[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/23 20:53 / Filesize : 33 KB / Number-of Response : 149
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【増税】コンビニは「8%」表示のみの方針…混乱回避の為 ※弁当などの食料品は「持ち帰り」なら8%、「店内飲食」なら10%



1 名前:靄々 ★ [2019/04/22(月) 22:11:48.32 ID:5Z/ecua/9.net]
 10月の消費税引き上げと同時に導入される軽減税率では、飲食スペースがあるコンビニエンスストアで買った弁当などの食料品は「持ち帰り」なら8%、「店内飲食」なら10%となります。
関係者によりますと、セブン?イレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニ各社は「2つの価格が表示されると消費者が混乱する」として、値札への表記は「8%」に一本化する方向で検討に入りました。
なお、会計の際に「店内飲食」と申し出れば、10%の税率が適用されるということです。

※ソースに動画あります
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000152806.html
2019/04/22 17:27 テレ朝

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 22:54:41.11 ID:EE9a0fCq0.net]
>>43
文句が出るような制度にしといてその次の増税時に軽減なしとか言い出すためだろ

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 22:55:33.49 ID:wlHYkC6N0.net]
そもそも消費税導入の理由のひとつの理由は物品税は商品によって税率が異なって煩雑になったからじゃ・・・

>>15って昔何度か見たぞ
レスしてるやつなんなの?

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 22:55:51.69 ID:RBpOjv7VO.net]
そもそも外食が家で食べるより贅沢ってのが昭和のサザエさんの時代の発想だろ。
しかもコンビニ食って。

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 22:56:38.66 ID:k+s06O8q0.net]
>>83
それはあるかもね
一応、庶民に優しい公明党をアピールする事は出来たからな

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 22:57:01.08 ID:a2Uoj1BZ0.net]
もう、みなしで全部持ち帰る前提、でいいじゃん。

たとえば、国際空港の出国エリアにある店で買った菓子折りとかは、
「お土産として国外で消費する」とみなされて、消費税はかからんけど、
それをその場で食ったからと言って、咎められるわけではない。

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 22:57:13.74 ID:ncpHOzOm0.net]
>>56

所得税も人的控除全廃して、子ども老人に手当支給とか。
年金も全て民間に渡して、掛金は全額所得控除とか。

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 22:57:53.99 ID:QdkqgsSS0.net]
は?狂ってんの?
増税すること自体が混乱の元凶だろ
頭おかしい国に住むにも限界だわ

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 22:58:39.10 ID:ncpHOzOm0.net]
>>81

だろ。(笑)

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 22:59:24.77 ID:zHFnQAWD0.net]
>>77
そりゃ聞くけど
レジの最後のボタン(年齢層、店内、テイクアウト)を打ち間違えても、影響ないからスルーしてきたでしょ
これからはそれが許されなくなる(脱税)



92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 22:59:50.34 ID:5+KhScsC0.net]
申し出る人はってどういう事や
申し出る人いないんじゃw

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:00:11.39 ID:5m0jtfSG0.net]
>>1
食料品で8%も取るな畜生

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:00:32.26 ID:6EwOE7Nz0.net]
一回店外に出るようにして「持ち込みオーケー」と書けば持ち帰ったあとになる
俺天才じゃね?

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:00:41.67 ID:Xs/fnW8+0.net]
政府がインチキすぎてオレオレ詐欺手助けするようなもんだろ
こんな面倒くせえカラクリしやがって
日本国民ってバカの数の方が多いだろ?

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:01:57.87 ID:WTZnaIMa0.net]
>>7
店舗が飲食禁止を表示している、提供休憩スペースなら
逮捕されるかも??

飲食okの有料休憩スペースで、他の店で購入したものを食べる分には問題なし

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:04:01.64 ID:Cajgi4A60.net]
ついでにテーブルチャージ料とろう

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:04:02.68 ID:Rmif+iNg0.net]
イートインスペースを扉付きにして、10%で払った人にだけ扉を開けられるパスかなんかを渡すとかどうだろ。

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:06:27.20 ID:wlnf9Eh70.net]
>>94
よそから持ち込むやつもいるだろうから、
当店購入の品に限り持ち込みOK、という体にしておいたほうがいいよ

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:08:08.82 ID:yFdY2eTl0.net]
一律に10パーセントいいんじゃねーか?

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:09:19.94 ID:56+tJ1ls0.net]
>>1
軽減税率で庶民は助かります!
ありがとう!

という反応を期待しているわけか



102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:11:30.57 ID:XLnwr17B0.net]
パスタとサンドイッチ買って、パスタは店内、サンドイッチは食べれたら食べようかなって考えてる時はレジのお兄さんになんて言えば良いんだろう。

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:15:37.68 ID:pOljgtCl0.net]
セルフレジならわからないだろね

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:15:54.05 ID:xVbMd7Ni0.net]
500円分の弁当買って
持ち帰ると言いながらイートイン行くと
2%の脱税で10円
税務署の職員は10円の脱税取り締まるのか

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:17:39.97 ID:2fkh9C0a0.net]
>>81
ショッピングモール内のフードコートなら、持ち帰りもありかな?
持ち帰る途中で気が変わって、ショッピングモール共用の休憩所や車のなかで食べる。
持ち帰りやから、8%だろって1日何回か絡まれて、店員が辞めていく。

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:17:55.53 ID:NNaIjHso0.net]
増税したら財務省にテロが起きるよきっと。

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:18:43.70 ID:3ptVYwC10.net]
>>104
同業種、同一地域とくらべて異様に軽減が多ければ税務調査に入るか、
別件で気づいたときに「このオーナーなら別の税目も誤魔化してるんじゃ?」
って調査でしょうな

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:18:59.64 ID:NBmuVKhf0.net]
店内飲食で楽々逮捕できるから警察もお得

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:19:10.90 ID:qM5b+Wy50.net]
てか店も消費税客からもらってぽっぽちゃんしそうだなこれ

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:19:34.47 ID:a7uTBov20.net]
>>84
今日撮影したんだけど

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:21:32.20 ID:a2Uoj1BZ0.net]
>>105
駅構内のコンビニや駅弁屋で買ったものを、待合室で食うなんてのも微妙だな。
待合室が、↓に当たるのかどうか。
>A自ら設置はしていないが、例えば、設備設置者から使用許可等を
>受けている場合は、軽減税率の適用対象となりません。



112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:23:35.91 ID:tRC+FnJ+0.net]
>>102
大好きっていえばいいと思うよ。

最初にパスタだけ買え、そしてここで食っていくと伝える。
パスタ食い終わってからサンドイッチを買え。
その時点でサンドイッチを店内で食べていくならそう伝えろ。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:25:59.23 ID:3ptVYwC10.net]
>>111
新幹線のワゴン販売を席で食べるのは持ち帰り(同ソース「問58」)なので、
それよりも設備提供の程度が低い、落ち着いて食えない待合室を外食とされたら堪らないな
(なお、グランクラスは外食になるっぽいw)

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:26:34.86 ID:8yFY4x9i0.net]
>>1
なら店の外で立ち食いするからいいw
イートインが普及する前に戻るだけwww

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:27:35.24 ID:JVBVYjDj0.net]
自動車内飲食
自転車上飲食が増えるだけ
不便になるだけ

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:28:08.76 ID:2fkh9C0a0.net]
>>77
ポイント2%のために、いろいろ頑張る人も多いからね。
1日何人かは、持ち帰りで買って店内で食べるよ。
気が変わったって。
コンビニがokなら、ファーストフードやフードコートもokかもしれないし、
牛丼や定食やラーメン、うどんも、持ち帰りで売り出すかもしれないね。
容器は、返却してくれたらokで、次々気が変わって店内で食べて、容器を返却して帰っていく。
ラーメンに無理があっても、たこ焼きなら無理なくいけるか?

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:31:49.93 ID:6hQJFaPz0.net]
総額表示にしろ
店の税金の計算を消費者にさせるな

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:34:01.24 ID:9G53/Ukg0.net]
>>1
消費税の徴収をやめちゃえば、一番楽なんじゃね?

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:34:21.19 ID:zHFnQAWD0.net]
テイクアウトできるものは全て8%、もしくは飲食店も8%にするしかないでしょ
経営者に重い負荷をかける斬新な軽減税率を考えた人はマジでバカ

120 名前:ブサヨ [2019/04/22(月) 23:35:28.71 ID:fMNYV3TQ0.net]
また駐車場で学生がたむろして座り込んでる風景が見れるのか…w

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:35:34.46 ID:mRl4okPY0.net]
>>76
へえ、軽減税率って虚偽申告はたかが数円なら全部セーフって制度なのか。
24時間365日全国で起こり得るのに。

スピード違反だってパトカーが意図的に見逃すのと
一般人が捕まえないのは全然意味違うだろ。



122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:36:10.66 ID:a2Uoj1BZ0.net]
>>113
ソースのQA見てみた。
駅弁を待合室で食うのは、Q60に近いかね。

>映画館内に設置された売店で行われる飲食料品の販売は、単に店頭で飲食料品を販売して
>いるものですので、「飲食料品の譲渡」に該当し、軽減税率の適用対象となります。


同じ建物にあるから、とか単純な区分じゃないんだな。

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:37:23.83 ID:9yjYUOL90.net]
持ち帰りにしたけどやっぱり気が変わったから食べて行きますって言ったらどうすんだ
会計やり直しか?電子マネーとかクレジットカードで買ってたら面倒だな
逆に食べて行こうとしたら席空いてなくて時間も無いから持ち帰るから2%分返して言ったら返してくれるんだろうな?席用意しないのは店の落ち度だから誠意見せるべきだよな

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:39:10.33 ID:psL01dN20.net]
>>121
コンビニが見逃すのはしゃーないって意味か?

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:40:42.14 ID:LPjUAQ7i0.net]
>会計の際に「店内飲食」と申し出れば、10%の税率が適用される

その条件を知らない人は申し出ることをするはずがないわけだが。差額2%分は事後処理にするのか?

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:42:14.97 ID:CPj7FG0h0.net]
というか今回総額表示になるんだろうし
購入前に10%でいくらになるか計算するのすごい面倒だな

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:43:29.29 ID:8VI7cm640.net]
安倍、凍結するぞ。

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/22(月) 23:45:02.04 ID:3ptVYwC10.net]
まあ現実の取り締まり無理だろうな

>客が申告をせず、8%の税率で購入したものをイートインで飲食する
>ケースも考えられますが、罰則は想定していないということです。
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2019/04/08/003944.html

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/22(月) 23:48:08.83 ID:2fkh9C0a0.net]
>>123
現金で返金したり、食券機の対応が間に合わず、テイクアウトには現金返却で対応しているうちに、脱税の方法が思い浮かんでくる。
テイクアウトにして、容器代として2%とることにしちゃえば???
最近、テイクアウトの客が増えてってなっていくのは容易に予想できる。
お客さんの滞在時間が長くなったから、イートインの客は減っても、イートインの利用状況は変わらないとか、適当な理由がまかり通る。

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 00:05:22.97 ID:S7guLrfo0.net]
>>60
店舗の外にあっても店舗利用者しか使えません、ならアウト
だれでも休憩できます、ならセーフ、店から出て公園のベンチで食べるのと区別がつかないから

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 00:12:15.51 ID:S7guLrfo0.net]
>>81
>>90

それは移動式屋台の話であって、常設店舗の話ではないから

常設店舗の話はその後に出てくる
ベンチなどに「飲食はお控えください」などと掲示してあればOK
なので「この設備は飲食用に設置した設備ではありません」とか書いておけばいいことになる



132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/23(火) 00:17:04.78 ID:0Ulsm5zL0.net]
心変わりのイートインは罰則なしの黙認らしいね

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 00:44:38.04 ID:kB41ZVHV0.net]
三店方式にするだけだよ。
イートインを無料で提供する別会社とか。

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 01:02:44.39 ID:A7aMjd930.net]
こんなの無視だろうけどアスペな店員が客に税金払えとか叫びそうだわ

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 01:15:39.04 ID:Hw0UaCIE0.net]
イートインって缶コーヒー飲むだけでも10%なの?

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/23(火) 01:23:20.99 ID:2OsV+7Ht0.net]
店内で食うつもりで買ったのにイートインの席が空いてなかった
お金かえして

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 01:32:56.32 ID:Y0u+JLdE0.net]
イートインやコンビニに税務署員が張って税金払わず店で飲食した奴を
見せしめ的に摘発したりするのかな。もちろんマスコミも呼んで隠し撮りもさせて
w

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/23(火) 01:38:24.33 ID:uwYzichQ0.net]
コンビニでコーヒー100円の自分で入れるやつあるじゃん?
あれうっかり少し零して口で吸っちゃったら2円払ってとかになるのかねえ
2円自体はいいけどそんな時話しかけられて財布とかやってたら
全部コーヒー零しちゃいそうw

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 08:30:28.18 ID:CGc5t8sp0.net]
イートイン用の朝食のサンドイッチと昼食の弁当を一度に買う場合はバラバラに会計すんの?
それともレジに8%ボタンと10%ボタンがあんの?
どっちにしても手間が増えるだけじゃんね

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 08:34:04.84 ID:I+uZ1Oj40.net]
何でイートインとテイクアウトで税率が違う事になったんだよ。ややこしくて仕方がない。
良く行くコンビニの店長も頭抱えてるわな。

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 08:42:05.95 ID:R/fZPodS0.net]
なんで政治家って頭が悪いんだろう?



142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/23(火) 09:48:09.57 ID:PJFWYCkj0.net]
持ち帰って隣のコンビニのイートインで食うわ

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 12:37:39.03 ID:zfAcgcrH0.net]
ハードブレグジットと消費増税が同時にやってくる

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/23(火) 12:52:58.28 ID:RoyLgykp0.net]
アホな税制だな

一律でいいよ
金がないから搾取するのにバカ過ぎる

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/23(火) 15:21:01.43 ID:onfT13YE0.net]
これからイートインスペース作ろうとしてた店舗に水を差してくれたいい法律だわ
イートインなんて乞食の溜まり場だしな

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 18:58:54.60 ID:VJwk55NJO.net]
>>145
>イートインなんて乞食の溜まり場だし

イートインは家で食べるより贅沢だってんで税率あげるんだろ。

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/23(火) 19:45:44.72 ID:8nqBzZ/c0.net]
乞食が自分で稼いだ金でするコンビニのイートインコーナーで弁当を食べる、
というささやかな贅沢にまで課税するとは安部政権は鬼か?

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/23(火) 19:50:28.53 ID:40LwF3j70.net]
韓国人が8%で買って店内で食べて注意されたら嫌韓差別って言うぞ
てか絶対そういう動画上げる奴でてくる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<33KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef