[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/21 22:19 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】北海道のデカさを舐めてる奴とのチャットが話題 帯広民に「(知床は)地元でしょ?」★4



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/05/21(火) 13:13:13.15 ID:oeGeWcWp9.net]
さわやかな初夏の季節がやってきた。北海道がもっとも過ごしやすいのは、これからだ。しかも、北海道には梅雨がないと言われ、カラリとさわやかな空気が吹き抜ける過ごしやすい季節である。

北海道をめざして、日本中から多くの観光客がやってくる季節、こんな会話やチャットが、しばしば......、いやごくたまに(?)、あちらこちらで繰り返されるという。

2019年5月10日、下記のようなツイートが投稿され、話題となっている。

 「北海道の広さを舐めてる奴に切れてるところのチャットです。」

画像は、北海道の地理、距離感をほとんど理解していない、友人とのチャット画面の様子だ。北海道民にはもはや珍しくもない光景だろうが、「北海道の広さを舐めてる奴に切れてるところのチャットです」というコメントが添えられている。

このツイートには6000を超える「いいね」が付けられ、さまざまな声が寄せられている。

■「道民ですが......イラっとしました」

帯広が地元だというズイショさん。にもかかわらず、友人からチャットで尋ねられたのは、知床半島と釧路のおすすめグルメスポットだった。これに「行ったことない」「何も知らん」と返すズイショさんだが、友人は、

 「地元民の声大切」

とまったく理解していない様子だ。ちなみに、帯広と知床は車で4時間以上の距離がある。これはキレるのもわかる。

ツイッターに届いた反応を見てみよう。

 「道民ですが北海道の広さ云々よりコイツが人の話全然理解してないことにイラっとしました。」
 「知床は海鮮丼、釧路はスパカツとザンギって教えてあげてくださいw」
 「道民(根室北部)住みですが、隣接する町を把握するだけでいっぱいいっぱいなのに、数時間離れた場所のましてや穴場なんてわかるわけ、、、笑」

多くの道民からの、同感や同情の声である。

「3泊4日で札幌にホテル取っておいて、函館の夜景と富良野のラベンダーと釧路湿原と宗谷岬に行きたい、とか言うヤツいますからね。で、札幌以外は小樽だけ見て満足して帰るのがオチ」という投稿もあった。もう、うんざりという様子が見て取れる。同じような経験をお持ちの道民は、おそらく数知れないのだろう。

 「これを見せると良い」

これは、北海道の地図を本州の中部地方に重ねて比較した図である。札幌・釧路の距離はざっと名古屋・東京と同じくらい。都民に名古屋の穴場を教えて欲しいと頼むようなものなのだ。ガイドブックでも読んだら、と言うしかないだろう。

これから北の大地を目指そうとする皆さん、くれぐれも道民を困らせることがないようにご注意を......。北海道はあなたが想像している以上に、でっかいどー!

2019年5月18日 17時0分 Jタウンネット
news.livedoor.com/article/detail/16479307/

画像
https://pbs.twimg.com/media/D6M3InXUEAAgIt3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6M3InYUwAAZgog.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6QL-pvU0AElzUZ.jpg

★1:2019/05/20(月) 22:22:22.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558390027/

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:36:22.39 ID:v/05BsaY0.net]
>>43
まあだから、本州とか他の島と違って「大陸的」と言われるゆえんだね
別にバカにしてるんじゃないよ 風土の違いが興味深いつーやつ

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:36:29.06 ID:N3VKMLnv0.net]
道内ツーリングでは天気予報を見て雨をよけながら移動するのは定石。どこか晴れている。

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:36:53.03 ID:rnpvXs4t0.net]
メルカトル図法で大きく見えるだけで実際は北関東くらいの大きさだぞ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:37:22.54 ID:g7Yq5d540.net]
>>61
え?大洗って何見るんだ??

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:37:57.58 ID:dheDkZZm0.net]
広いのに〜ていうのにこだわりすぎなのか、ネタにするためにわざわざこういう返しをしてるのか。
そんなにイライラせんと普通に答えたげたらいいのに。知らんのやったら知らんでええのにね。

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:38:02.07 ID:04QLLsWP0.net]
>>1

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:38:42.90 ID:2gfPBmcgO.net]
>>27
航空便調べたらわかる

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 13:38:43.69 ID:2cDbNs9z0.net]
帯広って都会なのか?北海道に都会と言える場所があるイメージがない🤔

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:38:44.75 ID:JRlls7xAO.net]
一番悪いのは北海道民だろ
函館で
「地元オホーツクの味」
って言って売ってんだろ
函館からオホーツク海なんて一番近くて東京から仙台くらいあるじゃねぇか
あの売り方は完全に詐欺だろ



73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:39:23.32 ID:yeZg/H9/0.net]
札幌いったときについでだから五稜郭でも見ようかなと思って時刻表見たら寒気がした

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:39:32.18 ID:IAafwLdd0.net]
>>67
ガルパン

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:39:44.07 ID:ZCK/75ON0.net]
>>59
美深のセブンはバイパスを通ると通過してしまうから危ないな。
稚内に行くならオロロンラインのほうがメジャーだが、そっちだと羽幌が北限になる。

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:39:56.46 ID:FiVt6RA10.net]
>>16
横に根室の看板あるから、これはガチ

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:40:03.97 ID:MroIP59U0.net]
>>64
お前みたいな大袈裟な奴嫌いなんだよ
俺は道人じゃないぞ?

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:40:19.01 ID:0MyMnSjQ0.net]
>>67
初日の出

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:40:21.95 ID:v/05BsaY0.net]
>>71
若い頃ビンボー旅行してて、きたねえ格好で札幌到着したらリーマンだらけの都会で恥ずかしかったぞw

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:40:36.31 ID:i+c91mbr0.net]
大洗で見るといったらフェリー乗り場しかない、そういえば近くに水族館があるな

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:40:44.02 ID:vcn5xYRF0.net]
>>71
札幌は?全国5番目の人口だから都会といえるだろ

82 名前:名無し [2019/05/21(火) 13:41:13.94 ID:fhJ6pC2Z0.net]
>>71
田舎だよ?人口17万プラス音更と幕別(札内)がくっついてて、人口25万人位。十勝全体だと35万位なはず。



83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:41:33.64 ID:/bkmOaVW0.net]
都道府県の境界って北上する程段々雑になってくけど北海道は
あれだけの面積を都道府県の1つとして纏めちゃう位大雑把

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:41:43.41 ID:rckWfsRV0.net]
釧路から根室て東京から富山より遠いのか

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:41:44.75 ID:FiVt6RA10.net]
>>72
ガンダムビルドファイターズで「オホーツク学園」という名前の学校が「南北海道代表」で登場したから
道民以外にはそのあたりどうでもいいことなんだろうな…

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:41:52.14 ID:patMgmum0.net]
>>1
北海道でも半分は長梅雨がある
この記事書いたやつもどっこいだろ

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:42:02.54 ID:vU8932wE0.net]
>>67
水族館は想像以上によかった。

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:43:12.41 ID:2enSQ+yG0.net]
チャットってまだあるんか

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:43:14.57 ID:F2fjUWk90.net]
北海道に限らず、俺もだが、ほんの数日訪れた
だけで知ったかぶる

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:43:39.13 ID:F04M4ONw0.net]
>>18
もう少し地球温暖化が進めばセブンイレブンも生殖域が北上して便利になるな。

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:43:44.91 ID:vdkzTEBF0.net]
>>61
鹿嶋神宮があるべや。あと行ったこと無いけど袋田の滝
そう言えば鹿嶋神宮の近くに松葉会の伊藤親分の大豪邸があったな

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:43:50.87 ID:JRlls7xAO.net]
>>61
筑波山や霞ヶ浦もあるじゃん



93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:44:36.79 ID:Dt1jAlxz0.net]
>>67
ガルパンおじさんだから、あそこは聖地。

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:44:43.97 ID:k0Bp/sWB0.net]
札幌〜稚内は列車とバスどちらも約6時間かかる。

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:45:05.64 ID:hTOHElAU0.net]
ロシアなら感覚を共有できると思う
やっぱり日本から離れるべき

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:45:30.71 ID:i+c91mbr0.net]
yahooチャットの事だと思うが、かなり前に閉鎖した
情報集めにかなり利用させてもらったわ、北海道チャットで
犯人が突き止められた事があって、マジでビビった

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:45:37.19 ID:Uv0kQZwL0.net]
日本最大の島は本州、日本最大の平野は関東平野。
北海道がデカイといっても田舎なだけ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:45:47.61 ID:UMkdFm2V0.net]
女満別空港までの道を聞いたらまっすぐ行って突き当りを左と言われた

突き当たるまで50キロあった

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 13:46:21.06 ID:2cDbNs9z0.net]
>>81
札幌は別よ、それはさすがにわかる😅

>>79
>>82
どっちなんだ?と思ったら79は札幌のこと言ってるのか🤔
しかし帯広25万って意外といるんだなって思うけど、かなり広いんだろうから人口密度でいうと凄そうだな

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:47:04.62 ID:NZd/wPDJ0.net]
植生は明らかに違うよな。白樺なんて本州じゃほとんど見かけないし。
羊蹄山が禿山っぽく木が茂ってないのが奇妙に思えた。

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:47:06.76 ID:bpIwP/sJ0.net]
>>94
札幌〜稚内は旭川以北が地盤悪いので
スピードだせないらしい。
海岸線を車で北上するほうが利尻富士見れるし
おススメ。

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:47:08.52 ID:OikT5TIg0.net]
新潟も地味にでかい(というか、長い)



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:47:22.26 ID:isRqZyTp0.net]
大洗と言えばガルパン好きでここ行ってきたけどすっげー遠かった北海道広大なり
https://i.imgur.com/l1DQGxh.jpg

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:47:39.47 ID:9FBM+TOb0.net]
>>71
知名度のある市や町は多いかもだけど、正直札幌以外はかなりショボいほうだよな

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 13:47:46.74 ID:2cDbNs9z0.net]
帯広の面積見たら東京の1/3弱の面積に25万か‥

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:48:04.16 ID:N3VKMLnv0.net]
>>59
おー美深にあったか。チョウザメ館いいぞ。無料だしな
>>90
日本で一番寒い士別にあるんだから、気温の問題じゃないと思うぞw

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:48:09.22 ID:s4wxI4Fc0.net]
最近はげ山多すぎなんだよな
落武者みたいに刈り上げてたりするし無茶苦茶な伐採しすぎ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:48:10.30 ID:/bkmOaVW0.net]
>>61
何もない言う割に偕楽園とか筑波山とかネモフィラの咲いてる所とか
那珂湊の市場とか茨城にも案外観光客が集まってくる所あるやん

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:48:13.64 ID:rlQYJXPW0.net]
>>1
ニュースじゃないスレを立てるなって言ってるだろひー

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:48:25.57 ID:i/qiDtUO0.net]
>>1
知り合いでこんな書き方する?
喧嘩売ってるみたいじゃん
しかも大阪っぽい感じだし嘘松

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:49:56.29 ID:cPGygfoY0.net]
>>6
元羅臼住まいだけど、普通に裏山に出るからね。

隣が熊撃ちのハンターだったけど、撃った球がそれたスキに突進されて、死んだ

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:50:07.66 ID:QlAdCuLwO.net]
>>94
羽田からなら二時間弱だね



113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:50:16.81 ID:p6aXBLct0.net]
イキリ道民

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:50:32.50 ID:3yr2xEKe0.net]
>>6
食われても自己責任

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:50:36.56 ID:A2YExwih0.net]
スケール感が違う
東京23区すべての合計面積より、札幌市南区だけの面積の方が大きい。

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:50:42.85 ID:Y6EUfWuQ0.net]
道民のデカさは北海道のデカさと反比例する

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:50:44.27 ID:JRlls7xAO.net]
>>85
南北海道代表でオホーツク学園ってw
群馬発祥で築地や銀座に縁もゆかりもないのに
築地銀ダコ
群馬のサンヨー食品も
ここがラーメン本場の味だ
サッポロ一番!
そうゆうの群馬県じゃデフォなんだろうが
似たようなものなのかな

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 13:51:14.37 ID:2cDbNs9z0.net]
>>104
そうそう、本州の普通の県なんかより名前は聞いたことある所は多いけど、頭に浮かぶのは広〜い平野の無効に見える山々とかだなぁ
まぁ函館は夜景が明るいってことはそこそこ建物が密集してるんだろうけども

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:52:28.39 ID:7bOgMasb0.net]
>>85
鹿児島代表に「がばい学園」ってつけちゃうくらいだし製作陣が地図の読めないアホなだけだろ

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:52:29.24 ID:LxcgHM8e0.net]
>>92
どこやらのハッカー群が霞ヶ浦の官庁群に突撃かけてたな

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:52:29.80 ID:cPGygfoY0.net]
>>105
別海町は、もっとすごいと思う

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:52:55.98 ID:g7Yq5d540.net]
>>81
ちょっと東京は別として
>>81
割と騙される人多いけど、単にだだっ広いから
人口が多いだけだったりする・・・
 
人口1位 人口密度27位 横浜市
人口2位 人口密度5位 大阪市
人口3位 人口密度47位 名古屋市
人口4位 人口密度177位 札幌市
人口5位 人口密度84位 福岡市



123 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:53:28.71 ID:vdkzTEBF0.net]
>>97
道民だけど広い平野に馴染みないから埼玉や北関東の方がずっと広いな〜って思うよ

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:53:39.42 ID:i+c91mbr0.net]
函館の夜景は意図的に造っているんだよ、釧路にラッコが迷い込んで来たのを餌で引き留めたようにね

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:54:21.98 ID:JRlls7xAO.net]
>>120
百里基地が近いからかな

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:54:35.09 ID:4YSFVnJy0.net]
本州民 「知床ってどんなとこですか」
札幌民 「異世界」

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:55:11.08 ID:cPGygfoY0.net]
>>118
そもそも函館は、狭い入り江の半島に作られた街だからな

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:55:13.29 ID:IAafwLdd0.net]
海外の奴が日本はどこ見たらいいと聞かれたら
東京みて大阪、京都くらい見たらと伝えるやろ
穴場教えてくれと言われたら適当な店教えとけばええ
どうせすぐ帰るのにわかるわけない

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:55:31.64 ID:/bkmOaVW0.net]
函館の夜景は今見に行くと飛び交う喧しい中国語にげんなりする

円安で外人押し寄せる前に行くべきだった

130 名前:名無し [2019/05/21(火) 13:55:32.33 ID:fhJ6pC2Z0.net]
>>122
ただ道央に人口が集中してるから、都会って感じはするよ。

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:55:53.97 ID:vcn5xYRF0.net]
>>102
でも新潟ニキもオホーツク沿岸地域より小さいんだぜ・・

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:56:05.19 ID:TnPrehAv0.net]
高速のびてるし4日あれば回れそうだけど
札幌から宗谷でも一日で往復できるし富良野は近い



133 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:56:26.28 ID:vdkzTEBF0.net]
>>116
先祖が東北人が多いから気質的に頑固で余裕がない

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:56:29.96 ID:5jOI5jLP0.net]
ふーん
o.8ch.net/1gegu.png

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:57:00.45 ID:0W+Aik320.net]
>>122
面積云々より支店が多いから人口がいるってことじゃない

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:57:06.65 ID:cPGygfoY0.net]
>>82
釧路がじわじわ人口減って、帯広に抜かされそうだな

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:58:06.33 ID:cpPASKX+0.net]
でかいだけで途中何もないんだから地元みたいなもんだろ

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:58:13.56 ID:cPGygfoY0.net]
>>123
ま、石狩平野は広いけどね。
道民は全然意識してないから

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:58:28.74 ID:igkGYlhP0.net]
>>99
絵文字きもい

140 名前:名無し [2019/05/21(火) 13:58:50.30 ID:fhJ6pC2Z0.net]
>>136
釧路は合併したけど、帯広はしてない、音更と幕別と合併するはずが揉めて合併できなかった。

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:58:56.24 ID:i+c91mbr0.net]
去年も釧路根室知床とレンタカーで回ってきたが行くたびに寂びれて行くのが分る

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:59:50.67 ID:4YSFVnJy0.net]
本州民 「知床ってどんなとこですか」
札幌民 「ベギラマ覚えるまでは行くな」



143 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:00:26.98 ID:NjDtXTSP0.net]
北海道が地元ですは、九州が、四国が、東北が、関東が、中部が、北陸が、近畿が
中国が、地元です と同レベルのざっぱなくくりだもんな

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:00:30.79 ID:kw5QmCw50.net]
>>122
広いから人口が増えるんなら札幌の面積の6割を占める南区は100万人くらい人いることになるな

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:00:41.79 ID:NZd/wPDJ0.net]
釧路から根室に走って、路面にも看板にも建物にもくどいほど
「シカに注意!」と書いてあったw

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:00:43.14 ID:cPGygfoY0.net]
>>123
あ、そうそう、電車で行くと
宇都宮あたりから、都心まで家が切れないでびっしり続いているのが、おどろきだったわ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:00:48.00 ID:kX2BTgVC0.net]
200キロぐらい離れてるから
東京の人に越後湯沢って地元でしょ
って言っちゃうぐらいズレてるってこと?

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:00:55.33 ID:V5LAyxgJ0.net]
>>54
これ昔根室にあった看板だよ
イオン根室店ができて撤去になったやつ
そもそも中標津からだとどこかで曲がらないと釧路に着かない

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:01:23.76 ID:oJDv62JN0.net]
バカを相手に道民の自虐ネタうぜえ

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:01:37.18 ID:QjMUHRO70.net]
北にある北海道はメルカトル図法で大きく表示されてるが、実際は九州とほぼ同じ大きさ。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:02:15.59 ID:QjQiAErc0.net]
>>7
なんでけに濁点付けるの?

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:02:17.52 ID:4hJRUQxX0.net]
日本人はみんな東京が地元か



153 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:03:03.49 ID:KwN6rEmI0.net]
距離はスゴイんだけどあっという間に着くのが北海道
道東なんて隣の集落まで30kmが普通だけど、それでも車で20分で着く
30kmというと東京横浜の距離だからw

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:03:48.94 ID:A2YExwih0.net]
>>150
アホ過ぎw

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:03:52.57 ID:0W+Aik320.net]
>>150
ふーん
九州の面積36750
北海道の面積83450

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:04:12.30 ID:rnpvXs4t0.net]
>>134
メルカトル図法

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:04:15.85 ID:LxcgHM8e0.net]
>>151
訛ってるんだろう

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:04:24.33 ID:b0y4YKOq0.net]
やっぱガソリン代すごいかかるの?

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:04:24.61 ID:vcn5xYRF0.net]
メルカトルネタいつまで続くのかw

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:04:30.47 ID:/B4vlK9m0.net]
福岡県の人口が九州に散らばってる感じかw
ちょっと県内転勤で200キロとか遠すぎるだろうなw

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:04:57.39 ID:NZd/wPDJ0.net]
いい食材が多い。住んでたら絶対食いすぎで死ぬ自信あるw

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:04:57.83 ID:Rrwtpg4w0.net]
長万部って北海道のどこにあるか知らんけど由利徹のギャグで覚えた



163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:05:36.51 ID:qb2X8EW40.net]
>>16
でも信号無いから30分くらいで着くんだろ?

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:06:29.26 ID:dTNuORpH0.net]
>>12

北海道面積:83,450 km²
四国面積 :18,800 km²

全然同じじゃな件について






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef