[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/08 07:06 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 990
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エコ終了】太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す



1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告 ★ [2019/06/12(水) 18:24:25.58 ID:ygSu8UV59.net]
太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す

 経済産業省は太陽光や風力でつくった電気を大手電力があらかじめ決めた
価格で買い取る制度を終了する。買い取り費用の増加で消費者の負担が
高まっており、事業者に新たな競争入札制度を導入してコスト低減を進める。
2020年にも関連法を改正する。政府は再生可能エネルギーを今後の主力電源と
して拡大する方針だが、後れが目立つ送電網の整備など課題も多い。

再生エネの普及に向け経産省は12年に固定価格買い取り制度(F…
(以下会員限定記事)


日本経済新聞(2019/6/12 18:00)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46002880S9A610C1MM8000/?nf=1

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:10:09.90 ID:IquEV1Ei0.net]
バカみたいにパネル買っちゃった人大丈夫?

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:11:12.86 ID:kvSEgSY00.net]
一体どれだけ電気代がねあがってしまったんだろうか・・・
ほんの一部の奴らが儲けるために滅茶苦茶になってしまったからな

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:12:36.22 ID:+SWha4ns0.net]
>>671
オール電化の家は地獄だってさ

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:13:42.94 ID:21yb2oaP0.net]
>>671
料金明細見てないのか?
原発のと違って太陽光のは、はっきり書いてあるはずだがw

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:14:18.61 ID:05W0L+f/0.net]
>>672
何で?
都市ガスよりも電気の方が安いだろ
プロパンなら圧倒的に

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:17:19.18 ID:KKSdE5BF0.net]
プロパンのコスパは最悪やね。維持費に半分以上もってかれる

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:22:43.38 ID:k9wPiyly0.net]
800万借金して土地とパネル買ったんだがどうなるん?
売電して元が取れるし利益が出るっていうから金借りて設置したのに!
国の制度だから間違いないって言ってたのに!
本当にどうなるのよ!
借金抱えるだけになるの?

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:26:55.37 ID:+SWha4ns0.net]
>>674
友人が北海道に住んでるんだけど、冬場は暖房も電気で賄うから
賦課金だけで5000円近く払ってるんだってさ

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:33:20.31 ID:k9wPiyly0.net]
誰か教えてよ!
借金返せるの!



693 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:33:46.22 ID:05W0L+f/0.net]
>>677
都市ガスと比べたら安いわけでしょ?
5000円も4ヶ月くらいの合計だろうし

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:34:30.55 ID:0PirnfZt0.net]
>>639
契約してるのを一方的に破棄ってどこの国の事後法だよ、
あっ(察し

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:35:17.19 ID:KKSdE5BF0.net]
>>678

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:35:51.41 ID:KKSdE5BF0.net]
>>678 もう稼働して

697 名前:ならだいじょぶじゃね? []
[ここ壊れてます]

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:41:10.77 ID:k9wPiyly0.net]
>>682
大丈夫?今返済して8万くらいの上がりがあるけどなくなる事ないよね!

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:47:28.64 ID:lk7VcVOJ0.net]
最初に契約した奴らは永続的に高い価格で金が入ってくるんやろ
さっさとそこら辺も値段下げろや

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:50:21.85 ID:+SWha4ns0.net]
>>679
残念ながら1か月分…
ただでさえ高い電気代+再エネ賦課金5000円ほどですって

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 15:51:18.00 ID:KKSdE5BF0.net]
制度の変更は段階的にやるもんだよ。まだ稼働してない設置中なら心配だろうけど。
これが今までの契約破棄してすべての人が対象ならデモじゃすまないレベル。

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 15:59:35.81 ID:XJIi/Lsg0.net]
ソーラみたことか



703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 16:07:07.84 ID:bYU2E5gw0.net]
>>685
賦課金が5000円だと電気代は6万円弱くらいか
電気に拘らずに石油か薪ストーブでも使う方が安くなるんじゃね?

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 16:07:55.42 ID:KKSdE5BF0.net]
これからやり始めるヤツの20年固定買取は廃止にしますよー って事だろね

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:09:11.33 ID:k9wPiyly0.net]
>>686
よかったー

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:10:13.60 ID:w/Cwzu2q0.net]
7年前に20年買取契約した人は大丈夫なんでしょ?
近所のオッサン一億円近く借金してパネル整備してんだけど

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:12:02.67 ID:JvArpu8q0.net]
>>686
願ったり叶ったり
他の国民に年2兆7000億円、今まで16兆円を支払わせている守銭奴どもにデモやらせたらいい
石投げられるだけだろうがなww

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:16:03.03 ID:MetmcfKI0.net]
>>676
>>691
過去ログ嫁
2020年以降に稼働する設備が対象になるって書いてるだろ

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:16:29.92 ID:JvArpu8q0.net]
太陽光発電のFIT(全量買い取り制)の問題は今国民に負わせている年2兆7000億円もそうだが、
菅政権時の買い取り料が高い時に申請したものがまだ3分の2ぐらい申請だけで残ってること
申請出したままで周辺地の問題や資金の問題で手を付けてないところばかりだが、
この菅政権時の負の遺産の処遇をどうにかしないといけない

あのバカ菅は原発爆発させただけじゃない

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:16:47.79 ID:JfH1RrJc0.net]
原発利権のせい

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:18:01.81 ID:JvArpu8q0.net]
利権の挿げ替えのせい

なのは賢い国民なら分かってる

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:19:53.72 ID:JvArpu8q0.net]
さらに太陽光発電は伊豆の太陽光発言で問題になったように、外国人も申請や運用に絡んでる。
何が嬉しくて全く関係ない外国人に再生可能エネルギー賦課金を払わないとならないんだか



713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 16:21:29.60 ID:tYkhsfXM0.net]
ローン組んで建てちゃった人達はもう笑うしかないだろな

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:22:18.13 ID:fLo+xEqB0.net]
原発爆破
諫早湾拗らせ
太陽光詐欺

いやんバ菅

715 名前:太陽光発電事業、破綻確定 mailto:sage [2019/06/13(木) 16:22:37.77 ID:lYgjiySK0.net]
山林を丸裸にして土砂災害を喚起し、景観を台無しにして観光産業にダメージを与え、日本の国土を破壊したソラー発電事業。



国定価格での電力買取が、消費者の負担増の結果となり、固定価格買い取り制度を廃止へ。

これで、大喜びで設備投資した日本中の地主さんたちは、買取価格の暴落、「初期設備費用不要」詐欺などで大打撃。

業者も計画キャンセル続発で、倒産、また、倒産。怒り爆発。破産して首吊りも多数。打ち捨てられたソラーパネルは破壊され、老朽化して惨めなゴミの山に。

太陽光発電事業を推進した安倍とかいう愚鈍に批難殺到。だが、後の祭り。破壊された国土は、元に戻らず。

https://richardkoshimizu.exblog.jp/28392846/

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:56:39.87 ID:w/Cwzu2q0.net]
>>693
ありがとー^^

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 16:59:22.32 ID:dp8run7z0.net]
割れたら土壌汚染ヤバいしな
何で自然に優しい扱いされてたのか意味分からん

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 17:20:55.92 ID:b04oWj9w0.net]
これからも台風とか大型になるのにこんなので災害が拡大するんだろうね

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 17:22:06.53 ID:Wj4VMREo0.net]
即時終了でいいだろ
固定資産税で回収しろよ

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 17:30:28.04 ID:qoTcD+si0.net]
馬鹿が禿に騙された後始末を今頃になってやっとか・・・

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 18:15:30.29 ID:6DZ+htle0.net]
>>686
日本人はデモしないから大丈夫

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 18:31:45.35 ID:dg34bHpW0.net]
中東で戦争が始まりそうだ



723 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 18:38:19.57 ID:/nzKQNaQ0.net]
>>3
マジで毛の無い所全面にパネル貼り付けてみてくれ。
スマホぐらい充電できるかもしれない。

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 18:39:26.11 ID:+DB/K0h+0.net]
YouTubeで売電煽ってた奴ら死亡だわ

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 18:40:09.00 ID:dg34bHpW0.net]
石油の価格が急上昇

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 18:40:16.74 ID:M8aAsQpe0.net]
>>280
確かに始めは麻生だったけど、自分を首にさせたいならこれを通せって脅迫した菅。
一応麻生のときは10円台だったのを4倍にしたのは菅ー孫。

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 18:41:48.20 ID:IA8mGaB/0.net]
>>95
大嘘つきは真っ赤にしてあげるよ

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 18:47:46.17 ID:ausm2GCt0.net]
屋根の上の粗大ゴミ

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 18:59:10.11 ID:sV3NskJk0.net]
やっとか…

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 19:07:04.67 ID:dg34bHpW0.net]
原油の先物価格が上昇

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 19:29:38.98 ID:W3ChAkGo0.net]
>>697
日本の省エネに貢献する人にはご褒美で貢献しない奴にはペナルティー
簡単な話

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 19:55:10.49 ID:uouE719G0.net]
再生エネ100%になればホルムズ海峡で脅されても怖くない



733 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 19:56:15.22 ID:fj1ZUvEA0.net]
賦課金を拒否する方法ってないの?

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 19:59:02.44 ID:vlSk0jSf0.net]
>>718
商用電力を一切使わない

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 20:08:25.19 ID:NfAtnPxu0.net]
>>711
サヨクからしたら、そんな理由があろうが、実行したのは麻生で安倍が悪い
これしか言わないぞ

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 20:19:48.57 ID:G03GQyD70.net]
>>711
麻生は48円だろ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 21:04:49.02 ID:AxV9YLyZ0.net]
原発関係に流れてる税金をとめろよ

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:05:13.93 ID:Ry81t8cc0.net]
万歳

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:06:35.41 ID:ygJuvAkF0.net]
こういったらなんだが個人用途以外は最初から入札でよかったのでは?
まぁおかげで儲けさせてもらったけど

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:11:57.58 ID:JattRyb00.net]
儲けた金で環境破壊グッズを買い込むんだろ?
くだらない
何のためにやったんだ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:13:28.47 ID:C7+5kLRD0.net]
買取価格はそのままでも
送電負担金かなんか課金して
いぜんの契約者からも取れよ

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 21:17:52.08 ID:50czX4RV0.net]
東京電力は一般家庭に1kwhあたり31円で売ってるんだからさ、それより安いなら買い取ってやればいいじゃない。



743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 21:19:21.65 ID:8khM ]
[ここ壊れてます]

744 名前:mx700.net mailto: 駄々でさえ火力発電で燃料費が嵩んでいるのに
この制度をさっさと終わらせないと
関東の工場はろくに電気が使えない状態が続いてしまうんだろ?
[]
[ここ壊れてます]

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:21:42.89 ID:JattRyb00.net]
マジでろくでもない連中のくっだらない僕の考えたちきゅーおんだんかたいさく
全く意味が無い
死んでればよかったのに、今からでも死ね!

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:26:56.22 ID:XW/MXoLC0.net]
先月電気代4500円の内500円が再生エネ負担金だった、高い、何で11%も払わなアカンねん!初め120円くらいの約束やったやろ!全再生エネ買い取り固定を止めろ!契約?負担増は消費者側は了承していない、太陽光発電会社相手に全国民で裁判や!

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:31:00.30 ID:dg34bHpW0.net]
マズいな火力発電のコストが高くなる

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:33:09.89 ID:fj1ZUvEA0.net]
>>719
つまり無いってことかぁ……
ちなみに商用電力を一切使わない方法で金額を調べてみたよ

太陽光発電の初期費用+1世帯を賄う蓄電池(500万円)
雨や曇り用の他発電機(10万円以下)+燃料(1世帯1日2000〜5000円)

大雑把だけど20年間で換算すると月の電気代は6〜7万円だね
電力会社がどれだけありがたいのかよく分かる
でもソーラー事業でいまだ国民に負担をかけまくる当時の政権は絶対に許さないよ

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 21:37:56.48 ID:7iV07cOc0.net]
これで時の政府民主党から利益誘導を受けた禿バンクはいくら儲けたんだ?

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:40:08.28 ID:JattRyb00.net]
むしろ太陽光パネル製造エネルギーや不当に儲けたアホの無駄遣いで地球温暖化がひどくなったよな

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:41:51.39 ID:JattRyb00.net]
最初っから解っていて結果的にこうなりました、ぐらいの
あームカつくな

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:46:33.76 ID:AxlWFYLi0.net]
>>1
2兆4000億円も余分に電気代を払わせるまでやめなかった経済産業省は、くそ。



753 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 21:49:14.20 ID:/gepLgcX0.net]
国土ボロボロになっただけワロタ・・・ワロタ・・・

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 21:52:23.86 ID:KNBpF0f50.net]
原発再稼働なくして日本経済の再生はない

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 22:02:38.99 ID:JattRyb00.net]
そういう事言うとドブサヨがかーっとなって原発の前で座り込みとか始めちゃうからね

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:25:38.03 ID:Qsuz4EH20.net]
>>293
二酸化炭素しか目に入らないバカ発見
山林には治水・貯水の機能も備わっている。

雨が降ると洪水になるのは、山林を破壊したのも一因

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:29:20.38 ID:JattRyb00.net]
>>740
まーね
木や草を植える
ダムなど貯水池を作って、暑い時はそこに水を撒く
たったこれだけの事が何で出来ないのか?と思うね
誰かがカネを儲けたいがためにいろいろと捻じ曲げてるんだよな
ばからしい!
人類が熱中症で絶滅しても俺は自業自得だと思う

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:30:10.21 ID:0pM3Y2le0.net]
元々田畑をソーラー発電に転用するだけなら良かったのに、森林を切り開いて設置しているから、洪水とか崖崩れで人的被害は原発の比じゃ無くなるだろう。

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 22:31:50.92 ID:94aCOieK0.net]
>>92
買い取るのはいいけど、最低でも施設の老朽化に伴う保全費をペイできる価格で買い取ってくれるのかが問題だろ?

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 22:33:16.31 ID:vWwiJkKZ0.net]
>>718
自宅の屋根に太陽光を付ける、だな
賦課金より売電金額の方が多いから、賦課金なんて簡単にチャラになる

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:33:30.10 ID:JattRyb00.net]
ドブサヨ連中と言えど欲望の塊のドクズでした、というだけの話

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:36:08.16 ID:uouE719G0.net]
太陽光があろうがなかろうが、短時間に何百ミリも降れば洪水になる
そもそも雨量が増えたのは、人類が地球温暖化させたせいなのだから
CO2を減らすのために太陽光発電を増やす必要がある



763 名前:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 [2019/06/13(木) 22:38:28.72 ID:gNRskzZt0.net]
うちの田舎はパネルだらけだよ

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:40:34.56 ID:+6up8ZQF0.net]
買取するといって買わせたのか
詐欺やん

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 22:45:05.38 ID:94aCOieK0.net]
>>746
火山が一発噴火しただけで水の泡。
人類が温暖化に若干の影響を与えたのは否定しないけど、人類が温暖化の中心だなんてのは傲慢だよ。

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:46:16.21 ID:JattRyb00.net]
砂漠化なのに雨量が増えたとかバカ言えよ
海水温が下がらないのだって、陸地に降って冷えた雨が海面に流れ込まないから冷却作用のメイン手段の一つが無くなったからだろ?

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:47:30.03 ID:JattRyb00.net]
ほんとドブサヨはぺらぺら言い訳うっさいな
大失敗した癖に自分は悪くないみたいな顔しやがってキチガイ

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 22:51:33.09 ID:vWwiJkKZ0.net]
>>751
いや大成功だろ
買取り無しで火力や原発とほぼ同価格まで来た
ドイツが20年掛かった事を10年でやったんだからな

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:52:03.51 ID:7CUUY0fN0.net]
2020年と言えば来年じゃん
なら今年中に設備をしたら固定買取をしてもらえるわけだな
まあ、よかったよね。これ以上再エネ賦課金が増えたら貧乏人は堪らんわー

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:53:58.80 ID:JattRyb00.net]
>>752
あっそー
じゃあ補助金全く必要ないね〜
電力会社も自前で太陽光発電設備作るだろうし
てめーらで勝手に消費してくれよ

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:55:24.46 ID:JattRyb00.net]
実質的に昼間の二時間しか発電しないくせに良く言うわ
クソみたいなおもちゃを自画自賛
恥ずかしくないのか、嘘ばっかついて

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 22:57:14.55 ID:7CUUY0fN0.net]
太陽光発電は無限に使えるだけで今の技術ではコストが高いから
電気料金は安くはならないと偉い人が言ってた



773 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 23:01:10.35 ID:JattRyb00.net]
無限には使えないだろ
11時〜13時の日差しが一番高い時だけだな
夜とかどうするの?って問いにドブサヨが回答することは百万年たっても無いだろ

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 23:01:11.22 ID:7CUUY0fN0.net]
太陽光が使い物にならない国が注目してるのが日本の
石炭火力発電所なんだってよ。世界の国から視察に来てるとか

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 23:03:35.61 ID:vWwiJkKZ0.net]
>>756
卒FITの買取価格を見ると安くなりそうな感じはするが
核廃棄物の処理費用なんかを再エネ補助金と統合して上乗せして取るとかいう話もあるし
安い電気代への道はまだ遠そうだ

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 23:08:50.25 ID:7CUUY0fN0.net]
太陽光パネルで発電するのではなくて太陽熱を集めてボイラーで発電する
のが実用化されていて蓄熱してるので夜も発電可能なんだそうだよ
日本でも実験をやったが日本では実用化は難しいとか

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 23:11:03.47 ID:JattRyb00.net]
西オーストラリアの砂漠地帯でこないだやりだした溶融塩使う奴だろ?
100世帯だか1000世帯くらいが7-8時間で使い切るそうだが

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 23:12:54.54 ID:JattRyb00.net]
はっきり言えば、太陽光パネルバカ騒ぎに費やした金>>>巨大な植林等での冷却効果、だった事は間違いないわ…

779 名前:ルーんとクソばっか []
[ここ壊れてます]

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 23:15:24.92 ID:fj1ZUvEA0.net]
>>744
それほんと?
ソーラー設置すれば毎月の電気料金総計で賦課金分のプラスでます?
工事費含めたすべての設置が250万前後って聞いたんだけど……

うちは月5000〜8000円の電気料金
賦課金を含めた毎月の売電金額が固定資産税と所得税を差っ引いても10年で初期費用を本当に上回るのかが知りたい
もちろん生活レベルを下げるつもりはないのでエアコンとかガンガン使うつもりです

晴れの日を250日だとして家庭用太陽光発電が稼ぐ金額を実際に数字で出してもらえるとありがたいんだけど……

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 23:17:52.73 ID:39fgRslh0.net]
賦課金じゃ元をとったことにならんわな

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 23:18:15.85 ID:ly/evOWp0.net]
>>754
負け犬なみの頭の悪い噛み付き方だな



783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 23:30:33.90 ID:PwG8pYST0.net]
>>742
管理されてない山林はもともと土砂崩れの危険性はらんでるけど?
ソーラーになるのはそういういらない土地ばっかだし。

金になるなら山林潰すバカはいない

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 23:50:12.26 ID:g0lngYFP0.net]
>>763
無理
それだと月4万近い利益が必要になる
最初期の買取利率でも不可能






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef