[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 06:08 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パタハラ】厚労相「育休取得を理由とした不利益な配置の変更などは違法」 カネカ、転勤投稿には言及せず



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/06/12(水) 14:52:47.50 ID:9pl84FLA9.net]
 根本匠厚生労働相は11日の記者会見で、育児休業明けの夫が転勤を命じられて退職したとのインターネット上の投稿が波紋を広げていることに関し、「個別の事案には答えを差し控える」とした上で「一般論として、育休取得を理由とした解雇や不利益な配置の変更などは育児・介護休業法で禁じられている」と述べた。

 根本氏は「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」とも指摘した。

 投稿の内容に関し、ネット上では、転勤は育休を取った男性社員への嫌がらせではないかと議論になっている。

2019/6/11 12:15 (JST)6/11 12:23 (JST)updated
https://this.kiji.is/511016225715848289?c=39546741839462401

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:18:01.37 ID:qYrpz82O0.net]
>>437
会社が良かれと思うこと
本人が良いと思うこと
違うということだね
本人の満足度は問題ではないというね

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:18:01.49 ID:YccHAbS80.net]
>>312
今41歳なら1977年

461 名前:昭和52年生まれだよ []
[ここ壊れてます]

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:18:40.22 ID:eAFhYZun0.net]
懲罰人事ではなくマイホーム買ったからって転勤に選ばれた可能性もある
古い体質の企業ではそれで忠誠心を試す

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:20:13.86 ID:ObY03cTc0.net]
>>443
> で、信義則ってのは破綻した関係には適用されない

意味不明です。

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:27:12.49 ID:LtH7YT0m0.net]
つーことは嫁も昭和脳なのか?まさかなwつまらん事考えてしまったw

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:44:46.37 ID:KzGGeWBg0.net]
>>446
別居夫婦も契約関係継続してるけど普通に信義則は適用されない

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:44:48.21 ID:Fy5AdG0B0.net]
>>417
貴様は日本語が理解できんのか
>「個別の事案には答えを差し控える」
低脳はレスすんな クズ

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:45:59.90 ID:KzGGeWBg0.net]
>>452
当てはまらないって言えばわかる?



468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:51:04.24 ID:niLhcYoJ0.net]
>>3
うん。なにか問題ある?

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 22:59:56.89 ID:CGsOu0O00.net]
>>454
雇用契約の話ではなかったのか?
別居って何?

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:00:03.38 ID:vzSXCxC50.net]
「なぜ、転勤が夫でないといけないのか?」
って嫁が労組に相談したらしいから
最初は転勤する事を拒否したのでは?

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:02:32.99 ID:KzGGeWBg0.net]
>>458
形式上の契約じゃなくて実態で見てるってだけの話だよ
雇用だろうが婚姻だろうがな

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:02:56.07 ID:MJfbhzOq0.net]
>>347
流石にそんなピンポイントのはないな
育休法にはこの判例を覆すほどの法的根拠があるとは思えんけどね

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:05:49.35 ID:SJXGEl9D0.net]
>>195
うちじゃなくて、もっと高給取りの部所だけど女でも産休のみの人達がいる
男で育休なんてとんでもない
外資は怖い

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:14:27.63 ID:ghu+0Jl90.net]
俺を唐揚げ屋って言ってたやつまだー?

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:17:38.95 ID:KzGGeWBg0.net]
>>463
ケンタッキープライドポテト?

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:18:08.25 ID:xUYKDaZS0.net]
唐揚げ屋どうした?
鳥の相談?

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:19:06.43 ID:ghu+0Jl90.net]
嫁かもーん



478 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:20:15.32 ID:xUYKDaZS0.net]
は?w
鳥揚げ過ぎて頭沸いたんか?

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:20:22.89 ID:dV3qJyOI0.net]
厚労省はさっさとくるみん剥奪しろよ

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:21:48.56 ID:eAFhYZun0.net]
少子化対策するなら昭和感覚の転勤は見直すべきだな
あれは妻が専業主婦だった時代だからこそ何とかなったが今は共働きが多数

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:22:30.00 ID:LtH7YT0m0.net]
唐揚げ屋って名古屋にいっぱいあったなぁ、うちの方には一軒もないから「なんだこれ?」って思ったよ

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:23:37.48 ID:zpNVyqjK0.net]
お前かー煽りが弱いし韓国なんていわねーんだわ。
チョンorザイニチな!
文化はファンタジー作製 トンスル 売春
捏造 チキン屋 イアンプ
くらい並べてこいよ!(笑)

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:26:12.97 ID:xUYKDaZS0.net]
は?w
頭大丈夫?
どうでもいいんだけど?
鳥の相談じゃないならいいわ
呼ぶなら話まとめとけよ
解雇するぞ

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:26:50.56 ID:ORtDqvTe0.net]
>>460
夫婦なら別居で雇用契約なら?

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:27:34.19 ID:DjazB2dZ0.net]
・・・なんだか見てて赤くなっちゃう////

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:30:07.58 ID:zpNVyqjK0.net]
>>472
どうやって解雇するのよw
俺とお前でいつ契約結んだの?
本当に恥ずかしい奴だな(笑)

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:34:08.18 ID:KzGGeWBg0.net]
>>473
別居じゃなくてもいいと思うぞ
例えば離婚協議中とかな
例えば解雇通知とか、一方的な退職願/届とかで協議中だと円満に契約が継続してるって話にはならないだろうから
同じ話になるんじゃね?
むしろ、解雇寸前とか一方的に退職願提出したとかって状況で
信義則が当てはまるって判例がなきゃ、当てはまるって前提は証明未達になるだろ



488 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:34:25.10 ID:LtH7YT0m0.net]
5/7に退職日5末の退職願を提出した=提出者の退職希望だろ
で会社側はその希望に沿おうとした、提出者は退職願を撤回しようとはしなかった
・・・ある意味信義側は守られとるとも言える気はするがなw

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:35:13.04 ID:KzGGeWBg0.net]
>>477
それは信義則っていうか契約書まんまだからなぁ…

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:39:19.65 ID:AIEMDxhk0.net]
さすがにこの記事の内容で話す場所で投稿者を叩くのは意味不明だな

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:40:19.91 ID:saItPDRE0.net]
>>240
家庭もなければ働いたこともない馬鹿の典型だなお前

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:44:00.18 ID:KzGGeWBg0.net]
>>480
自己紹介とかは特にいらないって
転勤のオペレーションなんて出来上がってるから
一週間や二週間やら後の辞令が出せるんだよ

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:46:23.67 ID:AIEMDxhk0.net]
っていうか転勤延期するぐらい同意したら良かったのにな

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:47:20.95 ID:zpNVyqjK0.net]
>>472
呼ぶなら話まとめとけみたいな内容の
被害妄想さっきもしてるけど、
お前一体何と戦ってんの?(笑)
性格的に敵作りすぎて錯乱してるの?

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:47:36.21 ID:320tnE1d0.net]
>>481
転居を伴う転勤についてのガイドラインってのがあるから探して読めよ。
ネット上にあるかわからんが埼玉の労基には置いてあった。

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:48:35.99 ID:KzGGeWBg0.net]
>>484
>>116

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:48:50.34 ID:ORtDqvTe0.net]
>>476
思うってなんだよ?
判例で夫婦別居なら適用ないんだろ?
どういう条件の時なんだ?
その条件は雇用契約に適用できるのか?



498 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:49:05.26 ID:eSItqazw0.net]
>>469
ほんこれ
この騒動を機に日本の転勤制度自体見直されればいいと思う

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:49:06.23 ID:eAFhYZun0.net]
転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならない
育児に配慮する気がないのであればくるみんは返上しろ
育児の環境を整える名目で国から補助金と税制優遇を受けてるんだから

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:50:25.60 ID:JYb3W6Rg0.net]
>>401
ツイッターでばずって
株価下がったからじゃないの

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:53:26.59 ID:5vrj0Pzp0.net]
>>437
お前さあ 学徒だろ 従業員の事良かれと思って転勤なんて甘甘 中小ならまだしも大企業であるわけないだろ

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:53:32.62 ID:Jbm3fCTp0.net]
>>1
「見せしめとして転勤を命じました」なんて、
公で言う企業はねーよww

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:54:29.99 ID:KzGGeWBg0.net]
>>486
ttp://konpi.win/?page_id=41
一番下の判例読んでくれば?
別居ないし破綻について~
って奴な

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:55:35.38 ID:5vrj0Pzp0.net]
働いた事ない夢見る青年ばっかりだから話にならない

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:58:55.88 ID:AIEMDxhk0.net]
ぶっちゃけ転勤ほとんど廃止で良いよ
数十年後には昔は会社命令で引っ越す場合があったんだよって語られるくらい
誰か転勤しないと人手不足で営業できなくなる時だけ転勤するレベル

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/12(水) 23:59:38.12 ID:eSItqazw0.net]
>>461
俺はあると思うよ
あの判決のときは、権利の濫用でしか戦えなかったけど、今なら不利益な配置の禁止で戦えるんだから

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:59:41.55 ID:zI049/hG0.net]
カネカは、今この夫婦に滅茶苦茶ぶち切れてそう



508 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:04:23.63 ID:26qzifdh0.net]
>>490
お前こそ学徒だろ
大企業でも、マジで本人のキャリア形成やメンタルのケアのための転勤はある

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:05:57.38 ID:26qzifdh0.net]
>>493
夢みてんのか、よほどひどいとこで働いてるのか、話にならないのは同意

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:06:20.60 ID:msYKE3YO0.net]
転勤延期か退職日延期かどっちか同意すれば良かったのに

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:07:41.62 ID:26qzifdh0.net]
>>494
単身赴任って言葉は死語になると思う
それがいつかはわからないけど

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:09:22.99 ID:x1w1rowU0.net]
合法でも対処を誤れば炎上する典型例だったね。カネカは間違ってないよ?でも法的に正しければそれで万事オッケー、なんて社会人なら言えないだろ。

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:11:47.79 ID:7BheE0le0.net]
あっさり退職願を受理されたのが計算外だったのかも
急に辞められたら困るからと上司が転勤を取り消してくれると思った
しかし即日受理されてしまった

それで受理された後に
有休がーとか、退職日6月までのばせー(ボーナス?)とか後付けでゴチャゴチャ言い出した

と、思われても仕方ない行動してるんだよね

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:17:13.78 ID:mNhckZ760.net]
>>502
いや〜、4/23日から5/7までたっぷり時間あって考える余裕もあったし、
20日だか30日だかある(と思い込んで?)2週間とか?
ブレブレなんよね。大事なこと言ってない、この旦那。
5末で決めた最初の理由があったはず。

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:17:14.83 ID:msYKE3YO0.net]
有休は本来消化できるもの
退職願出すタイミングがどうので変わるのも趣旨に合ってないというか意味不明

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:17:19.63 ID:LnvxJVss0.net]
>>496
現場で働いてた人はともかく上層部はもう忘れてるよwそんな暇じゃねーだろ

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:19:22.01 ID:5vAzthzV0.net]
>>492
雇用関係に適用できるわけないやん



518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:20:52.38 ID:aEyFwfKi0.net]
>>504
有給って本来は、働いてる時に使ってリフレッシュなり用事済ませたりするためのものだからな
退職時に纏めてってのは本来の使い方ではないんだよな

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:21:58.78 ID:aEyFwfKi0.net]
>>506
思う自由はあるけど
破綻した他の契約関係に使用できないとマルチスタンダードになるんだよな
婚姻だけが特別な契約関係じゃないからな

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:29:38.43 ID:RtBBxW/s0.net]
>>416
お前、子供いないだろ

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:31:12.25 ID:LOYOtNbn0.net]
>>507
ああ。本来会社が休みを指定できる制度だからな。

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:32:46.80 ID:msYKE3YO0.net]
それは基本的にできないけど

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:33:24.36 ID:a2WBfZXm0.net]
あー男には育休取らせたく無いんだわ
申請来たら断れないけど、ホントに取ったらどうなるか分かってるよねって空気読まなきゃだよ

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:36:56.49 ID:crkeYazV0.net]
育休はとらせていいけど、全国型の総合職が転勤免除されるとかないわ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:37:46.25 ID:62+3FIk10.net]
>>513
パタハラ思考だな

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:39:40.61 ID:crkeYazV0.net]
>>494
社畜型(金稼ぐ型)とプライベート型で働き方を分ければいいだけ
子持ち優遇じゃなくて働き方を選択できるようにするのがワークライフバランス、働き方改革だし

何も横一線に揃える必要はないよ

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:41:21.69 ID:5vAzthzV0.net]
>>508
雇用関係に基づいて引き継ぎ業務を債務として要請している関係なのに、別居夫婦の関係をどうやって適用するの?



528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:43:10.97 ID:Ej1QBYEp0.net]
アフリカの赴任先、カメルーンの首都ヤウンデだ
>>400の画像中央に写ってるヒルトンはヒルトンヤウンデ、右奥のデザインが特徴的な建物は政府機関の建物だと思われる
https://i.imgur.com/gVse01D.jpg
カメルーンだとかなり数が絞れそう

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:45:34.56 ID:aEyFwfKi0.net]
>>516
契約の履行の話と信義則は関係ないけど
契約の額面は信義関係なく履行は義務だぞ

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:45:43.39 ID:/wKSYmtdO.net]
違反しても何もないんでしょ

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:45:47.47 ID:N/9YyhX60.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂SwitchとポケモンGO】


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1138830275348013056

cc
(deleted an unsolicited ad)

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:46:24.08 ID:kG2UDo1Z0.net]
もしかして内示された着任日は本当は6月1日だったのかもな
夫婦が5/17って言ってるのがカネカのコメントと合わないしコメントには着任日がいつなのか書いてない
着任日が6月1日ならその日に今の職場にいたら重大な違反となる、出張とかになってれば別だが
それが退職日を5末にした理由かもな、まー真相は全然分からんけどw

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:50:27.73 ID:S3HubRpX0.net]
別に子育て連中に配慮はいいがそのために独身や連中にお鉢が回ってくるのは違うと思うなあ
子育てだろうが通常の業務がまず基本にあるべき

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:53:25.15 ID:62+3FIk10.net]
>>515
まさにハラスメント野郎の典型

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:54:45.97 ID:0a9Ou+Fc0.net]
超絶糞忙しい時に、育休取って
戻ってきたけど、大半がシカトして辞めた人なら居た
45日無休とかだったから、その時補充もしないから
殺気だってたからな

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 00:58:05.56 ID:IhSE2/YI0.net]
>>523
そのための限定正社員
それを選ぶ自由はある
転勤など負担を負わされる側と家庭を盾に押し付ける側も同じにしろという無差別悪平等を主張するべきではない

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 00:59:11.53 ID:wYyxqI6Q0.net]
嫁が反論どころか一言もツイッター更新しないけどもしかして周囲に身バレして修羅場ってんのかな



538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:03:01.25 ID:g5yx9iSd0.net]
>>525
暢気な事言ってるね
現在の日本はそんな事言ってられないんだよ
少子化は政府が発表する以上に深刻
総合職だの一般職だの限定職だの言ってられないの
日本人総動員で適齢期の子作りを支援しなきゃならないんだよ
ガイジンがいくら子供産んでも意味がない
日本人が産まなきゃならないんだよ

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:05:44.29 ID:IhSE2/YI0.net]
>>527
言っているのは政府や財界やマスメディアでしょ
世間一般の市民や労働者はそう思っていませんよ
本当に労働力不足が起こって少子化を子育て世代が問題視しているなら今現在で特殊合計出生率は2を超えていますよ

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:11:11.36 ID:IhSE2/YI0.net]
少子化が起こったからといって外国人労働者を入れなければならないという根拠はない
入れずに市場原理に任せればいいだけ
労働者が労働力が不足と判断すれば結婚して子供を持つでしょう
それだけ雇用情勢が良くなって待遇が結婚を考えられるレベルになっているという事ですから

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:15:24.34 ID:5vAzthzV0.net]
>>518
信義則は形式的関係があっても実質的関係が終わっているなら適用されないんだろ?
夫とカネカの雇用契約は形式も実質も終わってないけど?

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:19:33.02 ID:aEyFwfKi0.net]
>>530
契約の額面の履行が行われているかと
関係が破綻しているかは別の話だって書いてるんだが
契約の額面の履行は義務だから、関係が破綻していても履行は必須だけど
信義則は信義がない相手には履行の義務はないから
関係が破綻していたら、額面がどうでも履行の義務はないんだよ

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:23:49.54 ID:5vAzthzV0.net]
>>531
破綻しているなら履行を求めても実現しない関係だよね?
何を持って関係が破綻といっているの?

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:25:21.73 ID:aEyFwfKi0.net]
>>532
何言ってるんだ?
関係が破綻しても契約が不履行になることは原則ないだろ?
損害賠償請求なりで不利益被るだけだしな

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:26:06.07 ID:cs84onza0.net]
裁判になったら企業側は負けるよと牽制してるのか
たまには役に立つことを言うな

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:33:15.55 ID:C0dueI/l0.net]
>根本氏は「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」とも指摘した。

ほんとその通りで心情的にはカネカアウト
でも判例では病児でなければ違法でないんだっけややこしい

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:33:22.88 ID:5vAzthzV0.net]
>>533
これのことなんだろ?

平成28年3月17日大阪高等裁判所
別居ないし破綻について専ら又は主として責任がある配偶者の婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして、
子の生活費に関わる部分(養育費)に限って認められると解するのが相当である。

これが破綻した関係なら信義則は適用されないという根拠だと言ってるんだよね?

これを雇用契約にどうやって適用するのか教えて



548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:34:49.06 ID:C0dueI/l0.net]
>>526
カネカが金で解決しようとしてる可能性

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:35:15.64 ID:aEyFwfKi0.net]
>>536
婚姻関係かどうか関係なく
破綻した関係(契約)には適用されない
ってのは理解できたんだよな?

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:40:42.30 ID:zLpqi0ku0.net]
嫁ツイッターはよ

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 01:41:24.80 ID:5vAzthzV0.net]
>>538
夫婦の場合には婚姻関係が破綻していると言えるなら夫婦の間には契約関係があるとは言えない
契約関係があるとは言えないから債権債務の関係にない
だから費用分担請求は認められない
ただし子供の養育義務はあるからそこは請求を認める
これであってる?

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 01:48:46.14 ID:aEyFwfKi0.net]
>>540
思いっきり間違ってる
契約関係があるとはいえない、なんて何処にも書かれていない
そもそも離婚してなきゃ婚姻の契約関係自体は成立しているから
契約が成立していないってのは真っ赤な嘘だし
判例読めば理解できるはずだけど
婚姻費用の分担義務自体は、関係が破綻していても影響を受けない
って明記されてるだろ
その上で、信義則と権利濫用の見地から、夫婦間の婚姻費用の負担はなし
って判決なんだよ

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:03:15.52 ID:aEyFwfKi0.net]
読めばわかるはずだから省略してたけど
破綻の主因だからってのも理由だ罠

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:03:54.17 ID:5vAzthzV0.net]
>>541
どうでもいいけど信義則で夫は会社にに有給消化を求めることが出来ないとなるなら、会社も夫に引き継ぎ業務の履行を求めることが出来なくなるな
夫債権の会社債務である有給消化は履行されていないが、会社債権の夫債務である引き継ぎ業務は履行されている
履行請求が認められない引き継ぎ業務が履行されたわけだから夫は会社に不当利得で損害賠償請求出来ることになるな

関係が破綻していても契約はあるから債権債務の関係はある?
それなら夫の有給消化という会社の債務は履行されないと損害賠償請求の対象になるな。

どちらにしても夫は会社に請求出来ることになるな

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/13(木) 02:08:18.06 ID:aEyFwfKi0.net]
>>543
求めることができないなんて言ってないけど
雇用期間中の有給消化に関して言えば義務だから
関係が破綻していようが履行の義務がある
ただ、自分が提出した退職願に、自主的に書いた期限をひっくり返すような信義則は存在していないって話だな
後は、退職者の義務である引継ぎと、会社の義務である申請された有給の消化とで
お互いが妥協なりする範囲を勝手に話し合って決めろってだけの話じゃね?

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:09:24.50 ID:ndkD0smZ0.net]
>>535
ややこしくないよ、病気などの特別な事情があるなら配慮されるような状況今回は違うただそれだけ

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:16:15.48 ID:cUV9NDgO0.net]
この関係のスレ結構初めからみてるけど
絶対嫁来てるよね

都合の悪いツイート消すタイミングと言い、
当事者ぐらいで言い争える過程や仮定のレベルといい
育児ほったらかしで何やってんだと思ったら
第一子妊娠して1400件以上ツイートしてるんだっけ
子供世話しながらこのツイート数は頭おかしいわ



558 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:29:25.12 ID:5vAzthzV0.net]
>>544
こういうこと?

婚姻費用分担義務があるのが基本だけど、専ら又は主として責任がある配偶者が、相手に婚姻費用分担請求する事は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして認められない
子供の部分は除くけど

あってる?

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/13(木) 02:36:23.93 ID:5vAzthzV0.net]
>>544
書き直し
こういうこと?

別居ないし破綻でも、婚姻費用分担義務があるのが基本だけど、
別居ないし破綻について専ら又は主として責任がある配偶者が、
婚姻相手に婚姻費用分担請求する事は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして認められない
子供の部分は除くけど

あってる?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef