でも喰っとけw

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 18:55:06.26 ID:U1r3yjrn0.net]
>>219
日本より質が高い店はたくさんあるが、
日本より質が低い店はもっともっとたくさんあるからなあ。

外れなんか引いて見ろ。
バイトテロがかわいく見える。

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 19:48:04.73 ID:YHLqNMPu0.net]
上海蟹フカヒレアワビ北京ダック燕の巣と同じだろ
自分の食文化見直せよ

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:33:20.69 ID:7Rt81GnA0.net]
中国共産党とトンキンのラーメンバカ おまえら仲良くなれんじゃねw



226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 21:46:43.39 ID:On5F3HRP0.net]
今は王将でもみんなジャストサイズで4〜5品頼んでるな
レギュラーで頼むのは餃子くらい

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:57:20.52 ID:InHvAQta0.net]
>>224
そんなシステムがあったとは

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:05:45.04 ID:9EgWS4Ka0.net]
高くすればええやん
あほか

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 22:16:54.29 ID:USW2C1pv0.net]
中華の方が高いだろ

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 22:22:00.56 ID:O8AggLAi0.net]
単価が高いから少量パックで売るんだろ?

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 01:58:16.11 ID:dMLxZWCp0.net]
>>141
アメ公は脂身食うんだな

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 02:05:23.47 ID:HHZBGWSX0.net]
>>1
食材の違いだろ
日本食はいいものを揃えると高くなってしまうだな

中華は、せいぜいフカヒレで
あとは、熊の手とか海ツバメの巣?
で、金取るしかない?

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 02:06:34.03 ID:8DQI7RdJ0.net]
中華は使いまわしがデフォじゃねーか
一緒にすんな

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 02:35:47.85 ID:sGiK1D130.net]
懐石料理とかは、ボッタくってるだけ。

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 02:43:57.19 ID:NsvGnEhO0.net]
現実の金額の多寡ではなく
お得感的なものなのだろう
要は感情論なのだから厳密さを求めてもしょうがない



236 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 02:46:13.10 ID:2tLNPGm60.net]
麻婆豆腐なんかコストを考えると馬鹿みたいに高いだろ。

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 02:55:06.74 ID:vzvnwTWC0.net]
日本料理は海外で食べようとすると高いね
素材の味を活かしたものは材料が入手困難だからかなあ?
中華は味が濃いからね
素材にこだわらなくても調味料が揃えばそこそこ美味しく作れる

家でちゃちゃっと作るのも楽

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 02:56:34.77 ID:bcel1j2d0.net]
一人分の食事も三人分の食事も、作る方の手間は大して変わらない

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 02:58:33.36 ID:7mBR0dZJ0.net]
和食のほうが手間がかかるから

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 03:12:10.17 ID:ZRhppioO0.net]
客人が完食すると「足りないのか」って追加する文化ってここ?

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 03:13:53.97 ID:HY9izfA80.net]
アワビやフカヒレ、ナマコ料理なんかも向こうの人は半分残すのかね

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/14(金) 03:49:14.36 ID:iE1rMJ9O0.net]
>>8
下郎系とも言う

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 04:11:54.86 ID:5s4vE9uO0.net]
こういうの前まで韓国だったのに
なんで中国になったんだ

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 04:15:29.76 ID:/7FLxVgL0.net]
冷やし中国始めました

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 05:19:48.35 ID:0QVoyksX0.net]
他国の文化にいちいち干渉するなよ
怖れるより呆れるだけだ



246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 05:23:03.40 ID:ucIyDvdB0.net]
中国どうしたよ?

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/14(金) 07:13:12.48 ID:eFMlXY/90.net]
まあどうせ
文化○☓とかやらかした我が国がエライ
とかマウンティングかな…
そりゃスゴイね━
とにかくこっち見んな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<61KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef