[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 18:28 / Filesize : 31 KB / Number-of Response : 139
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音響式信号機】音の鳴らない信号機 障害者団体から見直し相次ぐ



1 名前:Hikaru ★ [2019/05/22(水) 09:02:49.70 ID:N+tG3jTw9.net]
音の鳴らない信号機 障害者団体から見直し相次ぐ
NHK NEWS WEB 2019年5月22日 4時07分
www3.nhk.or.jp/news/html/20190522/k10011924251000.html

視角に障害がある人に音で信号が青になったことを知らせる「音響式信号機」。
しかし、早朝や夜間など音が鳴らなくなる時間帯があり、視角障害者の男性が早朝、車にはねられ死亡する事故がありました。
事故をきっかけに音の鳴らない時間帯があることを見直してほしいという声が相次いで障害者団体からあがっています。
事故があったのは去年12月7日の午前4時半ごろです。
東京 豊島区のJR駒込駅そばの横断歩道で当時64歳の視覚障害者の男性が左から来たワゴン車にはねられて死亡しました。
横断歩道には視角に障害がある人に音で信号が青に変わったことを知らせる「音響式信号機」が設置されていましたが、
午後7時から午前8時までの間は周囲への配慮もあり、鳴らない仕組みになっていました。
男性は右目は失明し、左目もほとんど見えない状態で、音が鳴らない中、赤信号で渡り出し、事故に遭ったことが分かりました。
音響式信号機は、去年3月の時点で、全国に2万4000ほど設置されていますが、早朝や夜間は鳴らない仕組みになっているケースが多く、
事故のあと、障害者団体が相次いで見直しを求める声明を出しています。

日本盲人会連合と東京都盲人福祉協会は「音の情報が必須で、誘導音がない場合は危険を覚悟して道路を横断せざるをえない」として、
何らかの形で24時間音を出すことを検討してほしいと求めています。

神奈川県視覚障害者福祉協会は「視覚障害者の中にはラッシュを避けるために早朝や夜間に通勤している人も少なくない。
音を出すことについて、近隣住民と折り合いをつけることが必要ではないだろうか」として周囲の理解を得ながら
視覚障害者が渡るときだけ音が鳴るような形にしてほしいと求めています。

◆全盲の女性「常に危険と隣り合わせ」
東京 三鷹市に住む中瀬恵里さんは生まれた直後に目の病気が見つかり、両目が全く見えません。
都心にある職場まで毎日、電車で通勤していて、自宅から最寄りの駅までには2つの横断歩道があり、両方とも音の出る音響式信号機が設置されています。
しかし、午後8時から午前7時までは音が鳴りません。
早朝の午前7時半ごろに自宅を出るため、出勤の時間帯は音が鳴りますが、残業などで遅くなって午後8時をすぎると音が鳴らなくなるため、状況は一変するといいます。
つえを手に周辺を歩く人の足音や車の音を頼りにして信号機が青に変わったと判断して、横断歩道を渡るのです。
ただ、夜間は歩く人や通行する車の数も減り、一か八かの思いで信号をわたっているといいます。
中瀬さんは「駒込の事故はひと事ではなく、音の鳴らない信号を渡ること自体、常に危険と隣り合わせだといつも思っています」と話していました。

◆音響式信号機の設置状況
「音響式信号機」は童謡のメロディーや鳥の鳴き声のような音で信号が青に変わったことを視覚に障害にある人たちに伝えていて、
警察庁によりますと平成30年3月末時点で、全国に2万4000ほど設置されていて、全国の信号機のおよそ11%に当たります。
しかし、日本盲人会連合によりますと多くの場合、夜間から翌朝までは音が鳴らないようになっていて、音が鳴るのは午前8時ごろから午後8時ごろまでだということです。
24時間、音が鳴る信号機もありますが、大規模な駅の近くなどに限られているということです。

◆警察庁「住民生活への影響 障害者の安全を総合的勘案」
音響式信号機について警察庁は「視覚障害者が安全かつ円滑に移動できる環境の整備が重要だと考えており、
音響信号機の設置についても、近隣の住民生活への影響や、障害者の方の通行の安全の状況を総合的に勘案しながら、
今後も継続的に整備を促進していく」と話しています。
また、障害者団体の声明については「音が鳴る時間帯の延長や音量については、近隣住民の理解も必要であり、
住民生活への影響や障害者の交通の安全を総合的に勘案しながら、運用の在り方を判断していきたい」と話しています。

◆日本盲人会連合総合相談室長「渡る時は命懸け」
日本盲人会連合総合相談室長で全盲の工藤正一さんは「生活していていちばん危険と思うのは駅のホームと並んで横断歩道です。
信号機の音が鳴らない時は非常に不安で、渡る時は、ある意味命懸けです」と話しています。

そして「24時間、音が鳴っている必要はないと思うが、音を止めるということは避けてほしい。
押しボタンを押した時に音が必ず鳴るとか、夜間早朝は音を低くするなど対応を考えてほしい」と話していました。

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:10:36.86 ID:tqL1vt5A0.net]
とはいえ何とかしたい問題ではある

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:11:37.39 ID:Gioy5gJK0.net]
いや、そもそもそんな暗い時間に盲人が出歩くなよ・・
ごくごく少数のお前らのために、周囲の住人がみんな平穏な眠りを妨げられるのか?
公共の福祉の意味を辞書で引き直せカス

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:12:19.39 ID:IPRgQdup0.net]
海外どうしてるんだ、信号

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:12:25.74 ID:A4udZ97v0.net]
ほんと鬱陶しいよなぁ
電気自動車は静かすぎるから音出すようにしろとか

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:12:54.26 ID:L2x1Gu5F0.net]
相変わらずめんどくせぇ奴らだな

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:13:54.09 ID:ENZYNpNt0.net]
最近ピポ、ピポと鳴るやつばかりで
「誰かさんと誰かさんが麦畑」はすっかり聞かなくなったな

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:14:02.93 ID:Gioy5gJK0.net]
>>15
いや、それは一般人も無音だと危ないからかと・・

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:14:08.92 ID:Nq1cd8tz0.net]
昔から気になってたんだけど、あれってどっち側の信号機の音かって判断できるの?(´・ω・`)

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:14:09.52 ID:oheDJsIY0.net]
信号から電波出して補聴器みたいなので信号の変化がわかるようにしたらどうかね



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:14:18.01 ID:qGCWHi4e0.net]
電波や音で知らせるにしても 交差点の信号は四方に有るから初めて行き合った人に どちら向きが赤かを識別出来るようにするのは大変なんだよ

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:16:39.47 ID:S6ZLd8Tz0.net]
>午前4時半

嫌がらせや因縁つけるためにワザと外出したろ

クルマからも見えにくいしどのみち死んでたのさ

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:16:53.59 ID:H82JyP0b0.net]
確か指向性のスピーカーってあったんじゃ、、

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:20:44.05 ID:N/l1uyMY0.net]
何をするにも金
文句ある奴は金を集めていいなされ
国の金は税金なんやで信号音など健常者に必要ないうるさいだけや

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:21:56.91 ID:Tgoq/t/t0.net]
>>20
スマート補聴器か!今の技術なら十分可能だよね

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:22:22.03 ID:PNy+JmJ00.net]
そういや昔はピャウ!ピピャウ!みたいな音がしてたけど今は全然聞かないな

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:24:13.14 ID:jK4XQiOQ0.net]
なんでいつも上から目線なのか
とりあえず出来る限りの譲歩してみろ
尽力してるところないと協力得られないよ

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:25:41.88 ID:RMXZwtil0.net]
危ないなぁ
音がなってないのになんで渡ったんだ
信号が赤かもしれないと考えなかったのか

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:54.15 ID:b/AVwBL30.net]
健常者でもけっこう便利
音が止まったら
ギリギリ渡りきったぐらいで
赤に変わるって分かるから
ちょっと遠い場所からでも
渡りきれるか無理か判断しやすい

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:29:30.51 ID:5L2UW0QZ0.net]
石原「デブは走るな、メクラは深夜出歩くな」



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:31:40.25 ID:FDOxhihP0.net]
もう平等を押し付けるのはやめてくれ
全てに対応することは不可能だし、ろくに食うもんもなく10歳でアサルトライフル持たされてる子供も居るんだぞ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:31:53.63 ID:w+INTeEJ0.net]
通りゃんせにJASRACが徴収しようとしたので、普通の音になった

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:34:10.13 ID:wAWJx8kw0.net]
あーもうるせーなー

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:34:44.10 ID:gxJgdmls0.net]
視覚障害を他人事と思えるやつってよっぽど自分の視覚に自信があるんだな。

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:31.08 ID:F9hMbPwQ0.net]
>>1
音楽がなりっぱなしではなく
夜間は信号が青になります
と小さい音で一回だけ言うのがいいのでは?
音楽一小節だけでもいいけど

ところで皆のところはどんな音で鳴ってる?
福岡はとうりゃんせと、長調の腑抜けたメロディー
関西はピポと、小鳥のさえずり
が多い気がする

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:10.52 ID:nGRHQmB10.net]
感応式にして人がいたら機能して優しい音が出るようにすればいい
夜間の鳴らない時間ももう少し短くしたらいい
障害者の人も定常的に使う信号を提示して対策の必要な信号に優先度をつける

皆で考えればいろんな対策があると思う

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:33.06 ID:cT6j9aYa0.net]
>>12
ですなぁ

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:38:13.86 ID:Pj0iA8MC0.net]
ハンデのある人はハンデを認めて、ある程度生活行動もセーブしないと、同じ行動は無理だと思う

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:38:17.99 ID:GL4IOSTJ0.net]
周囲への配慮


だったら何で音を鳴らしている?
視覚障害者の為に鳴らしているんじゃないのか?
障害者が朝っぱらから出歩いてんじゃねーよってことか?
解らん

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:38:17.88 ID:cT6j9aYa0.net]
>>14
信号もなにも待つまでもなく問答無用で車が止まるから
止まらないの日本くらいよ
冗談抜きで



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:39:36.48 ID:WeJBmM8T0.net]
メクラが杖で周囲を叩き威嚇しながら電車に乗ってるのを見て
さっさと○×ばいいのにと思った

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:40:21.49 ID:cT6j9aYa0.net]
>>11
メーカーは営業してるけど、音源ICがディスコンになってから結構過ぎてる

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:40:33.45 ID:CRKvEzkM0.net]
ちょっとした眼病からの失明、事故による失明などもあるから他人事でもないんだよな

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:40:40.98 ID:BWlcpM3c0.net]
>>40
中国も止まらないでしょ

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:41:30.29 ID:NbraQq3k0.net]
盲者は昼も夜も関係ないからな

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:01.00 ID:2+LxXsOl0.net]
悪いんだけどあれうるさいんだよな。

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:43:08.39 ID:TJpeYNt60.net]
>>34
「部屋から出ないから困らない」も考慮すると最強ですなぁ。

>>36
そこらへんの信号設計の問題なんよね。
警察と公安委員会が、車優先で人が待つって思想から抜けられてないから。

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:43:37.03 ID:d6a1zGh10.net]
カタワは家でおとなしく

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:44:55.16 ID:Lv4qYZIf0.net]
信号機と共有するような補聴器って出来そうだけどな……

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:45:25.61 ID:Lv4qYZIf0.net]
骨伝導ね↑



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:45:38.48 ID:N/l1uyMY0.net]
高音でうるさい
根暗の国歌にしろよw

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:46:27.82 ID:sFZVrjXy0.net]
>>5
信号機からID付きのbluetooth発信するようにして
受信機持たせれば良い。 スマホアプリで実現できるだろ

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:47:37.62 ID:phPTqJoT0.net]
(´・ω・`)テクノロジーでなんとでもなるだろこんなもん

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:49:29.08 ID:Rm0obikQ0.net]
全てに対応とか無理ゲー
アホかと

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:50:25.42 ID:M/2nXgfa0.net]
>>40
海外のドラレコ見てたらとてもそうは思えないがw

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:51:30.51 ID:6nquG+Pn0.net]
未来では障害者が来たら自動的に歩行者信号が青になるよ

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:53:56.30 ID:dEbD8IJo0.net]
30年ローンで買った家の前にこれが設置されたら人生終了だよな

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:55:46.49 ID:AI9V39vA0.net]
鳴らない、信

号機

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:57:05.66 ID:AT9JE9Xv0.net]
携帯が鳴るようにすればいいのに

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:02:45.60 ID:XTAqZjCp0.net]
ちゃんと信号見て渡ればいいぢゃん



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:02:55.77 ID:gN3ldZ320.net]
不親切時間帯にうろつくのが悪い

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:03:41.24 ID:O5CSXd8/0.net]
>>52
それなら全ての信号機に設置可能だしいいね。

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:05:11.74 ID:HF6tYCeI0.net]
>>52
そういうのでいいよな

障害者のほうが必要な情報多いのだから、専用の受信機で案内できるような仕組みをつくるのがいい
できれば自分の向いている方向と、いきたい方向を組み合わせて案内してくれるのが理想だが
そうなると複雑化するので、まずは今の音の代替になるものだけでも先にあれば違ってくるはず

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:05:33.74 ID:ILvvo4XP0.net]
盲目から治るようにしないと

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:06:56.37 ID:XTAqZjCp0.net]
メクラ集めて専用の街で
メクラの楽園作ればいい

昔、空港そばはツンボ住まわせろ言うた政治家がいたが

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:07:26.73 ID:YIaU+QM20.net]
押しボタン装置にバイブレーション付けるとか

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:04.20 ID:xVEvGi050.net]
>>34
自分が轢くかもという発想が出来ないんだろう

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:11:34.22 ID:G4VSQRFY0.net]
>>14
交通量多い所は鳴る
https://youtu.be/48DqdwzftnQ

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:12:01.72 ID:0lvaLA4R0.net]
>>1
>午後7時から午前8時までの間は周囲への配慮もあり、鳴らない仕組み
意味無くてワロタ

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:16:16.17 ID:HJHXU81F0.net]
折り合いつけたから日中だけなんだろ
昼間も反対してると思うぞ



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:18:53.43 ID:M/2nXgfa0.net]
>>68
あんま変わらないんだな

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:25:49.83 ID:NNN3OToD0.net]
視覚障害者は夜の方が人少なくて散歩は気楽だろうな

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:29:51.37 ID:zISP2cCO0.net]
>>52
これでいいと思うが
テクノロジーで解決できることはそうしよう

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:30:15.61 ID:PXXgYsUwO.net]
信号機のチャイムより救急車なんとかしろよ
あれ鳴らさなくていいわ
消防車は仕方ないしパトカーは少ないからいいけどよ

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:31:11.47 ID:PXXgYsUwO.net]
>>57

遮断機なんてそこいら中にあるぞ

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:33:14.29 ID:zlh6E8aa0.net]
複数のスピーカーを設置して、交差点の近くでしか聞こえないようなシステム作れないかな?
交差点付近以外のエリアには指向性のある逆位相の音を出して消しちゃうとか…

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:36:02.07 ID:cr4ZSsay0.net]
深夜徘徊しない

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:37:04.61 ID:xHXwT0JB0.net]
杖でカンカン叩いて凄いスピードで歩く人いるけど見えてんだろ

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:40:59.15 ID:S6ZLd8Tz0.net]
シグナルが 鳴らなくて

メクラ 待ちぼうけしてる

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:41:01.98 ID:7jUyZDNx0.net]
>>両目が全く見えません。
>>都心にある職場まで毎日、電車で通勤していて

目見えないやつが痛勤してなにやんの?w
障がい年金だけでくらせるんじゃないの?w



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:04.86 ID:XRB0to1+0.net]
障害者に便利なものは健常者にも便利なんやで

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:44:35.52 ID:OMkXIs2T0.net]
>>80
通勤する仕事

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:54:32.25 ID:+I3t+B6j0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 pesc.pw/H7DJW
kjt

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 11:01:42.37 ID:WjtwwMPW0.net]
言っちゃ悪いがそういう人がフラフラ出歩くなよ

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:02:06.54 ID:g6N3Yn6i0.net]
音の鳴らないオナラ 匂いフェチ団体から見直して相次ぐ

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:12:19.47 ID:ToWvmrBi0.net]
信号が青の場合バイブがなるような杖でも開発できないもんか?

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:15:53.67 ID:XLyDWL3J0.net]
地域住民を無視して障害者への配慮
が、理解されないだけだろ
終日無音。だけど障害者が近くに来たときのみ鳴るようにすれば
双方に配慮してるから理解が得られる

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:19:01.87 ID:SWM1hKF50.net]
>>72
暗くても本人には関係ないしな

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:20:43.04 ID:XLyDWL3J0.net]
信号が青になるタイミングの情報を送信してカーナビが適切な接近タイミングを
指示するようになってきてるんだから、障害者もその情報を利用すればいい

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:24:24.45 ID:c/3uP08z0.net]
多数の住民と
少ない障害者
どちらの利益を優先するかだ
障害者はクレクレが酷すぎるわ



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:41:01.57 ID:0YkSVyCw0.net]
白杖からレーザー出して車を威嚇すれば止まるんじゃないか。
だめなら
白杖から横断中の旗が出て止まってもらうようにするとか
今の信号機の延長で考えるなら
押しボタンの近くにループコイルを埋めて、
白杖がコイルで信号を受ければ振動させられるし

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:41:59.43 ID:Mlwie6pK0.net]
必殺仕事人とか鳴らないの?

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 11:43:18.86 ID:3FRBtSfG0.net]
朝このニュース見てたけど
全盲の女性を夜8時過ぎて残業させて一人で帰らせてる会社がキチガイだろ
障害者に深夜早朝ウロウロさすんじゃねーよ危ないだろ
信号ない所でも何あるかわからねーのに何考えてんだ

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:17:30.59 ID:F/G0rohw0.net]
高音は真面目に止めてほしい神経がおかしくなる

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:23:27.54 ID:54vdw3S80.net]
メクラはツンボに謝れ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:27:13.90 ID:YZwWFHtg0.net]
信号機にLEDくっつけて点滅状態でわかるようにしたものをスマホもしくは専用機器で読み取るようにすればスピーカーなしで手元でわかるようにできるんでないの
なんで音を出さないようにしてるかを考えて発言してほしいよね

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:31:23.14 ID:Fq3Ky9Tm0.net]
スマホナビに信号と通信して音声誘導してもらえば?

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:32:45.46 ID:IRE2/cCp0.net]
タブレット持たせて、有能なアプリ開発したほうが早いわ

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:36:36.71 ID:PLb4XEoP0.net]
どこの団体も頭の固い年寄りが多いようで

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:47:11.80 ID:UaZyJyzF0.net]
周辺住民よりアプリメーカーと話し合った方がいいんじゃないですかね



101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:47:50.40 ID:oTWcKpDU0.net]
車のエンジン音とかを頼りに渡るわけか
常人には無理だなw

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:57:47.55 ID:gWNuTeZ00.net]
うるさくて迷惑
障害者が配慮して出歩くなよ

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:24:00.27 ID:6T4tK18g0.net]
>>1
もっと音量をずっと小さくして、周囲では聞こえなくすればいい
盲人なら小さい音でも聞き取るだろう

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:32:38.88 ID:9Sxkpqy10.net]
視覚障碍者には暗闇も昼間と同じだもんな
すいてる時間帯に利用したいよね

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:32:59.87 ID:ngwKWhx90.net]
時々街で見かける「振動式」の信号(ここ触ってると、青になったら振動で分かりますよっての)って
視覚障害者は、どうやってその機器の存在を知ることが出来るのか、未だに不思議(´・ω・`)

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:46:30.50 ID:P0spGy0S0.net]
俺ら東京さ行ぐだみたいな田舎で育ったので、音が鳴る信号機はすごく都会的だと思ってたよ

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:51:36.40 ID:tZwuKTku0.net]
障害者って音にこだわるよね 

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:57:29.67 ID:sgYOHMMy0.net]
ペーペペーペペペーペペペー

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 15:42:08.11 ID:48oqcUUv0.net]
だいたい今ってかなり音量下がってないか?
ニッポン放送ほかのラジオチャリティーミュージックソンは、もともと通りゃんせ信号機を増やすためのイベントだったけど
今は対角線に鳴る静かな信号機が基本で通りゃんせタイプの信号機は新規禁止になってるし。

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 16:39:56.08 ID:uyT1OLiy0.net]
>>93
通勤の徒歩ルートまで会社が把握すんのかよ通学路かwww
暗いと出歩けないなら残業無理じゃん
働く意味履き違えてんじゃないの障害者



111 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 16:45:34.70 ID:oUYIWu2i0.net]
押しボタンのところから小さな音が出るようにすればいいじゃん
人通が少ないんならその音量でいいだろ

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 17:16:08.21 ID:fWnS462P0.net]
>>1
そんな時間帯出て歩くなよ、タクシー呼べ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<31KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef