[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/18 01:52 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/05/17(金) 22:33:44.37 ID:/5FR36Gz9.net]
紀伊半島から伊勢湾に面する三重県。伊勢神宮や鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランドなど観光資源も豊富な三重だが、ある疑問が浮かぶ。

それは、三重がどの地方に属しているかだ。

中部地方や東海地方といえる愛知、岐阜のほか近畿、関西といえる京都、滋賀、和歌山、奈良にも隣接しており、一概にどこなのか分かりにくい。

三重県の公式サイトを見ると、「三重県は中部地方?近畿地方?」と題したページを発見した。しかし、

 「結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています」

との一文が掲載されている。

これは参った。

■「伊賀は関西、三重は東海」

さらにややこしいことになったのが、気象庁の天気予報の区分け。三重県は東海地方に属している。また、三重県高等学校野球連盟の公式サイトの見ても「東海地区高等学校野球大会」の文字が出ている。

普段あまり意識していないが、こう見ると東海な気がする。もう少し調べてみよう。

2019年2月26日に放送されたバラエティ番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関西テレビ)では「関西と近畿の違いってなに!?」との内容でこの件に触れた。

番組では関西と近畿の違いは「三重県の扱い」にあるとして、関西は2府4県であるが、近畿であれば三重も含めた2府5県であると紹介した。

ところが地元の人からはこんな声があがった。津市や伊勢市では「三重は東海地方」との意見が多く、近畿に入れてほしくないというのだ。

広辞苑第七版でも三重は「近畿地方東部の県」としているが、地元の反応は違う様子だ。

しかし、関西テレビも視聴できる伊賀市と名張市では、状況が大きく変わった。近畿どころか、

 「関西に入れてほしい」

との意見が出るほど。同じ三重でもここまで違うとは――三つに重なるとの名前の通り、複雑さが増していく。

挙句の果てに、元関テレアナウンサーで伊賀市長の岡本栄氏は、

 「伊賀は関西、三重は東海」

とコメント。いい加減にしてほしい。

念のため、亀山市出身であるジェイ・キャストのKさんに話を聞くと、

 「東海とちゃいますか」

と答えた。口調と内容がマッチしていないし、真意が見えない。

さて、読者の皆様は、三重は何地方に属すると思うだろうか。お住まいの地域によって、意見は大きく分かれそうだ。

2019年5月17日 13時30分 Jタウンネット
news.livedoor.com/article/detail/16473250/

画像
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/946ef_1460_5adba7b3c6d620b032b2514fa8aa721a.jpg

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:37:45.04 ID:YUdiKQT90.net]
まあ近鉄の路線があるんだから近畿ではある
 

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:37:48.05 ID:BMetHOcR0.net]
>>752
なるほど

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:37:49.19 ID:n4eR+u+e0.net]
>>661
近畿地方については?

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:37:49.88 ID:+KNhvqrC0.net]
北勢は中京圏、伊賀は関西圏
その他は干渉地帯

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:37:54.50 ID:0zvgkM/n0.net]
県庁所在地の津市は案外しょぼくて
工業都市の四日市のほうが大きい

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:37:56.90 ID:u4+N4g5/0.net]
東海は静岡、愛知、岐阜の3県。
三重が東海に入るわけない。

そもそも東海とは東海道からきてるんだろ?
そうなると東海は静岡、愛知、岐阜なのは明らかだろ。

東海道に三重はなんの関係もないわ。

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:00.99 ID:f7Z6L5uE0.net]
>>769
味噌カツはあまり食べないけどおでんは味噌

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:38:01.90 ID:JdnkDFAO0.net]
熊野から見たら大阪でさえ関東寄りに見えるらしいな

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:38:05.69 ID:5WOXHqq10.net]
下戸が多い三県は三重愛知岐阜
ルーツ的に近いものがあるんやろか?



785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:05.87 ID:ZaS+eCJA0.net]
>>769
たこ焼きやお好み焼きでご飯食ってるとお里が知れる

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:38:13.47 ID:K05FZVIG0.net]
三重県の存在を5年くらい
すっかり忘れていた。

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:38:14.25 ID:lHdcAkNg0.net]
>>665
そこは近鉄特急じゃないのか?

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:14.27 ID:jkblCsT30.net]
>>695
愛知岐阜は文化的にはどう考えても東日本だろ

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:22.30 ID:va01tY9z0.net]
もしかしてこれ…答え出ないんじゃないの?

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:38:23.24 ID:73qi9Kvx0.net]
>>769
味噌カツ食べないなら中京じゃないな確かに

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:38:23.87 ID:kxr5jR0Z0.net]
>>612
エスカレーターでどっち側を開けて並ぶかの境が垂井駅

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:38:30.19 ID:/OynyoPV0.net]
>>761
梅雨入り発表は、関東甲信地方

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:36.78 ID:+YguMGax0.net]
>>744
神戸人で梅田は子供のころから遊びに行ってたが、大人になって堺に行くようになって絵に書いたような大阪ってここだ!って思った
そのへんのオッサンがみんな、いかにもコテコテで。ミナミは今も余り縁がない

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:44.80 ID:vGqRMO190.net]
伊勢地方でまとめればいいのに
関東の人間は伊勢神宮くらいしか思い浮かばないんじゃないかな



795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:46.08 ID:fekA18fq0.net]
>>787
俺はせっかちだからトロイの無理なんだ

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:46.20 ID:D0XsAizE0.net]
それに比べると
東京を中心に舎弟の横浜、千葉、ダ埼玉、のこいつ等の連携の取れ過ぎ感は異常
とーほぐもなんか仲良しだよね?

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:50.84 ID:O1rzUBeD0.net]
文化的には関西というか近畿だね
近年というかそれこそ名古屋が経済的に発展した戦後になってから東海寄りになった

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:55.91 ID:O/0yJIR40.net]
>>771
若狭の中心は小浜じゃないの?
小浜より西がかすっていたとしてどうした?という話だろ。

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:38:58.96 ID:zWT81IcH0.net]
>>762
この定義の場合、関が鈴鹿なので伊賀(や名張)は関西に含まれるのが
本来の姿として正しいという話になる。

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:07.95 ID:nBXsML5f0.net]
名古屋亜種

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:39:23.19 ID:DDnSSClf0.net]
>>665
1時間もかからねーぞ

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:39:31.33 ID:67VRZ2YM0.net]
そもそもこの国において東京とその他であってそれ以外の分類をすること自体が不毛だぞ

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:39:32.04 ID:73qi9Kvx0.net]
三重は愛知の属国だろ

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:39:34.80 ID:V8oQ7dcC0.net]
確かに県だけで名張や熱海を東海と言われてもなぁ
大月や軽井沢を中部と言われるのも違和感あるが



805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:37.34 ID:HJ8iwvdt0.net]
>>785
もしかしたらあるんかも知れんけど、ワイタコ焼き定食見た事も聞いた事も無い。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:40.04 ID:fekA18fq0.net]
>>801
マジで?初めて知ったわ

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:39:40.06 ID:dWOOUjiC0.net]
三重県人の俺が教えてやる。

20年前までは近畿だったが捨てられて東海になった。

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:42.09 ID:zloV1jX50.net]
>>789 まさかどっちかに決まるとでも思ってたのかw

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:43.32 ID:nBMaVE4j0.net]
>>735
そうだよな。東北は旧藩。関東から北陸以西は旧令制国が基本。
ただし、旧国の中で分裂する信濃みたいなところもあるし、
古代の律令政府自体が嫌がらせ的に境界をいじってるという、米子みたいなところもある。
米子は文化的には弥生時代以来、出雲の有力な一部なのだが、すでに奈良時代の段階でわざと伯耆国に編入させてる。

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:39:45.38 ID:y5v518ZO0.net]
東京から見ると空気のような存在だった

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:45.68 ID:8xgY3S2p0.net]
三重の人は美形でいい人が多い
3人しか会ったことないけどw

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:39:47.03 ID:jpP52WxH0.net]
>>666
鉄道は車より坂に弱いからでは?
軽井沢の碓氷峠を克服するのにアプト式電気機関車という特別な仕掛けを必要としたくらいだから

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:47.56 ID:udXbpZrU0.net]
>>731
尾張の人間から聞いた話だと、商売繁盛に出向く寺社を伏見稲荷か豊川稲荷か迷うレベル
どちらも日帰り感覚、三重の人間なら遠くないやろ

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:39:51.44 ID:zQ56sqPv0.net]
神の国



815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:56.15 ID:f7Z6L5uE0.net]
>>794
伊勢は伊勢であって三重が伊勢ってのはちゃうんよ

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:39:56.65 ID:iS76Tx+t0.net]
個人的には
関西東海で分けたら三重は東海
近畿中部で分けたら三重は近畿
ただ静岡は東海に入ったり入らなかったりだけど関東に入ることはないなぁ
関東甲信越って広げても入らないな

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:40:02.01 ID:TxUxvT7h0.net]
>>723
結局、交通の便だろ。
もし鉄道で大阪と徳島が淡路島や紀淡海峡経由で繋がっちまうと、
徳島県人も関西人だと思うようになるかもしれんぞ。

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:05.75 ID:55t7cmhq0.net]
>>786
えー、天皇退位で伊勢神宮でいろんな行事があったのに

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:40:07.20 ID:OLZT4rTW0.net]
三重なのに関西と関東の
二重なのかえ

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:09.90 ID:TgLlEoAP0.net]
赤だし旨いよなぁ

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:25.03 ID:+KNhvqrC0.net]
>>451
養老、津島、甚目寺のB地区の規模は関西レベルやね

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:40:25.34 ID:e2wV2PUk0.net]
今調べたら福井県最西端の青郷駅は新大阪駅のほぼ真北だったわ。

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:26.92 ID:rOWpMrpm0.net]
近鉄でいうたら青山越えたら東海やね

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:30.96 ID:FiKWmaiF0.net]
近畿の天気予報も三重県入ってるしな



825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:35.32 ID:D0XsAizE0.net]
>>807
関西の構成員だったら和歌山やげじなん同様に埋もれてたからむしろ東海でよかったんちゃうかw

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/05/17(金) 23:40:37.44 ID:halHfRrX0.net]
>>609
山陽電車の姫路まで東海地方やで。

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:37.72 ID:j5qb7Ebi0.net]
>>193
近鉄で一本や

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:40:38.97 ID:lHdcAkNg0.net]
>>724
名張あたりだと大阪に出ていきそう

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:39.10 ID:YXNWUHr70.net]
ゲームでもネットの回線ゴミみたいに弱いし東海だろ
奈良や和歌山ですらまともにゲーム出来るのに回線落ちまくりラグりまくりとか関西では無い

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:40:48.13 ID:Wi1PI2c80.net]
>>737
山梨と新潟は準関東地方

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:40:58.73 ID:73qi9Kvx0.net]
三重県は何が旨いの?

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:01.22 ID:va01tY9z0.net]
>>808
アホくさ
いくらなんでも暇すぎるだろ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:04.54 ID:5c8b7Ila0.net]
まあ、不自然に長いもんな。
それに大阪からだとなんかえらい遠く感じる。
和歌山以上に。

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:05.71 ID:VpHK+HLn0.net]
>>766
あなたは京都人ですね
京都の人はそう主張します



835 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:08.15 ID:1I4QXFvY0.net]
>>788
ところが感覚的には西なんだよ
NTT西日本のせいか吉本新喜劇のせいかしらんけどさ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:10.11 ID:CEIgwQJc0.net]
三重県がどこにあるのかも知らん

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:17.74 ID:MF/b0fTW0.net]
長野県は関東なのか関西なのか

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:17.81 ID:N3rpO+HnO.net]
>>734
金さん銀さん 河村市長は名古屋っぽい

ドラゴンズの立浪和義も名古屋訛りになってしまった

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:18.75 ID:fekA18fq0.net]
>>821
その近くに住んでるが慣れるとなんとも思わん上にまだ中川区のほうがヤバイ

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:25.03 ID:nBn7CtHh0.net]
>>769
松阪の中華屋には台湾ラーメンがメニューにあった

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:32.93 ID:faVPFKyp0.net]
>>775
キルギスだな

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:33.62 ID:OLZT4rTW0.net]
間違えたぞ。
三重なのに関西・近畿・東海の
三重の構造になってるのかえ


843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:35.53 ID:BMetHOcR0.net]
>>816
静岡は
静岡だな

駿府
遠州

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:37.01 ID:ow6Oz+iq0.net]
交通網の進んだ現在だから違和感を感じるんだよw
昔の街道で考えてみろ
必ず「壁」が存在したはずなんだ
自然地形の壁か人工的に設営した壁かは地域によって違うが



845 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:37.74 ID:JdnkDFAO0.net]
>>796
でも埼玉人に北関東って言うといやな顔するよな

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:40.81 ID:t9hHbivO0.net]
>>791
それは面白いな
しかし垂井人が大垣方面に行くのと米原方面に行くのとどちらが多いと思う?

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:43.45 ID:DDnSSClf0.net]
>>806
のぞみで大阪〜名古屋は50分
京都〜名古屋は35分

新幹線の料金値下げしたらガチで通勤圏内になる

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/17(金) 23:41:43.70 ID:DLuTM86d0.net]
日本の中心、聖なる土地に地方などという所属は無い。

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:41:48.25 ID:UMhjgP+T0.net]
ミエをはってみたわけか

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:54.09 ID:BMetHOcR0.net]
伊豆

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:54.84 ID:+1cS/rKQ0.net]
東海三県の三番目

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:41:57.18 ID:8xgY3S2p0.net]
>>831
赤福

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:42:01.29 ID:zloV1jX50.net]
>>832 神々の遊びだからなw

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:42:03.56 ID:fekA18fq0.net]
>>847
おーありがとう



855 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:42:07.06 ID:0Lopd79l0.net]
弥富から橋渡って桑名入ったら話し言葉のイントネーションがまるっきり変わるのは興味深いな。元々関西の影響を色濃く受けていたのは間違いない。

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:42:07.18 ID:5c8b7Ila0.net]
それでも身近に感じるのは近鉄のせいやろなあ。
お伊勢さん、お伊勢さん、年中ゆーとる。

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:42:07.41 ID:R+ebWikM0.net]
亀山辺りからNHK大阪のローカルが入ってテレビ愛知が映らなくなる
四日市は中京圏
北勢は中京、中勢、南勢は関西で良いんじゃない

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:42:11.36 ID:e2wV2PUk0.net]
大阪を起点にすると実際には姫路よりも名張の方が近かったりもする。

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:42:12.57 ID:RGlErMhI0.net]
下半身(歴史、風習)は関西、上半身(意識)は東海
そんな県があってもいいのでは

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:42:13.36 ID:2ZAl6p6X0.net]
>>764
新潟はコシヒカリと新潟美人だぞ
山梨は箱根駅伝でクロンボ使う山梨学院がある

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/05/17(金) 23:42:15.97 ID:halHfRrX0.net]
>>633
京銀は福知山の銀行やけどな。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:42:27.67 ID:YUdiKQT90.net]
関西からすると群馬・栃木がどこにあるのかわからないようなもんかな

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:42:31.49 ID:y5v518ZO0.net]
JRだと西なの東海なの

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:42:39.64 ID:Ib0tGU0y0.net]
三重なんか名古屋の仲間にいれたらんがや!



865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:42:42.91 ID:awIOYBb30.net]
>>840
いや、台湾ラーメンや手羽先くらいは何処でもあるやろ

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:42:58.36 ID:jFajnpMB0.net]
>>761
辞書引いてみればわかるよ
オレが考えた区分じゃないから
甲信地方の区分もある

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:43:01.45 ID:nBn7CtHh0.net]
>>831
鰻、トンテキ

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:43:06.04 ID:+YguMGax0.net]
>>817
徳島の中心地あたりの連中はかなり大阪弁っぽいぞ。仕事で付き合いあるけど。
古くから海運で商人なんかはかなり交流あったせいかと思うが。
南の山のほうとかの人は知らん

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:43:08.32 ID:6r3J5Y/O0.net]
>>807
捨ててない
三重は重要なところ

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:43:09.46 ID:SdfzR+d40.net]
伊勢神宮って三重なの?和歌山って思ってたわ

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:43:10.77 ID:ow6Oz+iq0.net]
分類の難しいのは、全部中部と覚えておけ
大体あってる
新潟、山梨、静岡など

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:43:11.50 ID:5WOXHqq10.net]
伊賀市が勝手に奈良県に編入するとかできるのかな

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/17(金) 23:43:13.98 ID:bJe7Kwsm0.net]
,滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/17(金) 23:43:14.66 ID:73qi9Kvx0.net]
もしかしてスペイン?



875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:43:16.24 ID:wC/IttD/0.net]
東から四日市くらいまでは東海
そこから先は近畿でも関西でもない
紀伊半島の僻地。〇〇地方と呼べるレベルではない
和歌山の和歌山市以南も同じ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:43:18.70 ID:VJwiJ9np0.net]
>>807
いつの頃からか近畿地方の天気予報で三重県が外されるようになったな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef