[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 00:49 / Filesize : 91 KB / Number-of Response : 448
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中国「プラごみ輸入禁止にするよ」→環境省「産廃プラスチックごみは自治体で燃やしてください」



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/21(火) 00:39:55.04 ID:s8Ebh+WW9.net]
自治体へ産廃プラごみの焼却要請

 環境省は20日、国内で産業廃棄物として排出されたプラスチックごみを、市区町村の焼却施設などで
積極的に受け入れるよう要請した。中国のプラごみ輸入禁止で国内処理が滞留しているため。

news.livedoor.com/article/detail/16488703/

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:52:29.64 ID:PTQ3s4GB0.net]
武田教授大勝利

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:52:49.94 ID:OfwbKGu40.net]
リサイクルじゃなかったのかよw

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:53:59.73 ID:VXOcBPFB0.net]
もしかして中国が輸入したペットボトルぜんぶ海に流してたんじゃ・・・

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:54:33.02 ID:gmOhpEGN0.net]
さあ、今度のゴミの日にはペットボトルてんこ盛り入れてやんよ

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:57:47.40 ID:LnEGPQIx0.net]
都内だがペットボトルはとっくに燃えるゴミ扱いだぞ

31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:57:47.66 ID:/dzGF4zt0.net]
そもそも中国はプラゴミなんてどうして輸入してたんだろう?
輸入って金払うんでしょ?

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:59:10.06 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>27,28
日本→プラ捨てる→回収する→中国に輸出する→中国が海に捨てる→日本海側に流れ着く→日本→プラ捨てる→回収する…

リサイクル!

33 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:59:36.00 ID:WvhF4o3q0.net]
庶民に分別させて金儲けしてたのか

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:59:58.22 ID:/LPFIEGV0.net]
>>21
日本は最近中国にプラごみを売れなくなってインドネシアとか東南アジアに売ってる
でも中国ほどの大規模ゴミ処理じゃないから日本のプラごみの山で埋もれてる小さな町があちこちにある
世界に恥を輸出してるも同然だからとっとと全部燃やしてほしい



35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:00:33.20 ID:WIdE+NMj0.net]
>>31
燃料にする

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:00:38.01 ID:07WFuEAP0.net]
>>2
何をするにせよ、中国に頼ったらオシマイだからな
首根っこをつかまれたと同じ

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:00:54.93 ID:SEqMLcV90.net]
>>1
あのなあ
中国企業もこれ参ってんだよ
日本の産廃どころか家庭のペットとかまで輸入禁止になって
それで慌てて日本国内にペレットまで加工して確保できる工場用意しようとしてる
ここまで来るにはいろいろはなしがあって、国内リサイクルが高値で海外に売れるからと崩壊したり
そういうのを全部無視して無策だとか語るなよ

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:00:56.67 ID:hH0SgenV0.net]
5年前から廃プラ輸入禁止だし

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:01:38.56 ID:bfaU5Snn0.net]
ありがとう中国。馬鹿な分別させてた行政の目が覚めたよ。

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:02:01.56 ID:vUeLSmn60.net]
環境省は通産省のヘマを埋めてるだけの存在

41 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:03:04.84 ID:y3kjfh1l0.net]
>>35
でも日本人は真面目すぎて洗って捨てる人が多いから
湿気を含んでて燃料に使いにくかったと聞いた
洗った時の水気なんて輸出するまでに乾かないのだろうかとか謎だけど

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:04:14.89 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>39
とある地方行政「未来へのリサイクル実現時のための練習として、分別は続けます」

実話wwww

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:04:28.90 ID:U/tOQl/O0.net]
結局熱心にゴミ仕分けても
それを生かせず一緒に燃やしちまうんだよな

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:09:45.18 ID:C62Zbzq70.net]
結局今まで無駄なリサイクルに莫大な労力と時間を費やされたんだなアホすぎる



45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:10:29.44 ID:/dzGF4zt0.net]
>>35
なんだ結局燃やしてるのか!

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:11:38.03 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>43,44
ね、燃料として投入するか、ぷ、プラだけ分別してる方が、せ、制御しやすいんだからね!!!(震え声

一緒に燃やしてた頃は制御もヘッタクレも無かったじゃん、とか無粋な事を言ってはならない

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:12:49.82 ID:5N1nyrb+0.net]
でいつまで庶民に無駄なゴミの分別作業を強いるの?

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:13:12.35 ID:/5AGhNBl0.net]
自治体によっては違う
きちんとリサイクルに回っているところもある

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:13:24.60 ID:DfX+KYk60.net]
今年からごみ有料化して分別が厳しくなったんだけどw

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:13:37.42 ID:Alfd5h3y0.net]
>>47
そろそろ全国一斉に通達するべきだよな

51 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:13:42.31 ID:Cq0z56cd0.net]
これで重油の消費が減らせる

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:14:39.55 ID:C62Zbzq70.net]
うちの自治体は分別収集を徹底したあげく燃えるゴミの火力が出なくなって燃料使って燃やしている始末

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:14:40.27 ID:MQjcCi0p0.net]
なんかコソッと仕組み変更する感じ?

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:14:47.99 ID:/5AGhNBl0.net]
>>41

分別時に汚れのないものを選別して汚れているものは廃棄
洗ってくれて正解なのだよ



55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:15:13.56 ID:SD780FI30.net]
>>44
うちは焼却炉を更新したときにプラOKになったよ 前は分別だったけど
そもそも延々と捨て続けるのが問題に決まっとるし
早々にどうにかする問題だったろこれ

多分困るのは焼却炉古いまんまで燃やせないとこだろうな

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:15:23.80 ID:+7lpaBjj0.net]
海も川も山もゴミだらけ
美しい国

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:15:52.59 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>54
汚れてないなら洗うだけ水の無駄だろww
飲料水にどれだけのコストとエネルギーが使われてると思ってんだww

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:16:12.69 ID:MNbmabou0.net]
ペットボトルの蓋の分別回収も無駄だったの?

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:17:58.38 ID:AtHZjcc60.net]
>>58
無駄だよ
しかもラベルを剥がすなんて大笑い

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:18:05.51 ID:QZZdLEO30.net]
うちの自治体は昔からやってた
生ごみだけだとボイラーに回す火力が不足するので少しずつ混ぜて調整してる

61 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:18:40.87 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>55
旧型炉がプラ燃やせない云々は、不完全燃焼のダイオキシンのリスクを過剰に計算していたせいだし(今はダイオキシンの毒性は誤差レベルという事で決着)、
紙ゴミとプラごみを徹底的に排除したせいで生ゴミだらけになって火力が足らないという、いずれも誤解からくる負のスパイラルなわけで、
素直に最初からプラ混ぜて捨ててれば問題ナッシング

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:19:04.76 ID:ezpJy5is0.net]
いままで分けてたの何だったんだよwww
そもそもリサイクルしても燃料になるんだから分ける必要ないって言ってた著名人がいたけど
正解だなw

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:19:59.32 ID:QZZdLEO30.net]
で全部燃えるゴミに混ぜると火力が高すぎて炉がクリンカーだらけになって手に負えないので
火力を下げるために分別したのがそもそもの始まり

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:20:00.53 ID:Cq0z56cd0.net]
>>58
エコキャップ運動は最悪
専用のボックスを買わせ
わざわざ遠い場所までガソリンを使って運搬
完全に詐欺w



65 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:20:41.17 ID:2v7/EKm20.net]
>>1
最初からそうしろバカ
燃費節約になるだろが

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:21:44.45 ID:thbNk8zN0.net]
>>18
そして不法投棄されるよね

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:21:44.63 ID:rpTYNJ740.net]
資源ごみw

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:22:00.71 ID:Tmj7IAEn0.net]
10年以上経って朝霞市のプラゴミサーマルリサイクル"が見直されるなw

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:22:17.65 ID:2v7/EKm20.net]
>>61
これからはゴミの無料化が進むかも知れんな

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:22:57.30 ID:Ywu0s3Sy0.net]
生ごみとは分ける必要あるだろうが
訂正しましょう
ペットボトルは、ラベルはがして、きれいに洗ってとかしなくていい

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:23:13.67 ID:rpTYNJ740.net]
プラゴミだけじゃなくて、核廃棄物も輸出してるんだろ
自分とこで処理出来ないなら使用をやめるべき

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:23:20.62 ID:macu76+z0.net]
あらやだ 杉並区はどうするのかしらん
内藤一族、ごみ戦争のときにがんばったのにねー

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:23:21.00 ID:b2lqdya60.net]
>>61
うちのだとプラゴミを燃やすと高熱で耐久年数が20%落ちるとかいう理由で
別の町にもっていって処分しているとかいってだが、
焼却炉の値段のわりに運ぶ費用のほうが高くて、どう考えても癒着

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:23:55.51 ID:TICeEYUv0.net]
これで選別しなくて済むな



75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:24:23.41 ID:nHxMnCjR0.net]
>>69
ペットボトル・缶
新聞・本・段ボール
衣類

これらは今はスーパーで引き取ってくれてポイントもつけてくれる

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:24:46.13 ID:TICeEYUv0.net]
ゴミ捨てババア発狂wwww

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:24:49.65 ID:kw4Pexh10.net]
つまり今までは、てめえらの金儲けのために市民に手間かけさせてたわけか

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:25:14.41 ID:NtOB4MAU0.net]
>>62
え、リサイクルとか本気で信じてたの?
ゴミ捨ての仕分けだって、海外に廃棄するために極力面倒なくやりたいだけだぞ

再利用するより国外で廃棄したほうが圧倒的に安いから、住民に仕分けさせて処分しやすくしてるだけ

仕分けなんて業者喜ばすだけだからやめとけ

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:25:50.91 ID:nHxMnCjR0.net]
>>70
> ペットボトルは、ラベルはがして、きれいに洗ってとかしなくていい

綺麗に洗うのは
ゴミとして出すまでの間の腐敗臭と虫避けのためだよ

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:25:55.38 ID:MNbmabou0.net]
生ごみ燃やすのに一定のプラスチックが必要なだけで、
分別回収を否定している訳じゃないだろう?

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:26:00.18 ID:ksDMG7yw0.net]
ストローなんか燃えるゴミのゴミ箱に捨てるだけで解決だしな

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:26:51.83 ID:C62Zbzq70.net]
うちの年寄りは容器をきれいに洗って出すために
燃料で炊いた温水をジャブジャブと使っていて馬鹿みたいだ

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:27:57.41 ID:TuSYyuSb0.net]
千葉市は、飲料用でないペットボトルは、今でも可燃物ゴミ扱いだけど。
今後は飲料用のペットボトルも、可燃ごみでいいのかな。分別いらないじゃん。

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:28:31.24 ID:T+kCoFv50.net]
ダイオキシン出るとか言うとったんちゃうんかい。



85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:28:38.48 ID:LYzIadts0.net]
足立区はとっくに燃えるゴミ

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:29:04.57 ID:kw4Pexh10.net]
分別させて海外に押し付けて結局海に捨てられるという非エコ
結局燃やしたほうがエコだったというw

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:30:18.02 ID:N1HPhfBJ0.net]
ただの役人の利権だったんじゃないか😡💢🗯普通に燃やせば金がかからん物を、わざわざ利権化しやがって

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:30:22.42 ID:9PvuY/oX0.net]
そもそも俺の自治体だとプラゴミの殆どは燃えるゴミで出せるしとっくにプラゴミは燃やせるようになったと思ってた
ペットボトルだけは大量生産されてて資源回収しやすいからか別だけど

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:30:43.01 ID:NuEoHK0Z0.net]
日本の恥

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:30:49.02 ID:Ywu0s3Sy0.net]
お茶のペットボトルとかなら、洗うのはまだ楽だが
トマトジュースとか大変 リコピンは摂っとけよw
少し水入れて何回かしゃぶしゃぶしないと綺麗にならない
そういう作業はもういらんだろ

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:30:54.43 ID:oNK4DByC0.net]
ゴキネズラ

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:31:34.11 ID:Yb48xCRu0.net]
というか不法投棄してたんだろ?
これで世界の環境破壊が少し減るわ。
それでも中国国内からの不法投棄は相変わらず続くんだろうけど

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:31:34.84 ID:Cq0z56cd0.net]
>>84
ダイオキシン猛毒説が嘘だった

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:31:45.86 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>80
分別するからゴミにプラが入ってないんやぞw
鶏が先か卵が先かみたいな話ww



95 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:31:46.23 ID:N1HPhfBJ0.net]
武田教授は正しかったな!

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:32:30.74 ID:D4GROVgL0.net]
>>23
危険物

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:32:34.83 ID:UGOdioQ70.net]
>>1
結局武田の言うことは正しいんじゃねえか

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:33:29.44 ID:MNbmabou0.net]
猛毒のダイオキシンはどうなったの?

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:34:13.63 ID:Alfd5h3y0.net]
>>93
焼き畑農民全部死んでるわなw

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:34:16.34 ID:Cq0z56cd0.net]
>>98
今はダイオキシン猛毒説は否定されてる

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:34:20.16 ID:rpTYNJ740.net]
>>48
リサイクルしてるのは、ほんの一部だよ
リサイクルしたら高コストだから、やらなくて当たり前

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:34:28.46 ID:N1HPhfBJ0.net]
プラスチックなんか元々、石油から出来てるのに燃やせない理由がないからな。生ゴミなんか油かけて燃やしてんだから同じ事だろ。国民を馬鹿にしやがって(`‐ω‐´)ムカッ!!

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:34:36.90 ID:A+VmCDIu0.net]
ゴミの分別もジャップお得意の仕事したふりだった

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:36:22.64 ID:xHW/XCFy0.net]
>>15
燃やした方がお得ってことだろ



105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:39:06.27 ID:oJDv62JN0.net]
なんでも燃やせよ分別とかリサイクルとか無駄なことすんな

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:39:23.85 ID:EVCjLH8I0.net]
りさいくるとはいったい
うごごごごご

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:39:49.97 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>93
不完全燃焼で猛毒毒モンスターのダイオキシン大王が降ってくる!!!

完全燃焼させるには炉が持ちません!!!

よろしい、ならば分別だ!

分別した結果、紙の分別も相まって、ゴミが生ゴミだけに

ゴミすら燃やせないレベルの低出力

波動砲、エネルギー充填出来ません!!

プラを燃料として投入

ダイオキシンなんて嘘だったんだぜー♪

プラがリサイクルで地球に優しいなんて嘘だったんだぜー♪

なんだろ、本当に馬鹿

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:40:28.42 ID:fwJID8zF0.net]
こないだの茨城の産廃火災みたいのが今後頻繁に起きることになるのか…

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:40:40.20 ID:2bcwoL8m0.net]
>>1
そもそもプラごみって
どのくらい輸出して、どのくらい再利用して、
どのくらい燃やしてたの?

まずそこからだろ。

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:40:57.72 ID:vgKkYSAy0.net]
>>2
今までの協力にとりあえず感謝しましょう。

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:41:05.86 ID:DmHwaZzo0.net]
こっちの自治体は可燃ゴミ出すのに数十円の袋を買わさせるけど、プラ入れると袋代が嵩みそう。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:41:06.02 ID:KW/YMLYB0.net]
物価上がって貧乏になったからペットボトル飲料買わなくなった
野菜も1個売り買うからトレイもいらん牛肉めったに食わん
貧乏になるとゴミだけは減るぞw

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:41:18.37 ID:VWYKmSrk0.net]
ってかそもそも今のリサイクルを止めろよ
土建と既得権益の利益になっているだけでリサイクルしてないし
言葉だけのリサイクルに何の意味があるんだよww
それでいて実際にゴミを出す人の負担は増えるんだからマイナスばかりだ
プラスにならないというだけならともかく、はっきりとしたマイナスがあるんだから止めろよ

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:42:24.53 ID:Wr3EiWbK0.net]
環境利権を潰すのは、国民の声じゃなくて、ゴミそのものだった



115 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:42:27.50 ID:HciNXNjc0.net]
プラ=燃料って統一させてくれ
もう分別に時間と手間かけたくねーよ

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:43:06.04 ID:og0PDod30.net]
ファッション環境論者(笑)

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:43:43.49 ID:8Yi0lBKx0.net]
ハイそうですかで済むかよ
じゃあなぜ中国に送らな駄目だったんだよ

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:43:46.89 ID:Wr3EiWbK0.net]
燃やしたほうが絶対に環境にも予算的にも良いからな

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:43:50.28 ID:thbNk8zN0.net]
分別利権の崩壊

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:45:20.60 ID:atfOqwvs0.net]
中国ってレアアース禁止にしても新しい方法を編み出した日本。
そしてプラスチック禁止にされても対応できる日本。

日本人で良かった。ホッ

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:45:57.63 ID:atfOqwvs0.net]
分別うんたら文句いうてんじゃねーぞ。

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:47:03.44 ID:vgKkYSAy0.net]
>>82
その作業が痴呆症の予防になっていたと思う。

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:48:53.58 ID:Sv+aeIA60.net]
>>117
二階の小遣い

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:49:57.16 ID:MCPclhke0.net]
横浜だと、容器梱包以外のプラ製品は「燃やすゴミ」だぜ。
燃えるのではなく燃やすのだ!という決意を感じるぜ。



125 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:50:38.04 ID:ihjPheis0.net]
此れ市町村が馬鹿なんだよな。
中国の方が安いからと国内のリサイクル業者を切って輸出したんだよ。
結果、リサイクル業者が次々と倒産。
今、中国が受け入れないと言い出して大慌て。イマココ

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:50:57.14 ID:f66GWvIv0.net]
早い話、中国にポイしてたのをエコぶってたわけね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<91KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef