[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/25 07:56 / Filesize : 84 KB / Number-of Response : 380
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】「糖質制限」で寿命2割縮む 東北大が発表★3



1 名前:サーバル ★ [2019/05/24(金) 16:34:47.56 ID:wwYGsnUK9.net]
 米やパンといった主食をとらず、たんぱく質などでカロリーを補う「糖質制限」を長期間続けると、老化が早まる可能性があることが、東北大の都築毅准教授(食品機能学)らのマウスを使った実験でわかった。静岡市で開かれている日本栄養・食糧学会の大会で19日に発表する。

 糖質制限は、短期間行うと内臓脂肪を減らしたり、血糖値を下げたりする効果が報告されている。
 都築さんらは寿命が約1年のマウスを3グループに分け、合計のカロリーは同じで内訳を「標準的」「低糖質・高脂肪」「低糖質・高たんぱく」にした飼料をそれぞれ与えた。「低糖質・高たんぱく」の飼料は、糖質によるカロリーは2割に抑え、残りを乳たんぱくで補った。人間が3食全て主食を抜いた状態に相当する厳しい糖質制限だ。

 その結果、「低糖質・高たんぱく」のマウスは、「標準的」と比べて寿命が約2割(8〜9週間)短かった。腸内で乳酸をつくる細菌が減っており、腸内環境が悪化してがんなどになりやすかったとみられる。短期の記憶力を測ると「標準的」のマウスに比べ、半分程度だった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5K43YFM5KULBJ004.html

★1 :2019/05/24(金) 11:10:35.98

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558671637/

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:35:26.28 ID:141Qg4C90.net]
肉は駄目なのか?

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:37:30.90 ID:3xLGu6Qi0.net]
ヴィーガンの寿命も調べて欲しいわ

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:38:06.65 ID:znVWatJQ0.net]
一番生きてるのって小太りだし。
あと身体の大きさ、デカい人はどうしても心臓の負担が。

5 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:38:07.52 ID:7j51JPUs0.net]
雑食の割合とか関係してこないの?

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:38:14.69 ID:Hqy1EpH80.net]
>>1
長生きが体にも社会にも悪いって気づけよハゲw

7 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:39:40.54 ID:MBzKfUQT0.net]
長生きしたら負けだから
徹底的に糖質制限するわ

8 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:39:40.85 ID:GPOa0E3z0.net]
利権屋「マウス マウスの臨床実験ですからぁ!」

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:40:53.38 ID:qxFyE15s0.net]
糖質制限推奨して銭儲けてる奴らはどうするんだろうな
ネズミと人間は違うこの実験には意味がないとでも言うんだろうか

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:41:27.11 ID:ZDJLr8Kn0.net]
基本的に穀物食ってるネズミと比べられてもな



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:42:24.20 ID:ZcnOTVyU0.net]
お前ら長生きしたいか?
どうせ年金も貰えねえのに

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:42:45.80 ID:7j51JPUs0.net]
>腸内で乳酸をつくる細菌が減っており、腸内環境が悪化してがんなどになりやすかった

腸内環境が寿命に影響があるって書けばいいのに

13 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:43:59.67 ID:GqLlOEPD0.net]
糖質制限してる人が周りにいるけど、痩せたのは痩せたけど皆老け顔になるんだよね。
歳のせいだけとは言い難い。

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:44:19.78 ID:N12VKtyS0.net]
>>10
ちゃうで
ネズミは基本、雑食やで

15 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:44:35.63 ID:Zp2do1BI0.net]
米の消費を伸ばすのに躍起

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:44:48.66 ID:QheXDlKb0.net]
>>9
健康というより美容の為にやってるからいいんじゃね?
まあ、痩せてる方が美しいという概念には
個人的には賛成しないけどね。

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:44:52.75 ID:9ScGyemW0.net]
ラーメン、ライスは論外だからな

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:45:04.64 ID:iuCR59/20.net]
>人間が3食全て主食を抜いた状態に相当する厳しい糖質制限

これを生まれてから死ぬまで続けたんだろ、そりゃ早死にするだろうな
ヴィーガンと同じで偏食になってるし身体に良い訳が無い
ダイエットの方は短期間で脂肪を落としてから節制するようにすれば逆に肥満時より長生きするんじゃね

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:45:33.83 ID:9cOloOOm0.net]
バカはじゃうp死んでくれたほうがいいからどんどん糖質制限勧めてこう

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:46:01.57 ID:7yrD9Q8p0.net]
>>17
論外なほど寿命が延びるってことか



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:46:29.61 ID:3lKe6sO20.net]
人間全員70歳になったらピタッと死ねばいいのに

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:46:36.78 ID:OmWtCbiS0.net]
ちょっと小太りくらいが長生きするって言うじゃん

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:46:48.53 ID:fwQhVkI20.net]
脂肪はある程度はあったほうがいい

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:47:28.44 ID:56DUKZIh0.net]
平均寿命80歳で×0.8=64歳で年金丸々浮いて政府万々歳じゃん いいじゃないの

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:49:43.78 ID:0d9JLAZv0.net]
>>22
ドリフも痩せてる志村加藤より歳上のブーの方が健康的だもんなぁ

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:51:12.20 ID:iXIf5cmB0.net]
体に必要な糖質抜けばそりゃ痩せるよw

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:51:25.33 ID:ReU9fcM00.net]
稲作やら穀物栽培覚えて人間は長生きになったんやろ

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:52:43.20 ID:ZDJLr8Kn0.net]
>>14
ハツカネズミは分類的に草食動物で
種子・穀類を常食する種だよ

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:53:59.64 ID:df5/5Cm90.net]
>>25
まさか西城秀樹が小林亜星より先に亡くなるとは思わなかったな

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:54:03.74 ID:z1Hu4v5C0.net]
糖質制限やると臭くなる



31 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:54:36.69 ID:c/N3nRb40.net]
ツッコミどころ満載の研究であまりにアホらしくて同列にされたくないから医学関係者からのコメントは出ないだろうな
まあ、正確なのは日付だけと言われる捏造新聞が取り上げるにはいいネタ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:56:05.12 ID:6F21ZrJN0.net]
エア会話禁止

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:58:18.00 ID:uUMC+Zb/0.net]
高たんぱく
適度な炭水化物
低脂肪が一番よ

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:59:15.22 ID:813soo7T0.net]
糖質過多の場合どうなるの?

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 16:59:28.37 ID:VnxOYVxJ0.net]
( ´・ω・` )そういう事だ

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:59:46.00 ID:JnUArqI20.net]
多分
たんぱく質と糖分や食物繊維摂取の割合は家庭でバラバラ
一概に言えないよね

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:00:07.13 ID:JnUArqI20.net]
>>35
( ´・ω・` )うん

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:01:00.23 ID:T250TglR0.net]
日本人男子平均寿命
80.1歳
こんなに生きたくない
老後の資金もないし
認知症で死んで行くのは嫌だ

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:01:17.07 ID:n9ojxbYk0.net]
短期の記憶力が半分て

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:01:54.04 ID:LJi2MWUg0.net]
体脂肪もある程度あった方がいいしな
備蓄エネルギーがないとそら早死にするわ



41 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:02:15.55 ID:Kzo9Al7Q0.net]
健康のためなら死ねる

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:02:19.65 ID:NkbZdpm80.net]
そもそも糖質制限はU型糖尿病患者や太りすぎの人を対象にしたもので、健康体・標準体型の人がやるものではない
健康体のネズミに無理やり糖質制限かけてるのはただの拷問だわな

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:03:00.40 ID:JnUArqI20.net]
>>25
つまり働かないと健康ということですな
いやーあれはぶよぶよだろう
パッと見体格は似てても(似てるだけじゃね)筋肉( ´・ω・` )は健康体だと思う
力もあり関節も死んでない奴な

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:04:57.80 ID:JnUArqI20.net]
走れる、動ける(デ´・ω・`ブ)はつおい
現代は少ないよね

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:06:07.89 ID:W69KyRdc0.net]
さてライザップでダイエットした人は何歳まで生きられるのか…

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:06:10.92 ID:oA46/w7L0.net]
タバコの何万倍危険なのかな

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:06:57.25 ID:OshymMbu0.net]
逆に早く死にたければ糖質ゼロ生活すれば良いのか
年金困った政府が後押ししてくるかもしれんな

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:07:53.03 ID:8OqZy5240.net]
これは素晴らしい
日本人は糖質制限を義務付けようじゃないか
高齢化問題解決だ

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:10:01.47 ID:gWog+RKv0.net]
油は大量に使っても問題ないらしい。良質な、が前につくが。
人体は一回の食事では一定量以上の脂肪は吸収できない。
ビタミンと同じなんだと。

長寿で注目されてる地中海式の食事でオリーブ油を
ジャブジャブ使ってて問題ないのはそう言う事だそうだ。

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:10:06.92 ID:YZ2j8cEw0.net]
逆に、お好み焼きをおかずにお米も食べるような、糖質が多い食生活に近い実験をして欲しいね。



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:10:18.44 ID:2AyykTvU0.net]
家で食べるときはご飯を豆腐にするぐらいでいいのかな

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:10:35.43 ID:ZD5B4f3/0.net]
スポーツ選手は早死する。

てことは「適度な運動」って実は罠なんじゃ?

適度な食事と極力身体を酷使しないのが長生きの秘訣。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:12:19.89 ID:ZD5B4f3/0.net]
>>49
油分のとりすぎは下痢になるぞ。
吸収されないだけで、胃と腸には負担をかけるから健康には良くない。

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:13:07.93 ID:JnUArqI20.net]
>>52
健康診断で引っかかるレベルの肥満の人は心配しないでもアスリート並みに鍛えられないよ
大丈夫
だから健康診断で引っかかるんだから…

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:14:47.54 ID:z1Hu4v5C0.net]
>>52
スポーツ選手は適度な運動じゃない
あれは体を酷使して限界に挑んでいるんだ
早死にするのは当たり前だろ

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:14:49.21 ID:P1OsHzr80.net]
くだらないな。
糖質制限で2年寿命が縮むって、好きなように食らってブクブク太った方が寿命短いだろ。
摂生した普通の食事してる人と比べてるところに悪意しか感じない。

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:15:05.08 ID:p/JgDgb70.net]
寿司のネタだけ食ってシャリ残す様なバカ女の寿命が縮むのは歓迎します。

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:15:44.84 ID:nEQmrN+i0.net]
>>1
寿命1年のマウスで腸内フローラが悪化するとガンになるもんなんだな

乳製品だけのタンパク質で、カロリーを一緒にするって極端な実験だよな

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:17:04.64 ID:Fpouu6ug0.net]
変な食事で寿命を減らそうが病気になろうが自己責任だが親が子供に強制するのはマジでやめたほうがいい

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:17:11.15 ID:p/JgDgb70.net]
2年じゃねえ二割だ、80歳位まで生きるなら15、6年早く死ぬってこった。



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:17:42.76 ID:FBjJsAsR0.net]
ラーメンは大盛にして食べるわ

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:18:33.84 ID:+uPLkdaS0.net]
80歳の覚悟で還暦迎えればいいんだろ?

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:18:53.08 ID:cmHNNnJ/0.net]
こういうのはなんで人間で実験しないんだろ

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:19:07.97 ID:IiZE/xAv0.net]
では、打首獄門同好会の「糖質制限ダイエットやってみた」をお聞きください

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:19:12.49 ID:oUTnCjzt0.net]
じゃあ100歳の2割減で80歳か、ちょうどいいんじゃないか?

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:19:22.15 ID:MJZUrERe0.net]
これもおかしいんだけどな
日本人の今の食事は危ないよ、第一にボケるしww
認知症量産してる元だろ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:19:34.69 ID:19nN6St/0.net]
>>52
野球とかプロレスラーとか陸上選手とかそうやね

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:20:08.41 ID:JnUArqI20.net]
好きでやってる鍛えた健康体の知人に別の知人が太ってると言い放ったの思い出した
筋肉量を考えてない

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:20:37.01 ID:FWPa/JT00.net]
>>15
逆に
世界中の風潮を見てると
グルテンフリーとか
日本ではこの糖質制限とか
肉製品の消費を伸ばすのに躍起になってるとしか

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:21:01.05 ID:P1OsHzr80.net]
人間が3食全て主食を抜いた状態に相当する厳しい糖質制限だ。

↑主食をまったく取らない制限してるのなんて減量期のビルダー位でしょ。
しかも人間ならその分野菜もちゃんと食べるしマウスの実験レベルでこんな記事出す方がおかしい。



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:21:02.63 ID:n4lpNG4N0.net]
糖尿病は防げても寿命は縮むのかよ
本末転倒だな

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:21:39.02 ID:JnUArqI20.net]
だから欧米でBMI基準に不満を漏らす人が出るんだが、下には下がいるものであり仕方ないがない

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:23:13.34 ID:7W8dPaE10.net]
糖質制限ダイエットへの批判で有名な、
都築教授の研究室について

さて、ここで【都築教授の研究室】について
おさらいしておきましょう。^^.,.


https://www.twitlonger.com/show/n_1sqt3a0

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:23:37.29 ID:1agJsJlV0.net]
オマイら知ってるか?
米を食ってる人間の死亡率は100%だぞ。

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:23:38.69 ID:7W8dPaE10.net]
都築研究室

 東北大学大学院農学研究科 生物産業創成科学専攻
 食品機能健康科学講座 食品化学分野


進路

 ・大学教員 (岡山県立大学、新潟薬科大学)

 ・国の研究員 (野菜・茶業試験場、食品総合研究所)

 ・企業の研究員 (武田薬品工業、エーザイ、中外製薬、【大塚製薬】、
大正製薬、【協和発酵キリン】、【キユーピー】、【サントリー】、【協同乳業】、
【ポッカ】、【JT】、【ニチレイ】、【味の素】、【昭和産業】、旭化成、【日清オイリオ】、
【雪印乳業】、【フジパン】、【カゴメ】、アース製薬、東レ、【ブルボン】、
【ブルドックソース】、【ファンケル】)


日本農業新聞の役員は、農協の人だらけ。


時事通信は、広告代理店最大手であ.る「電通」の子会社。

https://www.twitlonger.com/show/n_1sqt3a0

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:23:55.72 ID:7W8dPaE10.net]
「新しい価値の創造」に挑戦し.続ける企業の皆さん。^^
56285.blog.jp/archives/50537138.html

理財局の再就職先はこちら。↓
ariradne.web.fc2.com/rizai.html

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:24:00.43 ID:JnUArqI20.net]
>>63
何十年もかかるからじゃね
余裕ある欧米が自分とこでデータ集めてたまに発表してるよ

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:24:10.32 ID:7W8dPaE10.net]
グルテンフリー 中毒 血糖値急上昇 で.けんさくするんだ。 

米最強?

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:24:13.74 ID:MJZUrERe0.net]
炭水化物on炭水化物
オマケに年寄りまで早食い大食いw

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:24:14.20 ID:e2oL511l0.net]
死ぬまで糖質制限してたらそりゃ早死にするだろ



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:24:44.27 ID:XvyDR+PG0.net]
あっはっはー

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:24:49.91 ID:ITtItH9n0.net]
>>69 赤肉(牛・豚など)の弊害とそれらを使った加工肉の害を言い立てる
健康ニュースは多いね。

だから糖質制限を実行してるヘルシー派は
鶏肉か魚介類をよく選ぶことになりそうだが。

それらの団体が、果たして
糖質制限へt誘導してるのであろうか?
 

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:26:24.81 ID:bbTWhKxR0.net]
脳にエネルギーが行かずに頭がおかしくなりそうなので糖質制限はしない(´・ω・`)

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:27:14.51 ID:ITtItH9n0.net]
>>79 うどん定食も餃子定食も、美味しいのは確かだよ。
でもそれは、血糖値スパイクが起きてドーパミン分泌で、安易に快感を得てるってことだろうね。

薬物中毒と似たような依存症だよ。
甘いもの中毒みたいな依存があるが、あれも同じ。

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:27:39.28 ID:ENw3h7PQ0.net]
人間は糖質制限しながら食物繊維やら
サプリやらで腸内環境整える
「腸内環境が悪化する食事を与え続けたら寿命が2割減った」
だけの実験

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:27:59.43 ID:FTum/70N0.net]
>>71
糖尿病じゃない人が糖尿病の人と同じことをしてりゃおかしくなるわ
酷いのになると低血糖で倒れて医者に担ぎ込まれたのに飴玉すら拒否して亡くなったのも居るし

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:28:47.39 ID:iMzMGsES0.net]
だろうな

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:29:03.38 ID:yBKeDuEC0.net]
痩せる=健康になる
ではないからな

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:29:53.56 ID:smcjsogF0.net]
>>7
今すぐ山にでも登って滑落されてはいかが?

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:30:06.40 ID:Xacexnge0.net]
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
www.moeruasia.net/archives/49631971.html


62+97



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:30:17.17 ID:aYfvWXVA0.net]
糖質制限で痩せた人は制限やめたらどうなるの?

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:30:23.08 ID:JnUArqI20.net]
>>84
餃子定食には異議あり!!( ´・ω・` )
皮ぺらっぺらで焼く時煮る時包む時破れるレベルだから( ´・ω・` )

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:31:11.86 ID:Xacexnge0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.6291+7

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:31:14.45 ID:OpULorqx0.net]
>>83
別に制限しなくていいんだよ

ただしよく噛んで喰えば分かるが
茶碗8割の軽くよそいだ量で充分間に合う

レンチンご飯180gは多すぎる

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:31:56.86 ID:8/37zXkd0.net]
生命の維持に必要なエネルギーを摂取したら脳みそが喜んでドーパミンが出るのは当たり前でしょ
依存するのもあたりまえ
エネルギーが切れたら餓死して切れたら死ぬんだから

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:32:01.43 ID:899PAWpO0.net]
糖質制限なんて、毎度、どんぶり飯食ってるようなのがやるから意味あるのであってな
普通レベルにしか食べてない女がやったって体に悪いだけだよ

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:32:24.24 ID:ZcqbEWDH0.net]
統失制限しないと早死にするってよぱよちん

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:32:30.81 ID:LlhAKOqB0.net]
食べ過ぎ注意と食べなさすぎ注意と両方だからな
デブもガリも不健康

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:33:01.50 ID:OpULorqx0.net]
>>96
無茶な糖質制限やって腎臓おかしくしてたり
糖質制限繰り返してリバウンドしまくる体質にしてる人
なんの意味があるんだろうなw

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:33:05.08 ID:wiQClkJ40.net]
肉ばっか食ってたら腸内環境悪化しそうなのはわかるが、野菜やヨーグルト食ってりゃある程度カバーできるものなんだろうか
そういう実験はマウスじゃやりにくいかもしれんが



101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:34:17.82 ID:OpULorqx0.net]
>>100
ヨーグルトよりは糠漬けとか納豆だな

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:35:22.69 ID:0wRjgn3I0.net]
我流でやると難易度高すぎる
適当やっても体重は落ちるけど内臓への負担がでかい

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:35:31.09 ID:tNUn+ula0.net]
デブが長生きしてもしょうがないだろ

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:36:35.96 ID:8/37zXkd0.net]
糖尿病の人は内科に行け
食欲が止まらない人は精神科へ行け
とにかく医者に相談して
自己判断の思い込み糖質ダイエットみたいなことだけはやめて

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:37:45.90 ID:gWog+RKv0.net]
乳酸菌は乳製品より漬物でとるのが和風でよろしいかと。
豚肉は体にいいと思う。牛は重いんだよな。

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:38:06.25 ID:JnUArqI20.net]
>>98
やばいのは過食と、その反対なんだっけ?あれ交互にやり続けてる人かな
女によくいるな
単に動けばいいだけなのに…

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:38:38.55 ID:tQ9bslPJ0.net]
>>86 そんな人は殆どいないよ。
主食抜きで、おかずしか食べないという程度が、普通にできる糖質制限ね。
それでも糖質は、かなりの量が摂取できるから。

3食刺身しか食べないなんてのは。実行がほぼ不可能だし、
もしそうであっても、刺身のつまを食べたり、醤油掛けたりすれば、そこで糖質摂取となる。
赤だし味噌汁くらいはそれに付けた方が美味しいだろうから、それを付けたら、またそれで糖質摂取。

糖質制限がそのまま糖質断ちではないのでね。
だから実際の現実では、人々はゆるい糖質制限しかできてなく、それならほぼ問題ないのである。

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:40:06.75 ID:smcjsogF0.net]
>>91
元に戻ったよ。でも痩せてる間に今の嫁さん見つけたからやってよかったかな。

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:40:29.64 ID:itiymJvH0.net]
結局何が正しいの?

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:40:37.37 ID:yBKeDuEC0.net]
飯なんて制限する必要ないと思うけどな
菓子やケーキ、ジュースをやめて運動するだけでも結構痩せる



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:41:32.00 ID:Skv7hsFc0.net]
みんなが俺のことを噂している
よってたかって俺を陥れようとしている
俺が気付いていないと思ってるのか

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:41:50.20 ID:z1Hu4v5C0.net]
>>109
なんでもバランスを考えて食べる

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:41:52.88 ID:JnUArqI20.net]
>>111
このハゲッ!

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:43:28.16 ID:vNbEKRqN0.net]
極端な制限がまずいんじゃねえの?
サッカーの長友みたいな食事ならいいのかな
昼だけ炭水化物摂取とか

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:49:41.92 ID:LvCiWnR50.net]
昨日、あるデイトレーダーの動画見てたら、その人糖質制限始めてから
風邪をひくと治りにくくて長引くようになった・・・って言ってた

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:49:50.63 ID:VQMDSF3y0.net]
マウスの場合

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:52:13.78 ID:q/iu6fcP0.net]
ガクトとかいう詐欺師と保坂なおきとかいう通販成金に教えてやれよw

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:56:38.68 ID:NkbZdpm80.net]
内臓脂肪を取る程度なら間食・甘いもの・甘い飲み物を止めれば充分
軽度のU型糖尿病なら上記プラス3食中1食のご飯を豆腐に変えるくらいで数値は改善する

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:57:44.43 ID:80c7ICD30.net]
長く生きてもなあ

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:58:19.65 ID:UiczisTf0.net]
2年くらい糖質制限やってるけど性欲は落ちたけど
便通とか調子いいし臭くもないしどうなんやろか?

食事は夜だけ1日1食
枝豆、サラダ、とうふ、ヨ−グルト 合計969カロリー

サラダ(ブロッコリー、プチトマト、モッツアレラチーズ)



121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:58:59.22 ID:MfDDv69i0.net]
ガチでちゃんと制限してるやつなんかトップのスポーツ選手とかビルダーくらいじゃねーの
ダイエットしてるやつでもなんやかんや食ってるだろ
一般人がやってるのなんか晩飯のご飯減らすとかその程度だろ

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:59:15.81 ID:v3f51/+e0.net]
>>117
この二人は米を一切食べないらしいけどあまり老けてないよね。

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 17:59:32.62 ID:dRV5rYl50.net]
俺はねずみじゃないから大丈夫

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:01:07.00 ID:tQ9bslPJ0.net]
>>120 下の行のサラダ部分は、どの程度のカロリーなんだろう。
合計数値としての問題として。
とにかく成人では、1600kカロリー以上くらいでなくては、どんどん痩せていくだろうね。

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:01:23.49 ID:KvaLD9Mj0.net]
>>123
ラァァアアアット!

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:02:28.44 ID:WyM1bk/v0.net]
86歳が84歳になるなら痩せててかっこいいほうがいいね

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:04:48.55 ID:UiczisTf0.net]
>>124
サラダはブロッコリー85kcal
プチトマト55kcal
モッツアレラチーズ228kcal

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:05:53.09 ID:trX7GCtb0.net]
おまえらこのスレはキモピザがピザでいることの病気リスクをカレーにライスルーして糖質制限は危険という話のすり替えをするスレだぞ

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:06:00.46 ID:wAVABqYh0.net]
極端な糖質制限は糖尿病になるんだよね

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:10:11.38 ID:VJzSfhw90.net]
これって個人差大きくない?
っていうか2割縮むんならむしろ推奨すべきでは?
高齢化社会が問題になってるんだから!



131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:13:10.39 ID:trX7GCtb0.net]
キモピザが糖尿病になるリスクのほうが何倍も高いことは内緒なwwwwwwwww

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:15:21.67 ID:LYX3UO4m0.net]
甘党じゃないのにデブなやつって
いるのかな

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:16:34.35 ID:MEF5HUNt0.net]
モリタクとかシワシワなオヤジになってたもんなw

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:18:30.34 ID:FWPa/JT00.net]
>>122
24時間傍にいて確認した人が誰もいなんだから
そういう話を真に受けるのもいかがなものか
もしかしたら米食わないはそういうキャラ設定なだけで
実は家で一人でどんぶり飯ガシガシ食ってるかもしれないよw

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:21:29.74 ID:HlI7u8m40.net]
俺「ま、マウスと人間は違うし…」

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:22:47.52 ID:DZL4GzcW0.net]
「低糖質・高脂肪」の結果はどうなんだよ?

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:23:20.51 ID:wSRxTO4J0.net]
江部と夏井は謝罪と賠償しろ

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:24:09.68 ID:PRp1bKtH0.net]
>>26
糖質制限って、過剰に摂取する人が適量に制限することだからな…

全く摂らないとか自殺だろ。
糖質制限と表現せず「過度なダイエット」と言えよ。

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:26:04.04 ID:NeC4QF2L0.net]
やっぱり食物繊維は必要なんだろう、腸内細菌はオリゴ糖舐めとけばいいだろう

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:26:55.55 ID:zqQ4SFk30.net]
マッスルさん死んだろ



141 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:28:51.52 ID:7l9hqQHJ0.net]
厚労省のカロリー摂取基準 身体活動レベル別 男性18歳〜49歳まで
低い2,300 中程度2,650 高強度3,050 単位kcal

糖質60%の場合 糖質1日 低345g 中397g 高457g 日本人平均 糖質270g

ご飯パック大盛り250g糖質量92.g

3食大盛りご飯でも糖質量276gなので活動量が低グループならあと69gを根菜、揚げ物の衣、加糖食品で摂れば健康長寿になれる
長生きしたかったら1日コーラ500ml(砂糖55g)が良いね

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:29:38.49 ID:mbSljvkG0.net]
>>1
糖質制限が原因じゃなくて偏った食事が原因なんだよ
それでも准教授かよ

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:32:41.31 ID:GCWjDKH30.net]
コレステロールもマウスの結果だったね

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:32:48.97 ID:KogFH+v40.net]
>>38
働けなくなったら死ぬしかない。

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:33:06.41 ID:RSr3elvj0.net]
肥満は10年縮むだろ

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:33:09.59 ID:Hxc827cF0.net]
まぁ大学の発表会なんて糞みたいなもんで。
どうせ20年後にコロッと変わるさ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:33:25.75 ID:v7E9xTr50.net]
2割縮むって前から言われてるだろ

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:34:13.77 ID:wVT9wgWf0.net]
糖質軽く制限するだけじゃなく
三食すべて主食抜いてる人なんて
いるの?

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:34:43.32 ID:9+iW9m6+0.net]
惜しい、こっちには興味がない
「カロリー」制限で長寿は。栄養素のほうはカンペキにするやつ

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:35:16.64 ID:KQVzknqQ0.net]
運動しないから、○○制限とかに走るんだよ
バランスの取れた食事と適度な運動、これが一番



151 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:39:30.11 ID:7l9hqQHJ0.net]
身体活動レベル中の人が米だけで糖質60%にするとご飯を1072g食べる必要がある
1日に大盛りご飯パック4つ食べるとちょっと足りないくらいだな

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 18:41:55.98 ID:GRU4uJZX0.net]
来ZAPだな

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:50:30.61 ID:8Z3cFmgz0.net]
乳酸が足りなくなるならヨーグルトを食べれば良いじゃない

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:53:20.50 ID:fYcgK+db0.net]
年齢にもよるしな
たっぱはないものの程よい肉付きで健康体だなあと大学時代思った同級の女性は1日3合食べてるとか言ってたなw
小さいからビビった
観察してたが肉魚野菜こんにゃく豆等の副菜もたっぷり、まあ自炊派
お菓子食べるなら飯飯みたいな
地域的にそれなりに歩き回り活動量はそこそこ

155 名前: [2019/05/24(金) 19:00:45.91 ID:vK0gPnm90.net]
最新の厚労省の指針に寄ると、一日の蛋白質摂取量を体重1kg当たり1.2〜1.5g以上、高齢者も1g以上摂取しろと言うんだが。

これは一昔前に言われてた量の2〜3倍だ。
週に4日以上、強負荷の運動をする選手やウェイトトレーニーは1.5g以上取るのが良いと言われていた。
ボディビルダーは2〜3g以上も取る。
もちろん太ったらマイナスだよ。
運動しなくても、蛋白質をたくさん取ると筋肉が減りにくく成って高齢者の寝たきりやロコモシンドロームが減らせると言う。
もちろん運動するのはベストだけど。

元々、蛋白質は生存に必須だから、カロリー同等なら減らせるのは脂肪と炭水化物しかないが、キチンと計量計算して食べないと、何となくで出来る事じゃないと思うけどね。
糖尿病の人並みに、一般人も考えて食えって事だな。
腎臓が悪かったらどうしようもないが。

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:02:43.22 ID:r/KF9kPb0.net]
ランボー「デブとして無駄に生きるか、痩せて死ぬか。お前が決めろ」

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:04:09.82 ID:XKoCOdMs0.net]
何かを省いて健康になろうとせず何かを加えて健康になる努力をしろ

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:04:18.63 ID:yF98EylU0.net]
文字通り糖質を食い過ぎないように制限するなら良いが
連中の場合は糖質をほぼ全く摂取しない食生活を目指しているからなぁ
その手の連中がやたらと攻撃的なのも禁断症状の一種なのか

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:05:50.80 ID:7l9hqQHJ0.net]
糖質といってもショ糖(砂糖)とかブトウ糖の様な単純な糖質はやはり減らした方が良いよなあ
GIが一見低いけど短くて高い血糖ピーク値があるからすい臓には負担になる
虫歯とか糖尿が嫌ならwhoの勧告通り総カロリーの5%以下(1日30g前後)にした方が良いよ

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:06:10.05 ID:fYcgK+db0.net]
>>154←この人もそうだが、やはり食が豊かな地域はお得だなと
漁港近く〜すんげー量食べる
違う地域出身のこれまた健康体二重丸的な人も漁港近くだった
肉の産地でもいいんだろけどな



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:07:42.77 ID:Qc88W0Ym0.net]
ちなみにぴょまいらは統失

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:09:09.31 ID:fYcgK+db0.net]
>>157
一般的な狂った肥満は無駄な間食やめればいいんでね?
足そうとして変なダイエット食品やブームに一時的に乗って身につかない、あるある
あと薬物とかなあ

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:09:13.41 ID:CG9gzF6y0.net]
ネズミと人間が同じかどうかはわからんが、それでも飯食ってないより栄養足りてる方が長く生きるに決まってるわ
デブの方が長生きだっている結果がもう出てるのに
まあアホどもは早く死んでくれた方が年金出さずに済んで安倍や経団連は喜ぶだろうけどね

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:12:49.17 ID:fYcgK+db0.net]
とりあえず、中年なったら調整すること考えればよく、若い時(身体を作る時期+個人差でα)は馬鹿なことしたらあかんね
未成年の肥満児は親を疑え…最近いないと思うけど昔はたくさんいた

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:13:09.63 ID:DJKerZZP0.net]
糖質制限しなきゃ成人病で20年は寿命縮まるけどな

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:14:03.01 ID:oi0RnD5A0.net]
>>1
知ってた
実例周囲に多過ぎて

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:15:17.58 ID:TvAJupKc0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 pesc.pw/H7DJW
ksl

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:22:21.49 ID:prZmyCMK0.net]
酒のむと炭水化物いらないんだよな
締めのラーメンとか意味わからん

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:22:25.59 ID:qalpZ1nI0.net]
>>1
「低糖質・高脂肪・高タンパク」グループを作らなかったのはなぜですか
「標準的」ってのは脂肪とタンパクに比べてどれだけの糖質を摂らせたんですか

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:23:24.69 ID:ycccpbLe0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android 半導体、量子サーバー】とは、バイオ生物で構成されている

銀行系システムダウン、新幹線事故、ジャンボジェット(戦闘機)が墜落する

【人類史上の最大の失敗作】である yv



171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:25:15.30 ID:++H9ZX1a0.net]
友達で何人かやってるやつ居るけど顔色悪いし元気ないもんな
いわゆる健康の為なら死ねるってやつだろw

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:25:44.52 ID:A5Xe+DUY0.net]
マウス実験はなんの証明にもならないからなぁ
さらにこの手の実験の高タンパクなんてのは人間では考えられないような比率だし

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:27:53.74 ID:0RTvtZyf0.net]
>>162
ゆっくり食べて、腹が減る前に寝る。

難易度高いぜ!

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:28:35.09 ID:XKoCOdMs0.net]
酒飲むと満腹中枢がイカれて毎晩アホみたいに喰ってしまう
でも酒が辞められないから悔しいです!

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:28:49.55 ID:6rOk4NJb0.net]
>>29
「ヒデキ還暦!」ができてよかったね。
脳梗塞再発かあ。

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:31:53.43 ID:JFik+QEU0.net]
>>49
高脂血しょうになったんだが…

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:33:25.75 ID:/R4Dk6H20.net]
>>33
gで言えよバカが

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:36:35.75 ID:Jm3DCE0s0.net]
絶対糖尿病勘案してないだろこいつw

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:37:05.70 ID:pZ9OcwKq0.net]
糖質制限は確かに減量は期待できるが、リバウンドも激しいんだよな。例え一般的な量でも炭水化物を口にしたらほぼ戻るし

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:38:35.00 ID:OpW+nYTj0.net]
高齢化対策にもってこいじゃん、国策で広く勧めとけよ



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:38:52.01 ID:fYcgK+db0.net]
>>171
顔色はあるね
糖質制限が流行る前だけど、元々太ってない、むしろ日本人らしい痩せ気味=並みでは?に見えるが顔色が元々悪く、活発でもなく動くとすぐ休みたがるのに痩せたがり、急激なダイエットして更に体調悪化したのいた
その人個人の正常な体格ってあるからな

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:39:05.93 ID:pFb9qoBc0.net]
糖尿病で死ぬよりかは長生きだと思うん

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:54:31.41 ID:L0DORxSt0.net]
>>171
急に痩せたから病気したの?って聞いてしまった
やつれて見えた

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 19:58:11.36 ID:M1lSXekW0.net]
>>168

俺も夜はお酒を飲むから
主食を食べない
つまみ2〜3品で充分

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 20:07:38.34 ID:OS6itddg0.net]
金なくて貧乏炭水化物ばかりだった以前と
意識してゆるい糖質制限やってる今では
以前の炭水化物ばかりの方が痩せてた
やはりモノを言うのはカロリーだと思った

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 20:08:52.65 ID:UHjf62jk0.net]
まずまずハードな糖質制限で目標体重クリアしたけど、こっからどう普通の食事に戻すの?
運動と筋トレは苦手

187 名前:名無しさん@13周年 mailto:らすと [2019/05/24(金) 20:15:49.24 ID:v8Eh6i8Yp]
諸説ふんぷんだな。俺の場合、悪玉コレステロール値が元々基準値を超えていたが、その値が危険レベルにまで上がったので、それまでやらなかった食事制限を始めたら値が下がっただけでなく、腸の調子がすごく良くなって便秘体質が治った。食い過ぎはやっぱり良くないね。

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 20:17:33.90 ID:pE/c838S0.net]
特定の栄養素を悪者扱いしてる時点で眉唾としか

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 20:22:02.77 ID:XvyDR+PG0.net]
馬鹿はすぐ流行りに乗る傾向が強い

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 20:23:29.88 ID:ouNNZxD30.net]
国としては推奨する方向



191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 20:30:18.62 ID:4xY+Tcs50.net]
>>3
>ヴィーガンの寿命も調べて欲しいわ

同意w
あいつらまとめて地球上から居なくなって欲しいw

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 20:36:51.96 ID:cTEPicIw0.net]
>>186
はっきり言うがリバウンドするからやめた方がいいぞ
どうしてもと言うならこれからずっと糖質控えめですごさないと

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 20:37:37.88 ID:ewuVi3iK0.net]
糖質制限じゃなくて食べる総量を減らさないと意味がない
バランスは大事だから

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 20:38:11.80 ID:DaB+O7EU0.net]
だいたいの昔の日本人は、米なんか食ってなかった。
アワかヒエだった
遺伝子レベルで御先祖様がくってないのに
米なんか消化がいいから血糖値が上がるのは当たり前

昔の日本人レベルで糖分をとるならわかるよ
訳のわからんことをいってるだけ
その証拠に現代の日本人に糖尿病が多いだろ?
この教授は、ずれてる

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 20:38:34.01 ID:G+LdLJV30.net]
晩飯にパスタ1kg茹でて食ったったわ

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 20:44:36.04 ID:kZ3Z7etB0.net]
>>186
糖質制限で脂肪と一緒に筋肉も落ちてるから、基礎代謝が下がってるのでリバウンド間違いなしの体質です。

筋トレしないとデブるよ。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 20:51:48.90 ID:E9f/UHru0.net]
>>194
米食ってなきゃ米が不作で餓死者出ないだろ
貧乏人だろうが食えなきゃ餓死するほど米ばかり食ってた

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 20:54:37.78 ID:3se/4vhw0.net]
体に負担が無いとそれだけ長持ちするっていう
せやろなって結果やな

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 20:57:58.19 ID:DaB+O7EU0.net]
>>197
ちゃんと日本の歴史勉強してる?

どういう食生活か?

なぜ糖尿病が日本人に多いのか?

あなたは、なぜの部分が抜けてるね

200 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:00:53.76 ID:8HWZIrHpd]
     *      *
  *     +  BMI指数 うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *



201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:00:24.20 ID:NRUZcyQk0.net]
>>7
短く生きるなら、好きなモノ食った方が良いぞ

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:03:20.78 ID:SR4sEibN0.net]
呼吸しても寿命縮むからな

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:05:17.91 ID:cflugZyo0.net]
デブが減ると医者が死ぬからなw

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:05:33.14 ID:KnQlYSMh0.net]
>>199 江戸期でいいなら、農村の農民でも、米は結構食べてたよ。
重税期でも五公五民とかだから。
でもそんなのは、歴史的にみればここ最近というのだったら、そのような長期視点としては
もっと長期にすると、穀物そのものを殆ど食べてない時代というのも視野に入るかな。
生物進化上の身体特性としては、人体は濃厚による農産物である穀物に
まだ慣れてないと言えるかもしれないね。

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 21:07:00.50 ID:RsX1o4J90.net]
糖質制限する事により食費が増大
他の事にお金が回せなくなり病気になりやすくなり寿命が縮む

ということか?

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:08:21.60 ID:vT+l9wyq0.net]
>>56
そう思うならそういう実験をしてデータを出せばいい
思い込みには何の価値もない

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:09:18.89 ID:kboXz/bp0.net]
Fランでもできるような実験内容ですね

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:11:59.74 ID:fYcgK+db0.net]
>>204
確か平安時代の貧乏農民の質素な食事例にも「米」は載ってたよ
ただ茶碗内100パーセント米ではない
雑穀入り
古代米に白米入り
そこに稗やら粟やら

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 21:13:28.40 ID:S8ZnD1nh0.net]
もう50年も出す説がことごとく覆されているなかで
毎回もっともらしい口調ででてくるよね

全く信用していない
正しいと思う考えは食事はバランスということだけだ

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 21:14:26.58 ID:9a8oLYNw0.net]
>>21想像してみた。

親があと数年で死ぬのは辛い。



211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:14:58.81 ID:JfjWbsG30.net]
わざとマウスでやる実験w

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:16:21.01 ID:vT+l9wyq0.net]
>>107
イヌイットなんかはイメージだと糖質制限できてそうだけど健康的にはどうなんだろうね

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:20:09.45 ID:NUc8P1sI0.net]
極端なことする奴w

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:20:10.38 ID:vT+l9wyq0.net]
>>149
マウスではもう確認されてるからなあ
人でやるには時間がかかりすぎる

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 21:32:27.39 ID:P3DDbtga0.net]
おいら無制限

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:33:48.57 ID:ycccpbLe0.net]
【Android 電子体兵器(透明人間)】


・パラボラアンテナ📡型
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1131893299080454144

人類を殺傷する為に半透明(機械化伯爵)

---

・タイムマシン帰還ポイントへの殺傷行為 ch

https://youtu.be/CUpgdwuEJxw
(deleted an unsolicited ad)

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:40:23.82 ID:hvehVuYU0.net]
GACKT健康のために糖質取ってないって言ってなかったっけ?

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:52:45.30 ID:l/+uI9770.net]
>>217 糖質断ちってことは、絶対ないだろうね。
高いワインあけたとかよく言ってるだろう。ワインには糖質は含まれている。
肉も塩でしか味付けないなどでなくては、糖質含まれるソース仕様となるね。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:55:53.93 ID:bHilG3Al0.net]
糖質制限ってのは過剰に摂取せず適量を保つ事であって、全く摂らないという意味ではないんだがそこをみんな理解していないんだな

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 22:15:28.08 ID:xyU5REib0.net]
3日前から始めたばっかり(´・ω・`)



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 22:24:34.54 ID:Nk3xn8BI0.net]
>>13
あと禿げるよ

222 名前:名無しさん@13周年 [2019/05/24(金) 22:44:40.55 ID:Ajga+o4SG]
鶴太郎の食生活も宣伝用

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 22:43:05.13 ID:qSfGh+m70.net]
糖質制限が流行ってた時に、提唱者が続々と死んで震撼したわ。

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 22:48:45.53 ID:OTObKWRV0.net]
松村も痩せたけど一気に老けたよな

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 22:55:52.06 ID:DaB+O7EU0.net]
>>204
栄養分がちゃんと行きとどいてないから、今より身長も低いしね。
つい最近だぞ。
今の高身長はね

だから、そんなに栄養分を気にするまでもない。
今の食生活は、栄養価が高い

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 22:58:21.74 ID:DaB+O7EU0.net]
>>212
腸内細菌が、その辺の人間と違うんだろうな

芋しかくわないアフリカ人もいるからな
やつらも腸内細菌が、違うんだろうな

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 22:59:59.89 ID:dAjqwX//0.net]
長生きしてもボケたら何にもならん
ありゃ生きる屍だぜ
ボケる前に長患いせずにポックリ逝くのが最強

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:01:50.47 ID:D0pAy+7j0.net]
同じ摂取カロリーでも主食を変えることで糖質を減らすと痩せる
減らした糖質の分は内蔵脂肪が分解され使われるためで血中の中性脂肪や脂肪肝などが改善する

但し、糖質を一気に制限しすぎると脂肪の分解が進み血中にケトンが溜まり湿疹などのアレルギーの副作用が出てくる
脂肪を分解してできた糖は質が悪いのでそれで頭がボーッとしたり症状がでる

糖質をどの程度減らすべきかは調べて一日何gは食物から摂取するか計算するべき
あと主食を変えるならタンパク質とビタミンサプリは摂るべき

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:03:15.56 ID:9YfrDIlP0.net]
この手のマウスの実験結果はいつもアテにならない

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:06:52.29 ID:wZmInAQU0.net]
食べる量が多すぎる割に運動しないから太るんだよ



231 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:20:48.17 ID:B+fEmfU60.net]
筋肉馬鹿

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:22:17.61 ID:bW6rm8ki0.net]
食品業界も必死になるよ

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:23:36.99 ID:QipFptnc0.net]
普通に糖質とって適度に運動すりゃいいんだよ

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:24:26.48 ID:B+fEmfU60.net]
>>56
二割だからくだらなくはない

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:29:14.61 ID:97iH4nlk0.net]
年取ると小太りは若く見えるし長生きするよ

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:29:53.61 ID:Z+rJ2vKc0.net]
糖質制限で体壊したり死んだりした人はほとんどみんな極端な糖質制限をやっていた
何事も極端なのはダメって話なのになんで全否定したがるんだろう

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:30:58.53 ID:Z+rJ2vKc0.net]
糖質さえ取らなければ後は何喰っても大丈夫ってのは流石にウソだから

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:31:36.12 ID:mMurW7Ys0.net]
一生、米を食わないとか無理だな俺は
ダイエット期間中のみっていうのはカロリー制限してるのと
何が違うのか分からない

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:31:40.26 ID:5Ni5gacy0.net]
そりゃ3大栄養素を全く取らなかったら体壊す罠
極端な思考する奴ってほんと馬鹿
だからデブるんだよ

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:34:25.17 ID:H7Pt5skY0.net]
眠いー!!!



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:35:32.40 ID:wd20XJPt0.net]
糖質制限は1週間で飽きた
代わりに高い糖尿治療薬を飲んでる
体に悪いと言われても炭水化物とらないと食った気しないね

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:37:06.12 ID:XvNmDIQ20.net]
極端な糖質制限は、そもそも現実的には不可能。
1日糖質5g未満とかね。
プロアスリートでそれをやる場合も、それは減量期で追い込まれた場合など。
ずっとそれをやってるわけではない。

ずっと続けるという奇特な人もいるかもしれないが、それはちょっと拒食症に似たような
精神的に病んでる人みたいなものだからね。
糖質制限ってのは、完全糖質断ちではないんだよなあ。

主食抜きで、おかずのみってのも、糖質制限。
その程度は全然問題ないよ。普通メニューのおかずには、糖質はかなり含まれてるもの。

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:38:51.20 ID:97iH4nlk0.net]
美空ひばりが倒れる前に過激な糖質ダイエットしてたような

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:41:41.57 ID:6wzVYqF90.net]
とにかく米を食え
痩せたけりゃほどよく運動して、食べ過ぎを無くせ

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:47:43.36 ID:JOysXoue0.net]
現実はその他の原因で死んじゃう危険性に
気をつけた方がいいでしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=2SFjLUStk8I

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:49:11.69 ID:XvNmDIQ20.net]
>>243 知らんが、そんな当時に糖質ダイエットの概念はなかったので
やってなかったと思えるが。
糖質という成分すら、それをそのまま炭水化物として、一般レベルでは混同されてたのではないのかな。

炭水化物=糖質+食物繊維  ということで、
その食物繊維の摂取量について、推奨値が公式発表されたのは、もっと後の時代ではないの?
 

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:49:15.98 ID:ES1L0yDC0.net]
冷凍パスタ
袋ラーメン
レトルトカレー
コンビニおにぎり
ここんとこ毎日これのどれかしか食ってないや(ー_ー;)

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:49:59.13 ID:iDqExo9J0.net]
えー聞いてないよー
の人多数だろね

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:51:59.20 ID:+2UeUEzQ0.net]
まあコメの代わりにブロッコリーとかはいいとしてもいきなりステーキとか毎日のように通ってるとかって人は
今はいいかもしれんが自分でもどこかでこれほんとに大丈夫かなって疑問あるだろ

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:52:17.52 ID:KjwsCXpW0.net]
主食を制限したらやっぱきついっしょ



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:53:20.64 ID:vDWJJDWhO.net]
トンペイだろ?信用に値しないわ。
風紀最悪で学内に非常事態宣言だしたしな。
価値は宮廷ってだけ。もうとっくに中身はない。

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:53:57.78 ID:JFI0x/Ng0.net]
ほどほどにしとけ、万能じゃねえぞってこったろ
そんなの当たり前だ

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:54:23.46 ID:+YX5/Xfo0.net]
極端なのはやっぱり駄目だよな

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:54:58.58 ID:2IeswK0X0.net]
普段頭を使わない低学歴の非知的労働者
には糖質不要だからね

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:55:03.59 ID:qcxPCsU20.net]
2年と勘違いしてるアホがいるなw

2割だぞ。
まぁアホは計算も出来ないんやろけど

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:58:37.87 ID:l7XiHJ/N0.net]
金森式とかいう糖質制限して牛脂食うやつも実験して欲しい
すごく体に悪そう

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/24(金) 23:59:39.35 ID:vB6QHlFr0.net]
飯あんま食べなくて饅頭みたいな菓子ばっか食ってる73の母親は大病したことない

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:01:15.23 ID:wGGXUE4c0.net]
80歳まで生きられるのが糖質制限のせいで64歳で死ぬって考えるとやべえ

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:01:16.11 ID:QEfY2IjQ0.net]
>>256
年商10億とかいう人がおやつにバターの塊ばっかりくってたりしてたけど10年後も追ってほしい

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:02:25.25 ID:dCue0uZU0.net]
ちょっとまてケトジェニックは癌患者に対して指導したりするよ



261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:07:51.57 ID:snNfaEnN0.net]
糖質制限しないと早死にしそうなやつもいれば、、
過激な糖質制限もそれはそれで体に悪いしな
要はバランスが大事ってことだよ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:08:34.04 ID:QEfY2IjQ0.net]
>>260
それはガンに対しての荒療治だろ。健康体の人が日常生活送りながらってどうなん

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:12:15.59 ID:ktGnE7/70.net]
そもそも糖尿病の治療ってこと忘れるなよ
健康な奴は運動で痩せろ

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:12:19.19 ID:4tHKNWnX0.net]
ケトン体質になったやつってどうなん?

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:13:02.86 ID:Co7zSlkP0.net]
糖質制限すると記憶力が半減するけど
低学歴の非知的労働者にはそんなものは必要無いからな

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:13:33.19 ID:rA/HJG5N0.net]
デブで長生きしてなんになる

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:13:39.58 ID:DOaWdPcQ0.net]
デブは運動嫌いだから
だから楽な糖質制限に逃げる

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:15:06.60 ID:H6vla46c0.net]
糖分がガンを促進する原因だったはずでは??

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:17:06.40 ID:Ip/BNchC0.net]
>>267 糖質制限は、肥満者にとっては楽ではないと思うよ。
まだしも体動かしてた方が、食欲がまぎれるので運動のほうが楽かもしれないね。

肥満の原因は、糖質摂取依存というのが殆どなのだ。
糖質摂取で、血糖値スパイク来て、それで脳からドーパミンが分泌される。
その快感中毒になってるから、やめられなくて肥満になるんだよ。

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:18:43.68 ID:TM+kopWI0.net]
糖尿病の人は、基本的に糖質制限しないと駄目だよ。



271 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:21:59.11 ID:O22gtOjs0.net]
運動自体で使うカロリーはそんなにないけど、
筋肉つけたりミトコンドリア増やして
基礎代謝上げる効果と、
運動後に出るセロトニンで過剰な食欲を
減らす効果(プール上がりのあれ)は期待できる。

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:29:32.66 ID:GlkFaOE40.net]
>>122
ガクトも保坂も肌が汚いイメージはあるな

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:39:09.02 ID:c5dFBAgA0.net]
糖尿病と診断されてから米、パン、麺類を一切取らない生活で10kg 以上減量して血糖値は正常になった
その後は1日一食だけ米、パン、麺類のどれかを食べる生活で血糖値はキープ
私の場合は糖質制限しないと絶対寿命縮まったと思う

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:43:47.61 ID:MpYCoL3y0.net]
>>273 ウォーキングなどの運動は?

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:46:24.87 ID:0YpFAmRd0.net]
174cmだけど糖質制限で12kg減量して今は適正体重の64kgだわ
体も軽くなって腰痛も緩和されたんだが...

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:49:46.37 ID:T394aH260.net]
>>1は最悪のウソなのよ

この実験は、人間と違い糖質制限に対応した代謝を持っていないマウスを使ってるという・・・

つまり確信犯で糖質制限を叩きたいための実験なのです

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:50:23.86 ID:smKNRtiP0.net]
さっき水に1時間漬けたうどんを茹でて食べたがモチモチで生の饂飩みたいで美味かった
業務の100円の饂飩が高級饂飩に早変りだわ
お米とかうどんは沢山食べた方がいいよ
今ままでそうして生きてきたんだから
まぁパンやパスタでもいいけど

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:50:50.43 ID:DnVov/FN0.net]
制限しているぐらいでちょうどいい

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:51:06.00 ID:1i4rsPLv0.net]
パスタってどれだけ食っても太らないらしいね

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:52:29.17 ID:smKNRtiP0.net]
まえ肉だけで食事とかしたけど1日半でギブアップしたわ
牛肉とかも三食だと苦痛だわ
ご飯のお供に少しある程度でいい



281 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:52:29.39 ID:4tHKNWnX0.net]
まあ実際糖質制限が最良の健康法であることが知れ渡ると
大損害うける業種が山ほどあるから皆糖質制限叩きに必死なんだよな
薬漬けで儲けてる医者や炭水化物たっぷりの外食産業は大打撃だろう

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:53:43.80 ID:4tHKNWnX0.net]
糖質制限して肉だけ食ってたら体に悪いに決まってるだろ
バカなのか?

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 00:53:48.20 ID:c5dFBAgA0.net]
>>274
してませんw

あと、炭水化物ダイエットすると野菜を意識的に多く取っていても便秘には確実になる
特にお米は食物繊維もけっこうあるから

たぶん糖質制限で腸内細菌フローラが変わったと思ったんで乳酸菌のサプリメント取っていたが記事読んでやっぱりねって感じかな

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:55:10.65 ID:EctnJbNU0.net]
>>1
>東北大

うん、米が売れなないと東北は、ね。
頑張れwww

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:58:06.24 ID:U+vvy8p60.net]
糖質制限信者とヴィーガン信者はどちらもカルト的な主張をしているという点が良く似ている

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:58:18.47 ID:suJLasWF0.net]
>>1
こいつら何言ってんだ?
オレみたいなデスクワークで運動しないのに
1日に米5合食う奴は糖質を制限しないと明らかに寿命が縮むだろ
もちろん糖質ゼロはやり過ぎだと思うけどね

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/05/25(土) 01:02:39.48 ID:1EVPrzZI0.net]
チェリーコークとマックのバーガーだけで生きてる人もいるし、
まあ食い物は好きにすればいいんじゃないか。
そもそも炭水化物ダイエットやってる人は体の引締めが主目的で、
長生き目当てにしてないと思う。

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:03:17.43 ID:YQR1VcaK0.net]
糖質制限と喫煙飲酒で計算すると、俺はもう死んでいる

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 01:04:41.46 ID:WS4nW+xz0.net]
マエケンも糖質制限やってて明けにパスタ食べて逝っちゃったんだっけ…

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 01:06:36.30 ID:Ufs5fKo60.net]
>>2
肉は動脈硬化の原因



291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:09:03.12 ID:MpYCoL3y0.net]
>>279 GI値がそれほど高くないので、血糖値スパイクの問題は回避しやすいって。
でも、いくらでも食べてると太ると思うよ。

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:09:11.42 ID:Ufs5fKo60.net]
腸内細菌叢を改善することが肥満解決と長生きの秘訣

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:12:02.90 ID:EctnJbNU0.net]
>>52
スポーツ選手はどう考えても「適度な運動」じゃないだろw

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 01:13:21.64 ID:T394aH260.net]
>>1は最悪のウソなのよ・・・

この実験は、人間と違い糖質制限に対応した代謝を持っていないマウスを使ってるという・・・

つまりこれは確信犯で、糖質制限を叩きたいための実験なのです

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 01:15:38.72 ID:uSq6PNAm0.net]
医学部がこの手の論文を学会で発表したらボロ糞だろうけど
これ農学部でそれ系統の学会っていうw

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:16:36.73 ID:T394aH260.net]
突然死はだいたい放射能の影響
チェルノブイリ原発事故後は突然死が多かった
チェルノブイリより最悪の福島原発事故で突然死が多いのは当たり前です

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:18:33.14 ID:EctnJbNU0.net]
>>290
ビーガンは血管ボロボロ
肉しか食わないのも、肉食わないのも、どっちも池沼ということで

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:20:33.11 ID:oiPmVYyG0.net]
納豆とキムチを一緒にとれば腸内環境は完璧になるわ
どっちも糖質制限的には問題ないだろ

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 01:20:34.57 ID:c5dFBAgA0.net]
>>297
永平寺とかの修行僧はえらく健康的に見えるけど?

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:30:47.13 ID:EctnJbNU0.net]
>>299
修行僧でないので分からんが短期間ならいいんじゃね?
近所の坊主は葬式で出た刺身やら肉やらガツガツ食ってたわw



301 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 01:33:13.58 ID:c5dFBAgA0.net]
>>300
そこら辺の生臭さ坊主と一緒にするなよ
マジで修行している永平寺や総持寺の幹部はずっと修行してて長命やで?

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:35:51.09 ID:6d241Lav0.net]
>>28
肉食性だぞ

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:35:51.61 ID:EctnJbNU0.net]
>>301
はいはい、わかったわかった
なんか妙な琴線に触れたみたいだなw

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:38:00.50 ID:Q+6/7sJR0.net]
俺は3食うどんでもいい

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:42:26.10 ID:EctnJbNU0.net]
google ビーガン 血管
どこかの寺の話なんか知らんわ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:43:12.19 ID:6d241Lav0.net]
>>277
マジレスすると小麦のグルテンがヤバイ
米はよい

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:45:23.24 ID:4oLUE3XR0.net]
>>301
大多数が脱落して生臭坊主になる中、極一部の超人だけが幹部になるってことだな
普通の人には無理じゃん

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 01:48:43.00 ID:c5dFBAgA0.net]
>>307
ビーガンは血管ボロボロとかしたり顔で半端な知識振りかざす無知が出てきたらから反証出しただけさ

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:54:25.21 ID:4oLUE3XR0.net]
>>308
ビーガンも極一部の超人以外は血管ボロボロってことだろう
普通の人がやることじゃねえな

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:56:18.48 ID:T2xkRZog0.net]
>>301 肉魚を食べなくても、大豆原料のものをメニューに豊富に入れてると、
それでタンパク補給などもかなり上手くバランスが取れる。

そしてきっといわゆる少食に近い低カロリーな食事になっているだろうから、
低カロリーによる断食効果に似た状態となって、ミトコンドリアなど活性化され、
かえって病気知らずになったりするのではないのかな。断食効果は寿命伸びるという説が出てきているね。
 



311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:58:48.53 ID:Ufs5fKo60.net]
まあとにかく赤肉は食うな
白肉をほどほどに食っとけ

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:59:40.64 ID:6d241Lav0.net]
まービーガンだけだとビタミンBのどれかが不足するみたいだな
本来とは違う栄養摂取形態なんだから糖質制限とやってることかわらん

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:00:07.87 ID:oiPmVYyG0.net]
永平寺 脚気
でぐぐったらワロタ

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:03:12.07 ID:TaCJfX1O0.net]
>>311
だれがお前に従うんだよ。お前だけ勝手にそうしろ

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:04:12.00 ID:T2xkRZog0.net]
>>311 白肉って、主として
鶏肉・魚介類など?

赤肉は主として、牛・豚など。
そんなに赤肉やばいのかな。脂肪分少ないところならいいかと思ってたよ

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 02:04:49.23 ID:c5dFBAgA0.net]
>>309
超人の定義はなんなの?
精神面を除けば修行僧は普通の人間やろ

>>310
悟りを開くような(それこそ超人的やけど)精神面の修行が健康に影響はしないかね?

それと規則正しい生活

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:08:10.44 ID:oiPmVYyG0.net]
世の中にはブレサリアン(呼吸するだけで空気中のマナを取り入れるので食事の必要がない)という人たちも存在するらしいからな

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:08:12.94 ID:/VlBXaHg0.net]
こういうのって今までの多くが大抵いい加減だったから
この発表も見てみないと記事には数値もないし何とも言えないな

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:13:28.81 ID:T2xkRZog0.net]
>>316 そういや、西欧の本当に厳しい修道院なんかも、
少食で肉食は殆どしないんだったかな。乳製品くらいは摂取しそうだが。
肥満者はいないという環境みたいだね。

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:16:14.33 ID:Ufs5fKo60.net]
むかしから四つ足食うなと言われてる
病気になったり早死にするのが多かったせいだろう
科学的根拠としてはNeu5Gc説というのもある



321 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 02:18:03.77 ID:c5dFBAgA0.net]
>>315
赤身はたしか大腸ガンリスクやないかな?
自分は食べるけどw

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 02:19:23.48 ID:c5dFBAgA0.net]
>>320
日本人は四つ足食べるようになって体格、寿命が延びたのはどう解釈するの?
カロリー?

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:24:13.76 ID:T2xkRZog0.net]
>>320 漢方の知識などでは、
生物種として遠いほど良いなどともいわれてるので、
6本足の昆虫など食べた方が、身体にいいとなるかもしれないね。
常食ではないとしても、薬効などとしては、そのように漢方では考えるらしい。
科学的エビデンスとかいう、野暮な話はこの際やめておこう。

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:24:36.57 ID:NuxmWNS60.net]
いくら制限といっても 60g/日 は最低限必要
糖尿病は 20〜40g/日 を目指すことになるが

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:34:10.20 ID:r8wEN3vJ0.net]
いろいろなもんを適度にほどほどが一番いいだろ

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:38:02.72 ID:6d241Lav0.net]
>>322
医療
こどものうちに死亡する例が多かった

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 02:43:21.45 ID:c5dFBAgA0.net]
>>326
それは平均寿命
長生きする人も増えてないか?
それと体格が民族が入れ替わったレベルで向上したのはどう説明するの?

やはり脂肪分が多く取得カロリーが増えたからのような気がする

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 02:44:18.83 ID:jrYuoTXM0.net]
糖質制限とか

ねらー制限のこと?>>1

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:   [2019/05/25(土) 02:53:08.26 ID:1EVPrzZI0.net]
>>326
逆に言うと脆い駄目な個体が衛生や医療の発達で自然淘汰なく無理やり生き残り
惨い状況になってるな。

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:54:48.47 ID:1vwJihDs0.net]
この風潮のおかげでライザップの寿命も縮んだわ



331 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 02:57:36.62 ID:MDbFL74e0.net]
>>313
かっけで脱落する人もいるだろうけど
たいてい治って修行続けるみたいなんだよな
どういうことだろう

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 02:58:06.68 ID:O6ThHfx60.net]
>>34
力士の平均寿命63.6歳。恐ろしく短命。デブは気を付けろ。

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 03:01:06.49 ID:3V0QIgUs0.net]
結局気にしたら負けってことで

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:01:22.60 ID:ZUBdaNEs0.net]
ガクトと雛形あきこは全く米を食わないと聞いたな
太ってないし十分健康に見えるが
ケトン体で臭いがきつくなるくらい

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:07:37.21 ID:tGYD03fl0.net]
>>327
体格が良くなったのは栄養状態や運動によるものじゃない?。それは西欧でも同じ。

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:16:12.06 ID:1iLORmtC0.net]
デブが言ってたけど、食わないと逆に太るんだってさ

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:16:13.62 ID:4bescoFv0.net]
>>335
もともとは
>>320の四つ足は身体に良いか悪いかからきている

栄養状態よくなったんなら四つ足食べた方がよくなる

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:19:40.08 ID:1iLORmtC0.net]
>>288
北斗の拳かよ!

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 03:19:47.90 ID:lyV0tG+C0.net]
とにかく運動もダイエットも苦しいほどやると体を壊すってだけ

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 03:21:43.38 ID:xaLkE0rg0.net]
プチ死神の目の取引

2割はデカい



341 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:25:14.70 ID:1iLORmtC0.net]
>>334
主食がコーリャンだった国の人たちは
米は関係ないのでは?

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:26:21.20 ID:ZUBdaNEs0.net]
>>337
そもそも四つ足が体に良いか悪いかなどと二元論で物を言うような奴は馬鹿

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:26:24.41 ID:Ibvd0oD00.net]
>>13
確かにそうだな

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 03:27:26.00 ID:1iLORmtC0.net]
>>333
マジレスすると
食事量とバランス
適度な少食が長生きなのは間違いない

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 03:39:35.98 ID:4umqY2R00.net]
太らせたマウスを標準体重に戻して普通の食事をさせて
縮んだなら少し考えてやるわ

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 04:02:33.67 ID:nCn+ZZkx0.net]
>>345
そんな尊大な態度だからいつまでも痩せられない
ということに何故気付かない?

347 名前:名無しさん@13周年 [2019/05/25(土) 04:05:32.36 ID:yCi+GlZcB]
>>1
最初に人間の標準的な摂取比率を書いてもらわない事には何とも。
6割を2割に減らすのと
3割を2割に減らすのとじゃ
全然違うだろ。

348 名前:名無しさん@13周年 [2019/05/25(土) 04:08:23.84 ID:yCi+GlZcB]
>>313
玄米食えば良いんじゃないか?
麦飯でも良いけど。

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 04:07:29.95 ID:4hcakGRp0.net]
食事の基準は腸内環境だけ。もう何年も毎日オリゴ糖と乳酸菌飲料をかけたヨーグルト、納豆、千切りキャベツ食べてる。

350 名前:名無しさん@13周年 [2019/05/25(土) 04:09:49.22 ID:yCi+GlZcB]
>>349
千切りキャベツの効用ってのが
良くわからないんだが。
他の野菜じゃだめなのか?
ブロッコリーとか。



351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 04:16:32.97 ID:nCn+ZZkx0.net]
>>349
自分が本当に食べたいものより
腸内細菌の食べたいもの優先?
誰のための人生?

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 04:18:47.90 ID:t/J2PMrw0.net]
大腸カメラの為に2日前から固形物断食したら
人間ドック終わった後すげーカラダ軽くなった気
(気だけ)がして、検査無くてもたまにやろうかなって
思ったが、要は日本人が飽食し過ぎってだけなんだろ
制限とか関係無く。

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 04:27:12.05 ID:/h3Yi5w30.net]
自分の食べたいものは腸内細菌の食べたいものなんだよ
ジャンクフード食べたい人は腸内細菌がジャンクフード食べたがってるからジャンクフード食べたいと感じ(させられ)てる

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 04:29:15.43 ID:jE10ZC+A0.net]
寿命が縮んだからなんだって言うんだ?
江部氏らの目指す自然な状態は農耕文化が普及する以前を指しているんだから
平均寿命は30年もあれば十分じゃないか。

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 04:40:03.68 ID:nCn+ZZkx0.net]
>>353
感じさせられている、という観点にたてば
何を食べても罪悪感ないな
私が何を食べても
それは腸内細菌が食べたいものなんだよ、って言い訳できる

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 04:41:55.65 ID:0BZuZeNl0.net]
ちなみに糖尿病がそこそこ進行してるやつがこれやったら合併症が進行して取り返しのつかないことになるから注意な

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 04:49:46.04 ID:ZUBdaNEs0.net]
この実験においての平均寿命てのは癌リスクに限定しているんだよね
だが人間の場合は手術がある
確実に肉多め糖質少な目の方が健康的に生きれると断言できる
米うどんばかり食って糖尿病になる確率の方がよっぽど高い

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 04:55:14.27 ID:nCn+ZZkx0.net]
>>357
WHOは赤身肉の危険性を訴えてなかったっけ?

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 04:55:18.55 ID:+zdmG9ob0.net]
本来なら、人間は
腹が減ったら食事をするもの。

当たり前じゃん!と思ってる人
あなたは昼12時だから、昼飯を食べていないか?
夜7時だから、夕飯を食べていないか?

そうなると、動かなくて腹が減らないなら
1日1食でもオッケーなのよ。
誰が1日3食と決めた?

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 04:55:35.14 ID:nR9FBUDU0.net]
>>3
ヴィーガンの寿命は短いよ。



361 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 04:57:05.58 ID:6X2o9G9R0.net]
デブの方が寿命短いのは間違いない

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 04:59:44.08 ID:ZUBdaNEs0.net]
>>358
だから癌リスクのきけんせいね
病気は癌だけじゃない

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 05:00:12.10 ID:nCn+ZZkx0.net]
>>359
誰も決めてない
けど体内時計というものがある
それが血糖値をモニターしてる可能性は鑑みないのかな

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 05:02:19.83 ID:ZUBdaNEs0.net]
>>361
デブは年取ると歩けなくなるんだよ
運動不足が短命理由

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 05:02:44.49 ID:uODsHtO/0.net]
寿命は多少縮んでも良いが、
認知症になって家族に迷惑かけるのが一番嫌だなぁ

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 05:05:15.16 ID:jE10ZC+A0.net]
>>361
WHOは最も平均寿命が長いのは小太りだって言ってるけどね。

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 05:10:02.17 ID:DnVov/FN0.net]
マウスじゃなくライオンが糖質制限したときのデータも

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 05:16:32.99 ID:DL7EGcok0.net]
逆に糖質無制限で寿命は何割縮むのかな?

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 05:35:21.81 ID:oVyOc8Ie0.net]
つまり、ヤクルト飲めって事か

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 05:37:12.03 ID:uvyTbOvH0.net]
前に挑戦したけど糖質制限って経済的余裕のある人じゃないと続かないと思う



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 05:42:04.03 ID:0Th5caoR0.net]
寿命短くした方が地球環境にも、日本の財政にもいいことだらけじゃんw

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 05:42:22.52 ID:v7XfGo950.net]
言ってることは支持したいけど、所詮ネズミの実験だからな。
ネズミと人間じゃ食生活も違えば、腸内細菌も違う。こういうのは人間で
比較しないと説得力のある研究にはならないよ。

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 05:47:15.65 ID:M0VO317Q0.net]
一方アメリカ糖尿病協会は糖質制限が最も優れていてデータの裏付けもあるとコンセンサスレポートで発表した。

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 06:00:57.78 ID:J5Dubfin0.net]
昔から腹八分というじゃないか

普通の人でも下手したら食い過ぎ

ただ、今の若い女の人は、俺目線やけど、
もう少しくっていいよ
胸ないしやせすぎ、

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:12:35.82 ID:S8YEIC7/0.net]
>>370
おかずの量を増やして満足感得ようとするからでは?
糖質制限の問題ではない

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:30:09.69 ID:OqO+gj/S0.net]
>>368
糖尿だもんね

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:35:47.34 ID:Au9qAKtv0.net]
糖質制限を乾電池寿命見たいに言う奴ら

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:37:03.55 ID:yscxHf9P0.net]
>>366
他人を酷使するなり若手から臓器奪うなりすりゃあ、体壊して即死よりそりゃ長生きするわと思う
個人的に長生きするのは筋肉質の小太り(日本人目線では小太りかも)だと思う
よく動きよく食べる
要するに生物として健康的

だって仕事でも柔軟で力持ちの↑系、小太りというかたっぷりした感じのと全く動けない系統の小太りがいるわけよ
後者は鈍いから他人が先に動いちゃうわけよな

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:39:21.19 ID:yscxHf9P0.net]
動ける系統
小太りはなんか違うな、肉厚、とでも言うのか
現代ではなく昔の力士みたいな感じ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<84KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef