[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 02:20 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 442
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【トヨタ】中国の奇点汽車に EV技術を販売「我々は技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/04/16(火) 08:22:32.48 ID:q9NKpvNC9.net]
[北京 15日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>は、中国の電気自動車(EV)スタートアップ企業である奇点汽車(Singulato)にEV技術を販売することで合意した。トヨタにとって中国EVスタートアップとの合意は初めて。

その見返りにトヨタは、EVとプラグインハイブリッド車向けの中国の新たなクオータ制度の下で奇点汽車が生み出す「グリーンカー」クレジットを優先的に購入する権利を得る。

また、奇点汽車の沈海寅最高経営責任者(CEO)およびトヨタの関係者2人によると、トヨタは中国EVスタートアップの運営手法や戦略についても大局的に把握できるようになるという。

トヨタ関係者の1人は「電化、自動運転、カーシェアリングが業界を揺さぶる中、従来の方法を見直す必要がある」と指摘。「われわれは自動車技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要だ」と語った。

奇点汽車は、トヨタ「eQ」の設計利用ライセンスを取得する。今回の合意は16日に上海自動車ショーで発表される予定で、奇点汽車はeQをベースとしたコンセプトカーを発表する。

奇点汽車は発表車を現地の好みに合わせて設計し直し、2021年初めまでにはより手頃な価格で航続距離が長いモデルを考案する予定だ。

沈CEOはロイターに対し、「今回の合意により、信頼性の高い車を開発し、当社が得意とする分野に集中するために時間とコストを節約できる」と語った。

金銭的な条件は明らかにされない見通し。奇点汽車の関係者によると、同社はeQの設計に「数千万ドル」を支払うことに同意したという。

トヨタは主要市場である中国での事業を加速させるため、さまざまな措置を講じているとしたが、具体的な措置についてはコメントしないと説明した。

沈CEOによると、今回の合意は奇点汽車の将来性に対するトヨタの信任投票だという。

奇点汽車は2014年に設立され、インテル<INTC.O>と伊藤忠商事<8001.T>の支援を受けている。少なくとも50の中国EVスタートアップが競争の激しい市場での生き残りを目指しており、奇点汽車もその1社。最初の自社開発バッテリーEV「iS6」を今年販売する計画だ。

4/15(月) 19:37
ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000067-reut-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00000067-reut-000-view.jpg

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:39:46.28 ID:Ei72jG8a0.net]
電気自動車は中国の方が技術は上な

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:41:02.66 ID:/iSXJsb7O.net]
>>17
五年以内にEVが燃料自動車と並ぶらしいからな 
終わるのをやや先延ばしにしたい

21 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:41:27.59 ID:abIX1PnD0.net]
墓穴臭いなw家電と同じコースか?

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:41:40.72 ID:xP7LKQo40.net]
オラオラ顏のヨタもん車、中国でも売りまくり〜

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:41:40.93 ID:mXs5WwCG0.net]
ばいこくどー

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:41:47.56 ID:ckEOsFvv0.net]
>>19
そんなに凄ければ世界で売れるはずなのにねぇ
全然日本に入ってこないのはなんで?

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:41:56.19 ID:22mhpQNu0.net]
支那の道路事情で自動運転させるとエラー表示で車両が進まないぞ

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:41:56.55 ID:xbqDbNPC0.net]
中国の方が金持ってるからな

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:42:30.50 ID:jf/Mvnyi0.net]
いまだに蒸気機関かよ、いいかげんに電化しろよ。



28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:43:13.54 ID:4BuL4XRJ0.net]
上から目線草

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:43:27.02 ID:7nCYAI3b0.net]
>>13
それトヨタ関係者のコメント

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:43:37.46 ID:ckEOsFvv0.net]
>>21
旧技術なら良いんじゃないの
支那は合弁で技術も共有しないと認めないから盗られるの前提

31 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:44:13.34 ID:vlboEXxe0.net]
大丈夫か?中国相手にさ・・・

まあ、Kの法則・韓国ち販売するよりははるかにマシだけども・・・

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:44:48.07 ID:XPPSOa/o0.net]
大昔の気骨のある中国人が言いそうなセリフだな

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:45:29.25 ID:Pix5xuo30.net]
モーターに電池とスイッチをつなぐだけだろ。その程度で、トヨタの世話になるのかよ。

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:45:43.05 ID:kkDQSPuG0.net]
トヨタ(中国人)だろこれ

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:45:48.79 ID:wUD92pAl0.net]
>>24
中国は上から押付でEV広めてるだけ

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:47:54.65 ID:xP7LKQo40.net]
愛知に原爆一発お見舞いしましょうか・・・ドナルド

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:49:10.65 ID:db+MAydY0.net]
そうやって三菱電気は滅んでいったなぁ



38 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:49:57.62 ID:+4IkciFm0.net]
あーなんかトヨタ終わったな。
慢心しまくってるわ。

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:51:53.61 ID:lHoVJqxE0.net]
>>16
これ
いかにも中華が言いそうな台詞だと思った

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:52:42.33 ID:xP7LKQo40.net]
車の電化が進めば発電需要が増える
ますます原発と東シナ海のエネルギーが注目されるな

41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:53:13.70 ID:JtRDWIPi0.net]
EVは中国のほうが進んでるだろ

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/16(火) 08:54:42.89 ID:qjO1e/rz0.net]
アメリカに潰されて終わり

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:55:28.06 ID:nQ4JT21N0.net]
電気自動車で世界をリードしてるのは日産だけ

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:56:21.75 ID:oQhbL49Y0.net]
グリーンカーてなに?

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:56:41.50 ID:cW+Tpenx0.net]
ガラケーばかり作ってる会社がスマホ技術を売って
どーすんのさwww

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:57:00.39 ID:S1ABH/oT0.net]
軒を貸すつもりなんだろうね
どろっぽ相手に

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:57:35.86 ID:KxsGfjIR0.net]
将来的にバッテリーが発達すればepower系が流行ると思うな
技術なかった日産がモーターの性能上がったことで出遅れ誰もやらなかった一番単純な構造でシンプルが一番になりそう



48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:57:45.18 ID:CYGLv9Cs0.net]
>>24
BYD、日本で新EVバス 24年に1000台
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42874120V20C19A3916M00/

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:57:59.68 ID:iRLV6tKM0.net]
以前に経済ニュースであった、EV充電器の規格争いで日中連合を作って、ドイツとアメリカの連合に対抗するという流れの一環なのかね

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:58:51.80 ID:nLXky5fH0.net]
>>1
>奇点汽車が生み出す「グリーンカー」クレジットを優先的に購入する権利

カリフォルニアの環境規制で、温暖化ガスの排出枠(クレジット)をテスラから
購入してたけど、同じ制度が中国も始めたのね

つまり中国で商売したければショバ代払えってこと
アメリカも中国もトヨタをカモにしてるわけだがw

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:58:59.35 ID:5KRDoFld0.net]
EVは中国以外じゃ売れないだろうしな。
次世代EVが普及しはじめるまで放置してたら痛い目にあうだろうし。

トヨタの小型EVも  中国に先行投入なんだろう。
これに興味あるやつもいるんだろうけど、日本には走らせる場所がない。
 トヨタも売る場所をさがして、中国にいきついただけでないの。

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:59:54.62 ID:dOQFjWWH0.net]
EVって重すぎるからな。技術革新で軽くしないと道路や橋脚に負荷がかかりすぎてエコじゃなくなってしまうんじゃ?
現状、小型車でちょっとしたトラックほどの重量とか電池運搬車と揶揄されても仕方ない。
とにかく軽量化が必要かと。

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 08:59:56.11 ID:Wl7NymYr0.net]
ネトウヨが泣こうが喚こうが21世紀は中国の時代

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:00:45.51 ID:EOLyj6Cj0.net]
トヨタの燃料電池車は実用化されて実際に路線バスに使われてるよ
ゴールデンウィークに東京に来た人は乗ってみるといい

量産型燃料電池バスが導入されました
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_p_201803287863_h.html

京急バス、燃料電池バスSORAを公開---3月1日から東京お台場地区で運行開始
https://response.jp/article/2019/02/25/319479.html

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:01:18.84 ID:HT9o5Ah10.net]
フォーミュラEで一番強いのは中国だっけ?

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:01:21.29 ID:f/S1HsL40.net]
やっちまったか

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:01:21.35 ID:atB3LK800.net]
>>1
コメントの謎の上から目線が面白と思った



58 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:02:00.85 ID:b6bO+EmQ0.net]
>>41
中国は車の開発自体がはるかに後発だから、複雑な内燃機関は止めてEVに一気に行ったからな

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:02:02.18 ID:nLXky5fH0.net]
>>44
>グリーンカーてなに?
アメリカでテスラの排出枠を買ってたのと一緒
中国でガソリン車売りたければEV会社から枠を買えってこと

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:02:09.85 ID:fgfFpZdD0.net]
>>13
どう読んでもトヨタのコメントだろw

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:04:14.23 ID:fllfBsPj0.net]
何でよりによって中国なの?韓国とか中国に先端技術を
見せることが後でどれだけ面倒臭い事になるか分かってるだろうに。

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:04:17.29 ID:nLXky5fH0.net]
トヨタがアメリカでテスラから規制対応で排出枠を買わされた
それと同じ構図、まあ新手の上納金だわな

>>60
ゆとり教育なんだろうね

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:04:24.82 ID:TUqaQHBa0.net]
トラブル停止しても気にならないもんな

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:04:27.30 ID:5AUDqhuR0.net]
電気自動車て仕組みが単純だし
仕組み自体は家電メーカーでも十分作れる
むしろ自動運転の方が主力になってるだろう
あとは固形電池問題だろう、固形を取った企業が
これから100年押さえる、車だけじゃなく
全部の産業を押さえる

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:04:56.98 ID:MjAYLulV0.net]
違うだろw 単に窃盗犯、パクリ魔の巣に入って
「自社の技術を」使ってないか、誰かが流出させて
いないかのチェックだよw

それを怠って倒産したのがシャープと東芝。社員が
韓国、中国のハニートラップや買収で転んでた。

すんでの所でそれに気がついて。何とか立ち直るかも
しれないって言われているのがSONY。

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:06:29.52 ID:nLXky5fH0.net]
>>61
>何でよりによって中国なの?韓国とか中国に先端技術を
>見せることが後でどれだけ面倒臭い事になるか分かってるだろうに。

グリーンカークレジット、はい論破

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:07:39.02 ID:Ic0OmO+w0.net]
トヨタ自体が車作り出して100年も経ってないわけだがw
そもそもEV技術ではトヨタは後発だよ



68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:07:53.75 ID:M8BVHJxs0.net]
新たな搾取先を探してるんだなw

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:08:09.83 ID:TbW69JZQ0.net]
二酸化炭素排出権と同じ構造か
やられ放題だな日本は

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:08:20.39 ID:Ic0OmO+w0.net]
10年前 世界第一位だったトヨタは今や世界第三位

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:09:50.62 ID:nLXky5fH0.net]
テスラなんかもトヨタから上納金をせしめるために
作られた国策企業みてーなもんだからなあ
排出枠という法律でっちあげてw

同じこと中国でも始めて、カモにされるトヨタであった

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:09:51.08 ID:Yy90FuAQ0.net]
南海トラフでさらに転落か

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:10:27.58 ID:cW+Tpenx0.net]
フィアット・クライスラー・オートモービルズは、非常に厳しくなる欧州連合の排ガス規制に支払う罰金を回避するため、テスラと提携を結ぶことにした。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190410-10400023-carview/

欧州でも始まってる
環境規制やってないのはジャップのみwww

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:11:02.46 ID:U51FbzZ50.net]
トヨタってEVの技術あるん?w

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:11:02.71 ID:5KRDoFld0.net]
中国や台湾での、電動バイクとかおもしろそうだもんな。
日本じゃ電動自転車ブームだけど。  環境が違うからどうにもならないんだとおもう。

EVはありかとおもうけど、
日本は保守的というか、自動車業界がつよすぎる社会というか、
 自転車もバイクも、全部車におきかえて終わりになりつつある。
 フットワークが悪いところがマイナスポイントかもな。

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:11:44.05 ID:+LJtP/p50.net]
吸い取るだけ吸い取って反故にされるに決まっている

チャイニーズと朝鮮人、いわゆる中鮮人を
中鮮以外の国の人たちと同一視するのは危険すぎる

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:11:59.29 ID:BF5Xp9gF0.net]
本当に働いたら負けの時代だな



78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:12:58.73 ID:G4PmHnCm0.net]
なんでトヨタこんなアホなことしてんの

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:13:04.12 ID:qalFeydM0.net]
奇点汽車は2014年に設立され、インテル<INTC.O>と伊藤忠商事<8001.T>の支援を受けている。少なくとも50の中国EVスタートアップが競争の激しい市場での

日本のEVスタートアップは30社くらいはあるんかな?

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:13:39.89 ID:ux/zQ1rt0.net]
トヨタは特許無料公開したのに、中国は金出す必要があるのか?

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:13:42.49 ID:cW+Tpenx0.net]
>>79
日本は1社のみwww

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:13:55.92 ID:AcgJLTy10.net]
水素の技術移転がないならどうでもいいのだろうなw
ガワは走る棺桶だし、実験結果だけがほしいのだろうなw

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:13:58.04 ID:5vs94hEs0.net]
.
シナチクにとっちゃ、天からの贈り物に見える 技術だよね。

5年もすりゃ、中国発明の技術ってことで、世界にお触れが廻るよwww

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:14:30.66 ID:0how4zH70.net]
テメエがポケットに入れてるスマホのリチウム電池は中国製だろが。バカかこいつ

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:14:52.97 ID:WshOvgbQ0.net]
結局発電所を増やさないと成り立たないバッテリーに依存し過ぎて緊急時にレッカーしか方法が無いEVだからあまり先は無い

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:15:07.69 ID:BF5Xp9gF0.net]
>>83
まるで朝鮮人だな

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:15:47.04 ID:cW+Tpenx0.net]
カモとか言ってるアホwww
これ見て学びなさい
https://youtu.be/URSj7PA_ZwY



88 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:15:47.84 ID:0how4zH70.net]
枯れた技術ハイブリッド車の特許を開放したくせにw

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:15:52.97 ID:5AUDqhuR0.net]
日本で一番電気自動車が強いのは日産だな
日産は世界最高の電気のノウハウがある
ホントは日産と組みたかっただろう、と言うより中国にはルノー日産系あるな

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:16:01.66 ID:BF5Xp9gF0.net]
>>85
それな!なのに欧州は中国共産党のスパイだらけ

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:16:29.82 ID:mC5tqu610.net]
上から目線で投げ売りとか

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:16:31.82 ID:UjchX+Bb0.net]
液晶テレビ、フラッシュメモリの前例をまた繰り返すつもりか?

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:16:36.39 ID:BF5Xp9gF0.net]
>>88
ならパクんなよシナチク

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:16:46.82 ID:FQG8IJ8m0.net]
あほだろ。
すぐに追いつかれるわ。
追いつかれないと思ってた家電業界は今どうなった?

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:17:05.79 ID:GJeF6t0v0.net]
日本国内の200V電源のインフラがこの先も致命的だから
仕方ないな

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:17:25.37 ID:8fnzqx1J0.net]
>>9
トヨタが言ってる

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:17:28.36 ID:BF5Xp9gF0.net]
トヨタは安部や孫に完全に売られた



98 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:18:06.32 ID:0how4zH70.net]
>>85
ガソリン車もガス欠するとレッカー車だし、バカかこいつ

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:18:10.61 ID:5cs4djRW0.net]
>>7
ほんとう日本の企業ってバカだよな。

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:18:20.52 ID:FQG8IJ8m0.net]
すぐに調子に乗るな。
自分が思ってるほど差なんてないのに。

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:18:57.68 ID:3sFHeAst0.net]
中国みたいな揺るぎない自信

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:19:07.99 ID:0how4zH70.net]
>>93
無料の特許とか、金にならない特許てわからんのか?アホネトウヨが

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:20:13.75 ID:PnxUF5320.net]
一世紀とか驕りもはなはだしいな

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:20:18.16 ID:0how4zH70.net]
>>93
バカは知らないと思うけど、ハイブリッド車は部品が一番多いから、自動車製造で手間とカネがかかるゴミ

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:20:24.55 ID:qalFeydM0.net]
>>81
アカンなw
100年後は日本の自動車会社ゼロ社になってそう

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:20:26.79 ID:P3nM6nVR0.net]
>>78
見せる部分は先進技術じゃないから
EVなんてのは低消費電力な半導体と
高速で充放電できるバッテリーで決まるから
そこの技術は譲らない

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:20:56.41 ID:vM39bKVy0.net]
はよバナナ一本の皮で百キロ走る車作ってくれ



108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:21:30.62 ID:hcREdrsW0.net]
技術提供して盗まれ抜かれるいつものパターン
老害経営者にはバカしかいないが自分が死んだ後に困るだけだから歯止めがきかない

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:22:06.53 ID:CmHiirmY0.net]
中国はEVと原発で生きていくのだろ
EVに原発は不可欠

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:22:25.17 ID:0how4zH70.net]
全個体電池は、電機メーカーが先行してる、ていうか、すでに実用化し販売している。意味不明な上から目線w

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:23:40.28 ID:FQG8IJ8m0.net]
向こうって
「○○先生!熱烈歓迎!!」
とか横断幕もって空港とかで待っていて。
宴でも接待攻勢で大歓迎。
それで感激して気持ちよくさせて
気前よくなって技術とかぺらぺらしゃべって、
用済みになったらポイ捨てされるんだよな。

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:25:58.59 ID:Wz4422EV0.net]
ほんと

これ



18 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:39:25.17 ID:494c+t3O0
中国との契約なんて成り立つと思ってんのか能天気な経営者だな

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:28:04.79 ID:yWB0mERc0.net]
>>105
1桁違うんじゃないのか

実際十年前まで世界の液晶大企業シャープが日本の会社でなくなるとか、崩壊寸前東芝さんは延々人気企業ランクトップクラスだとか

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:28:10.72 ID:aP73nYim0.net]
馬鹿トヨタ

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:29:27.67 ID:MjAYLulV0.net]
>>78
電気自動車やハイブリッドの技術供与、協力を。アメリカの
ビッグ3に言い出した時もお前みたいな馬鹿が湧いてたな。

実際にはアメリカが強権発動して。海外の車メーカーを
次々に訴訟に持ち込んでた。エアバッグで難癖つけたり。
巨額の関税を化して排除したり。トヨタがあのタイミングで
技術供与を言い出してたからトヨタだけ追求が鈍った。

アメリカの方針転換で日産は巨額の赤字抱えたんだぞw
日産がルノーに乗っ取られかかったのもそれが影響してる。

トヨタが探ってるのは新興車産業、中国市場や企業の動向だ。
自分たちの技術が流出していないかどうか、現時点でどの程度
の水準なのかを探る意味があって「新しい技術を餌に」釣ってる
んだよw お前みたいに目先だけ見てるだけの馬鹿じゃない。

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:30:12.80 ID:dFoSpvns0.net]
自分達の技術を広めないと生き残れないんだな

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/16(火) 09:30:52.34 ID:5KRDoFld0.net]
 小型EVでシェアとるのも大事だろうしな。
日本だけでうる。 トヨタとして売るってのはむずかしいから仕方ないところにみえる。

やってることはテスラの立ち上げ支援のときと同じだわね。提携解消したが
アメリカに恩をうれたし、株売却でそれなりに利益をだした。

中国相手にどうやって、うまくやるのかよくわからんけど。
超軽量の車体、自動運転もいれたEV販売とかって、中国以外では実験できないかんじがする。
 中国やソフトバンクに接近したりするのも 日本には実験する環境がないからかとおもう。官僚が頂点にいるから。 



118 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:31:07.17 ID:pnnS/Tsd0.net]
将来、シャープの副社長だった佐々木みたいなことを言わなきゃいいけど。

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/16(火) 09:32:03.92 ID:o7o2N+AY0.net]
トヨタの関係者、中国人でねえの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef