[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 06:08 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パタハラ】厚労相「育休取得を理由とした不利益な配置の変更などは違法」 カネカ、転勤投稿には言及せず



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/06/12(水) 14:52:47.50 ID:9pl84FLA9.net]
 根本匠厚生労働相は11日の記者会見で、育児休業明けの夫が転勤を命じられて退職したとのインターネット上の投稿が波紋を広げていることに関し、「個別の事案には答えを差し控える」とした上で「一般論として、育休取得を理由とした解雇や不利益な配置の変更などは育児・介護休業法で禁じられている」と述べた。

 根本氏は「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」とも指摘した。

 投稿の内容に関し、ネット上では、転勤は育休を取った男性社員への嫌がらせではないかと議論になっている。

2019/6/11 12:15 (JST)6/11 12:23 (JST)updated
https://this.kiji.is/511016225715848289?c=39546741839462401

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:50:25.60 ID:JYb3W6Rg0.net]
>>401
ツイッターでばずって
株価下がったからじゃないの

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:53:26.59 ID:5vrj0Pzp0.net]
>>437
お前さあ 学徒だろ 従業員の事良かれと思って転勤なんて甘甘 中小ならまだしも大企業であるわけないだろ

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:53:32.62 ID:Jbm3fCTp0.net]
>>1
「見せしめとして転勤を命じました」なんて、
公で言う企業はねーよww

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:54:29.99 ID:KzGGeWBg0.net]
>>486
ttp://konpi.win/?page_id=41
一番下の判例読んでくれば?
別居ないし破綻について~
って奴な

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:55:35.38 ID:5vrj0Pzp0.net]
働いた事ない夢見る青年ばっかりだから話にならない

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:58:55.88 ID:AIEMDxhk0.net]
ぶっちゃけ転勤ほとんど廃止で良いよ
数十年後には昔は会社命令で引っ越す場合があったんだよって語られるくらい
誰か転勤しないと人手不足で営業できなくなる時だけ転勤するレベル

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:59:38.12 ID:eSItqazw0.net]
>>461
俺はあると思うよ
あの判決のときは、権利の濫用でしか戦えなかったけど、今なら不利益な配置の禁止で戦えるんだから

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:59:41.55 ID:zI049/hG0.net]
カネカは、今この夫婦に滅茶苦茶ぶち切れてそう

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:04:23.63 ID:26qzifdh0.net]
>>490
お前こそ学徒だろ
大企業でも、マジで本人のキャリア形成やメンタルのケアのための転勤はある



509 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:05:57.38 ID:26qzifdh0.net]
>>493
夢みてんのか、よほどひどいとこで働いてるのか、話にならないのは同意

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:06:20.60 ID:msYKE3YO0.net]
転勤延期か退職日延期かどっちか同意すれば良かったのに

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:07:41.62 ID:26qzifdh0.net]
>>494
単身赴任って言葉は死語になると思う
それがいつかはわからないけど

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:09:22.99 ID:x1w1rowU0.net]
合法でも対処を誤れば炎上する典型例だったね。カネカは間違ってないよ?でも法的に正しければそれで万事オッケー、なんて社会人なら言えないだろ。

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:11:47.79 ID:7BheE0le0.net]
あっさり退職願を受理されたのが計算外だったのかも
急に辞められたら困るからと上司が転勤を取り消してくれると思った
しかし即日受理されてしまった

それで受理された後に
有休がーとか、退職日6月までのばせー(ボーナス?)とか後付けでゴチャゴチャ言い出した

と、思われても仕方ない行動してるんだよね

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:17:13.78 ID:mNhckZ760.net]
>>502
いや〜、4/23日から5/7までたっぷり時間あって考える余裕もあったし、
20日だか30日だかある(と思い込んで?)2週間とか?
ブレブレなんよね。大事なこと言ってない、この旦那。
5末で決めた最初の理由があったはず。

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:17:14.83 ID:msYKE3YO0.net]
有休は本来消化できるもの
退職願出すタイミングがどうので変わるのも趣旨に合ってないというか意味不明

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:17:19.63 ID:LnvxJVss0.net]
>>496
現場で働いてた人はともかく上層部はもう忘れてるよwそんな暇じゃねーだろ

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:19:22.01 ID:5vAzthzV0.net]
>>492
雇用関係に適用できるわけないやん

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:20:52.38 ID:aEyFwfKi0.net]
>>504
有給って本来は、働いてる時に使ってリフレッシュなり用事済ませたりするためのものだからな
退職時に纏めてってのは本来の使い方ではないんだよな



519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:21:58.78 ID:aEyFwfKi0.net]
>>506
思う自由はあるけど
破綻した他の契約関係に使用できないとマルチスタンダードになるんだよな
婚姻だけが特別な契約関係じゃないからな

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:29:38.43 ID:RtBBxW/s0.net]
>>416
お前、子供いないだろ

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:31:12.25 ID:LOYOtNbn0.net]
>>507
ああ。本来会社が休みを指定できる制度だからな。

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:32:46.80 ID:msYKE3YO0.net]
それは基本的にできないけど

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:33:24.36 ID:a2WBfZXm0.net]
あー男には育休取らせたく無いんだわ
申請来たら断れないけど、ホントに取ったらどうなるか分かってるよねって空気読まなきゃだよ

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:36:56.49 ID:crkeYazV0.net]
育休はとらせていいけど、全国型の総合職が転勤免除されるとかないわ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:37:46.25 ID:62+3FIk10.net]
>>513
パタハラ思考だな

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:39:40.61 ID:crkeYazV0.net]
>>494
社畜型(金稼ぐ型)とプライベート型で働き方を分ければいいだけ
子持ち優遇じゃなくて働き方を選択できるようにするのがワークライフバランス、働き方改革だし

何も横一線に揃える必要はないよ

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:41:21.69 ID:5vAzthzV0.net]
>>508
雇用関係に基づいて引き継ぎ業務を債務として要請している関係なのに、別居夫婦の関係をどうやって適用するの?

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:43:10.97 ID:Ej1QBYEp0.net]
アフリカの赴任先、カメルーンの首都ヤウンデだ
>>400の画像中央に写ってるヒルトンはヒルトンヤウンデ、右奥のデザインが特徴的な建物は政府機関の建物だと思われる
https://i.imgur.com/gVse01D.jpg
カメルーンだとかなり数が絞れそう



529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:45:34.56 ID:aEyFwfKi0.net]
>>516
契約の履行の話と信義則は関係ないけど
契約の額面は信義関係なく履行は義務だぞ

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:45:43.39 ID:/wKSYmtdO.net]
違反しても何もないんでしょ

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:45:47.47 ID:N/9YyhX60.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂SwitchとポケモンGO】


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1138830275348013056

cc
(deleted an unsolicited ad)

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:46:24.08 ID:kG2UDo1Z0.net]
もしかして内示された着任日は本当は6月1日だったのかもな
夫婦が5/17って言ってるのがカネカのコメントと合わないしコメントには着任日がいつなのか書いてない
着任日が6月1日ならその日に今の職場にいたら重大な違反となる、出張とかになってれば別だが
それが退職日を5末にした理由かもな、まー真相は全然分からんけどw

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:50:27.73 ID:S3HubRpX0.net]
別に子育て連中に配慮はいいがそのために独身や連中にお鉢が回ってくるのは違うと思うなあ
子育てだろうが通常の業務がまず基本にあるべき

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:53:25.15 ID:62+3FIk10.net]
>>515
まさにハラスメント野郎の典型

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:54:45.97 ID:0a9Ou+Fc0.net]
超絶糞忙しい時に、育休取って
戻ってきたけど、大半がシカトして辞めた人なら居た
45日無休とかだったから、その時補充もしないから
殺気だってたからな

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:58:05.56 ID:IhSE2/YI0.net]
>>523
そのための限定正社員
それを選ぶ自由はある
転勤など負担を負わされる側と家庭を盾に押し付ける側も同じにしろという無差別悪平等を主張するべきではない

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:59:11.53 ID:wYyxqI6Q0.net]
嫁が反論どころか一言もツイッター更新しないけどもしかして周囲に身バレして修羅場ってんのかな

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:03:01.25 ID:g5yx9iSd0.net]
>>525
暢気な事言ってるね
現在の日本はそんな事言ってられないんだよ
少子化は政府が発表する以上に深刻
総合職だの一般職だの限定職だの言ってられないの
日本人総動員で適齢期の子作りを支援しなきゃならないんだよ
ガイジンがいくら子供産んでも意味がない
日本人が産まなきゃならないんだよ



539 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:05:44.29 ID:IhSE2/YI0.net]
>>527
言っているのは政府や財界やマスメディアでしょ
世間一般の市民や労働者はそう思っていませんよ
本当に労働力不足が起こって少子化を子育て世代が問題視しているなら今現在で特殊合計出生率は2を超えていますよ

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:11:11.36 ID:IhSE2/YI0.net]
少子化が起こったからといって外国人労働者を入れなければならないという根拠はない
入れずに市場原理に任せればいいだけ
労働者が労働力が不足と判断すれば結婚して子供を持つでしょう
それだけ雇用情勢が良くなって待遇が結婚を考えられるレベルになっているという事ですから

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:15:24.34 ID:5vAzthzV0.net]
>>518
信義則は形式的関係があっても実質的関係が終わっているなら適用されないんだろ?
夫とカネカの雇用契約は形式も実質も終わってないけど?

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:19:33.02 ID:aEyFwfKi0.net]
>>530
契約の額面の履行が行われているかと
関係が破綻しているかは別の話だって書いてるんだが
契約の額面の履行は義務だから、関係が破綻していても履行は必須だけど
信義則は信義がない相手には履行の義務はないから
関係が破綻していたら、額面がどうでも履行の義務はないんだよ

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:23:49.54 ID:5vAzthzV0.net]
>>531
破綻しているなら履行を求めても実現しない関係だよね?
何を持って関係が破綻といっているの?

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:25:21.73 ID:aEyFwfKi0.net]
>>532
何言ってるんだ?
関係が破綻しても契約が不履行になることは原則ないだろ?
損害賠償請求なりで不利益被るだけだしな

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:26:06.07 ID:cs84onza0.net]
裁判になったら企業側は負けるよと牽制してるのか
たまには役に立つことを言うな

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:33:15.55 ID:C0dueI/l0.net]
>根本氏は「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」とも指摘した。

ほんとその通りで心情的にはカネカアウト
でも判例では病児でなければ違法でないんだっけややこしい

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:33:22.88 ID:5vAzthzV0.net]
>>533
これのことなんだろ?

平成28年3月17日大阪高等裁判所
別居ないし破綻について専ら又は主として責任がある配偶者の婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして、
子の生活費に関わる部分(養育費)に限って認められると解するのが相当である。

これが破綻した関係なら信義則は適用されないという根拠だと言ってるんだよね?

これを雇用契約にどうやって適用するのか教えて

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:34:49.06 ID:C0dueI/l0.net]
>>526
カネカが金で解決しようとしてる可能性



549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:35:15.64 ID:aEyFwfKi0.net]
>>536
婚姻関係かどうか関係なく
破綻した関係(契約)には適用されない
ってのは理解できたんだよな?

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:40:42.30 ID:zLpqi0ku0.net]
嫁ツイッターはよ

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:41:24.80 ID:5vAzthzV0.net]
>>538
夫婦の場合には婚姻関係が破綻していると言えるなら夫婦の間には契約関係があるとは言えない
契約関係があるとは言えないから債権債務の関係にない
だから費用分担請求は認められない
ただし子供の養育義務はあるからそこは請求を認める
これであってる?

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:48:46.14 ID:aEyFwfKi0.net]
>>540
思いっきり間違ってる
契約関係があるとはいえない、なんて何処にも書かれていない
そもそも離婚してなきゃ婚姻の契約関係自体は成立しているから
契約が成立していないってのは真っ赤な嘘だし
判例読めば理解できるはずだけど
婚姻費用の分担義務自体は、関係が破綻していても影響を受けない
って明記されてるだろ
その上で、信義則と権利濫用の見地から、夫婦間の婚姻費用の負担はなし
って判決なんだよ

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:03:15.52 ID:aEyFwfKi0.net]
読めばわかるはずだから省略してたけど
破綻の主因だからってのも理由だ罠

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:03:54.17 ID:5vAzthzV0.net]
>>541
どうでもいいけど信義則で夫は会社にに有給消化を求めることが出来ないとなるなら、会社も夫に引き継ぎ業務の履行を求めることが出来なくなるな
夫債権の会社債務である有給消化は履行されていないが、会社債権の夫債務である引き継ぎ業務は履行されている
履行請求が認められない引き継ぎ業務が履行されたわけだから夫は会社に不当利得で損害賠償請求出来ることになるな

関係が破綻していても契約はあるから債権債務の関係はある?
それなら夫の有給消化という会社の債務は履行されないと損害賠償請求の対象になるな。

どちらにしても夫は会社に請求出来ることになるな

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:08:18.06 ID:aEyFwfKi0.net]
>>543
求めることができないなんて言ってないけど
雇用期間中の有給消化に関して言えば義務だから
関係が破綻していようが履行の義務がある
ただ、自分が提出した退職願に、自主的に書いた期限をひっくり返すような信義則は存在していないって話だな
後は、退職者の義務である引継ぎと、会社の義務である申請された有給の消化とで
お互いが妥協なりする範囲を勝手に話し合って決めろってだけの話じゃね?

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:09:24.50 ID:ndkD0smZ0.net]
>>535
ややこしくないよ、病気などの特別な事情があるなら配慮されるような状況今回は違うただそれだけ

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:16:15.48 ID:cUV9NDgO0.net]
この関係のスレ結構初めからみてるけど
絶対嫁来てるよね

都合の悪いツイート消すタイミングと言い、
当事者ぐらいで言い争える過程や仮定のレベルといい
育児ほったらかしで何やってんだと思ったら
第一子妊娠して1400件以上ツイートしてるんだっけ
子供世話しながらこのツイート数は頭おかしいわ

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:29:25.12 ID:5vAzthzV0.net]
>>544
こういうこと?

婚姻費用分担義務があるのが基本だけど、専ら又は主として責任がある配偶者が、相手に婚姻費用分担請求する事は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして認められない
子供の部分は除くけど

あってる?



559 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:36:23.93 ID:5vAzthzV0.net]
>>544
書き直し
こういうこと?

別居ないし破綻でも、婚姻費用分担義務があるのが基本だけど、
別居ないし破綻について専ら又は主として責任がある配偶者が、
婚姻相手に婚姻費用分担請求する事は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして認められない
子供の部分は除くけど

あってる?

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:37:23.95 ID:aEyFwfKi0.net]
>>547
大体合ってるんじゃね?

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:38:09.30 ID:QqI7C3tw0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

064

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:38:39.58 ID:QqI7C3tw0.net]
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558147501/

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…


売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?


304+35+654

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:39:05.61 ID:aEyFwfKi0.net]
>>548
わざわざ足さんでも、省略されてる前提で読んでたけどな

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:41:07.09 ID:5vAzthzV0.net]
>>549
そうするとこれがわからないけど?

>>454
> 別居夫婦も契約関係継続してるけど普通に信義則は適用されない

>>547>>548は信義則が適用されて、請求が認められなくてなっているようだけど?

どういう意味?

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:47:03.26 ID:aEyFwfKi0.net]
>>553
請求が通るって信義則が否定されてるんだけど気が付かない?


566 名前: わざと無視?
婚姻費用支払いの義務がある
これを当然払ってもらえるよね?って期待は、破綻の主だから認められない
って事だな
[]
[ここ壊れてます]

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:55:10.70 ID:C0dueI/l0.net]
>>545
法律には子育ての状況に配慮しなければならないだけだからさ
特段の事情とか配慮義務のあるものを明記したりしないとわかりづらいわ

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:55:36.59 ID:5vAzthzV0.net]
>>554
> 請求が通るって信義則が否定されてるんだけど気が付かない?
誰から誰への請求のこと?
「請求が通るって信義則」とはなに?
貼ってくれた判例には出てきていないようだけど?

> 婚姻費用支払いの義務がある
> これを当然払ってもらえるよね?って期待は、破綻の主だから認められない
> って事だな
うん
認められないのは、信義則或いは権利濫用の見地からなんだよね?



569 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 03:00:47.45 ID:5vAzthzV0.net]
@夫の浮気が原因で別居となった夫婦で、妻から夫への婚姻費用分担請求は認められる

A妻の浮気が原因で別居となった夫婦で、妻から夫への婚姻費用分担請求は、信義則あるいは権利濫用の見地から認められない

こういうことだよね?

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:05:18.49 ID:aEyFwfKi0.net]
>>556
すぐ下に出てきてるだろ?
>直ちに相手方の本件婚姻費用分担請求が信義に反し、或いは権利濫用に当たると評価することはできない
>しかしながら~
相手方の主張は採用できない
そうとすれば、相手方の抗告人に対する婚姻費用分担請求は
信義則或いは権利濫用の見地から~
つまり、請求が却下された理由は、信義に反していて、権利濫用と認められるから
ってことだよ

元々が不倫した嫁が旦那に生活費払えって起こした裁判
地裁で嫁が勝ってるっぽくて、旦那抗告
嫁が相手方、旦那抗告人


571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:06:59.29 ID:aEyFwfKi0.net]
>>557
全然違う

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:07:50.71 ID:aEyFwfKi0.net]
>>557
ごめん
合ってる

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:09:28.93 ID:aEyFwfKi0.net]
>>557
不貞した嫁の請求自体が信義に反するってことで
信義に反しているから信義則が認められないってのが判決の内容な

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 03:18:14.52 ID:oy/7BrtM0.net]
>>558
ぐっと簡単にまとめると、

妻が酷いことしたよね
でも酷いこと一つだけなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
直ちに信義則違反あるいは権利濫用とは言えないよね
でも醜いこと二つだよね
これなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地から認められないというべきだね

ってことだよね?

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 03:21:51.51 ID:oy/7BrtM0.net]
>>561
> 信義に反しているから信義則が認められないってのが判決の内容な

どういうこと?
「信義に反しているから信義則が認められない」とは判決文にないようだけど?
信義に反している←うん、わかる
信義則が認められない←わからない
「信義則が認められない」とはどういう意味?

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:23:05.87 ID:aEyFwfKi0.net]
>>562
ちょっと違うかなぁ…
一度目は鬱とかあったし、本人許して同居してるからとりあえずセーフだけど
その後またやって、今度は旦那が許してないから、生活費の請求は信義に反するんじゃね?
ってことかな

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:28:44.59 ID:aEyFwfKi0.net]
>>563
ttps://kotobank.jp/word/%E4%BF%A1%E7%BE%A9%E5%89%87-536926
はい信義則な
信義則は、信義に沿えって原則だ罠
あとは>>554に書いた通り
嫁からの信頼期待は、嫁が信義に反しているという理由で却下されてる訳だ
つまり、嫁に対する信義則は働いていないってことだよな

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 03:32:02.69 ID:oy/7BrtM0.net]
>>564
これであってる?

@一度目
妻が酷いことした
でも仕方ない部分もあった
夫は許しているし
この場合の、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
直ちに信義則違反あるいは権利濫用とは言えないよね

A二度目
妻が二度目の醜いことした
今度は夫は許してないよ
これなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地から認められないというべきだね



579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:35:56.26 ID:aEyFwfKi0.net]
>>566
合ってるんじゃね?
信義則の観点とかってのがわかりづらくて勘違いしてる子がいるみたいだから補足すると
信義或いは信義則があるから請求が却下されたんじゃなくて
請求した嫁が信義に反しているから、信義則が働かなくて請求が却下されたって判例だな
信義則の観点ってのは、本来あるべき信義がないから却下されたって話な訳だ

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 03:40:27.36 ID:oy/7BrtM0.net]
>>567
「信義則」は>>566の@でもAでもあると思うんだけど?

「信義に則え」なのに、
「信義に則ってない」→Aで、
「直ちに信義に則っていないとまでは言えない」→@

この信義則という一定のライン(基準)を超えると信義則違反→A
この信義則という一定のライン(基準)を越えているとまでは言えない時は信義則違反とまでは言えない→@

こういうことだと思うんだけどな?

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 03:41:53.62 ID:oy/7BrtM0.net]
>>567
> 信義則の観点ってのは、本来あるべき信義がないから却下されたって話な訳だ

これでわかったわ
「 本来あるべき信義がないから」

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 03:42:14.60 ID:ufMtkMBs0.net]
なんだよパタって

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:44:39.38 ID:aEyFwfKi0.net]
>>568
えーとな
信義則という物差しは存在してても
@は信義がプラスでAは信義がマイナスの状態ってことだな
で、信義則ってのは「相手の信頼に応えろ」って原則だから
応える必要があるか否かの2択な訳だよな
で、@は応える必要があって、Aは応える必要はない
ってことになるんだよな
だから、物差しとして存在はしていても、信義則としては働いていない訳だ

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 03:45:39.77 ID:oy/7BrtM0.net]
>>567
>>569で「信義がない」はわかったけど、
>>568はあってるかな?

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:46:30.95 ID:5zPr7mL80.net]
ふーん、で厚生省はカネカになんかすんの?

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 03:58:16.32 ID:noJuPEYy0.net]
傍から見たら
嫁さんも性格的にアレだけども
カネカの育休明けの処置見るとくるみん剥奪されても
仕方ない対応だと思える
くるみんの中でもランク高めの優遇措置枠だろ?
カネカって

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 04:08:06.38 ID:oy/7BrtM0.net]
>>571
やっと、君の言う信義則が理解できたよ
で、君の信義則は理解不足
信義則は、@権利の行使と義務の履行において作用する、A新たな権利や義務が生み出されることもある

君が、判例貼って言っている信義則は@
つまり、本来は妻には婚姻費用分担請求という権利があり、夫にはその履行義務があるが、
信義則が妻の権利に作用して、権利に基づいた妻の請求が認められなくなるわけだ

Aの理解が抜け落ちているのよね
例えば、雇用契約に付随するとされる安全配慮義務とか
信義則により、新たな権利や義務が生み出されることがあるわけ

>>427の信義則はA
>>544でいうと、信義則により、会社は退職日を先延ばしにする義務が生み出されるということになる
そういうことを>>427は言っているわけ

逆に、こんな言い方も出来るんだけどね
会社は退職日の先延ばしに応じることなく、夫の有給消化という権利を妨げるのであれば、
会社の権利である引継業務の履行を求めることは、信義則あるいは権利濫用の見地から許されない
この言い方だと、信義則@

いやー、こんな当たり前のことを教えてやるのに苦労したわ

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 04:14:33.52 ID:aEyFwfKi0.net]
>>575
信義則ってのは信義がなきゃ働かないよって話に@もAもないんだけど
Aの信義則とやらが信義を基にしていない
信義がなくても働くよって主張したきゃそのソースを持ってくればいい
とりあえず、信義則は信義がなきゃ働かないってソースは判例付けて納得したんだろ?



589 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 04:17:08.01 ID:oy/7BrtM0.net]
>>576
お、つまりなにか?
君は、次のAを否定するわけか?
> 信義則は、@権利の行使と義務の履行において作用する、A新たな権利や義務が生み出されることもある

そういうこと?
否定するでいいの?

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 04:18:39.44 ID:aEyFwfKi0.net]
@でもAでもBでも好きなだけ信義則を細分化すればいいけど
その定義が書かれてるソースと、その信義則()が信義がなくても働くソースがなきゃお話のスタートラインにも立てないんだよな

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 04:20:17.32 ID:aEyFwfKi0.net]
>>577
肯定も否定もしないから、とりあえず定義のソースと
信義を基にしていない、信義がなくても働くとするソースを提示すればいいだけ
俺は同じ事ができたんだから
君にも余裕だろ?

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 04:20:55.54 ID:oy/7BrtM0.net]
>>576
反射的かつ感情的に答える前に>>577をじっーくり考えてみることだな
ヒントは書いてやっている

「安全配慮義務 信義則」で検索してみればいいだろう

判例貼れ?
冗談はやめてね
>>575は当たり前の事なので
民法Iの1コマ目ですから

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 04:22:05.02 ID:aEyFwfKi0.net]
>>580
いいからさっさとソース貼ろうぜ
俺はお前の的外れな質問にも懇切丁寧にソース付けて答えてやったろ?
同じことをすればいいだけ

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 04:25:39.50 ID:oy/7BrtM0.net]
>>579
>>575をレスした俺が信義則@を理解していないわけねーだろ

君の信義則の理解の整理を促してやって、かつ、君の頭の中の信義則とやらがどんなものか確かめていたんだわ
なんせ、感想文が殆どのレスで、そこから僅かな法律論が整理されるように促しながらの問答だったから面倒だったわ
ありがたいと感謝してね

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 04:26:41.45 ID:oy/7BrtM0.net]
あー、しんどかった
大変な我慢と忍耐が必要だったw

おやすみー

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 04:28:10.11 ID:aEyFwfKi0.net]
>>582
頓珍漢にも程があるレス返してよーゆーわww
それはそうとして、安全配慮義務は退職日付伸ばす話と関係ないし
それ以前に、信義則自体が信義がないと働かないって話に対する反論は何処にもないんだけど

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 04:28:45.19 ID:aEyFwfKi0.net]
>>583
ソース貼れずにさよーならw
尻ケツケツ君w

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 04:29:04.69 ID:oy/7BrtM0.net]
ほんと、殆ど感想文で、法律論となるように誘導してやって、
それでも、なかなか法律論としてレスしてこないところを
僅かな法律論の卵とも言えるようなものを
大事に大事に育てながらのやり取りだった

つかれたー



599 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 04:30:06.67 ID:bhD61Sr/0.net]
>>3
お前だって親の介護しなきゃいけなくなったり
家族が入院でもして今は転勤に応じられないって状況に陥る可能性もあるだろ
全くそういった事情を加味せず辞令を出してくるような会社では働きたくないだろう

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 04:30:30.56 ID:aEyFwfKi0.net]
>>586
的外してるから法律論として成立してないって何度突っ込めばww
信義則は信義がなきゃ成立しないよで終わりだろww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef