[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 06:11 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★4



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/05/14(火) 22:14:37.16 ID:CsFDTLSl9.net]
www.isaito.net/images/event/2019/img20190512.jpg

西都原古墳群の世界遺産登録を目指す西都市で、ガイドボランティアを養成するための講座が開かれました。

この講座は西都原考古博物館の運営を支援する団体「iさいと」が開き、約60人が参加しました。

きょうの講座では、考古学や古代史への関心を高めてもらおうと考古学者の北郷泰道さんが邪馬台国はどこにあったのか、当時の史料「魏志倭人伝」などを基に講演しました。

北郷泰道さんは「(『魏志倭人伝』の記述にある)一万二千里と水行十日・陸行一月というのは同じである、そうすると北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれることになる」と考察を述べていました。

現在、西都原古墳群のガイドボランティアには、およそ50人が登録しています。

iさいとでは、古墳群の世界遺産登録を目指し、ガイドの人数を増やしたい考えで、講座は8月まで毎月1回開催される予定です。

2019年05月12日 18時21分更新
https://www.umk.co.jp/news/?news=20190512&no=100201

北郷泰道(ほんごう ひろみち)氏

1953年、宮崎県都城市生まれ。立正大学文学部史学科考古学専攻卒業。1980年度から宮崎県教育庁文化課に勤務し、宮崎学園都市遺跡群発掘調査を担当。以後県内の発掘調査に従事。埋蔵文化財係長として西都原古墳群の整備・活用事業及び西都原考古博物館建設事業を総括。宮崎県埋蔵文化財センター所長を経て退職。元宮崎県教育庁文化財課専門主幹、南九州大学非常勤講師。著書に『熊襲・隼人の原像―古代日向の印影―』(吉川弘文館 1994年 第5回宮日出版文化賞受賞)など。

www.isaito.net/20190512/kou_20190512.html

★1:2019/05/13(月) 17:58:38.06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557765713/

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:28:19.48 ID:gmeymFQy0.net]
>>791
その時に
韓国なんて存在してないから  面積 は意味ないんじゃないの
更に狗邪韓国は邪馬台国に支配下におかれてたなんて
チョンが知ったら火病るな

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:28:34.98 ID:c0bUdpLL0.net]
本当は魏書を全部読んだ方が良いんだけど、最低でも東夷伝は全部読まないと
倭人条だけ読んでも結論出ないような気が。
韓伝だけ読んでも、倭人が鉄を取りに来て倭人集落がある的に書いてあるし。
邪馬台国って名前だけ一人歩きしてて日本人の感覚で近畿だの九州だの言ってるけど、
魏時代の人が魏と交流してる国を書いてるわけだから、
その当時の背景とか全部考慮しないと難しいなって思う。
考古学の人にはキレられそうだけども。

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:30:39.06 ID:gmeymFQy0.net]
>>850
とは言っても安曇氏は東にいって開拓してるわけで
阿蘇や桜島の噴火など安定しない土地から
移動することだってあるかもしれない

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:31:16.26 ID:Vw+u6r0i0.net]
>>852
考古学に反した仮説は全て間違いってことは間違いない事実

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:31:36.40 ID:Vw+u6r0i0.net]
九州説とか大和説とか

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:32:55.65 ID:GbXgMF0h0.net]
>>850
あんたの大好きな井澤って邪馬台国東遷説じゃなかったか
宇佐神宮が卑弥呼や台与の墓と言ってたような

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:35:20.28 ID:pl26SwYj0.net]
邪馬台国は大和国。

卑弥呼は日御子だろうよ。

本当はね。
どこのだれが、邪とか卑しいという字を自らに当てるよ。
そこからおかしいと考えないから、答えがおかしいものしか出ないのよ。
つまり、変な当て字をするってことは、バカにしてるんだなということはわかるし、まともに相手してないことがわかる。

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:36:13.94 ID:Vw+u6r0i0.net]
取り敢えず、倭国大乱前の記述、倭国大乱中の記述、これらをキチンと分類しようぜよ
史書はこれらをごちゃ混ぜにしてる訳だから

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:36:46.00 ID:+z6rMfpU0.net]
一番平和なのは
九州の卑弥呼が魏の鏡をもらってそれを持って崇神が東征してライバル出雲族(狗奴国)に打ち勝って
大和に国を作ってその後大和朝廷の斎王が台与と呼ばれた
と言うのが平和かもしれんなあ



869 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:36:50.43 ID:MZqIMJxf0.net]
>>857
卑弥呼は日巫女の方が似合いそう。バカにしてんのは、中国だろう

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:39:32.55 ID:Vw+u6r0i0.net]
>>859
それは逆なんじゃないかな
俺は出雲族が、青谷上寺地を打ち破って近江に侵入し、倭国大乱を引き起こした反乱軍じゃないかと思ってる

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:40:28.67 ID:pl26SwYj0.net]
>>853
だったら、最初からそんな地域で発展するわけないし、まさに現代に至るまで大きな国は無いでしょ。

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:41:22.04 ID:4JDRsQ2t0.net]
>>779
奴国は春日市岡本付近と認定済み。

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:42:13.91 ID:pl26SwYj0.net]
>>856
大好きって言っても、歴史の解釈の仕方に同意してるだけだから、興味深くは読むけど、
古代は読んでない。

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:42:42.57 ID:Vw+u6r0i0.net]
>>863
井を抜かすな!
春日井市だろ

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:43:30.93 ID:2W8eTF9i0.net]
大和朝廷の歴史は8世紀以後
それ以前の歴史は8世紀の記紀で創作されたものに過ぎない。

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:44:18.75 ID:2W8eTF9i0.net]
>>845
考古学的資料から。

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:44:31.81 ID:MZqIMJxf0.net]
>>863
認定済みだってよ w

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:45:18.99 ID:pl26SwYj0.net]
>>860
日巫女でも同じ。
だけど、天照を意味するとしたら、御子じゃなかろか。



879 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:46:24.54 ID:c0bUdpLL0.net]
記紀の神功皇后のとこに、魏書に魏代に朝貢してた倭の女王がいるって
なんとなく注釈してあるあたり、魏書含めてガッツリ三国読んでたんだろうなって思う。

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:47:12.24 ID:Z2Yn4F2t0.net]
>>852
考古学は、最近では範囲が近世まで広がっているけれど、もともとは文献にない時代の「人が造りだしたモノ」を研究する学問なので、
原則的に文献を研究批判することはないんだよ
よって、文献側で解決できる問題なら考古学の研究者側はそれに対して何も言うことはできないだろうね
ま、言う人がいたとしてもは極く極く僅かだろうけども
それと、君のおっしゃる通り、『魏書』全体を読んで、政治的背景を知らないと、何故倭人条を含めた東夷伝
が書かれたのか、その本質を理解することできないのも間違いないだろう
東夷伝だけでも駄目なんだよ
残念なことに、大多数は倭人条だけか、倭人条をベースにして関連する文献だけを摘まみ読みしているだけなんだけどね
歴史学者ではない学者でさえそうなんだから困ったものだ

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:49:09.83 ID:4JDRsQ2t0.net]
>>800
記紀に記載している東国支配は嘘しか書いていないから。要するに日本武尊の
関東征伐は大嘘と言う事だよ。関東だけでは無いよ南九州の熊襲征伐も大嘘だ。征伐など
しなくとも大昔から日本人は仲良く暮らしていたんだよ。だからどこにも戦争の痕跡など
無いじゃ無いか。

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:50:27.28 ID:v2Ov1vji0.net]
魏志倭人伝では「傳送文書賜遺之物詣女王」と、文書のやり取りがあった事が書かれているわけで
つまり邪馬台国では確実に文字を紙なのか木簡、竹簡なのかに書いてやり取りしてたって事になる。

邪馬台国畿内説を取る場合、確実に残ってるはずの記録は何処へ行った?という点で躓く。
また九州説であったとしても、邪馬台国勢力がその後維持され継続したとした場合も、同じく記録が紛失してる問題にぶち当たる。

結局のところ、邪馬台国は九州にあったが滅んだ説が一番無理がない。

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:50:37.69 ID:Hm5VIa4k0.net]
>>854
とは言え考古学は絶対っていうほどの信頼度はないしなあ

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:50:47.95 ID:Vw+u6r0i0.net]
大悪天皇と有徳天皇は、倭国が大乱で分裂してた時代のそれぞれの倭国が残した記述
ここを出発点にしたら真実の歴史が分かりやすくなると思うよ

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:51:45.69 ID:GbXgMF0h0.net]
>>864
だからその同意している井沢の歴史的解釈だと邪馬台国は九州なんですけどw

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:53:11.30 ID:yg8vKW4Q0.net]
遷都は渡来人の宗教的熱情からじゃないかな
多大なる犠牲を払い遷都するにはどうしても信念や信仰が必要となる
北イスラエルの民は預言者イザヤを信じて、東の島にやってきた
死海を琵琶湖に見立てて、エルサレム(平安京)を探した
それが近畿だった
カムヤマトイワレヒコとは神の民ユダヤ国家が生んだ初子という意味になる
遷都を主導したのは渡来人或いはハーフの方々だろう

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:53:18.90 ID:Hm5VIa4k0.net]
井沢の元は梅原(上山)だから、そっちも読むと面白いかも

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:56:08.92 ID:Vw+u6r0i0.net]
>>876
江戸時代の国学者とか昭和の学者とかより今現代を生きてるお前さんの方が、ネットで知識を得られる分、賢い判断を下せると思うよ



889 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:59:07.11 ID:pl26SwYj0.net]
>>876
そうなの?
なら、一度読んでみて、同じ話題のスレがあれば、レスするわ。
俺から見た井沢は大学の教授みたいなもんかな。
たぶん、議論したらすごく面白い。
けして、中学や高校の教科書を教える歴史の教師じゃない。
そんな違い。

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 20:59:20.92 ID:c0bUdpLL0.net]
>>873
伊都国から硯が出てきてたね。
隋書、旧唐書見てると日本は倭の別種としてるから
倭勢力は衰退していったんだとは思う。

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:01:01.42 ID:c0bUdpLL0.net]
>>871
それついては同意。
倭人条関連だけ読んでるのかな?って人が多くて、
閉口することが多い。

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:01:08.85 ID:VHEoYpLu0.net]
纒向遺跡の周囲にはなぜ
環濠集落のあとがないなのか?
古墳掘りの地鎮祭的な意味合いの祭祀場だあら
だな

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:01:34.17 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>14
卑弥呼のカリスマでぎりぎり維持できたが
とよ ではいつまで大丈夫だったかわからんし
その後継者となると、もういなくて、
バラバラになって消えていったんだろうね

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:02:32.87 ID:Vw+u6r0i0.net]
伊豆国に船を作らせたって記述があるけど、それって地理的に不自然すぎる
伊都国に船を船を作らせたんだよな

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:03:00.94 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>882
魏志倭人伝は、そもそも大長編の
三国志の巻末のオマケ程度の記述だからな

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:03:43.97 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>885
なんだよ伊豆国って。関東かよ

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:04:17.09 ID:qxBMZ9so0.net]
学派の派閥、予算を除いて冷静に識者に問うと
北部九州説6割、畿内説3割、その他1割に収斂
される。

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:06:39.57 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>876
井沢の卑弥呼解釈は、
皆既日食の年に、卑弥呼は死んだ
というのが斬新な意見だったな。
天文学では日食の月日はきっちりと計算できるので
当時書かれた井沢の論は、今ならもっと精緻なデータが使えるはず



899 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:08:01.96 ID:2W8eTF9i0.net]
>>881
8世紀に成立した大和朝廷が記紀を編纂する際に
滅んだ倭国の歴史を自国の歴史として取り込んだんだな。

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:08:14.29 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>888
学派の派閥とか教授のポスト確保とかが
ほんとにわずらわしいが、
邪馬台国は北部九州だろうね。畿内説は最近あまりに苦しい論が目立つ

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:08:44.77 ID:pl26SwYj0.net]
ちなみに井沢流の、というか、自分で歴史を考えると例えば坂本龍馬の嘘とかも、分かっちゃう。

薩長同盟をやった?
船中八策から、五か条のご誓文のたたき台を考え出した?
大政奉還をやった?
全部、嘘だってわかる。
薩長がなんで大事な同盟にあたり、脱藩浪人を相手するのよ。
大政奉還も同じで、これは東大の教授レベルの深い知識がなきゃ無理。
龍馬は無学だよ。
ただのパシリに決まってると思ってたけど、今はやっぱり、そういう評価になりつつあるじゃん。
無論、パシリとしては大きな仕事をしたけど。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:11:09.99 ID:Vw+u6r0i0.net]
>>890
明らかに古代日本にあった巨石文明は失われてしまってたのか?
石垣とか石橋とかとして近代まで残ってたような気もするけど

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:11:32.62 ID:ynULMnUw0.net]
>>866
あれだけ巨大古墳群がある
地を何言ってんだかw

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:11:34.76 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>852
全部読むって、それ無理。
読んでも意味がわからんだろ

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:13:43.93 ID:2W8eTF9i0.net]
>>843
大野城、太宰府、水城、鴻臚館
基肄城、鞠智城

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:13:57.88 ID:O8xHNWJM0.net]
>>888
いつのまにか九州優勢なんだ
俺の頃は「近畿で決まり!」って感じだったんだけど
まあ、物証からしたら九州だわな

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:13:58.02 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>892
パシリでいいんじゃね?。例えれば
山本勘助みたいな軍使だろう(×軍師)

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:14:03.73 ID:e8QuOsSa0.net]
三世紀の曹魏はさ、
後漢時代に、破壊された銅鏡鋳造所を
基本的に、復活させたんよね。
だからこそ、銅鏡
製作部署は、右尚方といわれるやん。
《通典》记载があるやん
「……後漢末期に、尚方を、
中左右尚方の3つにわけたと。」
銅鏡銘文にある“右尚方师作竟清且明”,
なんて、三つある尚方の右尚が、
銅鏡を鋳造しとるとかいてるやん。
洛陽が中心。
後漢時代の形式を受け継いだ
旧来の銅鏡デザイン。
花紋などは、さらに簡単になっている。
なぜ簡単になったかは、
この時期、洛陽は、銅不足になっており、
鋳造余裕かなかったから。
同時期に、「鉄鏡」が
流行りだし理由でもある。
曹操も金錯鉄鏡を、
自分の墓に埋葬してる。
だから日本に1つしかない金銀錯鉄鏡は、
おもしろい。



909 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:14:35.16 ID:2W8eTF9i0.net]
>>894
神武に滅ぼされた関西の豪族

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:14:43.32 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>896
邪馬台国の周辺国ですな

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:15:13.53 ID:Vw+u6r0i0.net]
>>897
近江とか濃尾とかって近畿なの?
もし違うなら、それは間違い

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:15:51.06 ID:4O0tvzbZ0.net]
>>897
近畿から物証が思ったほど出なかったから。
桃のタネとかカエルの骨とか、もう・・・

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:17:07.47 ID:O8xHNWJM0.net]
>>903
でもまだ纏向だかは5%だけの発掘らしいし・・・

この意味が分かるか?!
つまり纏向はまだ残り95%の未発掘を残しているということだ

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:17:09.22 ID:ynULMnUw0.net]
>>900
古墳って一種のランドマークだったと思うからね
普通故郷に作るもんだよ

あいまいでささやかな歴史書に縋り過ぎてる

日本列島の趨勢を想像したほうが良いと思うよ []
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:19:01.59 ID:ynULMnUw0.net]
『古事記』では、オオサザキ(仁徳天皇)は83歳で崩御したといい、毛受之耳原(もずのみみはら)に陵墓があるとされる。
『日本書紀』には、仁徳天皇は87年(399年)正月に崩御し、同年10月に百舌鳥野陵(もずののみささぎ)に葬られたとある。

延喜式[編集]
平安時代の法令集である『延喜式』には、仁徳天皇の陵は
「百舌鳥耳原中陵」という名前で和泉国大鳥郡にあり

これだけの記述があるのに
大仙古墳は仁徳の墓じゃないと否定されてるんだよなw

都合のいい時だけ文献頼み

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:19:04.64 ID:2W8eTF9i0.net]
>>903
鉄器、絹、硯の出土量
北部九州説を裏付けてる
更に最近のDNAの解析の進歩

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:20:01.03 ID:nGnNqxV10.net]
日本神話と魏志倭人伝がごっちゃになってる

いや、ごっちゃにさせたがってると言うべきか



919 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:20:39.86 ID:pl26SwYj0.net]
>>898
とんでもない。
軍師でもないよ。
脱藩してるから都合よく、使われただけの話。
ただ、その背後に武器商人のグラバーや、海舟が居たから、そこから見るとキーマンであることは間違いないパシリ。
グラバーの裏にはイギリスのロスチャイルドが居て、南北戦争終了で行き場を無くした最新式武器を回してきた。
海舟は幕臣だが、アメリカに行ってきて国力を見てるけど、自らは動けない。
そういう目で見ると、すごくわかりやすい。

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:21:13.32 ID:MZqIMJxf0.net]
>>904
希望あるやん。はよ、掘れ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:21:31.02 ID:Vw+u6r0i0.net]
邪馬台国が九州に有ったなんて言ってる人たちってただただ知識が不足してるのかな?
おらが村意識が強すぎるのかな?

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:23:39.09 ID:MZqIMJxf0.net]
神武東征が紀元前のできごとなら、3世紀くらいには畿内にも邪馬台国に匹敵する強い国があったんかな

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:23:52.25 ID:e8QuOsSa0.net]
一方で、江南は、銅が豊富で、鋳造に必要な
水も十分にあった。呉の銅鏡技術は、発展し、
会稽、鄂城、呉郡が、中心地。花紋は、より
北方より複雑で、流行した神獣鏡、画像鏡など、
ダイナミックに鋳造されている。
ここで、重要なことは、
曹操の先祖は、会稽、いまの江南の紹興市に
いたんだね。で、倭人ついて、同盟するかどうかと墓にかいている。
すでに、神獣鏡の流行ってる江南と
曹操一家の接点がある。曹操は、神獣鏡が、
きらいだが。先祖は今で言う外務大臣。
倭人が上陸して
シルクロード発端の地、紹興市にいる
曹操一家に、許可もらい上陸したことは、
容易に想像できる。

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:24:17.65 ID:O8xHNWJM0.net]
>>909
大物に取り入るのが上手いんだろ
パシリはパシリでも勝ち組の部類
なんで邪馬台国スレでこんな話してるのか知らないが

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:24:26.10 ID:2W8eTF9i0.net]
>>911
お前が知恵遅れなだけだよ。

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:24:50.28 ID:hiWdde2q0.net]
邪馬台国が畿内に有ったなんて言ってる人たちってただただ知識が不足してるのかな?
おらが村意識が強すぎるのかな?

いや、ただのバカなんだろうな

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:25:21.53 ID:ynULMnUw0.net]
北部九州は危険地帯だからな
アラブで言うとゴラン高原

大陸から来た新しいものは出土するだろうけど
それだけに
侵略者に脅かされやすいということだから
そういう場所に都はおかんよ

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:25:33.98 ID:2W8eTF9i0.net]
>>912
神武東征は卑弥呼の時代より後だよ。



929 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:26:07.71 ID:O8xHNWJM0.net]
俺が子供の頃は「箸墓古墳が見つかった!これは年代的には卑弥呼の墓では?つまり邪馬台国は畿内では?!」
とかめっちゃ喧伝されてたのに
いつのまに逆転されたんだよ
吉野ヶ里なんて昔からあっただろ

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:26:24.55 ID:c0bUdpLL0.net]
>>908
確か明治以前は神功皇后が実在の人物で卑弥呼=神功みたいな
教育してたんじゃなかった?
卑弥呼=天照だったかな。勉強不足でごめん。

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:26:41.15 ID:SF+rKm++O.net]
ヤマトタケルって神話だよねw

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:27:01.17 ID:e8QuOsSa0.net]
曹操一家は、江南で得た倭人との関係を
保ちながら、着々と帯方郡を敷き、
九州側が寝返らないように、一大率
おいたんだろう。曹操一家が、洛陽にいき、
江南が孫権支配下になるなか、
曹操一家と、倭人の、関係はきれなかった。
だから、公孫氏を滅ぼし、
帯方郡を、置けた。公孫氏の日本側からの
補給や逃げ道がなかったことは、
孫権が、わざわざ兵を公孫氏まで送った
ことから、わかる。
ちなみに、宮崎には、百済の里という百済
王族が逃げてきた歴史もある。逃げようと
思えば九州には、行けます。

公孫氏側についたものは、征伐されたかな。
狗奴國は、呉の孫権と繋がっていたんやろ。

だから、邪馬台国へ張政さんが、
黄色の旗を持ち込んでびびらしたんやろ。

魏志倭人伝に、突然でてくる会稽の
単語は、曹操一家と倭人をつなげる
ヒントを陳寿さんが、
1700年前にかいたんでは、
あるまいか。

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:27:03.72 ID:O8xHNWJM0.net]
>>918
マジなら根拠の解説求む

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:27:10.36 ID:2W8eTF9i0.net]
>>919
箸墓古墳は5世紀くらいみたいだな。

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:27:21.10 ID:Z2Yn4F2t0.net]
>>895
個々の独立傳まで読む必要はないけど、『魏書』だけはしっかり読んで同時の政治情勢くらいは把握しておいたほうがよい
『正史三国志』は、魏呉蜀の戦いなども面白いけど、『魏書』に書かれる魏から西晋に政権が移り変わっていくあたり
も面白いので(ちょうど日本の織豊徳のようなもの)、興味を持って読んでもらえると、天国の陳寿さんも喜ばれるだろう
現代語訳本も売ってるし、図書館で借りてもいいさ

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:27:26.04 ID:MZqIMJxf0.net]
>>918
神武天皇って紀元前の人だから、東征も紀元前だと思ったんだけどちがうの?

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:27:40.65 ID:CHl+Tlgb0.net]
>>902
どう考えても同じ一族同志だし元々尾張から近畿と九州に分かれた人達だと思う

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:28:24.87 ID:zO8jJBHv0.net]
箸墓古墳は主体部が発掘されていないから
結論は出せないが、
周溝など周囲から発掘されたものは
すべて4世紀以降のものである。



939 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:29:01.53 ID:pl26SwYj0.net]
>>914
いや、歴史の面白さの話ではスレ違いじゃない。

ちなみに、南北戦争の終了した年代と、特に何月ごろ、南軍は負け始めたか。
それと龍馬が薩長を同盟にしたくて動いたか。
調べてみ。
スグわかるから。
驚くよ。

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:29:17.90 ID:eOnTfKSB0.net]
奈良時代とか平安時代とかの人なら邪馬台国がどこにあるか知っていたんじゃないのか
その時代ならもう紙とか筆とかあったんだから書き残しておけよな

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:29:19.31 ID:Vw+u6r0i0.net]
>>912
神武の出身地は東国、鹿島神宮のお膝元

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:29:20.89 ID:hiWdde2q0.net]
神武はトヨの孫 

だから卑弥呼の時代より少し後

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:29:35.53 ID:2W8eTF9i0.net]
>>923
DNAの解析で渡来系弥生(現代日本人)の日本列島全体に拡散したのが2世紀の後だから。

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:30:19.64 ID:O8xHNWJM0.net]
>>925
つか、最近になって日本の考古学者が魏志全体を読んでないことを知ったけどマジなのか?
そんなんで「距離がー」だの「方向がー」だの言ってたのか?!
他の記述を呼んで比べた上で言ってるんだとずっと思ってたんだが

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:31:08.83 ID:ynULMnUw0.net]
田舎ほど歴史に固執するから厄介なんだよな
東北の武将美化もそう

客観性と正確性が欠けるんだよ

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:31:27.83 ID:2W8eTF9i0.net]
>>926
記紀を信用し過ぎだな
8世紀に創作された文献であることを忘れないように。

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:32:16.54 ID:O8xHNWJM0.net]
>>933
よく分からん
神武天皇が来る前には物部氏の祖先がすでに大和にいたというし
DNAの分布と神武東征は結び付けていいのか?

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:32:36.74 ID:2W8eTF9i0.net]
>>930
8世紀の人は知ってたかもな。



949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:32:39.76 ID:Vw+u6r0i0.net]
東国の鹿島神宮は崇拝されてるけど、九州にはそのレベルで崇拝されてるところってないよね
何故なんだろw

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:33:03.94 ID:ynULMnUw0.net]
>>930
魏が勝手にそう呼んだだけだけかもな
それすら推測の域を出ない

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:33:12.73 ID:O8xHNWJM0.net]
九州にも山門(ヤマト)という地名があるのがもう分からないよな

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:34:01.67 ID:Vw+u6r0i0.net]
>>941
名護屋城みたいなもんだろw

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:34:02.12 ID:2W8eTF9i0.net]
神武東征が東征すれば渡来系弥生(現代日本人)の日本列島全体に拡散するだろ。

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:35:47.03 ID:VyrEc7UG0.net]
>>819
神獣鏡を全種類合計すると分布は江南が多くなるが、鏡の種類で分布は北と南に分かれる
神獣鏡を全部まとめて呉鏡だなんて言ってたのは30年前の話だろ?
九州説の人は古い説をひたすらゴリ押ししてるけど
魏の年号が入ってても呉鏡だと一点張りwww

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:35:53.50 ID:O8xHNWJM0.net]
>>943
だからその前からすでに大和には同じ渡来系の物部氏の先祖がいたんだって

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:35:55.45 ID:zO8jJBHv0.net]
記紀で倭や日本をヤマトと読むようになったのは
平安時代に注釈が書かれたころ。

むしろ注釈が書かれたことで
ヤマト読みが普通ではなかったことがわかる。

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:36:41.58 ID:2HqeAosV0.net]
>>930
タブーだったんじゃないかな
焚書坑儒じゃないが、一切触れる事が許されなかったのでは
定期的にガサ入れ、密告で消された

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:36:56.00 ID:QgBkt4u/0.net]
>>930
知らないと思う。日本書紀書いた人も中国の文献を基に
神功皇后が卑弥呼だとか書いてるんじゃなかったっけ?(超うろ覚え)



959 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:36:56.08 ID:CHl+Tlgb0.net]
>>939
藤原鎌足の出身地で鉄の生産地

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 21:36:58.17 ID:2W8eTF9i0.net]
>>939
博多の住吉神社(住吉神社の始原)
箱崎八幡、宇佐八幡宮(八幡宮の始原)
阿蘇神社
天満宮






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef