[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/08 07:06 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 990
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エコ終了】太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す



1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告 ★ [2019/06/12(水) 18:24:25.58 ID:ygSu8UV59.net]
太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す

 経済産業省は太陽光や風力でつくった電気を大手電力があらかじめ決めた
価格で買い取る制度を終了する。買い取り費用の増加で消費者の負担が
高まっており、事業者に新たな競争入札制度を導入してコスト低減を進める。
2020年にも関連法を改正する。政府は再生可能エネルギーを今後の主力電源と
して拡大する方針だが、後れが目立つ送電網の整備など課題も多い。

再生エネの普及に向け経産省は12年に固定価格買い取り制度(F…
(以下会員限定記事)


日本経済新聞(2019/6/12 18:00)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46002880S9A610C1MM8000/?nf=1

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:03:13.06 ID:z0jq5psx0.net]
契約済みはそのまま残期間。新規は無理だってことだな。
ウーム14円の今で入っても利益は出るんだが、どうしよう・・・。
パネル安くなるだろうしなぁ。

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:03:24.34 ID:eycs3XvH0.net]
>>361
なんのための電力自由化だw
ちゃんと市場もあるのに

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:03:54.63 ID:C8RZpxhH0.net]
妄想癖が激しい奴が数名程居たけど、どんなけ個人的に土地があまっていても太陽光パネルだけで個人的に年間2000万円売り上げ行くの不可能な事気付かないのかなぁって思うわ。

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:03:59.40 ID:y6dkJOP30.net]
>>390
農地から雑種地だから
固定資産税の上がり率はかなり厳しい
絶対額は安いな、田舎だし

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:04:48.68 ID:YPWlIIDk0.net]
毎月電気代の請求書見るたびに腹立つからな
再エネ賦加金で400円、消費税で300円とか舐めてんのかよ
クズを肥太らせる為に貧民から搾取しやがって

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:05:20.31 ID:UJEnzhig0.net]
>>400
ども なるほど雑種地って扱いになるのか

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:05:20.33 ID:K4JCm57k0.net]
たぶん蓄電池はなかなか安くならないと思う
電力会社があらゆる手段で妨害する
おまんまの食い上げになるからな

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:05:25.12 ID:lSLZ4tKy0.net]
>>399
太陽光の業者のステマ
最近、太陽光設置業者がどんどん倒産している

設置者が減っているので

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:05:25.79 ID:y6dkJOP30.net]
>>393
そうそう、駆け込み申請
かなり割安で増設できた



412 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:05:43.56 ID:z0jq5psx0.net]
>>401
そんなクズでも同じ額払ってますがなwww
ソーラーの売上で、内需活発にしてるんで許してたもれw

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:06:12.21 ID:q26TKTaI0.net]
>>395
20年後になくっても問題ないんじゃないの
20年買取なんだから

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:06:45.42 ID:YPWlIIDk0.net]
>>377
いや、ねずみ講だな

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:06:51.29 ID:y6dkJOP30.net]
>>402
転用なので、いたしかたないです
タダみたいな額から一気に上がって、初回は焦りましたわ

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:07:21.75 ID:z0jq5psx0.net]
>>407
いやだいやだw
20年後からは、アパートの主電源にと考えてるんだから
これで、年間100万円は浮くか、家賃下げられるwww

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:07:58.75 ID:pYAORtzZ0.net]
10年20年契約を済ませてる人らは
契約終了まで買い取ってくれるよ

この手の話題になると
契約途中でも打ち切られると思って
ざまーみたいなレスが付く

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:08:02.14 ID:q26TKTaI0.net]
>>405
低圧で一基30万くらい売電できてるのか

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:08:19.01 ID:/Eo9WVrZ0.net]
>>38
豪雨で地滑りしたらやべーだろうなって傾斜に張ってるの見たわぁ
鬼怒川決壊させた集中豪雨のとこどうなったんだろ
あそこもパネルあったよね

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:09:09.81 ID:oZuhcKTH0.net]
実際に観光業してて業務用ソーラー施設持ってる叔父に聞いた

利益は初期投資と維持費でトントン
だけど資産運用としてはものすごい利益になるんだと
税金対策としてすごくありがたいらしい

叔父が言うには起業家や投資家がしないのは損だし、お金にならないのにがんばってくれる一般家庭がたくさんいるから成り立つしありがたいってさ

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:10:16.35 ID:lSLZ4tKy0.net]
太陽電池は、自家使用でペイして初めて環境に優しい

例えば鉄道会社が線路の屋根に設置して電車を動かすのに使用して
電力会社への電気代が大幅に減るのなら設置している。

そうしないのは、電気を電力会社から買った方が安いから設置しないだけ



422 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:10:34.14 ID:y6dkJOP30.net]
>>412
五月はもっと多いけどね
年間の日照時間変化に、当然比例

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:12:06.48 ID:SOteE8+70.net]
>>10
杉林

424 名前:はまっすぐ伸びるし葉も落ちないのでそのままです
カブトムシが住めるような森がバッサバッサと切り取られました
[]
[ここ壊れてます]

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:12:14.04 ID:ZkawF1Iq0.net]
電気は安ければ良いってもんじゃないだろ

co2の少ない電気は高くてもしょうがないよ。

これって地球温暖化に完全に逆行してるよ。

そんなに原発がやりたいのかね。

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:12:54.14 ID:799Hkxxb0.net]
>>386
パワコン容量が400kwってこと?

俺の記憶だと、当時はパワコンとパネルが両方400kwだとしても安くても1億3000〜5000万はかかったと思うんだが・・・

・パネル容量
・パネルメーカー
・パネルの種類(シリコン多結晶?)
・パワコンメーカー

差し支えなければ、後学のために教えてはくれまいか。

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:13:45.98 ID:Ca7kWo8H0.net]
>>192
業者は夜逃げしないとなw

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:14:40.36 ID:q26TKTaI0.net]
>>416
日当たり最高の俺のとこで5月で30万だからかなりいいね
過積載様様だな

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:14:50.68 ID:lSLZ4tKy0.net]
>>414 >>418
二人とも日本語がおかしいなw

日本に留学してきている中国人か ?
どういう目的でレスしている ?

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:15:02.71 ID:2mefk42Q0.net]
再エネ課金は無くなるんだろ?

下手すりゃ千円近く盗ってやがったからな!

知らん間に電気代がやけに高くなってるなぁと思っていたら
再エネ課金とか言う実に意味不明なクズどもにバラマキする金を
俺らから勝手に盗ってやがったw

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:16:06.79 ID:8AJhRL5W0.net]
この不平等、憲法にすら反してね?
インチキにもほどがある



432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:16:10.43 ID:8hJh0/WY0.net]
>>414
俺もそれ聞いた。
初期の頃は100%償却できたんだよな。
全然知らんくて損したわ。

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:16:12.91 ID:qihvd2ht0.net]
>>387
なにデタラメ言ってんだ
電力会社は金出して買ってるぞ
固定買取価格との差が再エネ賦課金で補填される

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:16:30.81 ID:DJx5nFTg0.net]
このクソ制度のせいで一世帯当たり30万くらいのムダ金払う事は確定してるからな。
主に中韓企業が配当だけもらう感じのシステム。
悪夢の民主党政権

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:16:57.55 ID:Cfun/6Tc0.net]
どうすんだよ業者に騙されてバカでかいパネルを屋根に積んでる連中は?
メンテナンス費用もバカにならないんだぞ

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:17:00.43 ID:OmG1s3aW0.net]
やたら山に作られてるけどどうなんの?作った人が撤去の金とかだすんだよな?

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:17:38.04 ID:I+AvsR0s0.net]
民主党がやり始めた
消費税2回上げと
再生可能エネルギー発電促進賦課金

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:18:34.74 ID:lSLZ4tKy0.net]
>>425
なんで自分のレスに、自分でレスしているんだよwww

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:18:47.73 ID:Ca7kWo8H0.net]
>>392
家庭用の固定価格は10年間だっけ?

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:19:02.67 ID:8hVxHQ0S0.net]
民主党の愚策の一つ
水力発電より自然破壊が酷い
景観破壊も酷い

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:20:08.65 ID:4rfy0OAX0.net]
買取制度自体補助金の側面が強かったんだと思うし、原発政策に続き経産省の大失態
経産省が、新たなフロンティアを生み出せない典型例が、わかったことだけでも大きな収穫だね



442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:20:09.17 ID:NSKj+sMK0.net]
>>365
家もそんな感じ+設置費用はZEHの補助金でまるまるカバーしたので
利益だけだな

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:21:06.64 ID:SOteE8+70.net]
>>433
管は日本中の屋根に設置っていってたが
現実にそうはならない

今の2000万不安も新手の詐欺に使われるだろう

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:21:21.62 ID:GJJCyyMa0.net]
>>293
論点ずらしはバカの証

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:21:35.38 ID:bZkGnEBB0.net]
家庭用だろが事業用だろうが導入済みのは覆らんよ。
Fitを使った新規参入ができなくなるだけ。
再エネ賦課金も今年導入ぶんが終わる20年後(事業用)まで続くはず。

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:22:15.22 ID:y6dkJOP30.net]
>>419
シリコン多結晶
一応、パネルもパワコン も国内ブランド
パワコン は不良で有名な会社
パネルも当時はかなりメジャーなパネルメーカー

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:22:24.28 ID:lSLZ4tKy0.net]
>>414>>425 でID変えちゃったから同じIDで返事できないのかな ? www

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:22:46.11 ID:MgvUSebL0.net]
>>401
原発事故の負担は請求書には書かれてないんだぜ?
こっちのほうがよっぽどブラックだよ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:23:16.88 ID:z0BdCGWV0.net]
屋根に穴を開けるとか正気の沙汰じゃないだろ
パネルより屋根がもたんぞ

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:24:06.15 ID:evLcu0tC0.net]
>>439
本当ならなんでメーカー名とかの情報隠すの?

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:24:27.25 ID:CUkKmWPC0.net]
「買い取り費用の増加で消費者の負担が 高まっており」 本当にそう



452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:24:31.12 ID:qihvd2ht0.net]
>>441
それまだじゃね

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:24:45.90 ID:y6dkJOP30.net]
>>443
太陽光やってたら、アレで何処のメーカーかわかるんだよ

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:24:48.76 ID:bZkGnEBB0.net]
>>442
もし太陽光の寿命が短くて取り外し、
屋根の改修があれば利益吹っ飛んで大赤字。

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:25:05.62 ID:OmG1s3aW0.net]
固定にしたとこはつけさした業者が払えばいいんじゃね。

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:25:27.53 ID:DJx5nFTg0.net]
>>435
家庭用みたいなチンカスレベルなら負担分も月20円くらいだしどうでもいい
企業が雑なパネル設置で大規模に買い取らせてるのが問題

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:25:43.86 ID:evLcu0tC0.net]
>>446
有名どころのメーカーて4社以上あっただろw

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:26:36.75 ID:bZkGnEBB0.net]
賦課金高騰の要因はほとんど事業用。メガソーラー

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:27:41.12 ID:y6dkJOP30.net]
>>450
その四社をリストアップよろしく
シリコン多結晶では何処かな?

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:28:08.78 ID:KN6ttRhw0.net]
>>429
あんなのソフトバンクと組んでる韓国の企業が、やばい山の斜面とか山林切り倒している。
きっと何もしないよ。
大雨で土砂崩れ、土石流の元を作って広げている。

去年の西日本洪水では岡山、愛媛、高知、和歌山ではかなりソーラーパネルの被害があったけど損害賠償どうなったのか気になる。
山からくずれおちてきたメガソーラーの一部
一般家庭のどこからか飛ばされたパネルが窓を割って入ってきた、駐車場の車に刺さってたとTwitterで相当見たんだが。

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:28:29.51 ID:xb5QjfwW0.net]
>>446
なんではっきり言わないの?
突っ込まれるのが嫌なのか身バレが嫌なのか
なんか胡散臭い
太陽光ビジネスの胡散臭さを狙ってやっているなら成功



462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:29:20.24 ID:umPSeeyj0.net]
100%の詐欺だなこれは。

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:29:38.23 ID:STw71xax0.net]
>>6
貴重なブナ林が切り開かれたり
大雨の時にヤバそうな河川敷に
メガレベルでパネルが設置されてる
俺の故郷

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:30:21.35 ID:STw71xax0.net]


465 名前:ソーラ見たことかwww
情弱ザマア
森林破壊と水害リスクがあるから笑えないけど
[]
[ここ壊れてます]

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:30:29.62 ID:YTfzryrj0.net]
安倍が原発推進しようと必死だな

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:31:21.37 ID:yqsjs7Ld0.net]
>>430
消費税上げは民主との合意やけど2回に分けたんは安倍ちゃんやで
そのせいで5%→8%で便乗値上げされて
8%→10%でもどうせ便乗値上げされる

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:31:44.20 ID:r5zRIcqp0.net]
>>439
てかシリコンの多結晶自体はそこのメーカーが作ってるわけじゃねぇけど。
モグリが知ったかしてるのがバレバレだよな!

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:31:51.73 ID:oGPYlxwm0.net]
おいおい終了はねーだろ
まだ元取れてないだろうに、国を挙げての詐欺かよ

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:32:16.27 ID:uouE719G0.net]
洪水や台風を強力にしたのは化石燃料使用により排出したCO2
太陽光発電の被害なんてそれに比べたら微々たるものだし、
温室効果ガスを減らすには、主力の太陽光発電に、それ以外の
再エネにも頼るしかない

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:33:20.45 ID:jajh7eYl0.net]
エコだハウス



472 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:34:15.93 ID:3PWlPBT90.net]
知り合いで太陽光導入した人が居るんだけど、
豪雨で水没するわ買取は終了するわで契約前の過去に戻って契約書をビリビリに破りたいと言ってた。

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:34:17.38 ID:HpMP8gj00.net]
>>452
SかKかTかPやな

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:35:02.81 ID:y6dkJOP30.net]
>>460

パネルメーカーだと申し上げておりますが…

自宅はHIT
野立は竹田
でよろしいか?

パワコン はファンがガスガス故障した会社でよろしいか?

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:35:19.34 ID:bZkGnEBB0.net]
>>465
Tは海外パネルじゃね?
Mかと。

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:35:46.18 ID:SVULkFV90.net]
福田内閣総理大臣スピーチ 「低炭素社会・日本」をめざして 平成20年6月9日
https://www.kantei.go.jp/jp/hukudaspeech/2008/06/09speech.html
特に、最近まで日本のお家芸であった太陽光発電の普及率で、現在ドイツの後塵を拝していますが、太陽光発電世界一の座を奪還するため、導入量を2020年までに現状の10倍、2030年には40倍に引き上げることを目標として掲げたいと思います。
そのためには、電気事業者による世界最大級のメガソーラー発電の全国展開に加えまして、新築持家住宅の7割以上が太陽光発電を採用しなければならない計算となるわけであります。
コスト削減や系統安定のための技術開発を進めると同時に、一家庭当たり毎月500円のコストを負担しているドイツの例も参考にしながら、大胆な導入支援策や新たな料金システムについても検討しなければなりません。

麻生内閣総理大臣講演「新たな成長に向けて」平成21年4月9日
www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/04/09speech.html
《(1)太陽光世界一プラン》
 その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。
 太陽光発電は、世界的な普及段階に入ろうといたしております。今後数年間が、世界一の座の奪還に向けた正念場であろうと存じます。 では、いかにして太陽光世界一を獲得するか。
 そのためには、
 (1)現在

477 名前:、需要がないから製品のコストが高い、
 (2)コストが高いから需要が増えない、この悪循環を断ち切らなければなりません。
 何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。
 このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力買取制度を創設します。この制度により、太陽光パネルをつけた御家庭は、国や地方自治体の支援を合わせますと、約10年程度で利益が出ることになります。

2009自民党政策BANK
http ://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00001_a.htm
環境にやさしく無限に利用が可能な太陽光発電について、その普及を抜本的に拡大し、導入量を2020年(平成32年)に20倍、2030年(平成42年)には40倍にすることを目標として、太陽光発電世界一の座を獲得する。
[]
[ここ壊れてます]

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:36:21.39 ID:7ZVOAiOK0.net]
今年の買取り14円
原発10円、火力13円くらいだから
もう買い取らなくても競争出来る

しかも

原発10円は、もうすぐ市場から姿を消すし(^_^;

原発テロ対策施設 期限1週間前までに合格しなければ停止 2019年6月12日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190612/k10011949831000.html

全国の原子力発電所で新たに設置が義務づけられたテロ対策の施設の建設が遅れている問題で、
原子力規制委員会は、設置期限の1週間ほど前までに検査に合格しなければ運転の停止を命じる方針を決めました。
再稼働している9基の原発では来年3月以降、順次期限を迎えますが、
各社は間に合わないなどとしていて、停止の可能性が高まっています。

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:36:28.25 ID:HpMP8gj00.net]
>>467
ごめん、間違った(笑)
Mで正解やな。

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:36:28.86 ID:799Hkxxb0.net]
>>439
すまん、それだけだとよくわからんw

まあ言いたくないなら仕方ないし無理強いできる筋合いもないが、
仮にパワコン400kwパネル600kwとして、国内ブランドで、
買取価格40円の時代にどうやって1億1000万で作れたのか知りたいわ。

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:36:37.83 ID:Kg/9b8qW0.net]
>>464
今頃始めるからだww
頭が回る奴は、制度開始直後の一番オイシイとこだけを頂いてるよ



482 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:37:04.40 ID:y6dkJOP30.net]
>>465
三洋-panaは違うでしょう
シャープは自社製は違うでしょう
東芝はOEMですから

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:37:52.63 ID:7ZVOAiOK0.net]
今年の太陽光買取りは14円
原発10円は、もうすぐ市場から姿を消す(^_^;

原発テロ対策施設 期限1週間前までに合格しなければ停止 2019年6月12日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190612/k10011949831000.html

全国の原子力発電所で新たに設置が義務づけられたテロ対策の施設の建設が遅れている問題で、
原子力規制委員会は、設置期限の1週間ほど前までに検査に合格しなければ運転の停止を命じる方針を決めました。
再稼働している9基の原発では来年3月以降、順次期限を迎えますが、
各社は間に合わないなどとしていて、停止の可能性が高まっています。

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:38:06.10 ID:oZuhcKTH0.net]
>>425
今でもできるんじゃない?
叔父は2年前にソーラー施設増加したっていってたよ

あと、ソーラー業者かしらんけどなんでこんなに叩いてくんだよ必死か

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:39:24.76 ID:WfrWA38L0.net]
>>464
嘘松
買取終了しようが
源契約は有効で、その単価で買い取られるわ

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:39:28.93 ID:DgaG8RV00.net]
【エネルギー】 再生エネ「固定買い取り制度」見直しへ 20年間で50兆円以上の負担
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414752590/l50

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:39:35.27 ID:PySfVDT00.net]
固定買い取りと再エネ賦課金の差額で儲けていたのは
既存の電力会社

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:40:09.92 ID:bZkGnEBB0.net]
>>475
賦課金が無視できないレベルになっており、今後も上がる予定だからでしょ

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:40:48.79 ID:PySfVDT00.net]
いよいよ
再生エネ主体の新電力に乗り換えさせるわけだよ
発送電分離が20年からだから

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:40:49.14 ID:N/9YyhX60.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂SwitchとポケモンGO】


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1138830275348013056

be
(deleted an unsolicited ad)

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:40:55.01 ID:y6dkJOP30.net]
>>471
パワコン 、パネルとも、約400でスタート
パネルは後から増設
パワコン はあまりに不良が多く、他社品に一部交換してもらった
土地はタダ
造成は草刈りのみ
複数社相見積もり
資材、重機置場提供



492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:42:01.47 ID:+6in04Gb0.net]
買い取り要らないから
100%自分で消費できる
回生エネルギーシステム作ってよ

493 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2019/06/13(木) 00:43:36.29 ID:W+mTN8iz0.net]
U ・ω・) 日本の田舎ののどかな田園風景に、
ギラギラ光る太陽光パネルが続々と入り込んできているが……
太陽光パネルとか売ってる業者、ほとんど朝鮮人業者なんだよね。

のどかな日本の田園に忽然と現れる太陽光パネル群は、
まさに日本を乗っ取ろうとする朝鮮人そのもの。
朝鮮人に日本を乗っ取られかけた平成時代の象徴的な光景だね

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:46:06.69 ID:uouE719G0.net]
>>484
自民党がそういう政党って知らないで投票し続けるからだろ

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:47:28.19 ID:s8VJEFio0.net]
>>482
毎年税金いくら払ってんの?

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:48:37.17 ID:3PWlPBT90.net]
>>484
太陽光パネルからの反射光で室温が超高温(52度とか)になって裁判沙汰になった事例が結構あるみたいだね。
ウチはマンションの1階だけど晴れた日は向こう三軒の屋根に設置されたパネルから照り返しの光が凄い眩しい。

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:53:37.39 ID:ge3Svhly0.net]
>>5
本当だよな
ソフトバと韓直人の日本壊し
20年契約のやつはウハウハ
今さらおそいわ

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:53:42.79 ID:y6dkJOP30.net]
>>486
法人2社と個人で処理
経費がかかるから、サラリーマンが本業だけど、所得税還付されてるね、住宅ローン減税もあるし
法人は真面目に払っているよ
事業税も含めて
消費税はそっくり益税なんで

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:55:22.58 ID:zwyRxsM00.net]
朝鮮人業者は死滅しろ

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:56:38.71 ID:oZuhcKTH0.net]
>>479
ああなるほど
ありがとう

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:56:39.62 ID:HwUPV3vR0.net]
放置パネル増えそう

というか今でさえ台風で飛んで周辺に被害出て業者保証もせず夜逃げしてんのに



502 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:57:00.80 ID:y6dkJOP30.net]
>>486
税理士さんに節税はお任せですわ
保険やら共済やらいろいろ
それに各社、事業所や社用車も必要だしね

正直、節税が一番利回りがいいという現実

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:57:26.78 ID:8hJh0/WY0.net]
>>475
今は無理。
数年前に終わってるからね。

まあ今やるなら相続対策かなあ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef