[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 12:22 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 697
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】ローマ字でも姓→名で 文化庁、20年ぶり呼びかけへ



1 名前:すらいむ ★ [2019/05/21(火) 12:00:38.60 ID:utOZP1TQ9.net]
ローマ字でも姓→名で 文化庁、20年ぶり呼びかけへ

 日本人の名前をローマ字で書くときは姓・名の順で――。

 文化庁が近くそんな呼びかけをする。
 2000年に文部相(当時)の諮問機関が答申をまとめたが、「20年近く経過し、趣旨が十分に共有されていない」(柴山昌彦文部科学相)として改めて官公庁や都道府県、大学や報道機関などに通知する。
 柴山氏が21日、閣議後会見で明かした。

 通知は、日本語を所管する文化庁として、ローマ字表記においても日本人の姓名の表記を姓・名の順とすることが望ましいと呼びかけるもの。
 強制力はない。
 00年の答申では、言語や文化の多様性を踏まえる趣旨だとしていた。
 先に来るのが名だと誤解されないように、姓を全て大文字にしたり、姓と名の間にコンマを打ったりするなどする方法もあると例示している。
 答申によると、中国や韓国、ベトナムなどアジアの数カ国とハンガリーで姓・名の順が使われているという。

 柴山氏は自らの名刺のローマ字表記について「残念ながら名・姓の順で表記されている」と明かし、「省内にも周知徹底をはかり、私自身も今後、オフィシャルな場では姓・名の順で表記することを徹底したい」と話した。(上田真由美)

朝日新聞DIGITAL 2019年5月21日 11時41分
news.livedoor.com/article/detail/16491859/

12 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:05:04.59 ID:T6BDdYH10.net]
日本人は自分たちの文化に誇りを持たない民族
アジアで唯一近代化できたなんていまだに自慢してるが要するに簡単に自分たちの文化を捨てただけ

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:05:17.12 ID:5tb5hLhwO.net]
>>1
文化破壊で有名な文化庁じゃん
いよいよ安倍自民党政権を引き摺り下ろさないとヤバいなコレ

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:05:40.03 ID:W+o6T4+G0.net]
ジャイアント馬場は馬場ジャイアントになるの?

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:05:53.92 ID:2YbnW+Kg0.net]
20年ぶり?そんな呼びかけ知らんわボケ
元々が、なんで合わせる必要あるんだと思ってた俺でも知らんわ
呼びかけるならもっと周知徹底しろや

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:05:57.24 ID:uXjMxyuk0.net]
>>12
もってなきゃ捨てれないしねぇ、、、

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:06:07.19 ID:fZdvoxa30.net]
欧米のやり方に合わせなよ。いつまでガラパゴってんの?

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:06:38.32 ID:gLaojGVb0.net]
パスポート

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:07:45.49 ID:oAnXiR890.net]
>>1
そうだよな
日本人は欧米に阿りすぎる

例えば習近平は kinnpei shuu とは絶対に書かない
(shuuu kinnpei とも書かないけどね)

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:08:06.01 ID:fZdvoxa30.net]
>>12

欧米の文明の方が優れてるし



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:08:14.66 ID:tbpimYeC0.net]
>>1
>日本人の名前をローマ字で書くときは姓・名の順で――。

これは本当にそうした方が良い
相手が外人だとしても仲良くない人に名前呼びされるのは抵抗ある

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:08:24.85 ID:3bgRfFK20.net]
クレカの記載どうなのよ

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:08:29.88 ID:u3HQaLc30.net]
>>5
ヨーロッパだと、日、月、年の順なんだとか。

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:09:10.71 ID:fZdvoxa30.net]
>>21

お前なんか抵抗の人生なんだよ

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:09:15.26 ID:wiqCW9kZ0.net]
オリンピック中継でも日本選手を姓名わざわざひっくり返してる
誰得なんだよw

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:09:16.12 ID:Gz6B6TAT0.net]
クレジットカードの刻印じゃねえよあれなんてんだ?エンボスじゃねえし
とにかく浮き出た文字も順番変えるのかえ?電子マネーだと印刷文字だけど

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:09:20.57 ID:LDooNq5s0.net]
クレジットカード会社に直接言えや

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:09:29.40 ID:yj19wLzQ0.net]
20年前からそうしてる

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:09:55.32 ID:1Lu1kHbn0.net]
日本はアメリカの属国だからな
しゃあない

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:09:55.57 ID:gzntSY7w0.net]
こんなん呼びかけられても、勝手にできないでしょ
用意されたフォーマットに従って書きいれるだけで



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:10:09.34 ID:Yj73sC8E0.net]
>>23
世界的に、「年-月-日」、「月-日-年」、「日-月-年」の3通りの表記があるんだよな。
合理性だと「年-月-日」がいい。

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:10:13.66 ID:mYtEUU3p0.net]
>>19
Xi Jinping

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:10:19.87 ID:cMsq0ed+0.net]
漢字圏の人→漢字の名前を見る
英語圏の人→英語の名前を見る

誤解を避けるために、英語の名前表記は英語圏の慣習に合わせて、名→姓の順にすべきだ。

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:10:38.92 ID:WHBG0Dgu0.net]
つまりダレがこの責任を取るんだ?
嘘を垂れ流して形骸化させた責任があるよな

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:10:42.08 ID:tbpimYeC0.net]
>>24
ん?なんて?
もうちょっと分かりやすい言葉でたのむ

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:10:44.59 ID:SoWO+kxS0.net]
その前に元号表記やめたら?w

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:11:13.77 ID:4J0vnf1h0.net]
海外メディアはみんなシンゾーアベ、ヨシヒデスガだけど呼びかけんの?

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:11:19.24 ID:mD5DMJQD0.net]
moonとか、笑わせんなw

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:11:19.43 ID:iLe0syr90.net]
今更感が凄いが

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:11:21.28 ID:217WfqRq0.net]
わざわざ名→姓にしなくていいって
何かで聞いたけど何だったか忘れた



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:11:22.68 ID:2T3+iIkZ0.net]
もう根付いてるんだから混乱させなくてもいいじゃないの

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:11:29.49 ID:4qyVngd30.net]
佐倉桜みたいな名前ならどっちでも問題ないな(´・ω・`)

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:11:54.83 ID:tQWA4Vnl0.net]
そんなに、他の国に合わせるのがいやなら、ローマ字なんか廃止すればいいだろ。

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:11:59.15 ID:MRR7jjtu0.net]
マッカートニー・ポールになるってことか。英米人の名は従来通りでいいな。

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:12:09.31 ID:ymo9+9+H0.net]
Android半導体🤖勢力とは

・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他

世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)

他、基地外AI人造人間作成

---

*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ


aq

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:12:15.84 ID:487KpZNy0.net]
どっちでも個人の好きなようにしろよ
姓はすべて大文字ってことにしときゃいいだろ

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:12:20.78 ID:oNVIvpIi0.net]
王満子

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:12:21.63 ID:4J0vnf1h0.net]
>>38
parkも爆笑もの

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:12:33.72 ID:u3HQaLc30.net]
>>9
そうなんだよね。
明治時代から続いているわけで、
今さら変えようとしても、混在して、混乱するだけ。

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:13:22.78 ID:fxVO4Ars0.net]
海外への郵便も?



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:13:37.16 ID:4J0vnf1h0.net]
>>12
>>8

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:14:09.95 ID:mYtEUU3p0.net]
>>33
基本、中国人名は英語圏でも姓+名
ただし、香港で英語名を持っている人は名+性

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:14:22.52 ID:IzvKoDfG0.net]
でも英語ニュースだとひっくり返すんだろ
シンゾー・アベと言ってるぞ

となると、日本のニュースじゃ「トランプ・ドナルド大統領」というようにするのか

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:14:34.75 ID:PhFimm120.net]
KY

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:14:51.82 ID:uqPz1nNq0.net]
無様に敗戦してオキュパイドジャパンになぅて独立国としての歴史が途絶えた負け犬なんだから、欧米に合わせた名前表記で問題ないだろ
自国で姓名の順だから英語でもその順でいくというのは、敗戦していない一等国のみが言えることだろ

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:15:18.51 ID:DqRpVx560.net]
>誤解されないように、姓を全て大文字にしたり

これはいいと思うが
順番が東アジアと欧米で違うのはもうわかってることだし、
余計なルールの追加はかえって混乱に拍車をかけるんじゃないか

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:15:35.62 ID:AjZtIt0g0.net]
今までイニシャルのキーホルダーとか、
大抵名前の方だよな。

これからは姓のが一般的になるのかな?

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:16:11.97 ID:ff8dXfPy0.net]
要らぬ混乱を招くだけのような
英文書にサインする時にひっくり返らないなら
無駄なガラパゴスじゃないのさ

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:16:16.32 ID:eHWPDVUQ0.net]
>>8
これは本当にそう思う

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:16:22.88 ID:Ems2jdC40.net]
欧米ガーっても、論文の文献リストはみんな姓→名だし



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:16:47.50 ID:PyUkvxin0.net]
星へ行く船でそんな描写あったな
タイチロウ・ヤマサキじゃない
ヤマサキ・タイチロウだ
って

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:16:49.07 ID:QunPauge0.net]
Googleとかアカウントに性名で書いても勝手に逆転するの
よし!日本はGoogleを追い出そう!

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:16:50.21 ID:7z2shmcL0.net]
どういう奴が間違えるのかな?
俺ですらアメリカならアメリカの書き方で書くし日付もそうだし
そういう事が全く理解できない層ってどういう奴らなんだろ

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:16:54.47 ID:5NIzMsi10.net]
文化庁うるさい

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:17:03.39 ID:4K+Q+F0p0.net]
アメリカやヨーロッパは住所も番地から始まるよな。
番地、市、府、国の順になる

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:17:12.84 ID:eHWPDVUQ0.net]
>>53
習近平はひっくり返らないんでは

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:17:42.37 ID:jolqYD/p0.net]
ならローマ字も使うなって話だろが

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:17:49.40 ID:+Tcfi/1R0.net]
パスポートからなおせよ

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:17:49.99 ID:gLaojGVb0.net]
>>33
英語圏の人が日本の慣習に従う

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:17:50.78 ID:ZUX0TTDs0.net]
欧米人に理解してもらうようにローマ字で書いてるんだから
欧米人がわかるように表記するのが筋だろう
文化ガーとか言うなら断固日本語で書けよ



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:17:56.31 ID:ShwXgDYR0.net]
なら西暦使うな、英語を学校で教えるな。体育の日をスポーツの日に変えるな。アホ国粋主義者ども。

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:18:10.60 ID:W8cUmZyq0.net]
日本人の名前をローマ字で書くときは姓・名の順で――。

 
クレジットカードの名前順を変えていけば、浸透するだろう。
 

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:18:24.04 ID:Fpb0XINi0.net]
滅べカスラックの下請け風情が

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:18:58.09 ID:5MH8MPT1O.net]
中国、韓国、ベトナムは英語でも姓・名のままだから、日本もそうするのか

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:18:59.42 ID:YW8K55GG0.net]
>>1
俺もローマ字に改名したい

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:19:08.01 ID:gnl617qt0.net]
ややこしいから、通名を合わせなさい
ほんで、西暦統一で

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:19:13.08 ID:1wOR7CNc0.net]
>>3
我が名は保憲加藤

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:20:00.19 ID:FHzlw2Kh0.net]
>>14
まあ、ミッキー吉野が吉野ミッキーになる。

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:20:00.78 ID:UXF4ekMj0.net]
>>5
住所もなんで番地から始まるのかわからんわ。

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:20:01.00 ID:SRAkUYsA0.net]
クレカが逆なのに余計な事言うなよ
バカなんじゃないか



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:20:04.36 ID:MJYYr43D0.net]
VISAに言え

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:20:05.33 ID:veqQmsYy0.net]
俺は学校で学んだ書き方を変えないよ
ばかが

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:20:09.54 ID:uqPz1nNq0.net]
日本…敗戦国(オキュパイドジャパンで独立国としての歴史が断絶)

他国…敗戦国ではない


この違いは無視できんよ

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:20:18.27 ID:yYb0mhNj0.net]
イスラム圏とか基本的に姓がなくて本人の名前・父親の名前の表記だしな
ヨーロッパでもアイスランドは姓じゃなくて父親の名前がつく
ミャンマーも姓の概念がない

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:20:36.80 ID:8kUcKfl+0.net]
ウチの会社は10年ぐらい前から名刺のローマ字が氏-名の順になってる。
確か、小学校か中学校の教科書が変わったとか何とか、って理由だったと思う。

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:20:48.48 ID:gecHeyzC0.net]
ローマ字にしなければいいのでは

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:21:07.70 ID:Gz6B6TAT0.net]
文章に「姓は丹下名は左膳」みてえにさあ
姓=なになに 名=あれこれ
みてえに表記するだけでいいんでね?口頭でもそう言うしかねえな
つか俺の例えが加齢臭放ちすぎてこけざるをえない壺

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:21:08.06 ID:FHzlw2Kh0.net]
ピストン西沢が西沢ピストンになる。

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:21:08.35 ID:kFvSO2ce0.net]
そもそも文化庁がおかしいからな
活字の令を書いてもいいとか
活字は活字、書く文字とは違うって言え

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:21:23.13 ID:ShwXgDYR0.net]
>>69
従うわけない。どんどん没落してる日本(一人あたりのGDPは26位まで落ちた)なんか、世界のどこからも相手にされなくなるぞ。



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:21:25.75 ID:2WD81o+I0.net]
なら漢字にするべきだよね

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:21:30.89 ID:QunPauge0.net]
Googleアカウント登録名
西村博之って登録すると表示されるとき博之西村になる
すごく気持ち悪いの!日本政府Googleをやっつけて

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:21:45.70 ID:r5MeAUdM0.net]
>>5
同意。
マジでイカれてる

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:21:53.68 ID:Q5whrvwf0.net]
>>60
その場合は間にカンマが入るんじゃない?

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:22:16.57 ID:0VaoVqJT0.net]
相当暇そうだなw

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:22:35.61 ID:WUQkaY/j0.net]
氏名なら氏→名でいいと思うけどそうじゃないんじゃなあ
ただの苗字なら先にするほど重要ではない

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:22:47.39 ID:FHzlw2Kh0.net]
レオナルドダビンチ
→ヴィンチ村のレオナルド

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:22:55.12 ID:veqQmsYy0.net]
>>5
俺それで学んだわ

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:23:28.84 ID:XruCy6gw0.net]
>>1
名姓の順で書く文化圏の文字を使ってるのに姓名の順で書けってほうがおかしい

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:23:30.08 ID:0QUI5LpZ0.net]
河野外相が3月頃にこんな話ししてたな、確か。



101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:23:34.13 ID:ShwXgDYR0.net]
世界の孤児になりたいのか?アホ国粋主義者ども。

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:23:43.02 ID:YtE1b4x90.net]
中学英語はとっくに姓名の順になってるぞ。
中国人は基本的に単音節で短いから、
もともとひっくり返せなかっただけ。
中国人は日本よりもさらに媚びてアグネス等の西洋名を冠してきた。

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:24:01.19 ID:yQWvwreu0.net]
ミドルネーム最強

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:24:06.03 ID:PhFimm120.net]
ケイン・コスギみたいな日系アメリカ人もコスギ・ケインになるの?

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:24:06.79 ID:r5MeAUdM0.net]
>>53
そそ。
日本語では、トランプドナルド大統領にしないと

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:24:23.71 ID:5MH8MPT1O.net]
欧米でもハンガリーだけは姓・名の順
ハンガリー人の祖先がアジアの遊牧民だかららしい

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:24:36.97 ID:PNhwSbxJ0.net]
じゃあクレカの表示も苗字からにしてくれよ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:25:10.24 ID:8LzMVhmi0.net]
テレビのイニシャルトークとかいつの間にやら姓を先するのが主流になったね

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:25:26.24 ID:SRAkUYsA0.net]
>>5
グーグルの期間検索がこれだから面倒くさい

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:25:29.78 ID:YinVLJjm0.net]
ジャクソンマイケル
ガガレディ



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:25:32.16 ID:ctAPXSVq0.net]
中学の時にイニシャルが逆だったらやばかったぜって言ってたMS君・・・

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:26:28.79 ID:YinVLJjm0.net]
ヴは禁止とは次々となんなん

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:26:37.16 ID:yQWvwreu0.net]
川田トムがKT…

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:26:55.16 ID:5MH8MPT1O.net]
>>102
それ、イギリス領ホンコンだけ
毛沢東はアメリカ人が呼んでもマオ・ツォートン

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:27:07.22 ID:beU8+1HY0.net]
野球はアウト、ストライク、ボールの順にしてほしい!

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:27:08.20 ID:4kb9qnxl0.net]
>>37
それも日本人の自己申告なのよね

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:27:31.29 ID:0ESuZLy40.net]
>>17
バッドラックとダンスっちまったから

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:27:39.21 ID:Ems2jdC40.net]
>>5
May 21, 2019とかなってれば分かるんだが

関係ないが、小数点にカンマ使う国もやめてくれ

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:27:40.65 ID:Q5whrvwf0.net]
ハンガリーが日本と同じく姓名の順だけど、やはり混在しているかんじだね
リシュト・フェレンツ国際空港、フェレンツ・リシュト空港、二通りある(作曲家のリストの名前をつけた)
英語で表記する場合には後者になるっぽい(文字はどっちにしろアルファベットだけど)

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:27:45.29 ID:FHzlw2Kh0.net]
>>37
菅直人(かんなおと)→ナオトカン


韓国人みたいだ。



121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:27:52.86 ID:nHL9/E3lO.net]
HMVが日本に出店した当初は輸入盤CDの陳列順が姓→名だったから一度頭で変換してから捜してたな

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:28:00.11 ID:mfW1ez9F0.net]
ローマ字で名前書くことないしどうでもいい

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:28:20.32 ID:mYtEUU3p0.net]
>>97
イワン・イワノビッチ・イワノフは?

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:28:40.51 ID:n8k0pG3P0.net]
英語圏の人にいちいち説明しなくちゃなんないじゃん

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:29:04.85 ID:WdE8B6Xm0.net]
昔、イスラエル人に日本人は自国の文化も守れずに英語に日和って名前の順番すら変えてしまう軟弱者か!と説教くらってから、性、名の順で通してたw

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:29:19.21 ID:8CJb8AWE0.net]
>>5
ドイツなんて、小数点を表す記号がコンマですが。

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:29:28.05 ID:3LmVPU1w0.net]
KKはKK

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:30:00.52 ID:Ems2jdC40.net]
でも、姓→名が定着すると、せっかく考えた俺の超美麗筆記体サインが使えなくなるのが辛い

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:30:05.42 ID:bJnQu1NX0.net]
>>61
ヤマサキタ・イチロウ!

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:30:14.75 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>124
どっちにしろアジア圏は混在してるんだから、向こうからしたら確認が必要だから気にすんな



131 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:30:29.13 ID:95vQe4S20.net]
当然である。
我々は日本人である。

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:30:35.60 ID:wIlEOTcs0.net]
>>71
大丈夫か?
お注射打ってもらえ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:30:37.83 ID:SKC07NBs0.net]
ん? 公的書類に書く場合のこと??

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:30:39.59 ID:mqp2Jqx90.net]
↑サトウ・スズキが

↓ワタナベ・タナカが

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:31:00.32 ID:8FAuSLo20.net]
そんな事より日本国内でもハングル文字の使用を禁止してくれ
街の美観を破壊している!

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:31:03.72 ID:Q5whrvwf0.net]
>>118
英語の場合には二通りあるね
May 21, 2019
21-May-2019 または21/May/2019
最初に年がくるのはあまり見ない

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:31:12.88 ID:uXfX1Ojq0.net]
イニシャルがE.Tなオレには良いニュースだ

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:31:14.67 ID:VZHXZ5yB0.net]
アフリカの一部の部族も姓名の順で表記する
トゥーレ・ヤヤ とか

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:31:51.06 ID:4ZA/sQ7r0.net]
>>5
まさにこれ
https://m.imgur.com/MQ7LVC3.jpg

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:31:59.72 ID:FHzlw2Kh0.net]
>>128
筆記体で思い出したが、今じゃ筆記体使ってるのは日本くらいなもの。

アメリカ人や英国人は字が汚い。
日本人が一番わかりやすくて綺麗。



141 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:32:17.75 ID:poPPzFYw0.net]
ミドルネームの許可をはよ
☆を使いたい

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:32:43.59 ID:UXPEmiu60.net]
クレジットカード以外は姓→名になってないか?

まあ俺が知らんだけで色々あるとは思うが

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:33:38.99 ID:FHzlw2Kh0.net]
>>141
フェルミ研究所で見たが、中国じゃ子どもの名前を@にしたら、即却下されたそうだ。

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:33:39.14 ID:1toRF5Zl0.net]
どうでもいいなら混乱するからほっとけよ

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:33:39.20 ID:9UKKDQ050.net]
これは文化庁の管轄なのか?

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:33:48.34 ID:Q5whrvwf0.net]
>>106
HungaryのHunはフン族に由来するという話があるね
本当にフン族の子孫かどうかは不明だけど、
ハンガリー人は祖先がフン族だと信じていて誇りにしているっぽい

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:34:19.37 ID:4ZA/sQ7r0.net]
>>33
アメリカなんかは、免許証は姓名の順みたいね
ちゃんと、姓の後にカンマ入れて、姓が先だと分かるようになってるけど

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:34:59.37 ID:QB+RDS7l0.net]
浜チャーリー

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:35:00.40 ID:zIF33FzR0.net]
>>141
★とか✝とか卍も使いたいな

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:35:04.33 ID:PWodJGGV0.net]
またマウント取られるわけだよ



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:35:15.15 ID:FHzlw2Kh0.net]
>>145
俺もそう思った。
名前の表記に関わるから、総務省かと思ってたが違うんだな。

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:35:28.31 ID:0QUI5LpZ0.net]
>>141 佐藤但馬守数馬とかでたのむ(´っ・ω・)っ

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:35:28.39 ID:bl0fR8B10.net]
どうでもいいわ
くだらねー

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:35:34.96 ID:CwD/aWrX0.net]
俺らは、マイネーム・イズ・タロウ・ヤマダ
と習ったけど、
今の中学校の英語の教科書は、何年も前から
アイム・ヤマダ・タロウ
になってるな。

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:35:44.48 ID:2tCsev/n0.net]
中国人も韓国人も
ローマ字表記は姓→名の順です
日本人もこれにならいましょう

by 文科省

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:35:54.56 ID:QB+RDS7l0.net]
パスポートってどうなってたっけ?

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:36:22.52 ID:8CJb8AWE0.net]
>>141
美樹☆命、とか?

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:36:34.59 ID:Ems2jdC40.net]
>>154
実際にはディス・イズ・ヤマダだとか

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:36:37.17 ID:77ck+20e0.net]
>>8
イギリスに占領されてた香港人じゃないのに意味不明の英語名を使う特ア人がなんだってwwwwwwww

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:37:10.62 ID:lNF33V1G0.net]
今まで名姓で書き物してきたから
変えるのは不利益でしかない

従って却下



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:37:24.86 ID:TGakzp+S0.net]
サイテーションインデックスが混乱する

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:37:25.27 ID:0QUI5LpZ0.net]
じっさい検定教科書つくるときには基準を示さないといけないのだから
ある程度の指針はつくっておく必要はあるぞ

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:37:26.24 ID:mYtEUU3p0.net]
>>158
電話に出る時はそれ

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:37:35.31 ID:XC4IdHjK0.net]
良かった イニシャルがSMじゃなくなる

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:38:16.82 ID:FstMBQtb0.net]
海外で誤解が生じやすくなるだけ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:39:08.99 ID:QB+RDS7l0.net]
>>160
確かに論文検索とかヒット数が減ったりして

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:39:51.72 ID:0QUI5LpZ0.net]
日本の場合は維新の元勲(大久保利通や伊藤博文あたり)も
名前ー姓名で署名してたから、それに倣ったというのが大きい
のだろう。中国や韓国にはそういう「屈託のなさ」が無かった。

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:40:20.46 ID:Q5whrvwf0.net]
>>156
外国のは知らないけど日本のパスポートは姓名の順
上段に姓、下段に名、ともにアルファベット
自筆署名は普通に日本の文字

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:40:26.85 ID:EGRAJjFi0.net]
>>164
マンゴスチン しげお ?

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:40:55.60 ID:8FAuSLo20.net]
文化庁が暴れても、外務省は今までどおりwww



171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:40:57.26 ID:OvxWlElI0.net]
パスポート・クレカ・ESTA、統一できるならいいけど
そうでなかったら煩雑なだけで全く意味がないと思う

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:42:45.88 ID:tihWNo1t0.net]
それどころは最近は、漢字で「ようこそ 太郎 山田」とか表示されるんだが……
主にマイクロソフトな

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:44:16.03 ID:zIF33FzR0.net]
>>166
論文はそもそも規格で決まってる

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:44:22.72 ID:v9jF3n8c0.net]
小さい時通ってた英会話教室の外人の先生も
これで良いのにな 変える必要が無いのに変えさせるのはおかしいって言ってたな
それでこそ文化の違いもわかって打ち解けるって

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:45:27.35 ID:Ems2jdC40.net]
>>160,166
そこでEndNoteですよ

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:46:51.62 ID:I+PEXUiP0.net]
アメリカと日本とで同じ単位は
「パーセント」しかない説w

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:47:12.32 ID:AOd8STCJ0.net]
なるほどわかっちゃった😃

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:48:16.60 ID:tlcUcmfw0.net]
ローマ字は今まで通りでいいんじゃね
ファーストネームってので混乱する

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:48:48.43 ID:KUC7j3iU0.net]
>>5
まぁその国の習慣なので仕方ないが
年を2桁に省略す必要あるのかと
省略しなきゃある程度推測できるのに

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 12:49:14.00 ID:PSfcg7XT0.net]
これを公式にして海外にもアピールしてくれるなら良い事だ。
たまに外国人にも渡す事がある名刺に漢字の下にローマ字表記入れたいんだが、姓が先か名が先か、漢字の通りに下に読み仮名代わりに姓を先に表記するべきか迷ってるんだよ。



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:49:30.62 ID:AjZtIt0g0.net]
海外の人へは報道とかお願いしてるの?国内だけ?
シナチョンは海外でどうなってる?

あと、国内の外人は日本内の表記だけ改めさせないの?

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:49:57.47 ID:95vQe4S20.net]
《名→姓》表記をしなければならない機会に遭遇したら、切腹して果てようと思っていた。

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:50:25.84 ID:kwXKy9Co0.net]
Taro YAMADA
YAMADA Taro

姓は全て大文字名は頭文字のみ大文字で統一すればOK

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:51:05.55 ID:Ems2jdC40.net]
>>179
古い接着剤がでてきたんだけど、製造年が07になってて、2007年なのか平成7年なのか悩んだ
なお、いずれにせよ、ガッチガチに固まってて使えなかった

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:51:11.55 ID:Q5whrvwf0.net]
>>176
確かに、原書を読んでいると、フィートやヤードなど長さはすぐ頭の中で見当がつくけど、
ポンド、ストーン、ガロンなどはあれ? どのくらい? 状態になる

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:51:25.24 ID:qbbX4Jsj0.net]
姓はTANGE 名はSAZEN

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:51:37.94 ID:MJF4L4W80.net]
姓→名は全体主義
名→姓は個人主義

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:51:40.23 ID:KTuXnQoF0.net]
今すぐヤマダタロウにしてください。
それを常識にすることが必要です。
老害の意見は無視して構いません。
それと名前なんかも普通に発声するようにしてください
「山田」だったら普通に「ヤマダ」と発声すればいいんです
なんで「ヤァマァダ」なんて発声するんですか?
日本語を第一言語としない外国人が上手く発声できず、
ヤァマァダァになってしまうのは仕方ないです。
しかしながら、なぜ日本人までヤァマァダなんて発声するのでしょう?
どうもキチガイじみているように思います。

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:51:48.32 ID:Ems2jdC40.net]
>>176
バイトは?

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:51:56.60 ID:sk2l44zM0.net]
My name is yamada taro
とか言ってたら混乱するだけだから今のままでいいよ
なんでも中韓に合わせようとすんな



191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:52:08.42 ID:zIF33FzR0.net]
>>181
海外だって統一されてるわけじゃないし
その人も文化圏通りに呼ぶのを尊重したり
様式があるならそれに従うだけだぞ

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:52:24.34 ID:PATkDDJS0.net]
ファーストネームが混乱するだけアホか

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:52:26.19 ID:95vQe4S20.net]
ついでに《平壌=へいじょう》のように、朝鮮の固有名詞は、漢字の音読みをするように指導してもらいたい。

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:52:32.89 ID:RP9DwTR80.net]
>>188
今夜が山田

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:53:02.29 ID:8FAuSLo20.net]
猪木アントニオと馬場ジャイアント
石井カールスモーキー
越後セルジオ
タケシビート

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:53:03.99 ID:btK0m32S0.net]
日本語の朝鮮語読みもやめたほうがいいんじゃねえの。
シネ、とか、ウンコ、とか、明らかに朝鮮人をバカにしている感じがするじゃない。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:53:36.45 ID:M+GNlpBg0.net]
それよりローマ字の表記を見直そうよ
なんかいつの間にかにめちゃくちゃになってるじゃないか

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:53:59.93 ID:QB+RDS7l0.net]
ブラジル人とか長いぞ
どれが何を表してるか解らん

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:54:04.62 ID:zIF33FzR0.net]
>>176
パーセントは単位じゃなくね?

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:54:40.02 ID:rLfLOz210.net]
>>13
文化大革命庁



201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:55:09.48 ID:FHzlw2Kh0.net]
コンバット越前→越前コンバット


ぬるぽ

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:57:48.39 ID:fxC4uw410.net]
これ
アルファベット表記にすると名→姓になるのが腑に落ちなかったわー
欧米に行った時にそちらの風習に合わせて名→姓の順で言うのは致し方ないとして
だったら欧米人が日本に来た場合は姓→名の順で名乗らせるなら良いけど
そうしない辺りに日本人の卑屈さが滲んでて嫌だった

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:58:58.01 ID:QEmp8CHi0.net]
島崎藤村や平櫛田中など
どっちでも問題無さそうな人もいる

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 12:58:58.72 ID:2yBNAHb10.net]
日本動乱
>>4
エリザベスだろ?

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:59:51.06 ID:7UFYpnXY0.net]
>>1
すでに教科書ではそうなってるね

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:00:06.87 ID:4hJRUQxX0.net]
日本の弱体化だなこれ
自信を失った民族が国粋主義になるのも、誇りがそこにしかないから
3等国に転落したな

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:01:14.90 ID:eHWPDVUQ0.net]
>>139
アメリカ以外は日、月、年ってなってるが
年月日順は珍しいんだろうか?

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:01:47.78 ID:Hwr+XYkX0.net]
クレカとか海外とズレが生じるからやめてほしい

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:01:55.64 ID:4hJRUQxX0.net]
これからは、日本人ならお茶を飲めと強要されるようになるな

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:02:01.39 ID:FskE+qZv0.net]
もうさー、
公務員のITレベルが低すぎる老害が舵切るの止めようよ。

ペンで紙にかくならそれで許されるけど、
Webなら名前 > 性別は、システムで決まってんだよ。

世界基準に合わせろや。



211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:02:22.57 ID:4hJRUQxX0.net]
日本人にはお茶しか誇れるものがないのか

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:02:26.40 ID:4LtjO8bJ0.net]
外国人の日本への不満で、
ミドルネームを書く欄がないことをあげてたな。
省略するものじゃなく、重要らしい

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:02:47.07 ID:SXHyi5W90.net]
一時中国人の名前を現地読みにっていうの流行ってたけど
いつの間にかなくなったな

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:03:28.70 ID:4hJRUQxX0.net]
>>210
日本はパソコン普及率が低いから韓国にも差をつけられた
パソコンが支配階級の道具にされたから負けた

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:03:35.88 ID:HmwVi2Vm0.net]
バナナ大使が採用してたのにぜんぜん浸透しなかったな

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:04:08.11 ID:Hwr+XYkX0.net]
>>210
老害の票を集めないと危ないんだよ

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:04:17.91 ID:fOsrNc8x0.net]
おいっ!
俺のパスポートとクレカは名+姓だぞ
どうしてくれるんだ

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:04:26.27 ID:X1k2b9yu0.net]
Bartók Bela

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:04:56.52 ID:6WkkfkJm0.net]
学生の頃の名簿が MYOUJI, Namae 表記だったので
もう馴染んだそれで通してる

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:06:18.14 ID:2tCsev/n0.net]
>>207
年月日順を主に使ってるのは
日本のほかに中国、韓国、台湾、モンゴル、ブータン、イラン、ハンガリー、リトアニア
おもしろいことに姓→名前表記の地域とけっこうかぶってる



221 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:07:18.14 ID:wCOMRI8a0.net]
変な呼び掛けすんなよ
やるならルールにしろ

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:07:27.48 ID:eM7raEns0.net]
ヤキウのボールカウントも

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:07:41.42 ID:srh8wUkp0.net]
>>207
アメリカは月日年だろ。欧州が日月年。

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:08:02.02 ID:dTbYmtrM0.net]
>>214
支配階級でもなんでもない俺でも
普通にパソコンぐらい使っているが。

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:08:44.08 ID:fOsrNc8x0.net]
またまたソフトや企業のシステムに改修費がかかる
利益を生まないコストを政治家は好むな
少しでも金の循環をさせて景気をよくしようとみえみえなんだよ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:10:05.00 ID:Q1VCliCB0.net]
また役人の利権が絡んでいるんでしょ

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:10:17.17 ID:sTdq+oD9O.net]
文化庁は売国官庁だからなあ

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:10:19.67 ID:fOsrNc8x0.net]
>>222
あれいつ変わったんだ
いまだ慣れない

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:10:56.79 ID:6BusSZtD0.net]
>>1
おいおいジャップ
名誉白人ごときが欧米式の表記止めてどうするの?死ぬの?

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:11:44.69 ID:4hJRUQxX0.net]
>>224
キャッシュレス決済ができてるならパソコンを持ってるから



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:12:07.41 ID:Q5whrvwf0.net]
名前とは関係無いが単位で思いだしたけど、ヴェルヌの『海底二万マイル』は本当はマイルではなくてリーグ
一リーグ=三マイルだから、およそ4. 8キロメートルで三倍違う
邦訳タイトルは昔のように「海里」にするか、「リーグ」にするべき

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:12:49.32 ID:eK4A5uGI0.net]
そんなに名姓順が嫌ならそもそも英語使わなきゃいいだろ!

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:13:16.26 ID:srh8wUkp0.net]
>>212
日本でも昔はミドルネームあったのにな。
木下藤吉郎秀吉とか

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:13:24.42 ID:AW2tHwPk0.net]
わし、ずっとそうしてる
20歳ころからかな?

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:13:34.52 ID:4hJRUQxX0.net]
日本すごいですね、すごい日本が表記をどこかの国に合わせるのは嫌だから
すごい日本にするために、日本語のルールで姓名を表記し世界にすごい日本を

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:13:41.24 ID:eHWPDVUQ0.net]
>>220
面白いな、住所の表記でも大きい区分から表記した方が合理的に思えるんだが
英語じゃ小さい区分から書くし
単なる慣れの問題か、個人主義とか思想の違いからなんだろうかな

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:13:45.22 ID:V0/wYewl0.net]
>>1
有り得ない
誰に向けてアルファベットで書くんだ?
日本人向けなら漢字かカナで書け

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:14:23.95 ID:zIF33FzR0.net]
>>236
文法

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:14:29.50 ID:clPal71t0.net]
ブルース・リー>リー・ブルース
ジャッキー・チェン>チェン・ジャッキー


240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:14:56.79 ID:BXAFRMcy0.net]
こういうの「推奨」って形で表記が混在するのが最悪の状態だと思う
ただでさえファーストネームかどうかわかりにくい名前が増えてるのに



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:15:22.47 ID:VMXfkSKm0.net]
>>31
それは合理性の話ではなく言語のはなしだろ
○○of○○of○○
住所も番地から記載するものもある

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:15:27.86 ID:4hJRUQxX0.net]
差別を受けてるわけではないから名前、名字の表記でも問題ないし
相手に伝えるには、相手にわかりやすくする気持ちでいないと

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:16:05.38 ID:X2wV/z9b0.net]
>>210
は?

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:16:44.30 ID:X2wV/z9b0.net]
何でも文句言えばいいと思って
しょーもねぇ

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:17:11.34 ID:QEmp8CHi0.net]
>>233
姓→木下
名→藤吉郎秀吉

良く覚えておけ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:17:53.07 ID:Jp57ClRF0.net]
スズキ松尾

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:18:00.51 ID:AW2tHwPk0.net]
>>38
ウォーレン・ムーンは笑っちゃうの?

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:18:59.07 ID:DD31Yoqn0.net]
>>17
憲法9条も、欧米に合わせて排除ということで

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:19:28.22 ID:Q5whrvwf0.net]
>>236
エンサイクロペディアの場合は、逆に英語圏のほうが
まずざっくり記述して、しだいに細かくなる傾向があるね
日本の百科事典も今は英語圏の影響か、ざっくり大づかみに述べて
細かくなる傾向に変わっているが(wikipediaなどはそう)、
昔はそうではなかった

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:20:04.11 ID:S6Nv2b6e0.net]
そのまま日本のは苗字で姓では無いのに



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:20:15.61 ID:vfxfHOIH0.net]
例えば「イトウ」という名字をローマ字で「ITO」と表記するのはどうかと思う
正確には「O」の上に長音記号が付くのだろうけど、それができないなら
「ITOU」と表記するのが文字変換の互換性として正しいと思うのだが?

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:20:22.00 ID:o7AtltwQ0.net]
>>245
氏は 「藤原」だったっけ?
源でも平でもなかったから、征夷大将軍は不可だとかなんとか

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:20:34.09 ID:TatBSHZ30.net]
クレジットカードも?

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:21:15.62 ID:Q62wKjwa0.net]
インターネットのアドレス順でいいのだ
大枠から枝へ
国名から枝番
家族名から個人名
すなわち日本式が良い

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:21:19.66 ID:fqYJVjDV0.net]
あと、スペイン語圏とかどうすんだ

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:23:15.58 ID:za5D74OP0.net]
ヘボン式

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:24:36.83 ID:rnpvXs4t0.net]
数字も四桁で区切るよう周知徹底しろ

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:25:39.26 ID:Q5whrvwf0.net]
>>251
公文書関係はヘボン式になっているから、伊藤さんは「ITOO」だろうね
おっしゃるように「ITOU」または「ITOH]のほうが発音に沿っているように思う
「ITOO」は英語圏の人だと「イトゥ」または「アイトゥ」みたいな発音になるんじゃなかろうか

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:26:37.40 ID:1elNDwL60.net]
>>5
クレジットカードの年/月は混乱するわ
有効期限が25年になったからホッとしてる

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:26:44.17 ID:2tCsev/n0.net]
.>>251
ヘボン式は英語の発音に合わせてる作ってあるとこがあって
英語ならOで終わってる単語はオウと読むから
ITOならイトでもイトーでもなくて普通にイトウと読んでくれるはず

ローマ字表記を英語に合わせる必要もないのだが
今のところ公用で使われるローマ字表記はみんなヘボン式だからなあ



261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:26:44.37 ID:MWT0OpXa0.net]
中学の時の英語の先生が
「今の教科書は名が先になってるけどそのうち姓が先、名が後になる」
って言ってたな、もう30年前の話だけど

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:27:04.11 ID:AW2tHwPk0.net]
>>140
自分で読めないので中学からずっとブロック体で通してるわしの勝利が来たな

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:27:16.38 ID:1elNDwL60.net]
>>9
混乱してもいいから右側通行にしてほしかった

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:27:31.50 ID:rnpvXs4t0.net]
山田太郎で一つの固有名詞なのにいじくり回す現状がおかしい

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:27:45.29 ID:1elNDwL60.net]
>>12
敗戦国じゃけ

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:28:43.08 ID:qZ/XnpI40.net]
>>258
あイトゥーーーーーーーー!!

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:29:07.66 ID:YwJ2gGKu0.net]
ぱみゅぱみゅきゃりーかよ

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:31:20.36 ID:Q5whrvwf0.net]
>>258おっと自己訂正
OOになるのは末尾が「お」の場合だった(広尾さんとか)伊藤さんはO一個

上の方にブラジル人の姓は長いとあったが確かに、何とかかんとか・ダ・シルヴァ・ロドリゲスとか長いね
もし日本の書類に書く場合はダ以降を姓におさめることになるか

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:31:57.54 ID:AW2tHwPk0.net]
>>254
自分的には生物の分類式だなー
ドメインから始まって、もっとも細分化された種に終わるんじゃ

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:34:39.22 ID:PhFimm120.net]
>>265
戦前はちがったのか?



271 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:34:40.78 ID:cgNYmf180.net]
しばらく混乱するな
対してメリットもないのに正直やめてほしい

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:34:41.72 ID:vfxfHOIH0.net]
>>258 >>260
ローマ字もアルファベットを用いた仮名表記の一種だから、発音よりも文字表記の問題として
ローマ字に変換したものをひらがな・カタカナに再変換したときに表記が変わってしまうのはおかしいと思うのよ
例)×イトウ→ITO→イト、○イトウ→ITOU→イトウ

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:37:00.23 ID:Q5whrvwf0.net]
長い姓名で思いだしたが、フランスの昔の作家で普通日本では「リラダン」と呼ばれている人がいるが
この人物の姓名はジャン=マリ=マティアス=フィリップ=オーギュスト・ド・ヴィリエ・ド・リラダン(最後に伯爵が付く)
たぶんオーギュストまでが名前で、以降が姓
おまけにリラダンのスペリングがL'Isle-Adam(「アダム島」の意味か?)という酷さ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:37:28.96 ID:QqVFyZiG0.net]
クレカなどのように主流が名・姓なんだ
それ維持したままでは、ごちゃごちゃになるだけだろ

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:38:48.05 ID:7o5gHACg0.net]
今さら?
混乱するだけってなんでわからないのか

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:39:04.98 ID:Sa9/v2F+0.net]
英語を使うのなら英語の文法を守れよ。馬鹿なのか?

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:42:21.96 ID:Q5whrvwf0.net]
>>274
確かに、外国に出掛けて買い物などするときに、クレカは名前→姓なのに、
一緒に見せるパスポートが姓→名前だから、神経質な外国人店員に怪しまれるかもしれないね
航空券はどっちだったかな

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:42:24.09 ID:4hJRUQxX0.net]
日本みたいな弱小国ほどプライドをふりかざす
名前なんて伝わればいいんだよ

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:43:07.31 ID:4hJRUQxX0.net]
あまりプライドを見せると
JAPみたいに省略されるよ

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:44:31.17 ID:ELggqxTT0.net]
パスポートはラ行をL使うこともできるらしく
それでリエという名前の人がおしゃれだと思って変更して
後で後悔したという話を何かで見た
真偽は不明



281 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:45:19.16 ID:hNEWUcYF0.net]
>>1
法律にしてみろよクズ

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:46:59.67 ID:fHdAowt70.net]
ローマ字はローマ法王に従うべき

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:47:45.15 ID:ZUnv2Yn70.net]
ローマ字表記 姓-名は当然として
次は数字表記を4桁で頼むよ

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:48:03.70 ID:Q5whrvwf0.net]
パスポートには小さい字でsurname、given nameという表記が付いているから、
よく見れば外国人店員でも理解すると思うが、客が多くて忙しい時などはクレカとぱっと見比べて怪しいと思うかも 

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:48:19.90 ID:4TROBioF0.net]
どっちでも良いようないい加減なもんなら
ローマ字の使用を辞めればいいだけじゃね

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:49:27.72 ID:fHdAowt70.net]
>>239
クリスチャンネームは欧米と同じ表記じゃないの?

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:52:06.51 ID:Jp57ClRF0.net]
いっそのこと、かそうてきこくであるちゅうごくのもじ、かんじもつかわないようにしたら

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:53:54.91 ID:fsfaP/IX0.net]
やっと丸尾末雄が救われるのか

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:54:09.09 ID:eW35ODS10.net]
他国が日本語勉強しろ

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:56:37.35 ID:zKLE3OlO0.net]
保守



291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:57:49.58 ID:3Cb8HGji0.net]
>>284
海外で買い物する時とか揉めそう
無用なトラブルは避けたいわな

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:03:39.40 ID:8K4DLpCC0.net]
なんで役人はガラパゴス推すの?

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:04:07.39 ID:ELggqxTT0.net]
>>287
かなだって漢字から派生してるのに

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:09:52.12 ID:E7nJLRPo0.net]
ウォーフ,モーグの息子

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:11:34.50 ID:PhFimm120.net]
>>287
中国からいっぱい移民と留学生ウエルカムしてるのに
かそうてきこくなのか?

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:14:57.23 ID:AQ470+j50.net]
まあ日本人の文化意識ってこうだよね
よく言えば臨機応変、悪く言えば八方美人
他者の目を必要以上に気にする民族

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:15:53.90 ID:KTuNlV2G0.net]
ナンシー塩村

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:17:17.08 ID:yYb0mhNj0.net]
ヨーロッパ(イギリス除く)とかは金額表記のカンマ(桁区切り)とピリオド(小数点)が逆だったりするしな… いいかげん統一しろ

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:17:25.38 ID:FCk0lMtA0.net]
クレジットカードが使えなくなるやん

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:19:45.16 ID:KTuNlV2G0.net]
>>292
Xí Jìnpíng (習近平)
Moon Jae-in (文在寅)

うちゅくしい国 の忖度。そういうことだ。



301 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:21:43.60 ID:nr8oRutN0.net]
国際的に影響力が大きくなるというのはこういうことなのだろう

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:24:15.09 ID:N27Yaa2u0.net]
>>1
ネット通販でクレジット情報入れるとき混乱するな

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:26:21.16 ID:6Vn9cNJu0.net]
素晴らしい。文化庁も外務省もしっかり仕事した
最初に姓名ひっくり返したやつの罪は大きいぞ

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:29:33.20 ID:6WkkfkJm0.net]
>>222
もう20年ぐらいやきうちうけいなんて見たことないなあ

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:32:21.86 ID:3Cb8HGji0.net]
>>222
戦時中かよ!

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:32:48.14 ID:rnpvXs4t0.net]
国は訓令式を教えるのに旅券はヘボン式なのもどうにかしろよ
縦割りの弊害だろ

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:33:17.62 ID:2WD81o+I0.net]
じゃ
JAPANはどうすんだよ
NIPPONに変えて回るか?

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:33:20.73 ID:5MGxa3m20.net]
やだよ
どくせ

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:36:30.97 ID:OPs5I6ZW0.net]
>>294
スタートレックの世界の地球人は名姓に統一されてるみたいね

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:39:38.38 ID:tsI5aD4X0.net]
さすが後進国日本(笑)
小さな島国でしか使われていないマイナールールを表に出すな!恥を知れ!



311 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:40:08.93 ID:9h2uyOXv0.net]
Wikipedia英語版とか戦前の人物は姓名と名姓ごちゃごちゃで基準がわからんもんな
あと芸名の名姓をひっくり返す意味はあるのかとか

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:42:49.84 ID:tsI5aD4X0.net]
鎖国してるならともかく、世界との繋がりがあるんだから世界の人々に伝わるようにするべきじゃない?
さすが後進国日本は自己中心的で相手のことを考えない野蛮な国だな(笑)

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:43:14.05 ID:iCMf9NFc0.net]
海外と国内で逆にするのが面倒なので
今のままで良い

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:43:57.54 ID:vfxfHOIH0.net]
>>228
ボール=攻撃側が得点に繋がるポイント、ストライク=攻撃側へのペナルティ
なんだから、守備側の目線でポイントを並べている日本式の表記がおかしかったんだよな

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:45:40.67 ID:sABLqLZA0.net]
すでにそうしてるよ
SUZUKI Taro
って書いてる

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:47:32.27 ID:3Cb8HGji0.net]
名と姓をひっくり返すとミドルネームのある外人とかどう表記すんのかね?
例えばジェームズ・ポール・マッカートニーだと
マッカートニー・ジェームズ・ポール?
マッカートニー・ポール・ジェームズ?

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:49:05.40 ID:5MGxa3m20.net]
>>316
ミドルネームは名

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:51:26.35 ID:Jp57ClRF0.net]
ロシア人なんか性別によって名字が語尾変化するんだぞ

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:54:23.52 ID:m1hKRp1F0.net]
>>120
え?それでいいんだよ

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 14:59:55.27 ID:A824t6kg0.net]
>>8
全日本のことを(オール)ジャパンというのも謎
なんで英語なんだw



321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:00:18.21 ID:ShwXgDYR0.net]
>>132
ちゃんと反論してみろ。

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:01:31.69 ID:Bc+iCexr0.net]
英語国の属国なのだから名→姓でいいだろww

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:01:43.65 ID:b6ADSAuc0.net]
三井住友がSMBCになるのも意味不明
別に三井が性で住友が名ではないのに

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:04:01.45 ID:0rR0KU/00.net]
ハリウッド映画を見ていると、電話帳とかタイムカードとか業務関連のパソコンの人名表示が
西洋人なのに日本と同じ姓・名の順番にひっくり返して印刷・表示してる。間にカンマを入れて。
大勢の人名をデータとして扱うとき、やっぱりそのほうが合理的なんだろうね。

日本人も姓・名の順番のままローマ字にして、間にカンマいれればいいんじゃね?

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:09:24.97 ID:0FCK5ksI0.net]
>>5
べつにいかれてるまでは思わんけど
サービスによっては普通に年が先だったり
日、月、年なとこもあったりするから
これはちゃんとすべての国で統一させてほしい

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:09:52.85 ID:HLhyoo7g0.net]
>>320
全日本って言うと日本語の文字通りの意味が発生するが、
オールってカタカナだと意味がぼやける。

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:11:49.91 ID:68h2pD5T0.net]
初音ミクはそのまま?

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 15:14:16.42 ID:W5cogcAa0.net]
マジかよ春樹村上?

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:17:37.29 ID:OlCNoDdI0.net]
>>307
柔道は、柔道着の胸の部分に「Nippon」と書いてるね

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:20:44.41 ID:umAQDgvA0.net]
時間表記はAMPMやめて24進法で全て統一して欲しい



331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:23:06.10 ID:OxnGJM3V0.net]
>>78
ピストン矢口は、矢口ピストンか

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:23:14.59 ID:grbOAlG50.net]
河野大臣が前に言ってた件かな
思ったより動きが早いね

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:26:04.89 ID:LgkD4MgT0.net]
>>99
俺もそう思う。
姓名の順番にアイデンティティを見出しているのかな?
文句言っている人は。

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:27:41.67 ID:c6uIMY2z0.net]
左翼の大物、本多勝一が50年前から言っている  姓名をひっくり返すのは植民地根性だ 

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:27:56.97 ID:J7Xrvo+m0.net]
>>331
どこの町工場だよ!

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:29:12.92 ID:G81AR0IA0.net]
まず学校で教えろよ。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:29:15.86 ID:4hJRUQxX0.net]
>>332
GDPも中国に負けて企業はサムスンに負けたから

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:29:55.80 ID:MEZOPxPl0.net]
この前ファミレスで、フォークの背にナイフでご飯をのせる昭和の食べ方をする人を久しぶりに見た。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:31:54.58 ID:Q5whrvwf0.net]
>>316
マッカートニー・ジェームズ・ポール
>>324
名前のバリエーションが少ないため、姓を先に出す方が検索に便利なのだろう
日本は名前のバリエーションが多いから、逆に日本のほうが名前を先に出してもOK

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:37:25.48 ID:zCFDmrqo0.net]
クレカ会社に言えよ



341 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:39:05.80 ID:ycLdwLgg0.net]
海外の住所の番地からの表記もわかりにくい

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:39:19.06 ID:cpt3PLZH0.net]
クレジットカードも更新のとき替えてくれるのかな?

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:42:32.26 ID:ICx2wdL90.net]
わいのクレカ、苗字名前の表記なんだが、申込の時にローマ字書いた時に逆に書いたのかな?

店頭即時発行の店員が若葉マーク付いてたから逆にエンボスしたか判らんけど、一枚だけ逆だから再発行して名前苗字にしてもらう予定。

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:44:56.37 ID:1XEvdzng0.net]
>>5
I○Mの社員が全部数字で書くから分からねえんだよ

am pmは後に付けるのが正しいとか
4:00pm

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:45:42.47 ID:a4jZOvYE0.net]
>>1
今さら変えられるかバカ

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:50:22.63 ID:XD7UZdSM0.net]
ローマ字表記では絶対に
「名」・「姓」
これだけは何が何でも絶対に譲れない。

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:51:13.85 ID:X1k2b9yu0.net]
近畿大学が Kindai University を名乗ると一緒

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:54:21.17 ID:lIajy7fA0.net]
個人的には 「姓, 名」だが、好きにすりゃいんじゃね
ただ、姓は大文字で書くべき
日本人ならどっちがどっちか大体分かるが、外国人には分からんし

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:55:26.54 ID:JHDxc0yi0.net]
欧米は住所表記もおかしくない?
何で自分ちの誰も知らないストリート名が先?

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:55:44.14 ID:jRwFSEnF0.net]
ローマ字で姓名だと逆に違和感しかないんだが



351 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:55:56.80 ID:Oia1TDns0.net]
>>99
okasikunaidaro

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:56:34.94 ID:6AGEVj+e0.net]
>>1にもあるけど姓・名の順で書いて間にコンマ入れるのが一番わかりやすいでしょ。
論文なんかの著者表記ではごく普通にそうなっているはず。

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:57:28.63 ID:TWNKo+k+O.net]
ダイイングメッセージで大混乱だな

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:58:04.86 ID:zMcd1RjW0.net]
HONDA MIO

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 15:59:07.49 ID:jRwFSEnF0.net]
中韓はフルネームで呼ぶ事が多いからそうなってるんだろ
日本はフルネームで呼び合う事なんてないから中韓基準に合わせるのはおかしい

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 15:59:53.51 ID:xWgaXR050.net]
ハンガリーはマジャール人というアジア系だからなあ

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:00:36.37 ID:a4jZOvYE0.net]
HONDA CITY

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:00:43.53 ID:ELggqxTT0.net]
英語でひっくり返すのが問題ないってのがそんなに多いのが意外だな
習い始めたときから気に入らなかった
何より日本語でも外人は「ワタシハ、トランプ・ドナルド デス」なんて言わないし

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:01:22.89 ID:a4jZOvYE0.net]
>>355
糞チョンの性はどうせキムかリかソンしかねーから

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:01:38.51 ID:G5eVvhOO0.net]
オレはこれまで通り、名→姓で書くわ。それが正しいんだから。



361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:02:14.28 ID:V6AHiDAA0.net]
こんな呼びかけするくらいなら、まずは国名のアルファベット表記をJapanからNipponに変えればいいのに
個人的には英語を使う場合は英語圏の文化に合わせて名姓の順番でかまわない
文化の多様性とか面倒なこと言うならアルファベット表記の横に必ず日本語表記も添えたらどうだ

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:02:16.33 ID:ELggqxTT0.net]
>>349
年月日もね
そういう小さい識別単位から順番になってるのは
まさに東洋と西洋の違いだな

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2019/05/21(火) 16:02:22.27 ID:TcV+pWbL0.net]
めんどくさい

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:03:25.01 ID:+9M/69yD0.net]
いとう敏はどうする

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:03:33.40 ID:xWgaXR050.net]
多様性というとかっこいいけど、結局は運用がブレるだけで
なんのメリットもない

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:04:31.16 ID:G5eVvhOO0.net]
>>349
あれはオレもおかしいと思う。普通は国→都道府県→市町村→地名→番地みたいな感じで、
大きい方から言った方が、分かり易いよね。

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:05:06.16 ID:bnZGTZ2B0.net]
まずはクレジットカード会社にそう指導しろや

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:05:13.02 ID:A824t6kg0.net]
>>307
>>329
中国はユニフォームなんかも漢字表記が多い
日本もなにもかも英語表記という根拠のない慣習はやめた方がいいと思う

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:06:20.74 ID:tlcUcmfw0.net]
こんなどうでもいい事言い出すあたり
やっぱ日本て右傾化してんのかなって勘ぐっちゃう

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:06:46.55 ID:kqFpfNQd0.net]
今日は21日5月元年令和

やっぱ変



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:07:36.54 ID:Oia1TDns0.net]
ローマ字も
姓→名でいいじゃん?

何が嫌なの

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:07:49.95 ID:vfxfHOIH0.net]
>>362
文化圏で、「月-日-年」と「日-月-年」の2パターンあって
月も(January、Feburuaryとかじゃなくて)数字で書いてある場合、どっちかわからず困るわ

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:10:15.39 ID:Oia1TDns0.net]
ハンガリーと言えば
ガボール・ザボ

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:10:18.85 ID:yYb0mhNj0.net]
>>361
それなら日本もイギリスとかオランダとか言うのをやめないとな

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:11:26.68 ID:Xc4fVklI0.net]
こういうことを実行するのに
なんで体育の日を、スポーツの日にするのww
管轄は違うけど

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:11:36.86 ID:Y3lBopJv0.net]
はっきりしろよ、入国書類とか時々間違って書き直させられる

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:11:42.35 ID:ELggqxTT0.net]
>>372
それほんとに問題だな
期限とか契約でもめそう

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:12:35.97 ID:vfxfHOIH0.net]
>>373
アッティラ・ゾラーに決まってんだろ!

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:12:54.83 ID:rnpvXs4t0.net]
>>360
外人の名前をカタカナで書くときはどうするの

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:13:05.14 ID:PeuFrgVM0.net]
>>361
アルファベット表記=英語というのが思い込みすぎでは?
本気で書いたのかどうかは知らんがNIPPON表記には賛成



381 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:13:31.80 ID:rnpvXs4t0.net]
>>361
外人の名前をカタカナで書くときはどうするの

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:15:05.82 ID:tQWA4Vnl0.net]
文化庁なんて、何にも役に立ってないだろ。
もう廃止でいいよ、公務員は全部首で。

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:15:06.58 ID:lIajy7fA0.net]
>>372
Jan 01, 2019 <-分かる
01/01/2019 <-悩ましい
英米で逆なのが悪い

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:15:08.61 ID:rnpvXs4t0.net]
そもそもローマ字って日本の文字でしょ

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:15:40.82 ID:a4jZOvYE0.net]
>>384
じゃあ最初からそう教えろや

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:16:29.88 ID:Ar7odKm20.net]
お前らはバカだからこれが右翼の始めた運動だと思ってるかもしれないが、
始めたのは80年代の朝日新聞で、本多勝一とかあの辺のリベラルだぞ

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:17:35.95 ID:rnpvXs4t0.net]
>>385
国語で習うじゃん

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:18:12.87 ID:QOInccdM0.net]
海外の通販サイトは名→姓だから却って間違えやすくなるだけだわ
何でこんな余計な事を一生懸命やり始めたんだよ

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:18:53.09 ID:Q5whrvwf0.net]
.>>349
まあ昔からの習慣なんだろう
今は郵便番号を住所の中に入れるから配達人が迷うことは少ないのでは
イタリアからの郵便物を見たら一行目にViaなんちゃらと番地、
二行目あたまに郵便番号
日本の住所も外国宛アルファベット表記だと二行目あたまに郵便番号だね

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:21:27.00 ID:Ar7odKm20.net]
「英語で表記するときは名→姓」って勘違いしたのは戦後期の英語教師
日系人(2世以降)の習慣をそのまま日本人に当てはめればいいと思い込んだ
日系人は個人名がJohnとかPaulとかだから、名→姓がしっくりくる生活を前提にしているといっていい
日本人はそれとは別なんだってことがわかっていない



391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:21:46.87 ID:kqFpfNQd0.net]
>>383
それな
1月1日なら大した問題じゃないけど
2日だと1月2日か2月1日かマジ分からんくなる

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:22:20.50 ID:Ar7odKm20.net]
姓だけ大文字で書けばいいだけなのに何を混乱してるんだろう

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:23:28.21 ID:lNF33V1G0.net]
>>392
私はそのローカルルール、ずっと通してきてるけど
あくまでもローカルルールじゃなかったっけ?

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:23:35.52 ID:EqjVTqbp0.net]
>>320
国際大会ではjapanと表記されるんだから
それはまだいい
国際線飛ばすJALも理解出来る

問題なのは国内専用で外国なんか関係ないのに
jリーグ、jr、jtなどなどのやから

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:23:43.70 ID:d5xnquUs0.net]
>>1
Googleアカウントもたまに逆な人居るよね

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:23:52.08 ID:pJvolIKc0.net]
 てきとうでいいよ。

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:24:20.55 ID:TaOvTbho0.net]
普通に姓名でやってた

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:24:26.17 ID:vfxfHOIH0.net]
中国人・韓国人とかは「姓→名」のパターンが定着してるけど
古くから海外で活動している文化人・アーティストとかは
「名→姓」のまま表記されてることもあるよね

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:24:58.67 ID:N+Nfyokl0.net]
Watashino tsumawa Hashimoto Kanna desu.

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:25:03.67 ID:ELggqxTT0.net]
>>386
本多勝一は井上ひさしとか美味しんぼの作者とかと同じ系統
愛国左翼ってやつ
日本文化とかマンセーで天皇と自民党は嫌い



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:25:18.41 ID:TaOvTbho0.net]
40代より上の世代のはなしかな

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:25:42.00 ID:M8650a0z0.net]
>>344
中学校で習わなかった?

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:26:29.69 ID:oinn/WW30.net]
そんなん当たり前
ハンガリーなんか昔からそうしてる

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:27:16.35 ID:A824t6kg0.net]
>>394
元祖はJリーグかな
いかにもお勉強できない人のネーミングセンス

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:27:25.89 ID:ye1ThtYt0.net]
>>393
ヨーロッパ語でも一般に通じるルールだけど、
「字で書いてねえとわかんねえ」って問題が未解決。

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:28:52.12 ID:Si5we+1A0.net]
名前が先だと外国人気分味わえる

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:29:07.49 ID:gLaojGVb0.net]
報道なんかだと
たまに外国人の名前を姓で呼称してて違和感あるな
マイケル・ジャクソンをジャクソンさんとかジョン・レノンをレノンさんとか

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:29:08.69 ID:vfxfHOIH0.net]
>>394
ジャマイカ人「Jはお前らだけのものじゃねえよ!」

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:29:47.83 ID:ye1ThtYt0.net]
>>398
浅田真央は昔っから「ヨナキムさん」ないし「ユナキムさん」って言ってるよな。
スケート界共通ルールなのか浅田の個人的な癖なのかは知らんけど。

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:30:29.90 ID:gLaojGVb0.net]
>>394
英語圏文化の亜流だって自覚があるからわざわざ日本のって発想になるんだろうな



411 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:30:49.97 ID:EqjVTqbp0.net]
>>393
名字を大文字で書くのは
姓名をcommaで区切ってかくときならば
一般的なので

普通に姓名をかくときにやっても理解はされると思うが
正書法からははみでてるので
外国人がおかしな書き方をしていると
みなされるよね

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:31:53.11 ID:EuToynhE0.net]
役所もたまにはまともなことをやるんだな

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:32:14.92 ID:lpmBtfYa0.net]
>>375
体育ではeスポーツが入らない

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:32:17.05 ID:+8HlUUSM0.net]
>>9
でも本来は姓-名なのをわざわざ名-姓に変えてるのは日本ぐらいでは?

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:32:59.55 ID:EuToynhE0.net]
「男はたくましく育て。
野球かサッカーをやれ!」

海外の文化でしか侍魂を育てることができない日本人

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:33:08.91 ID:lpmBtfYa0.net]
>>384
ローマの文字やで

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:34:32.93 ID:vfxfHOIH0.net]
>>411
人物リストとか索引を作るときの表記法であって
一般に使用する名前表記じゃあないよね

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:36:01.92 ID:yLr7RXtS0.net]
飛行機チケットでトラブル多発しそう。

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:37:40.18 ID:iLBeg+KS0.net]
上級国民のお遊びに付き合わされて楽しい?

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:40:51.38 ID:Q5whrvwf0.net]
>>418
航空券はパスポートと姓名の順が一致していないと搭乗を断られることがあるね
けっこうトラブルがあるらしい



421 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:42:14.78 ID:IJWNRp2q0.net]
天動説から地動説に変わる訳じゃねーし、
数年経ったら「やっぱ、元にもどしまーす」とか平気で言い出すと思う。

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:46:44.03 ID:Ar7odKm20.net]
>>400
尺貫法の復活、捕鯨の推進なんかも共通してるだろ

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:47:09.33 ID:Jo56hoDN0.net]
>>1
うるせーなあ、
ローマ字で名前を書くときは名・姓の順で書くのがここ100年近く続いている日本の文化なんだから
文化庁がその文化を破壊するなよな

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:48:08.10 ID:Q5whrvwf0.net]
オンラインで航空券を購入したことは一度もないけど、
もしクレカ(順序は名→姓)決済で航空券をオンライン購入した場合、クレカのとおりに航空券に印字され、
搭乗の時にパスポート(順序は姓→名)と違うから乗れません、てなことにならないのかな
あとスペリングが一字違っていても搭乗できない

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:49:32.88 ID:xs8Ce2SK0.net]
ケイスケ ホンダがホンダ ケイスケになったら困る

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:49:34.15 ID:rnpvXs4t0.net]
>>423
小学校行ってないの?ローマ字で書く時も姓名で書くよ

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:55:55.49 ID:45AZ/Q1q0.net]
ならそもそもローマ字で書くなよ
馬鹿かw

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:56:19.66 ID:IJWNRp2q0.net]
>>426
知らんなあ。
「読売ジャイアンツ」が「ジャイアンツヨミウリ」に変わるぐらい、気持ち悪いんだよ。
ストライクとボールの(表記や)順序が逆になるぐらい、

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:58:16.59 ID:I+7uFEmj0.net]
やっと時代が俺に追いついてきたか

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 16:58:18.12 ID:45AZ/Q1q0.net]
>>263
それ
左ハンドルは乗りやすいんだよなあ



431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:00:37.71 ID:Ar7odKm20.net]
姓→名を推進するのなら、英語圏向け偏重の綴りであるヘボン式ローマ字も、訓令式に改めるべきだろう
ヘボン式は「英語話者の耳に聞こえる日本語」の綴りであり、訓令式は「日本語の音韻体系に合った綴り」だ

中国政府は80年前後のケ小平の外遊の頃に世界のマスコミに働きかけて
固有名詞表記の英米風のウェード式ローマ字を一掃させてピンイン式ローマ字に改めさせた
今ではすっかり定着している

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:01:56.67 ID:42wsccuW0.net]
仮面ライダーがライダー仮面に

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:03:07.56 ID:45AZ/Q1q0.net]
おもねるのはいやだからとか言ってる馬鹿は
自分の名前をローマ字で書くこと自体が既に阿ってるって気づけよ馬鹿w

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:04:38.37 ID:IJWNRp2q0.net]
>>432
アントニオ猪木が猪木アントニオに

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:05:28.00 ID:9J2C9jya0.net]
>>378
Attila the Hunのほうが有名

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:06:05.77 ID:K6KqfTnZ0.net]
ヘボン式の綴りも、ローマ字では名・姓の順で書くのも、すでに一般に根付いた日本の文化だろうに
文化は生き物だと文化庁が理解していない

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:06:09.67 ID:PRcXNB+90.net]
まずクレジットカード会社に指導しろよ

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:07:19.00 ID:rnpvXs4t0.net]
>>428
小学校行ってないのか
ごめんね

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:09:53.30 ID:yYb0mhNj0.net]
>>424
搭乗者名とクレカ名義の入力欄は別だよ

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:10:20.93 ID:1i+KI9sK0.net]
>>426
そんな朝鮮初等科のことは知らない



441 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:11:36.22 ID:rnpvXs4t0.net]
>>431
学校の勉強は役に立たないと言ってる白人大好き日本人だからね
訓令式で教わるのに理解も記憶もしてないんだろうね

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:11:56.02 ID:onErsdiR0.net]
>>344
ああ、イレブンPMだろ?

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:13:32.38 ID:Q5whrvwf0.net]
>>369
もちろんそうだろうけど、気になったのでちょっと検索してみたら、オンライン購入で
なぜか姓名がパスポートと逆になっていた、搭乗を断られた、という体験談が相当出てきた
本人がミスしたのか、担当の社員がミスしたのかはわからないけど
スペリングミスのトラブルも出てきた、これもどっちのせいかわからないが

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:13:41.93 ID:YH6IpLNa0.net]
>>436
文化は生き物なら今からでも変えることは可能じゃん
名姓という順番に強いこだわりを持ってる人は多くはないだろうから比較的簡単に変わるよ
既に日本式の姓名の順番で表記している人も結構いるし

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:15:50.88 ID:9xJPDvlQ0.net]
昔からドイツは日本文学を翻訳してドイツ国内で出版しているが
ドイツの基準に合わせて、受け取った原稿の作者名を名・姓の順番に並び変えてしまった
後に、それはとても失礼な行為だと思ったのだろう、姓名の順番を元に戻すことにし
改め作者名を調べてリストを作ったら、多くの本で作者名が性・名の順番で表記されていた

その事で、版権を持つ日本の出版社に確認を取ると
「予め、西洋の基準に合わせて姓と名をひっくり返して送りました。気が利いてるでしょほめてほめて」
ドイツ人はこの計画を止めた

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:16:25.13 ID:YH6IpLNa0.net]
>>428
既に「読売ジャイアンツ」は姓名の順番になっている
大きな所属が前、固有名称が後だから、姓名の順番だよ
名姓の表記は、ジャイアンツ読売みたいに気持が悪いってことだ

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:16:37.04 ID:g9QtoVPh0.net]
お尻文字D?

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:16:44.69 ID:9ZRmxvBk0.net]
イニシャルSMになるやつはMSにしてたな
ガキの頃はこういうの敏感

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:18:02.49 ID:kCedx0sN0.net]
>>431
ピンインって漢字の発音がわかるようになるやつか?
アルファベット使っているんだよな。
お前の趣旨なら、ピンイン使うのもおかしいってことにならない?

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:19:17.02 ID:JbaDAVCh0.net]
>>446
読売ジャイアンツって性が読売で名がジャイアンツだったのか



451 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:21:22.89 ID:8MxyAwZP0.net]
朝鮮人名の英語スペルってなんかかっこつけた綴りだよな

発音からほど遠いだろwwwwwwwwww

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:23:14.41 ID:YH6IpLNa0.net]
>>450
大きな所属、その所属の中の名称だから似たようなものだろう
読売ジャイアンツは姓名じゃないというクレームは俺じゃなくて>>428に言ってくれ

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:23:28.16 ID:aGaIh2Zu0.net]
>>66
syukinn pay

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:23:31.85 ID:JbaDAVCh0.net]
サッカーはチーム名が前の場合と地名が前の場合と両方あるけど

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:23:42.76 ID:aPXBw4Bd0.net]
>>448
E.Tも

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:23:52.26 ID:0JLvRmf20.net]
>>141
名乗るのは自由だぞ
戸籍に登録されているものだけが名前のすべてじゃない

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:24:06.46 ID:u1MMgQGS0.net]
>>12
鬼室、乙支とかいう姓を捨てて李だとか王だとかの中国化した姓に改めた民族はとても恥ずかしいねw

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:24:07.04 ID:JbaDAVCh0.net]
>>452
ごめんレス間違えた

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:24:30.58 ID:rnpvXs4t0.net]
>>454
だから?

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:24:42.70 ID:4Zl0q76i0.net]
日本人が外国人に対して名→姓で名乗るようになったのは、
鹿鳴館時代に欧米人に対してカッコつける為に始めたのが定着したと言われているらしい。

名→姓がカッコいいか否かはともかく、
日本のパスポートの表記は姓→名なのに
クレジットカードの表記は名→姓を指定されてたり、
ANAの国際線航空券も昔はパスポートと同じ姓→名だったのが名→姓に変更されたりとか勘弁して欲しい。
海外で唯一通用する身分証がパスポートなのに、それと表記が一致してないとか各所で混乱を招くだけ。



461 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:25:02.58 ID:i1Y2L4YC0.net]
イニシャルH.Mは
昔は松本仁志
今は浜田雅功ってことか

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:26:23.33 ID:5tgKqgST0.net]
パプテマス・シロッコだけ、なぜかサラ以外には姓で呼ばれていた謎。

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:26:59.80 ID:kCedx0sN0.net]
>>460
外国のホテルとかは、ファミリーネーム→ファーストネームで書くことあるじゃん。
Smith,Johnみたいに。

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:28:17.93 ID:tN9cXHn/0.net]
移民受け入れる為の記載表記の
正確さを義務付けるってことだろうな

ローマ字習う小学生は正当な表記を習えていいことじゃん

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:28:25.48 ID:lQT1FsCU0.net]
平成世代は皆「姓・名」で習ってるんだよ

昭和世代は敗戦国の英語教育

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:28:52.12 ID:avBXqGAG0.net]
大きなお世話

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:30:29.02 ID:rnpvXs4t0.net]
>>465
英語じゃなくてローマ字の話だと思うの

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:32:01.49 ID:d1nW7tqq0.net]
山田邦子かよ🐱

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:32:58.87 ID:lQT1FsCU0.net]
>>467
どっちでもいいよ
学校でどう教えるかって話だから

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:34:17.00 ID:j3ch0K5J0.net]
>>5
未だに㍀とか㌅とかを使う国もワケワカランね



471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:34:25.88 ID:4Zl0q76i0.net]
例えば、オリンピックとかサッカーW杯みたいな大会の国際映像を見てると、
中国人選手や韓国人選手は姓→名表記なのに、日本人選手は皆名→姓表記。

つまり日本のオリンピック協会なりサッカー協会なりの公的団体が、
正式に名→姓の表記でエントリーしているということ。
いくら文化庁が呼びかけたところで、まずはこういうところが変わらない限りは、
100年以上続いた文化というのはまず変わらないだろうね。

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:34:34.48 ID:CLDLUyi80.net]
>>460
もう100年近く名姓でやってるならそれでいいのにね
日本は明治以来の伝統だらけなんだから

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:35:05.10 ID:IJWNRp2q0.net]
>>465
平成になってからだよなあ
「韓日友好」とか「中日会談」とか
言葉がおかしくなってきたのは、

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 17:40:25.19 ID:W09Sg8yf0.net]
エド山口は何となくわかるが
モト冬木ってどっちが姓名?

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:41:09.74 ID:V8h+9s+O0.net]
ちゃんと中国父さん韓国兄さんの流儀に倣わないとな

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:41:16.48 ID:3qO2Smyn0.net]
姓を全部大文字にするやつは割と分かりやすい

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:41:29.70 ID:1mVOPkM30.net]
>>465
昭和世代だけど日本人のアイデンティティを保つために英語教師から「姓→名」でと習ったよ

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 17:41:43.74 ID:W09Sg8yf0.net]
グループ名+苗字の場合どうすんのかな?
ビビる大木、カンニング竹山

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:41:57.25 ID:1WL5374L0.net]
うずらのたまごは?

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:42:32.92 ID:ELggqxTT0.net]
>>449
異文化の文字を使うにしても自分たちの利便性を最低限残すってことだろ



481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:42:46.02 ID:42v+VAJB0.net]
イニシャルトークがややこしいんだよなあ。順の人と逆の人いるからなw

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:43:39.11 ID:WARxcOxF0.net]
順番どうでもいいから姓を大文字にしとけばいいのか

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 17:44:18.82 ID:W09Sg8yf0.net]
>>482
それだよな

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:46:08.87 ID:p1nN/D6V0.net]
どうでもいい
和暦やめて西暦にしろ

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:46:16.15 ID:atH5wYmo0.net]
この関連で
年金データがぶっ壊れそうな予感がします。

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:46:27.39 ID:hFZnShh6O.net]
言語、年号、単位などは世界で統一していくべきでしょう

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:48:39.99 ID:KiqwR5hn0.net]
ローマ字で佐藤は
sato・satoh・satou
どれが正解?

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:53:48.35 ID:9cy+50fn0.net]
俺のイニシャルSMだから、大歓迎だわ。
MSになれる。

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:54:34.91 ID:dptE15Q60.net]
ヨーロッパ言語に合わせてアルファベット表記してるのに、語順を合わせない方が不自然
こんなの強制するのは、書類での元号使用の強制と同じくらい迷惑な話だ

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:55:40.73 ID:gLaojGVb0.net]
>>489
ジャクソンマイケルさん



491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:55:44.89 ID:ELggqxTT0.net]
>>487
訓令式はsatou
というか本来そ日本語で文章書くそのままを仮名-ローマ字変換すればいいだけなのに
かっこつけたいのかなんなのか変なことするんだよな

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:55:51.39 ID:A824t6kg0.net]
どちらかといえば姓→名 賛成派だけどこれは急ぎすぎでは…

【社会】「Abe Shinzo」 人名表記は「姓→名」で 河野外相 報道機関に要請へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558427103/

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:55:59.51 ID:Q5whrvwf0.net]
>>460
旅券法改正で今はパスポートに旧姓併記
できるそうだけど(海外出張した研究者などが
結婚改姓していると、向こうで「あんた誰?」的な対応を
されるので)その場合は航空券にも旧姓表記しないとダメだね
別人認定されて飛行機に乗れない

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 17:56:26.57 ID:tcjO5MWj0.net]
これって苗字の重要性へつなげたいんだろうなと思うわ

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:58:14.50 ID:Q5whrvwf0.net]
>>493訂正
×旧姓表記 ○旧姓併記

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 17:58:44.88 ID:ySfmLrkL0.net]
いまさらバカじゃねーの
余計なことすんな、誰も困ってないんだよクソども
担当者クビにして経費削減しろ

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/21(火) 18:00:58.55 ID:GlKBI23o0.net]
>>2

https://i.imgur.com/jYCvqyC.jpg

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:01:12.86 ID:zulZy4T10.net]
>>448
>>423が該当者じゃないかな。必死だろ。

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:01:29.47 ID:5mTBl8hq0.net]
50年前にやっとけ。白人に弱すぎるんだよ。
響きがおかしくなるのに外人相手に媚びる糞猿。

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:01:56.44 ID:rbsm2j6x0.net]
>>438
小学校に行ってればローマ字が日本の文字じゃないってわかると思うんだけど



501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:03:03.98 ID:hFZnShh6O.net]
きっついイニシャル
・SM
・AF
・JK
・JS
・GS……ガソリンスタンド
・KR……韓国の略称

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:03:50.57 ID:9cy+50fn0.net]
イニシャルがSMで、どれだけ中学の時にネタにされたか、お前らには分からないだろ。
イニシャルやるなよ、とか言われまくったぞ。

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:03:59.19 ID:1S+f9eif0.net]
いちいち姓と名をひっくり返すのって日本くらいじゃないの
他の国でやってるとこある?

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:04:25.18 ID:zulZy4T10.net]
>>494
その人重視というより家重視だろ。日本人にとっては良くないかなと
考えていたところだよ。犯人だけでなくその家族も叩く日本人にとって。余韻。

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:04:36.48 ID:kCedx0sN0.net]
>>493
航空券のチケットは改姓後の姓名で乗れるだろ。

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:06:00.77 ID:cgNYmf180.net]
どっちでもいいから 完全統一 してくれ

エスカレーターの片側空けと一緒で どっちが正しいで現場で揉めるのは勘弁

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:06:05.64 ID:/RgxDbZ10.net]
メールアドレスどうすんの

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:07:00.50 ID:lglnohUX0.net]
英語喋る時に自分の名前が姓→名の順だとひどく違和感だな
うまく英語訛りに発音できないというか

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:09:08.83 ID:rbsm2j6x0.net]
>>387
外国の文字であるローマ字(ラテン文字)で仮名をどう表記するかを国語の授業で学ぶということで
ローマ字は日本の文字じゃない

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:10:23.79 ID:kCedx0sN0.net]
>>503
欧米でも論文とか出すとき、姓名の順になるよ。
こういうふうに書く、Smith, John。もしくはSmith, J.



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:10:44.02 ID:Q5whrvwf0.net]
>>505
いや上に書いたけど、航空券はパスポートと
氏名が完全一致していないと搭乗を断られるという件
パスポートは姓→名なのに、逆にしてしまいトラブった例がある
パスポートの旧姓併記がどういう表示形式なのか知らないけど、
航空券もそれと同じにしないとダメなのでは

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:11:08.99 ID:UHLWUoKE0.net]
>>1
だったらローマ字も訓令式で。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:13:58.30 ID:kCedx0sN0.net]
>>511
パスポートの旧姓併記は、別枠(というかカッコだが)に書かれているだけ。
ICにも登録していないから、全く問題ない。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:17:17.12 ID:PATkDDJS0.net]
>>510
カンマが必要になるだろ

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:21:55.80 ID:Q5whrvwf0.net]
>>513
画像検索してみたら、改正後の姓の後にカッコつきで並列だね、文字の大きさも同じ
エアラインにもよるけど、これはアウトという会社もあるんじゃないかな
該当する人は念のために旧姓併記で航空券を買ったほうがいいかもしれない
搭乗時に何か言われて説明するのもいやだろうし
テロ対策だけど、国によってはものすごく厳しい場合もある

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:24:33.48 ID:SMTDPRzS0.net]
>>407
斉藤さんとか近藤くんて言うのと一緒

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:31:03.52 ID:xs8Ce2SK0.net]
こんな島国でアイデンティティ言い出したらガラパゴスになるだけ
鎖国してやってけるような大国じゃねえんだから身の程をわきまえろ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:34:57.24 ID:XOLqF91Q0.net]
サンプラザ中野

中野サンプラザ

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:35:15.94 ID:kCedx0sN0.net]
>>515
大丈夫だよ。外人はミドルネーム持っているのがいるけど、
パスポートには表記されているミドルネーム無しでチケット購入しても、問題ないから。
それと同じ扱い。

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:35:27.73 ID:JQUE3Wo50.net]
>>517
中国も 姓→名 表記だけど?



521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:36:00.94 ID:hFZnShh6O.net]
篠田麻里子

SM

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:45:48.79 ID:rnpvXs4t0.net]
>>489
外人のカタカナ表記はどうしてるの

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:46:23.65 ID:ShwXgDYR0.net]
なら体育の日をスポーツの日に変えるな。柴山はホントにアホ、東大出身は詐称か?

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:47:28.83 ID:rnpvXs4t0.net]
>>487
小学校からやり直せ

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:51:28.35 ID:yhJw7skx0.net]
チャーリー浜は浜チャーリーになるの

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:52:33.43 ID:L6MHd0n40.net]
昔は登記簿に英名が書けなかったので、
Gateway2000をゲートウェイ弐千とか、
Richard.S.Johnsonをリチャード・エス・ジョンソンとか書いてた。

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:54:01.97 ID:rnpvXs4t0.net]
>>509
そうなんだ

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:56:17.03 ID:+IrTNcmS0.net]
文課長お願いします

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 18:56:55.35 ID:eKSMvaZt0.net]
長年続いた慣習というのは、一朝一夕には改まらない。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:57:07.20 ID:q8sFQglB0.net]
クレジットカードは姓名の順番だな

会社の個人IDは名性の順番だわ



531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:58:53.03 ID:tv2D1/6l0.net]
>答申によると、中国や韓国、ベトナムなどアジアの数カ国とハンガリーで姓・名の順が使われているという。

国を見たらどう見ても間違い
成りすまし工作すんな

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 19:00:41.80 ID:IJWNRp2q0.net]
>>524
小学校は
"syougakukou"か"syogakkoh"か、あるいはそれ以外ですか?
あ、あんたらは頭がいいから「あるいは」じゃなく「あるいわ」と書くみたいですね。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:01:48.72 ID:Hg+9JhXk0.net]
そんなどうでもええ事を呼びかける前に

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:04:09.13 ID:fZHCn2m40.net]
最近海外通販でも姓名順の宛名で送られてくるとこ多いな
あれなんでだろ

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 19:07:28.99 ID:Ou0CNHhf0.net]
>>39
根拠は?

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:08:24.25 ID:JQUE3Wo50.net]
>>534
海外の業者に日本政府から通達が行ってるんじゃね?

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:12:39.26 ID:q/c6gMuc0.net]
海外サイトで名姓の順にとうろくしたら、名前が苗字にされてしまったでござる

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 19:17:20.38 ID:NSK0JKz40.net]
>>534
うちの子供が懸賞応募に名前書き忘れたが、住所とHNで届いた。

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 19:17:53.58 ID:NSK0JKz40.net]
基本的なこと
ローマ字は日本語な。

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:21:43.52 ID:vM8VefFU0.net]
ファーストネーム、という名称が悪いんだよな
はじめ、最初の名前
発音の最初に来るのがファーストと
ファミリーネームはわかりやすい
家族というのは世界共通みたいなとこあるからな
パーソナルネームとかならよかったのにな



541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:24:35.01 ID:Esc325I60.net]
E.YAZAWAさん大ピンチ

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:29:28.09 ID:q/c6gMuc0.net]
そういやインスタグラムをとうろくしようとしたら、謎の文字列になった

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:35:01.43 ID:yhJw7skx0.net]
>>539
もともとはラテン文字のことなんだけど日本語の仮名をラテン文字で表記する方法と表記されたものもローマ字と言っている

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 19:41:48.59 ID:srh8wUkp0.net]
>>540
Given name って言い方は普通にあるけどね

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 19:45:58.34 ID:krCHeasx0.net]
住所の最後に国がくるとか意味わからんよな
https://www.jp.co.xxxxxxx
ってすればよかったのに

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 19:56:00.25 ID:C/wflfRv0.net]
>>531
自国の筆記順、そのままが世界基準ってことだろ

そもそも、世界みんな姓があるってのも、思い込みに過ぎないからな

フセインの子サダムのことを、外国人は名→姓だと思って、
フセイン大統領って言ってる日本だし

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 20:02:12.10 ID:gNu/m6E20.net]
>>545
wwwは最後だろ。

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:07:46.94 ID:8kUcKfl+0.net]
どうでもいいが、中国人や韓国人じゃないんだから、
姓名じゃなくて氏名って呼んでくれ。

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:25:28.04 ID:yMFatGZk0.net]
>>118
小数点にカンマ使うところって
桁区切りにピリオド使うんだよな
意味わかんね

ついでに桁区切りは日本なら4桁がいい派

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:27:42.83 ID:UDP4bEfQ0.net]
>>549
4桁区切り使う業種って何?



551 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 20:30:30.64 ID:t/t56XnA0.net]
カンマは要るの? 要らないの?

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:31:44.43 ID:1jItpr7m0.net]
中韓なんかのマネして恥ずかしくないのかよ
次は連中のマネして縦書きも廃止するのか?

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:32:15.07 ID:UDP4bEfQ0.net]
>>548
なんで姓が中国人や朝鮮人の物なの?

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:36:06.23 ID:sN7p08yS0.net]
>>527
小学校で習うことだよ

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 20:49:10.05 ID:sOd5vKH+0.net]
もう結構前から学校ではそう教えてたよ
NHKの基礎英語だってそうなってる

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:50:37.17 ID:J4M1gXYT0.net]
先ずはクレジットカード会社へ改善指導を行ってくれや

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 20:57:59.57 ID:njKsqDQe0.net]
官房長官が今日の会見でこれまでの慣行もあって考慮すべき要素が多々あるって言った
https://www.sankei.com/politics/news/190521/plt1905210044-n1.html

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:10:11.73 ID:rnpvXs4t0.net]
>>554
習わないよ

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:13:52.84 ID:OqbdK7300.net]
どう書こうと、ガイジンには、いちいち説明が必要になるよ。
いっそ、漢字で書いて、こっちがファーストネーム、こう言ってから、ローマ字で仮名をうつ。
これ最強。

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:25:27.05 ID:heF2FUgT0.net]
相手が韓国人や中国人の場合は
姓 名 の順に書いて
相手が欧米人の場合は
ファーストネーム、ファミリーネームの
順に書けばいいんだと思う



561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:26:05.95 ID:GZHdVoFl0.net]
アルファベットはファーストネーム→ラストネームの並びでいいだろ
他国の文化なんだからそこは意地張るとこじゃねえよ

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:27:45.63 ID:bIRRyTVQ0.net]
そんな中国人みたいなこと恥ずかしくて無理

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:28:46.94 ID:bpa47e030.net]
>>431
訓令式は現代語の音韻体系にはあんまり合っていない。
かと言って日本式のように仮名と一対一で対応するわけでもなく何もかもが中途半端。
ヘボン式は外来音や俗語まで含めた現代語にはよく合っている。

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:30:00.75 ID:heF2FUgT0.net]
中国人に教える時はピンインで書かないと
正確な発音は伝わらないな

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:31:15.05 ID:qv8Ykuxy0.net]
我が国を中国や韓国、ベトナムなどアジアの数カ国みたいにしようとしてるのがアベ政権 だってことか?

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:32:26.81 ID:acMb7Y2Z0.net]
クレジットカードの表記変えるの面倒だから今のままで良いわ

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:40:22.81 ID:rnpvXs4t0.net]
>>561
外人の名前は

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:43:54.31 ID:JQUE3Wo50.net]
>>556
本当に政府が本気ならカード会社にも通達を出して
有効期限が来たのや新規加入から 姓→名 のクレカが送られるようになる
希望者には新しいクレカを送付

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:49:59.30 ID:PATkDDJS0.net]
>>559
そうだよな、ローマ字で書いた自分の名前を誰に見せるのかって発想が欠落してる
見せる相手の常識に合わせるべき

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 21:51:11.88 ID:7mIZd+4c0.net]
ローマ字にした時点で日本の文化から離れてるじゃん
他国の文化を取り入れているだけなのに自国のルールを主張するなんて
どっかの国みたいな事したくない



571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 21:58:52.98 ID:0Yc0mP1C0.net]
>>1
ローマ字表記の再定義もやるべきじゃないかなあ。
発音が鳴るべく似たようなものにするためにラ行はRじゃなくてLにすべきだと思うんだけど。

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:01:31.50 ID:6mmozHkI0.net]
>>102
高校は?

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 22:07:59.54 ID:p1WO7MeF0.net]
>>99
そうね。違う文化に自国のやり方を無理やり持ち込むのってダサいよな。
真の国際人はそんなことしない。

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 22:19:45.71 ID:yoP7RFOf0.net]
Android半導体🤖勢力とは

・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他

世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)

他、基地外AI人造人間制作

---

*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ


bx

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:28:04.26 ID:Jo56hoDN0.net]
>>99
全くその通りだね
20年前にこんなバカなことを文化庁が言いだした結果、混乱を生んだだけで
我が国にとっても我々国民にとっても百害あって一利なしだった
それを改めてやるなんて愚の骨頂だわさ

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 22:36:41.61 ID:bpa47e030.net]
>>573
どんな文化圏にも対応できるルールを選ぶのが真の国際人。
姓が無いとか名前が格変化するとかいろんなパターンを考えると、
本国でのフルネームをなるべくそのまま採用するのが一番合理的。

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 22:43:47.71 ID:Q1BbU9mo0.net]
ダビッドソンじゅんいち

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 23:00:32.83 ID:yoP7RFOf0.net]
【三人はクローン体’s】


Amazon Japan CEO/
ジャスパー・チャン氏

フジテレビ雇用アナウンサー/
福澤朗氏
古舘伊知郎氏

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1130426390321385473/photo/1


cg
(deleted an unsolicited ad)

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 23:08:58.16 ID:q0J7vAFD0.net]
日本らしくて良い

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:39:14.05 ID:Z9tHxVti0.net]
アホすぎる

アルファベット表記というのはそもそも向こうの人にわかってもらうためという目的がある

それなのにこっちの順番で並べたら意味がない



581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:40:19.48 ID:Z9tHxVti0.net]
こんなこと言い始めたアホはどこの誰なんだ?

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:40:20.13 ID:rCEjkwwv0.net]
クレジットカードが名姓の順番で表記されてるのは徐々に修正されていくのかな

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 23:40:53.61 ID:lLHo2A2G0.net]
>>580
外人の名前をカタカナ表記するときにひっくり返さないよな?
なんで??

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 23:52:47.91 ID:yoP7RFOf0.net]
人類の脳データを改造した
進撃の巨人化にして集団行動をさせた
日本のAndroid半導体チップ陣営へ


【大っきい隕石降ってきた】


https://youtu.be/V3kOj2BfQgo


cl

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 00:06:07.16 ID:6PFY0Pnc0.net]
おせーよ
どれだけ時間が経ったと思ってんだ
名→姓が定着してるのに、いまさら何を言い出してんだよこの無能集団が

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 00:12:10.66 ID:6PFY0Pnc0.net]
>>550
千、万、億、兆、京
日本は4桁だからだろ
3桁は
百、十万、億、千億
日本国内だけならどっちが解りやすいか解るだろ
国の話なのに、何で業種を出してきたんだ?

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:16:55.04 ID:QYNVq1tQ0.net]
1兆,234,5億67,89万0,123

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:22:11.90 ID:fU9PtvoB0.net]
>>583
アホな外人はひっくり返して名刺作ってるよ

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 00:23:41.11 ID:2lACY02a0.net]
英米文化圏以外の人口より多くの人(ネイティヴかどうかは別)が英語を使っているから、名姓の順でなくても違和感がないのかも知れない。アメリカ人からすると、姓を大文字とかはダサいというか大袈裟な表記だろうけど。

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 00:26:57.57 ID:idzFQQue0.net]
>>586
日本でもメートル法(3桁区切り)を使ってるんで、そうとも限らない。
KBやGBとかだって3桁区切りと相性がいい。
統計や会計とかでも百万円とか十億の単位がよく使われるだろ。



591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:27:04.69 ID:fU9PtvoB0.net]
文化庁の知的レベルが露呈したあんけ

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 00:30:45.15 ID:ILWzb6620.net]
50年前にやってた。
やっと時代が追いついたか。

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 00:31:15.97 ID:tiHUzZG70.net]
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
www.moeruasia.net/archives/49631971.html


62709+754

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 00:31:34.19 ID:tiHUzZG70.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

660+957

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:31:58.89 ID:v/KJv2/a0.net]
「郷に入っては郷に従え」が日本の文化だろうよ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:50:23.63 ID:L9uv1LjK0.net]
英語は英米人のものではない
もはや国際標準語なので、あいつらのルールに従う必要はなく、国際語として各国の文化に適応した形に変化すべき
老害共は西洋への劣等感が抜けなくて駄目

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:51:43.16 ID:v/KJv2/a0.net]
I am Shinzo, ABE Shinzo.
or
I am Shinzo, Shinzo Abe.

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 00:58:47.28 ID:dqpUMS250.net]
姓は大文字、名は頭文字だけ大文字にしている。
Taro NIHON
NIHON Taro

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 01:05:55.31 ID:v/KJv2/a0.net]
中国は姓名でひとつの名前なんだな
安倍晋三がShinzoと呼ばれても、習近平がJinping とは呼ばれない
常にXi Jinping

韓国は知らん

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 01:10:42.50 ID:1FoDOzQV0.net]
バカじゃないの



601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 01:20:36.54 ID:CmffKxul0.net]
>>586
貸借対照表とか損益計算書とか3桁区切りでけど
業種によって使う書類が4桁区切りの業界があるかと思ったんだよ

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 01:36:12.92 ID:m9bs9Eg10.net]
仕事で外国人と会うときの自称は「I am Suzuki」とかだよ
姓は名乗るけど名は言わない

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 01:36:25.73 ID:smZj+p6F0.net]
>>586
お前働いたことないか、働いてるとしても文書扱う仕事じゃないだろ

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 01:44:43.76 ID:goJb0mhw0.net]
姓・名の順でも良い理由は書かれてあるけれど
姓・名の方がいい理由は書かれてないな

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 02:34:29.15 ID:L6L/ETXQ0.net]
発想が老人そのもの

馬鹿何だろうな

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 02:56:10.80 ID:Yh2s4Iwv0.net]
>>598
おれも高校までその書き方してたけど、
大学の最初の授業で英語ネィテイブな講師にその書き方は間違ってると訂正された。

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 03:12:39.85 ID:OvqgSgIj0.net]
>>604
一番いいのは>>598みたいなやり方だろうな

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 03:29:37.38 ID:suY0c1x90.net]
>>563
お前は「音韻体系」の意味がわかっていない
言語学用語「音声」と「音素」について調べろ

五段活用の動詞で同じ動詞「立つ」の「語幹」を
tat-、tach-、tats-と書き分けなければならないのは不合理だ

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 03:30:18.95 ID:suY0c1x90.net]
>>433
極論すぎて馬鹿の暴論

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 03:34:49.83 ID:suY0c1x90.net]
>>444
日本語において漢字仮名交じり文の表記法は「文化」
教育のおかげというかせいというか、言語としての日本語の生活に密着していて切り離すのは困難

日本語ローマ字転写法は「文明」上の手段と呼べる
日本語圏の外側と交渉するのに必要なもう一つの道具



611 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 03:38:35.70 ID:DPyVKz+A0.net]
I'm Yuki, Sayama Yuki.

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 03:43:05.42 ID:0IzwNGfm0.net]
海外や外人向けには名姓しかあり得ないんだろ
わざわざ変えるな

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 03:45:04.24 ID:dHcsE3RP0.net]
>>598
これ自分も一時やってたんだけど
英語圏でも意味通じない人がいるんだよな
地域によってやり方違うのかよく分からんが

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 03:47:34.07 ID:ZOc3z/3w0.net]
欧米に結婚しても真ん中に旧姓入れる分かあるじゃん
あの場合はどうするんだ?
つまりフレデリカ・グリーンヒル・ヤンはどうなるのか?って話だ

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 03:53:52.13 ID:3BHZBovC0.net]
>>1
余計な、要らない事するなぁ
いま現在「英字表記時は名・姓の順」で定着してるんだから、わざわざ変えなくていいよ
異なるやり方が混在する方が、ややこしくて迷惑だわ

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 04:00:37.12 ID:ABHYT+dP0.net]
そもそも必要のないことはやらんでいい
今のままで何の不都合があるというのだ?

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:23:56.17 ID:uNIceifC0.net]
クレカはどうなる

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:27:21.06 ID:CP5fcfLO0.net]
>>382
そこまでは言わないけど独法でいいよね

>>415
格技必修化したで

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:28:11.50 ID:tIzXdqgv0.net]
英語式に読み換えて記載してるのは日本だけ
日本はガラパゴスとか煩いグローバリストは何故沈黙してんの?

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:29:32.41 ID:IIhfXsED0.net]
元々ローマ字では名前を先に書いてて
それがクレカで完全に定着したのに
何のために名字を先にするんだ

日本人だけじゃなく外国人も混乱するだろ



621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:29:34.64 ID:CP5fcfLO0.net]
>>589
文章の中で大文字表記があると、選手宣誓みたいに1単語ずつゆっくり大声で読むような感覚だからびっくりするよね

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:30:18.40 ID:tIzXdqgv0.net]
>>580
おまえバカだろ

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:31:28.02 ID:tIzXdqgv0.net]
>>620
世界基準に合わせましょってことだよ

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:33:39.29 ID:IIhfXsED0.net]
文明開化の時に生まれた文化だ
それが定着しているのに否定する事はない

偏狭なナショナリズムを満足させたいとしか思えない

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:34:17.40 ID:tIzXdqgv0.net]
>>620
英語圏の人は別に混乱しないよ、それが世界基準だから
一時的に国内で戸惑うだけ
中国も韓国もハンガリーも姓名順で表記してるけど英語圏の人は普通に受け入れてるだろ?

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:35:11.35 ID:tEq6BEmX0.net]
令和時代が「建武の新政」の時代の空気感になってる気がしなくもない

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:35:17.28 ID:tIzXdqgv0.net]
>>624
それは逆
日本だけのローカルルールをやめて世界基準にしようって事

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:45:36.98 ID:X/QCfPqe0.net]
そうなると 俺のイニシャルは SM  か・・・ 

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:46:09.58 ID:F89UjNrp0.net]
>>104
ワタシ、大坂ナオミよ

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 08:55:10.80 ID:IIhfXsED0.net]
https://youtu.be/6rTosh2SvT0?t=10
自己紹介で
I'm Naomi Osakaって言ってるよ



631 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:17:40.33 ID:Y3WCa42d0.net]
強制力で名姓が普及してんのに、強制力ない姓名なんか意味ないだろ

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:21:08.07 ID:oEXSdmNL0.net]
地球は英語中心なんだからアルファベット表記は名姓じゃないとまずいだろ

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:24:03.81 ID:WxgUVVdQ0.net]
>>632
相手に説明する英語力がないのが更に問題

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:15.90 ID:WxgUVVdQ0.net]
>>552
普通科の廃止
ドイツのマネ

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:31.97 ID:Vm8unHQu0.net]
いかにも老人脳
馬鹿何だろうな

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:25:44.64 ID:UKzuueAz0.net]
カード会社が一気に変えたら変わり始めると思う

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:25:51.91 ID:BXw5c/wR0.net]
>>623
外国人は名→姓じゃん。

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:26:53.24 ID:LwgvyJHa0.net]
ハンガリーもそうなんだー
意外

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:27:14.02 ID:UKzuueAz0.net]
外国の入国審査の紙とかの住所とかも日本の通りにするの?

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:29:49.04 ID:xHXwT0JB0.net]
英語でもマイネームイズ〇〇
なんて言わねえんだよな
アイム〇〇



641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:30:10.52 ID:c7NQOQ5f0.net]
>>630
まあその人は見た目も中身も外国人だし

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:33:25.54 ID:IIhfXsED0.net]
中韓は近代化の為に欧米の文化に
直接触れる必要がなかっただけなんだよ
全て日本から学んだんだから

西洋文化の概念は明治の先人が
漢字として表わしていた

だから名前姓にする必要もなかった

名前姓は日本の独自の文化として大切にすべき
文化の葛藤から生まれた和魂洋才の象徴なんだから

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:33:36.51 ID:/uKhW1lV0.net]
人名がファミリーネーム→ファーストネームの順になってるのは別に日本に限った話ではないが
習近平は英語でも習近平(Xi Jinping)だし
ムンジェインや金正恩はムンジェイン(Moon Jae-in)や金正恩(Kim Jong-un)だし
ドルゴルスレン・ダグワドルジはドルゴルスレン・ダグワドルジ(Dolgorsurengiin Dagvadorj)だし

別に日本だけ「それが欧米の常識!」言うて
安倍晋三を「シンゾー・アベ」みたいに固執する意味はねーよな
って言うお話

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:33:49.54 ID:QeoGho/u0.net]
>>632
>>637
中国、韓国、ハンガリーなと姓名で英語表記してる国はある
それで全く問題ないわけだが

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:35:47.57 ID:QeoGho/u0.net]
>>643
その通りだね
日本はガラパゴスだから欧米に合わせましょう!って言ってるグローバリストがこの件にはダンマリ
これこそ日本だけのローカルルールなのに

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:53.41 ID:eanMU5LL0.net]
>>8
通名に誇りはあるの?

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:37:18.08 ID:F89UjNrp0.net]
>>630
ニュースとかでは大坂ナオミって紹介されるよねぇって意味だよケイン

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:37:28.15 ID:IIhfXsED0.net]
支那朝鮮と同じだなんてやなこった

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:40:33.78 ID:iqiD7v230.net]
中国韓国の真似してるのかもしれないけど中韓は夫婦別姓だからね。
結婚しても姓を変えない

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 09:41:38.25 ID:IIhfXsED0.net]
>>647
馬鹿じゃねーの
ニュースでもつべでも全てNaomi Osakaだよ



651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:42:35.84 ID:Nktk19+q0.net]
20年以上前から俺はこれでやってたよ

YAMADA Taro

って

姓名の姓の方を大文字で

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:46:04.61 ID:F89UjNrp0.net]
>>650
は?異国人は知らんだろうが、日本では大坂ナオミなんだよ

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:50:45.48 ID:RPHobpII0.net]
クレカ会社困るだろガイ

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 09:58:08.78 ID:XTAqZjCp0.net]
てかいい加減にミドルネームに対応してくれ。
名前記入や入力で姓名だけしか欄が無いのでミドルネーム抜いて入れるとパスポートや在留カードの表記と不一致だと怒られる。
姓に付けろ名に付けろ前だ後ろだ
統一ルールがない。
そもそもミドルネームは姓か名いずれに属すかは国や文化圏によって異なる
役所窓口、サイトによっても対応バラバラ
Webだとスペース入れるとエラーだと弾かれるし

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:00:36.24 ID:KsusvkrH0.net]
今のままで良いじゃないかというが明治の文化人は日本語は非論理的、廃止しろとか言っていただろ
姓名の逆転も日本語は意思と同じルーツじゃないのか?

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:09.55 ID:KsusvkrH0.net]
訂正 日本語は意思→日本語廃止

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:01:42.94 ID:BXw5c/wR0.net]
>>644
姓→名にする必要がないじゃん。これまではずっと、名→姓できてたんだから。

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:02:35.67 ID:O02FWTdN0.net]
印刷屋だが、この話はしっていたから、学校の教師たちに勧めても
拒否する人ばかりだし、中には嘘つくなと怒り出すあほがおったほど、
周知なんかしてないし、する気もなかったと思うけど

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:06:33.97 ID:oEXSdmNL0.net]
結局日本は中華文明圏なんだよ

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:07:14.26 ID:v0NUT0AR0.net]
中台韓は自称で横文字の名前を使ってるよ。中国人なのにジョシュアとか、韓国人なのにキャサリンとか。郵便もその宛名で送っている。
でも日本人はそんなのなって欲しくない。



661 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:07:20.19 ID:amwiajRV0.net]
本多勝一も姓名の順にするべきだと主張してたなあ

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:36.75 ID:R6Kx1exT0.net]
>>589
アメリカのテレビドラマのクレジットで名字が大文字だったけど

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:09:53.65 ID:+3gt7pPM0.net]
どっちがファミリーネームかファーストネームか伝えておけば問題ない
今じゃ学校の英語教育だってYamada Taroなんだからひっくり返す方が古いんだよ

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:16:37.39 ID:1tDlhhWj0.net]
>>663
いつ、どうやって事前に伝えるつもり?

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:18:09.67 ID:FsdSs2Ze0.net]
>>654
ファミリーネームが父の姓で、ミドルネームが母の姓という場合、
意味としては両方合わせて「姓」という考え方だと思うが、
日本の制度上はミドルネームを「名」として扱うべきだろう。
(親子間で同じ姓にする必要があるから)

「長い名前ですね」と勘違いされて、いちいち訂正する手間はあるけど、
手続き上の不都合は少なくなると思う。

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:20:43.03 ID:FsdSs2Ze0.net]
>>657
国内の名前と国外の名前を一致させる必要性はある。

名前はその人そのものに固有のものであって、
国に属するものではないのだから。

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:28:18.95 ID:uW2LoCTc0.net]
>>5
まったくだ。順番ってもんがあるだろう

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:33:36.87 ID:+3gt7pPM0.net]
>>664
え?自己紹介の時に普通伝えない?
I am Yamada Taro.
Familyname is Yamada.
Please call me Taro.

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:35:49.19 ID:Lr84rfzr0.net]
在外邦人とか主に外国で仕事するやつとかは、今まで通り「名→姓」を使うだろう
一方、日本に居住する日本人は今回のお達しで「姓→名」にするやつが出てくるだろう

どっちに合わせるかっつーと、それはやっぱりローマ字表記の名前を多用する集団、つまり「名→姓」側でいいんじゃまいかと

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:36:43.32 ID:hfzhuC5U0.net]
中国から来た荷物の住所表記が区切りなしで来た
山田町21-5-1205

Yamadacho2151205

名前は漢字の中国読みをアルファベットに変換

日本の郵便局よく届けるわ



671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:37:48.07 ID:1tDlhhWj0.net]
>>668
英会話教室かよww

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:42:11.85 ID:Lr84rfzr0.net]
今まで「姓→名」だったものをなんで変えるのか?
ってなったときに、「国粋主義」と言われてもしょうがない

ただの価値観

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:42:18.27 ID:2HHlrW9q0.net]
韓国の表記おもしろいよな

一音づつで 区切るから  姓と名の区切りが わけわかめ

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 10:43:53.29 ID:2HHlrW9q0.net]
中国人も

ジャッキー・チェン っていってるじゃん

チェン・ジャッキーじゃないじゃん

アグネス・チャン だし

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 10:47:42.51 ID:MvrUKHz40.net]
俺のクレカは姓・名になってる。

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:00:54.48 ID:iE2wMdi20.net]
>>661
あの人は左翼っぽい思想の持ち主と思われているが
案外ナショナリストっぽいとというか、民族文化重視のところがあり、
昔から、戦後の日本の米国一辺倒を批判しているね
『カナダ・エスキモー』ではイヌイットの美人概念を軽く調査したりしている

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:03:44.22 ID:iE2wMdi20.net]
>>665
トーマス・マンの母親はブラジル人で結婚前の姓名はユーリア・ダ・シルヴァ・ブルーンス
母の姓がダ・シルヴァ、父の姓がブルーンス
もし日本の戸籍にあてはめるとすれば、姓がブルーンス、名がユーリア・ダ・シルヴァということか

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:04:20.08 ID:+JPN6wA90.net]
>>674
そいつら偽名だし

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 11:05:06.64 ID:fITMt3ip0.net]
ややこしいからパスポートに合わせとけ

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 11:07:01.08 ID:+5crvz2h0.net]
福沢諭吉に遣欧使節に参加した1862年に書いた、英文の手紙(筆記体)では
末尾に Foucousawa Youkitchy と姓名順で書いて、さらに漢字の署名をつけている



681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:07:46.52 ID:iE2wMdi20.net]
>>670
郵便局には担当配達地域の世帯住人の姓名リストがあると聞いた
郵便番号さえ合っていれば、番地が間違っていても届く
宅配業者は無理だと思うけど

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:09:15.88 ID:NEg59NmS0.net]
外国人だって正式な自分の名前をかく機会なんて
そんなにないだろうし、なんだっていいんだよ

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:09:58.77 ID:mQeNxATz0.net]
名より姓のほうが上だと
また欧米に見下されそう

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:14:39.81 ID:iE2wMdi20.net]
>>680
あ〜そのスペリングは良いね
英語話者でも仏語話者でもほぼ日本語の発音に近い発音で読んでくれる
ヘボン式よりその点はよいかも
独語話者はどうかわからないけど

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:22:10.39 ID:Q8jPmhh/0.net]
ゲイツビルとか、レーガンドナルドとか日本で言わないのに、日本人だけがいちいち「たろうやまと」とかおかしいよ。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:25:39.06 ID:Lr84rfzr0.net]
習近平は「シージンピン」じゃなくて「シュウキンペイ」だけどなw

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 11:27:42.33 ID:FsdSs2Ze0.net]
>>220>>236
なるほどなー。

まず全体的に範囲指定して、どんどん細かく個を特定していくのは、
全体主義の特徴だな

まず個を特定して、後からどんどん補足情報を追加していくのが、
個人主義の特徴という事か。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:32:33.47 ID:k2KrWNYs0.net]
オノ・ヨーコ

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:33:22.61 ID:idNInacx0.net]
>>684
どうかな
同じ事を韓国がやってるけど批難されてるし

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:35:20.22 ID:iE2wMdi20.net]
パスポートは姓→名の順だが、昔からそうなのかなと思って
三十年以上前にとった最初のパスポートを見たら、やはり姓→名の順
Surname,Given nameと小さく表記してあるのも同じ
パスポートと完全に同一でないと外国では何かと不便
いまは海外に出る日本人も多いから、政府はたぶんパスポートと合わせる方針にしたのだろう
しかし海外に出ない人やパスポートを持たない人もいるから、強制はしないということか



691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:39:44.35 ID:MGzeb1oM0.net]
言い換えると、中国や韓国、ベトナムなどアジアの数カ国とハンガリーでしか統一されてないってことじゃ?
他の170か国と合わせるのが無難

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:45:39.54 ID:QeoGho/u0.net]
>>691
ちょっとズレてる
今回問題になっているのはあくまで表記の仕方
そういう意味で統一されてないのは日本だけ
名前の付け方の統一なんてする意味がない

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:47:49.50 ID:3ag8AxAC0.net]
>>331
(有)矢口ピストンみたいな。

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:48:48.03 ID:Rdt9XHhi0.net]
近い将来移民が増えてくるための措置なんだろうけど
その人たちだけを指導すりゃいいのに国全体巻き込むなよ

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 11:51:58.51 ID:YEPKcQjX0.net]
アメリカなどは文字コード体系のUTF8を商売の都合で強いて、

これで全世界の文字を表せるなどと強弁して

押しつけてきたのだから、

国際のパスポートなども、人名を

日本の漢字であってもそのまま表記できるようにするのが

当然だと思う。

漢字やアラビア文字などでの表記を認めないのは西欧中心主義であり、
文化への差別だよ。読めない人のために、ふりがなとしてローマ字等
を添え書きするという立場はあっても良いが。それなら当然現地で
呼ばれている語順と音韻にしなければならないことだろう。
場合によっては、音韻を表す発音記号を使うなど。

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:01:45.54 ID:1YQKuu9Z0.net]
>>676
そいつ南京大虐殺とか書いて反日捏造史観バラ撒いただろ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef