[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 02:20 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 442
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【トヨタ】中国の奇点汽車に EV技術を販売「我々は技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/04/16(火) 08:22:32.48 ID:q9NKpvNC9.net]
[北京 15日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>は、中国の電気自動車(EV)スタートアップ企業である奇点汽車(Singulato)にEV技術を販売することで合意した。トヨタにとって中国EVスタートアップとの合意は初めて。

その見返りにトヨタは、EVとプラグインハイブリッド車向けの中国の新たなクオータ制度の下で奇点汽車が生み出す「グリーンカー」クレジットを優先的に購入する権利を得る。

また、奇点汽車の沈海寅最高経営責任者(CEO)およびトヨタの関係者2人によると、トヨタは中国EVスタートアップの運営手法や戦略についても大局的に把握できるようになるという。

トヨタ関係者の1人は「電化、自動運転、カーシェアリングが業界を揺さぶる中、従来の方法を見直す必要がある」と指摘。「われわれは自動車技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要だ」と語った。

奇点汽車は、トヨタ「eQ」の設計利用ライセンスを取得する。今回の合意は16日に上海自動車ショーで発表される予定で、奇点汽車はeQをベースとしたコンセプトカーを発表する。

奇点汽車は発表車を現地の好みに合わせて設計し直し、2021年初めまでにはより手頃な価格で航続距離が長いモデルを考案する予定だ。

沈CEOはロイターに対し、「今回の合意により、信頼性の高い車を開発し、当社が得意とする分野に集中するために時間とコストを節約できる」と語った。

金銭的な条件は明らかにされない見通し。奇点汽車の関係者によると、同社はeQの設計に「数千万ドル」を支払うことに同意したという。

トヨタは主要市場である中国での事業を加速させるため、さまざまな措置を講じているとしたが、具体的な措置についてはコメントしないと説明した。

沈CEOによると、今回の合意は奇点汽車の将来性に対するトヨタの信任投票だという。

奇点汽車は2014年に設立され、インテル<INTC.O>と伊藤忠商事<8001.T>の支援を受けている。少なくとも50の中国EVスタートアップが競争の激しい市場での生き残りを目指しており、奇点汽車もその1社。最初の自社開発バッテリーEV「iS6」を今年販売する計画だ。

4/15(月) 19:37
ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000067-reut-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00000067-reut-000-view.jpg

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:07:32.07 ID:+Wv9BL2t0.net]
>>207
耐久性は使い方次第です
例えばタクシーは3年でエンジン交換か数十万かけてオーバーホールしてるよ

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:08:32.26 ID:hgfVV/DD0.net]
中国は今後消費市場として魅力があるからな
トヨタが技術供与しなければ他社の先行を許すことにもなるし
もはや時間の問題だろう

当然ながらパクリ問題の懸念もあるので、難しいところではあるが

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:09:24.69 ID:4ppIO1Qx0.net]
>>189
技術のコモディティ化に追従できずに新興勢力の価格攻勢に破れた家電。

自動車はEV化が本格化すればいずれはそうなるだろうが、発電・送電の問題があるからまだ先。
しかし、家電にはあまり無くて自動車に強くあるのは政治的圧力や各種規制の問題。
トヨタ方式に有利な税制や規格を採用させるには政治力も必要だ。
排ガス問題が明らかになるまで、遅れた技術のディーゼルを優遇してトヨタのハイブリッドをスルーしてきたEUなんかは典型的。

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:10:04.75 ID:yQITLwGB0.net]
ルノーと日産、中国・上海に研究開発拠点 自動運転やEVを研究 | 財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20190416/506564.html

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:10:16.33 ID:w8pRqKF30.net]
>>210
リーフのタクシーが2年持たなくて廃止。
たまに乗るならEVでいいけど
毎日長距離乗るんならガソリン。

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:10:40.51 ID:sxKY4TGK0.net]
トヨタは反日

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:10:41.20 ID:+XAgl1yV0.net]
日本企業の上層部って何でこんなに青臭い性善説バカが多いんだろうな
いつも最後は泣かされるのにさ

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:10:53.06 ID:dFoSpvns0.net]
まあ、日本だけのガラパゴス技術になるか世界基準の技術になるか

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:11:30.53 ID:yQITLwGB0.net]
>>211
今後?



219 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:12:16.53 ID:0bEAz1Xw0.net]
>>210
EV車でそれが実現できていれば、すごいと思います

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:12:41.66 ID:yQITLwGB0.net]
>>216
JDI技術含めてまるごと中国に持ってかれたな
何千億も税金から出して支えたのに

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:12:51.41 ID:T2OE3wHP0.net]
まるでかつての東芝SHARPだな…。

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:13:10.46 ID:0rhYxsdV0.net]
>>216
>グリーンカークレジットを優先的に購入する権利を得る
いやこれが原因だろ
無能なのは日本の政治家よ

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:13:45.77 ID:w8pRqKF30.net]
>>211
法治国家なら違反があったらペナルティー科せられるけど
中国は無法治で国家と経済が一心同体だからねー
法律も都合の良いようにあっという間に変えられる国と
同じような考えで商売は無理。
もうさんざん被害受けてるんだからわかると思ったが・・

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:14:05.45 ID:+Wv9BL2t0.net]
>>214
バッテリー交換だけで済むEVの方がコスト安だよ
エンジンは修理の工賃だけでバッテリーが買えるぐらいの値段する

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:14:27.50 ID:abIX1PnD0.net]
これでトヨタ以外の日本メーカーは中国のEVでは絶望的になったかな?

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:14:33.34 ID:Toc6/B9G0.net]
中国に限って言えば、売った技術が即軍事転用される懸念がある事

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:14:36.72 ID:AYRX5Q5R0.net]
これまで何度も目先の金拾って痛い目見てるのになんで日本企業は学ばないんだ、馬鹿かよ滅べ

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:15:08.50 ID:meyVdVOY0.net]
技術軽視 情報軽視
素直でお人好しは大体無能



229 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:15:42.75 ID:+Wv9BL2t0.net]
>>227
そこまで追い込まれてるってことだろ
もう手遅れ

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:15:45.18 ID:0bEAz1Xw0.net]
>>214
こういうことです
現時点で実用に耐えうる蓄電技術がどこまで進んでいるのか、が知りたい

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:16:51.08 ID:wuuUzVZE0.net]
>>207
バッテリーコストは5年後に半分になりガソリン車とコストで同等と言われている。
世界中でバッテリー工場が建ちまくってることや、材料の発掘も拡大していることから、その通りになる。
リーフe+の場合1回の充電で360km走れるから
例えば使い倒しスマホが2年で寿命とするなら700回充電
360×700 25万km

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:17:07.65 ID:Euq7eonL0.net]
森の人はすでに永久機関を開発済み

https://i.imgur.com/Xt6mWtn.gif

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:18:07.95 ID:+Wv9BL2t0.net]
>>219
2019ジュネーブモーターショー見てこいよ
欧州メーカーはEVだらけ
もうエンジン車なんかやってないよ

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:18:10.81 ID:abIX1PnD0.net]
スバル・マツダ・ホンダは中国市場を諦めるか?
厳しくなったのでは?・・・

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:18:52.75 ID:BaQEheqK0.net]
中国や韓国ってちょっと変えて独自技術だと主張するから。
技術をパクられてちょっと変えて特許を主著するのが目に見えてる。

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:19:00.37 ID:foqOmly00.net]
>>165
もう中国にすがり付くしかないもんな
韓国と敵対することがどういうことか、経済界は身に染みてるだろうねw

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:19:24.66 ID:e4KaCPqY0.net]
まぁ売るなら商売だからいいけど
足元すくわれんようにせんとな

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:19:59.89 ID:w8pRqKF30.net]
>>224
交換ぐらいで済むんなら「廃止」になんてならんぞ!!
毎日乗っていくとだんだん航続距離が短くなっていって
車内の空調も動かせないから廃止にしたんだとさ。



239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:21:04.25 ID:Av4tfC8x0.net]
まとめると中国でハイブリッド売るための権利を買った感じ?

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:21:51.92 ID:foqOmly00.net]
>>223
東芝、神戸製鋼、オリンパス…何かペナルティは受けましたか?
何をやっても守られる環境で負け続けているのが日本企業だよ
現実見ろよ
アジアで欧米並みの法治国家を確立したのは韓国だけ

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:21:55.78 ID:B/Xia24d0.net]
1世紀リードとか慢心やん
盗まれたらあっというまに差が縮まる

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:22:15.22 ID:GnqY9irz0.net]
なにが1世紀のリードだよせいぜい10年くらいまで縮まってるだろw

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:22:16.04 ID:+LHJUBL+0.net]
ハ?

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:22:27.46 ID:abIX1PnD0.net]
日本自動車メーカーが中国に買収される日がより早まったねw

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:23:04.70 ID:w8pRqKF30.net]
>>240
意味不明!!
中国の無法ぶりの事を言っているんだけどーーーーーーー

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:23:15.67 ID:vK5NauFL0.net]
今や日本の数倍の市場なんだから商人は誰もかれも媚び売るに決まってるだろ
後生大事に技術守ったってJDIの醜態を見れば意味がないと分かる
今は技術力なんぞではなく競争に付いていけなくなったら企業は終わり

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:24:12.24 ID:4ppIO1Qx0.net]
>>239
一番の目的はトヨタ方式の世界での多数派工作。
あと、副次的効果としてのHV・EV部品の大量生産によるコストダウン効果の享受。

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:24:15.75 ID:w8pRqKF30.net]
>>244
日本に全く投資しないトヨタなんてもういらないよ
懐の50兆円持ってさっさと中国へ本社移せばいいんだよ。



249 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:24:39.97 ID:+Wv9BL2t0.net]
バッテリーガー言ってる奴は過去から来た人なのかw?
知識が古過ぎて話にならない

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:25:37.92 ID:foqOmly00.net]
>>245
うん、だからその無法ぶりは日本と同じでしょって言ってるの

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:25:39.48 ID:flKJUS6H0.net]
そうなる前に、技術をタダで中韓に売国流出したことをなぜ反省しないのか

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:26:49.89 ID:gwzpHtJy0.net]
トヨタ日産ホンダは反日
日本人ならスズキを買うべき

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:27:04.58 ID:+Wv9BL2t0.net]
トヨタはエスティマ用エンジンを中国企業に生産委託して大失敗してるのに
なぜ学習しないのか?

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:27:13.04 ID:gwzpHtJy0.net]
>>250
チョンはケッタでも乗ってろ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:27:22.84 ID:paZuKR5R0.net]
日中関係は急速に改善しているしこれはいいニュースだね

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:27:57.75 ID:gwzpHtJy0.net]
>>255
特亜三国は永遠の敵
仲いいふりするだけでいい
いつかは叩き潰す

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:28:06.49 ID:abIX1PnD0.net]
トヨタ「eQ」レベルのEVを作れない日本の自動車メーカーは終わったw
国内で細々とガソリンの軽自動車で生き残りだねww

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:28:50.21 ID:gwzpHtJy0.net]
>>257
ガソリン最強
電気など信頼ならん
車は油で動くんだよバカ



259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:29:18.84 ID:Yj7GegEj0.net]
>>6
miraiは何なんだ?

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:29:19.16 ID:w8pRqKF30.net]
>>249
それならEVのタクシー早く出せよ!!

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:29:26.95 ID:cBxkLaKj0.net]
しかしまんまクリーンディーゼルの時と同じ流れで笑うw
ガソリンエンジンは昔と違って簡単には壊れんぞ?
車が廃車になるのは殆どが事故か高年式になって販売価値が無くなったから部品取りになるとか
このスレ全体に言えることは一度中古でも何でも良いからEVに乗ってみること

今のところ充電制御システムトップはトヨタだけだからな
てか現段階でも複雑で謎すぎてパクれない技術だし
これを乗り越えない限りは悪戯にバッテリーを摩耗させる金食い虫になる
スマホやポータブルバッテリーとは別次元だぞ

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:29:38.61 ID:gwzpHtJy0.net]
何でも電気に頼る菅直人みたいな売国奴が美しい国土を汚した
万死に値する

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:29:42.11 ID:YcU/vaUl0.net]
また騙されたのか?
上の命令ですぐ変わるのに
バカじゃねーの。

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:30:11.05 ID:Yj7GegEj0.net]
>>260
リーフタクシー多くね?新型も含めて

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:31:12.29 ID:ty9S3xWf0.net]
悠長な事言ってるな
10年後は中国企業にトヨタが買われてたりしてな

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:31:28.12 ID:gwzpHtJy0.net]
電池の進化より人工石油精製技術が確率される方が先
十年後には藻から油が取れるようになるのに

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:31:36.34 ID:homjkeWz0.net]
1世紀のリードを有するが


この発言の時点で謙虚とは程遠い姿勢なんだよな
もうトヨタ終わった感ある

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:31:42.81 ID:IYopKlx60.net]
内燃機関同等のエネルギー供給と車両価格を同時に満たせない現状において中国市場規模なら低価格を見込める。
技術の無い中国、市場確保したい日本で利害一致。しかし中国が自立できる段階になった時外資系の規制強化されたらおしまい。



269 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:32:04.66 ID:abIX1PnD0.net]
マツダ・スバルは逝ったなww

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:32:10.93 ID:gwzpHtJy0.net]
>>265
バーカ
その頃には日本企業が中国国営企業のほとんどを買ってるわ

271 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:33:24.34 ID:gwzpHtJy0.net]
いい加減ミンスの中国への売国政策止めろよ
国賊官僚どものクビを切れ

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:33:30.41 ID:Yj7GegEj0.net]
>>266
それ採算取れん

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:33:54.57 ID:AtMzuPoQ0.net]
>>194
ドイツも立場は同じだけどEV転換の決断はできたな
これが歴史から学ぶ国と反省しない国の差か

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:33:59.26 ID:JJ1FA95y0.net]
>>1
コレが日本の自動車産業の没落の始まりになるな
中国に技術を教えたら母屋を取られるぞ
アメリカでさえ乗っ取られかけてる
自動運転技術はどうみてもアメリカのパクリなのに中国独自技術とぬかしてる

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:34:28.09 ID:gwzpHtJy0.net]
>>272
技術は進化する
お前のような低脳池沼が研究してるわけではない
青山先生の動画とか見てないの?

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:35:04.88 ID:di1LpK6Z0.net]
もういらない技術なんだな
トヨタが上から目線で草

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:35:55.46 ID:Yj7GegEj0.net]
>>275
採算ってわかる?コスト
わからないなら仕方ないね

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:36:00.80 ID:ylQkyavM0.net]
中国はまたケッタが渋滞を引き起こす劣等貧困国家に戻るのは自明の理
日本企業は一切媚を売るな



279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:36:50.15 ID:DT/AFcKW0.net]
>>60
逆に言うと、トヨタの中華帝国化が始まってるのか?尊大なだけで無能という…

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:37:05.41 ID:ylQkyavM0.net]
>>277
コストの問題は時間が解決する
10年後には国産油が1リットル10円でできる

281 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:37:30.31 ID:6Gxd3ojU0.net]
>>246
技術力がなかったら競争することすら出来ない
一度技術の差を埋められてしまったら、そこで終わりなんだよ
人材の量と投資資金の差で、もう二度とリードすることは出来なくなる

技術を軽視して、その技術を開発するのにかかった時間や労力、経営資源
そして、技術を渡した後に何が起きるのかということに
全く考えが及ばないのが日本の経営者

5Gの騒動を見て、まだこんな決断をするんだから
本当に救いようのないわ

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:37:57.24 ID:Yj7GegEj0.net]
>>278
そうなったらそうなったで13億総労働力だからヤバいことに変わりは無いけどな

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:38:02.23 ID:dLoqt+coO.net]
>>264
どの地域?

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:38:21.95 ID:ylQkyavM0.net]
ケッタシャカシャカ大中国人民共和国
取り柄は人が多いだけ
なんたら大虐殺とやらで人減らしした方がいいんじゃねえか

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:38:44.98 ID:fTDR1MIH0.net]
数年で抜かれるんやろw

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:39:15.06 ID:ylQkyavM0.net]
日本はガソリン車世界一
日本車より優れた車は存在しない

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:39:38.34 ID:Yj7GegEj0.net]
>>280
品種改良でそれが出来たとしても既得権者が居る限り普及は無理
どれだけの新エネルギーが潰されて来たことか

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:40:59.36 ID:ylQkyavM0.net]
リーダーが優れていれば日本は復活する
安倍→菅→安倍→石原と適切に禅譲が進めば日本の未来は明るい



289 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:41:33.43 ID:+Wv9BL2t0.net]
>>261
要するにハイブリッドとかFCとかガラパゴス技術に投資し過ぎてEVに移行できないだけだろw
日本の経営者がアホすぎて話にならない

トヨタ擁護厨は欧州メーカーの現状見てこい。トヨタ終わったとわかるぞw

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:41:37.93 ID:k3yL6aAb0.net]
>トヨタ関係者の1人

トヨタ現地社員の中国人かも
日本人だったらこんな事は言わないような

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:42:21.64 ID:ylQkyavM0.net]
とにかく日本はまずは反日勢力を叩き潰すことが急務
アカヒとか法律で規制してもいいぐらいだ
こういった点は中国を見習え

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:43:10.23 ID:azeRIddg0.net]
>>270
こういうお気楽な人っていいなw
うらやましいわ

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:43:16.21 ID:abIX1PnD0.net]
>>289
安倍の国策に頼り過ぎだよね

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:43:36.55 ID:hJagVndI0.net]
環境汚染の責任は重すぎる
PM2.5の濃度が更に上がることになる

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:44:36.85 ID:5JigFkZp0.net]
高みからかっこつけて引きずりおろされるのね
バカだよねえ

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:45:30.28 ID:cW+Tpenx0.net]
>>275
油燃やしたらなこれから炭素税とられんだよアホwww
有識者から学びなさい
https://youtu.be/URSj7PA_ZwY

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:45:45.94 ID:4VBn+Kng0.net]
      
中国人民は、毛沢東に感謝すべきだね。
文化大革命で1000万人以上を虐殺したからこそ、中国は発展できた。

虐殺者である毛沢東こそが、中国の建国者だ!!

     

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:45:50.43 ID:/wtvfI+T0.net]
新幹線の技術なんてあっという間にパクられたもんな



299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:46:31.76 ID:Yj7GegEj0.net]
>>289
EVはバッテリー技術だけがネックだからリチウムイオン価格下がった現状だとハードルはかなり低い
トヨタはそれわかってるから全個体電池なんだろうけど本当に市販ベースで出来たら全てひっくり返せすかもしれんぞ

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:46:36.34 ID:5JigFkZp0.net]
>>255
あらあら

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:46:59.94 ID:cBxkLaKj0.net]
>>289
お前が見てこいw
終わったのは欧州メーカー
今統廃合で生き残りを賭けた争いが始まってるんだよ
もう新規開発も出来ないから顧客を逃さぬよう側だけ頑張ってる涙ぐましい努力してるんだぞ

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:47:34.67 ID:87O+x4Sy0.net]
>>289
トヨタグループはBEV関連特許大量保有しているぞ
トヨタはBEV航続距離500q価格300万円以外にはらないと本格的に普及しないと分析している
だからFCV〜BEVまで全方位でやっているんだよ

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:48:05.83 ID:AtMzuPoQ0.net]
EVなんかいつでも作れる、といって何年目かな
日本車で唯一世界に通用するのが日産リーフだけ、それも最新型はヒュンダイに性能で劣り、この大事な時期にトップは国策逮捕
本当に自動車産業の終わりが見えてきたな

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:48:13.15 ID:abIX1PnD0.net]
国策の原発・リニア・MRJ・液晶・水素自動車
結果は?w

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:49:36.04 ID:RpcKxXDQ0.net]
>>1
>中国の新たなクオータ制度の下で奇点汽車が生み出す「グリーンカー」クレジットを優先的に購入する権利

誰も意味を分かってなくてワロタ
おまえら本当にバカなんだな

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:49:46.03 ID:+48Lb0kF0.net]
中国って日本より遥かに電気車両先進国だぞ?

まぁ、トヨタの名前で信頼性もあるから売れるから使うんだろうけど

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:49:56.48 ID:4VBn+Kng0.net]
  
中国に進出するには、技術移転が必要なんだろ。
再三マスコミで、報道されてる話。

日中外相会談の後に、発表なんだろ?
中国共産党は、ホルホルしてるだろうねwww

    

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:50:23.46 ID:+Wv9BL2t0.net]
>>299
既得権益でボロ儲けの期間が長すぎた。トヨタは生まれ変わることはできないだろうな



309 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:50:54.89 ID:0bEAz1Xw0.net]
>>305
すまん、端的に教えてくれさい

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 10:51:38.16 ID:AtMzuPoQ0.net]
>>302
半導体も特許は日本が多かったよね…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef