[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 00:49 / Filesize : 91 KB / Number-of Response : 448
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中国「プラごみ輸入禁止にするよ」→環境省「産廃プラスチックごみは自治体で燃やしてください」



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/21(火) 00:39:55.04 ID:s8Ebh+WW9.net]
自治体へ産廃プラごみの焼却要請

 環境省は20日、国内で産業廃棄物として排出されたプラスチックごみを、市区町村の焼却施設などで
積極的に受け入れるよう要請した。中国のプラごみ輸入禁止で国内処理が滞留しているため。

news.livedoor.com/article/detail/16488703/

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:53:36.28 ID:f66GWvIv0.net]
むかし、ジュースや一升瓶を酒屋に持って行って、
返金されたお金が俺の小遣いだった。いま思えば
良いシステムだったな。

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:54:21.45 ID:TICeEYUv0.net]
ダイオキシン有害説はテレ朝のNステでねつ造したんだよな

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:54:57.96 ID:lsz+XjSO0.net]
ええんかい!

今まで分別してた労働時間を返せよ

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:55:06.25 ID:WdE8B6Xm0.net]
>>132
そもそもダイオキシン猛毒神話が崩壊した瞬間に、そんなに高温で頑張って完全燃焼する必要性も無くなったのが、大いなる喜劇w

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:55:17.46 ID:lsz+XjSO0.net]
>>134
魚からダイオキシン

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:55:59.78 ID:UOwRSsKq0.net]
>>2
元々フィルタ技術の高い日本で焼けば済む話なんだけど
官僚がプラ輸出による利益横領目当てで垂れ流してただけだろ

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:56:27.86 ID:lsz+XjSO0.net]
>>4
イメージ先行で。

公務員の仕事作らなきゃな。

あいつらヒマなんやし。

140 名前:a [2019/05/21(火) 01:56:56.16 ID:m/d+9KFa0.net]
>>132
本当 それくらい フットワーク軽く 柔軟に対応してほしいものだ。少し研究してアイデア出せばチャンスがある材料なんだけどな。

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:57:00.98 ID:R6Af8BaE0.net]
プラスチックを石油に戻す技術とかなかった?
やっぱりコストがかかってダメなの?



142 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:57:04.79 ID:lsz+XjSO0.net]
>>4
あ、あと天下り先も作らにゃならんしな

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:58:03.29 ID:CJYaAmAv0.net]
燃やせるもんは全部燃やしとけ
分別なんぞ利権以外の何物でもない

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:58:06.97 ID:Cq0z56cd0.net]
プラなんてリサイクルするコストを考えると原油から作った方が安い
ペイするのは原油が200ドル位からだろ

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:58:22.79 ID:U4yMcqBO0.net]
いままでエコエコリサイクル言ってたのなんなん

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:59:26.24 ID:eJJuXtdh0.net]
過疎地に豪華な焼却場作ってそれを産業にすればいいよ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:00:58.54 ID:zmjy96jr0.net]
ビニールや塩ビも今後は燃えるゴミ?
ペットボトルや発泡トレーも回収しなくていいじゃん
中国に出荷して業績確保していた産廃業者はこれからどうなるんだろ

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:03:59.51 ID:TtM8VXB80.net]
日本人の右に倣えの性質と日本環境設計の技術でプラリサイクルトップランナーを目指せよ

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:06:03.83 ID:WVOqdYue0.net]
>>145
官僚が輸出利益として美味しく頂きました

150 名前:a [2019/05/21(火) 02:06:58.43 ID:m/d+9KFa0.net]
材料に戻す技術は、あるんだけど プラスチックの中でも種類があるから、仕分けるコストとかで元取れないやて。
フィルムラップが最上位リサイクル材料に当たるからそれだけは、大人気やで。
簡単に言うと安いリサイクル材料を高いコストかけて仕分ける旨味が無いから中国も手を引いた。
中国万博でも開催してあげたら受け入れしだすよ。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:07:35.15 ID:aEFZ/mqP0.net]
燃えるごみと燃えないごみを分別して出してたのが同じ袋の中に入れて捨てても良いということなら
その方が楽で良いわー



152 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:08:18.61 ID:og0PDod30.net]
今すぐやれ

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:08:29.94 ID:Cq0z56cd0.net]
>>151
燃えないゴミは駄目だろ

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:10:38.80 ID:yzLiEk+60.net]
>>1
エコ利権なんだから燃やさずリサイクルやれよ

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:11:20.98 ID:soNVI/dS0.net]
10年前、分別のきびしい隣町のやつがうるさかったから同じ話をしてやったこと思い出した

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:12:05.47 ID:yzLiEk+60.net]
>>149
親族経営の業者からのキックバックだな

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:12:45.44 ID:FJQ2eyZo0.net]
リサイクルとか、全くの無意味

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:18:23.64 ID:CdFQ6PVZ0.net]
>>143
そう、「とにかく全部焼いちまえ」が正解

溶かしたり再加工したりするのも電力とか水(湯)とかのためにエネルギー使うし
大量の化学物質を用いて環境に負荷をかけるくらいなら
燃やして熱エネルギーとして再利用するだけでいい

これでも充分なリサイクルなんだけど
前述の過程のニッチで食ってる業者さんが大勢いるんで
こういう声はなかなか広まらない

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:19:35.96 ID:JE8iOx+R0.net]
>>20
セシウム箸

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:20:02.33 ID:R8HvuDUU0.net]
PTAで子どもたちにせっせとペットボトルのキャップを集めさせてるんだが

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:20:30.37 ID:Ch9qm/T+0.net]
30cm以上の物が粗大ゴミというのも面倒臭い



162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:23:01.28 ID:1xcOYTBL0.net]
てか今まで何で燃やさなかったの

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:23:17.86 ID:I2ccM2pF0.net]
横浜市はプラを燃やせる高性能焼却炉を導入したのに
リサイクル推進派の中田前市長がプラ焼却を禁じてリサイクル分別化した
アイツが松下政経塾でやってたことがリサイクル問題だったが結局無駄だったね

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:23:27.05 ID:llSSxfQ30.net]
>>138
地方自治体としては地域で燃やすほうが結果的に経費がかからないんだよね

燃えるゴミが高温で燃えなくて困ってたんだとさ
密かに燃料を追加してたとか…
ペットボトルを一緒に燃やせば分別回収の経費と焼却時間の短縮と燃料代もかからないので焼却場の運営費が安くなる。

リサイクル法という悪法が適応されなくなって皆んな喜んでると思うよ

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:27:46.84 ID:rOuG7NkJ0.net]
>>164
それな
無駄にプラ製品としてリサイクルするよりプラ製品として使用して最後は元の燃料として使う方が最終的には的にリサイクルとおんなじ
しかもリサイクルせずに他国に押し付けてたなんて本末転倒

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:31:04.35 ID:mmezuzW/0.net]
>>1
このスレタイの書き方気にくわない

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:32:08.18 ID:Fe+XIixJ0.net]
リサイクル名目で高ぇゴミ袋買わされてたんだから詐欺じゃん

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:37:08.36 ID:fOSPdrQf0.net]
>>136
ベトナム戦争時の奇形児発生原因がまた不明になるのか
ラウンドアップの主剤自体が催奇形性だとするとその方が恐ろしいのだが

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:38:09.16 ID:xYsByIiX0.net]
ということはレジ袋問題は解決?

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:39:01.96 ID:MJYYr43D0.net]
これまで無駄な分別させたことをまず謝れよ

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:39:06.22 ID:E5CyWR/u0.net]
今後も一切売らなくていい。
中国にとっては火力発電の燃料だから日本で燃やしても一緒。



172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:41:26.35 ID:WVOqdYue0.net]
>>167
実質詐欺罪になるかもな
騙して買わせてるんだから

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:44:08.45 ID:DqRpVx560.net]
高温償却とフィルタで有害物質の排出はかなり抑えられるんだろうが、
ペットボトルなんかはやはりリサイクルしないともったいない

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:44:53.55 ID:HkdMqf1s0.net]
>>165
本末転倒?
意味分かってるの?

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:53:27.68 ID:hRqsKqi20.net]
>>170
分別自体は悪いことじゃねえぞ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 02:57:21.02 ID:JoOp/6g20.net]
再利用じゃ無かったのね
ペットボトルキャップと同じかw

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 02:59:12.82 ID:AX+x22oh0.net]
これ経済活動の一環だったんじゃないか無駄な輸出
金流すための名目的な

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 03:02:24.75 ID:Alfd5h3y0.net]
>>177
ただのゴミ屋と政治家の利権

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 03:05:53.57 ID:YSaJuz330.net]
利権と予算拡大の為の分別
あほらし
罰金とってた自治体あるよな。

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 03:07:15.69 ID:kFvSO2ce0.net]
そもそも容器包装リサイクル法がおかしいんだよな
素材別で分けず容器包装かそうでないかで分けて

同じポリエチレンでもバケツは燃やすごみ、包装はリサイクルなんて

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 03:15:00.90 ID:iGP8CPvM0.net]
結局プラ減らすしかないよ
なぜもっと昔からやらなかったのかね



182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 03:17:14.28 ID:gLDmL8Ui0.net]
>>93
かねみってダイオキシンでは?

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 03:20:55.42 ID:gLDmL8Ui0.net]
>>2
w
今まで詐欺やってた輸出国が悪い

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 03:33:35.58 ID:kdMxgtnS0.net]
だれかリサイクルコストを下げるノーベル賞級の発明はやく

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 03:35:50.12 ID:ptHNK8G50.net]
>>181
石油使う限り減らしても意味ないよ
どうせ余るから

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 03:45:05.09 ID:9PrqAt3H0.net]
中国に利権を渡しつつ、経産省外郭団体が利益を得ることを野中日本チベット化議員が
「静脈経済」という構図で形成し、その利権はほぼ2Fが継承している

まあ、時代の変化(米国からの日中関係見直し)にはついていかないとね

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 03:45:42.01 ID:CLDLUyi80.net]
>>181
家庭ごみのプラスチックは燃やしてるけど
なぜか産業廃棄物は燃やしてなかった

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 03:46:09.36 ID:0YJRTpXA0.net]
まあ、この廃プラってペットボトルのことなんだけどねw

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 03:46:14.15 ID:9PrqAt3H0.net]
>>181
輸送・管理コストを考えると、プラの難点なぞ無い

ガラス瓶はあかん

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 03:49:03.65 ID:rDgOFrMM0.net]
ガンガンペットボトル燃やそうぜ★

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 03:53:08.79 ID:Alfd5h3y0.net]
>>190
命大事に燃やそうぜ★



192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:00:03.81 ID:WVOqdYue0.net]
>>173
リサイクルすんのに熱量居るから単に燃やすのと資源消費量はあまり変わらない

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 04:08:49.31 ID:GHpQohxM0.net]
オレは空き缶やビンすらハナっから燃えるごみに入れてる笑笑

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:13:27.98 ID:DpgHGo2v0.net]
分別いらんやんけ

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:15:08.11 ID:4I0wlm8i0.net]
天才現る

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 04:26:26.99 ID:OuqXTG/K0.net]
ブラウスとかブラジャーがごみなのかと思ったら
なるほど わかっとるけど

197 名前:日本からローンをなくす協会 [2019/05/21(火) 04:32:59.14 ID:9PcLoYQ50.net]
俺は2ちゃんねるにとめた自転車を放置自転車といって盗んで万景峰号に積んで北朝鮮に持ってくんだろ
と書いたら大音量で自民党の選挙カーが来た
https://youtu.be/1WRgjLtTxt4

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 04:34:44.51 ID:LdZWcQ5b0.net]
>>54
水資源のほうが大事だから洗わないのが正解。

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 04:35:37.78 ID:0j/tAeP80.net]
>>180
使えるかどうかだから
洗って処理してのコストがどうか

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 04:36:51.74 ID:6YR+Xg5N0.net]
リサイクルなんてやってなかったって事だよな
分別用ゴミ袋詐欺じゃん

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:37:06.43 ID:l88aM75M0.net]
>>174
オマエがバカそうな事だけは分かったよ



202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:40:07.47 ID:Mt6P8jh60.net]
昔学校に焼却炉があったよな
あれまた使えばいいんじゃね

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:41:02.33 ID:cHuJN97T0.net]
雑なウソ連呼が張り付いてるのはどういうことかな

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 04:41:30.35 ID:x4ZWWgSf0.net]
世界「中国の大気汚染ガー!!!」

テヘッ♪実は今まで世界の50%のプラゴミを中国に押し付けてました♪
これからはかけがえのない地球を守るためエコ活動しまーす♪

ああ情けない

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:44:06.15 ID:671S9cbZ0.net]
これからペットボトル燃えるゴミで出して良いの?

206 名前:日本からローンをなくす協会 [2019/05/21(火) 04:57:13.73 ID:9PcLoYQ50.net]
今まで通り出せばいいだろう

めんどくさい

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:57:35.85 ID:t+3gGdLT0.net]
>>165
それと同じ考えで指定ゴミ袋なんか馬鹿丸出しだよ
ゴミを減らす目的なら川上の製造側に対応させなければ効果は得られない
不透明だと分別が出来ないというのなら透明であれば何も指定袋なんかいらない
うちの市の指定袋んんかわざわざ中国から輸入をしている

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:57:51.21 ID:Kba0nd+tO.net]
環境省「ウチは上からあーだこーだ言うのが仕事や。ゴミ処理は市町でやれや。」

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:05:25.33 ID:bOlPm+Ky0.net]
>>127
馬鹿なんだなw 中国が「日本のゴミを」受け入れて燃やして
くれてると思いこんでんのかw

資源ごみだ。資源でペットボトルはリサイクルできる。分別
したり洗浄するのが面倒なので、他の国では嫌がる。

ただし日本から集めたペット樹脂は綺麗なのでペレット状に
戻して再利用する。日本のゴミ焼却施設は高機能化が進んだ
からペットボトルを燃やしても有毒ガスやダイオキシンは出ない。

いつでも「自前で処理」できるが、途上国が欲しがったんだ。

中国が進んで引き受けてた。それを羨んだ韓国が「資源ごみは
ウチにもあるよ」と輸出したコンテナが分別なしだったので。
フィリピンなどが怒って突き返してる。

その程度は学んどけよw ウスラバカ。

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:06:34.52 ID:dDNE6mDh0.net]
>>25
暫定措置が既成事実化するのが日本の行政の常

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 05:08:42.25 ID:Yi/qCPFF0.net]
やっとばかばかしいリサイクルがなくなって正常化されるのか
かなり昔から言われてたのにね
リサイクルが本末顛倒な事になってるの知ってたからペットボトルなんていつも燃えるゴミで出してたわ燃料にするのってめちゃくちゃ効率いい再利用法なのにね



212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 05:09:41.59 ID:h8AQy2oi0.net]
>>184
量り売りの復活

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 05:11:35.28 ID:CG3B2emE0.net]
>>209
もう何年も前にそういうニュースもあったよな日本のペットボトルは綺麗
燃やすだけなら日本で燃やした方が良いに決まってる
なんで一旦中国に金掛けて持っていく必要があるんだって話

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:13:38.41 ID:ABHp+1AO0.net]
シナ人の人件費が上がって折り合いがつかなくなってるんだよ

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:21:46.29 ID:0/et4mYC0.net]
名古屋市、勝利の予感

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 05:27:54.19 ID:PQjA1a7s0.net]
金属、セメント、石以外は大概燃やせる
有毒ガス出したり高温で焼却炉を傷めたりするけどな

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:31:19.30 ID:OG3/5HFV0.net]
>>1
環境省と総務省の職員は全員無給で働け!

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:32:29.24 ID:OG3/5HFV0.net]
>>2
それ以前に、他国に追いつけるというクズな対応を延々と続けてた総務省、環境省、経産省を徹底的に叩くべき。

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:34:20.64 ID:H+yrFJ7y0.net]
プラゴミ袋が燃えるゴミ袋に!

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 05:40:43.07 ID:thbNk8zN0.net]
燃えるプラゴミ袋が新たに作られます

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 05:40:50.07 ID:ceTx+8rj0.net]
何がエコだ分別だ
日本も結局同じことになるじゃん
PMにーてんごがーって言えないねもう。
ホント無能な日本政府だな
何にもできねーじゃねーか
これで税金よこせ年金よこせか?
ふざけるな



222 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:42:36.40 ID:Nyv027MI0.net]
>>1
環境省の役人は仕事をせず遊んでばかりいるからすべて焼却処分にすべき

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:45:22.13 ID:zCsT6rwH0.net]
結局、燃やしても平気なんだろ?www

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:45:24.17 ID:zLc2bbzc0.net]
これって武田邦彦が何年も前から指摘してたことだろ?
やつのことをトンデモだと叩いていたサヨどもは武田に謝罪しろよ。

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:46:30.77 ID:jTTIsat20.net]
そのうち、

支那からプラスチックゴミを輸入して焼却処理することになるかもなwww

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:47:26.05 ID:vPyzOCo10.net]
>>1
と、いう事でゴミの分別なして全て燃やせばいい

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:52:05.76 ID:sgY1eGOw0.net]
>>1
>中国のプラごみ輸入禁止で国内処理が滞留しているため。

そもそも自国のゴミを他国に輸出すんなよマジで

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:52:32.13 ID:Kc5v8SXB0.net]
世界からプラゴミを無料で輸入して
プラゴミ火力発電所作ろうぜ!

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:54:07.25 ID:Kc5v8SXB0.net]
プラゴミすら管理出来ない日本政府が
核廃棄物を何百年も管理できるはず無いだろ!!

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:56:41.26 ID:bXjhiHH00.net]
>>30
どこの市だよ。

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 05:57:20.86 ID:95KZskA70.net]
ずっと燃えるゴミで出してた俺は正しかった



232 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:57:38.17 ID:0YJRTpXA0.net]
輸出廃プラのほとんどがペットボトルです
自治体が巨額の税金で集め、圧縮したものを業者に激安で売却
それを業者が中国へ輸出していたわけだけど、中国が輸入規制したせいで、
業者のヤードにペットボトルが山積みされてますw

リサイクル資源なので自治体で焼却することもできなかったのですが、
環境省の通達で燃やすことになりました。ただし、ペットボトルのリサイク収集は
業者利権になっているため維持されますw

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:58:22.84 ID:m0TY9d0p0.net]
プラごみだけじゃなくて
プラスチック全般の輸出入を全面禁止にしろよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<91KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef