[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 15:41 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ルール】「エスカレーターでは歩かないで下さい」東京駅の中心で、2列乗りを叫ぶ



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:37.23 ID:xCOsd7OE9.net]
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/article_21.html

「エスカレーターでは歩かないで下さい」

去年12月からことし2月まで、JR東京駅の一部のエスカレーターでこんな呼びかけが行われました。

「あの東京駅でついに!」「なぜ今!?」JR東日本の当事者に、成果や課題を聞きました。

呼びかけが行われたのは・・・

JR東京駅の中央線と京葉線のホームに通じるエスカレーターの、あわせて6基で行われました。

期間は去年12月17日からことし2月1日までで、最初の5日間は職員が利用客に、「歩かず2列に並んで下さい」と呼びかけました。

その後も壁に「エスカレーターでは歩かないでください」と大きな看板を掲げるなどして、利用客に明確に「止まって乗る」ことを訴えたのです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/06.jpg

正直、不安でした

今回の取り組みを企画したJR東日本東京支社サービス品質改革室の、副課長の富田郁朗さんと引地美香さんに話を聞きました。

富田さんは呼びかけをはじめた最初の5日間、朝8時から9時まで現場に立って人の流れを観察しました。
その結果、利用客が両側ともにほぼ止まっている状態が、1時間のうちにあわせて10分程度見られたそうです。
自然発生的に立ち止まる状況もあれば、2列乗車を促していた警備員が右側に止まることで発生したケースもあったそうです。

どういう人の流れになるのか、本当に協力してもらえるのか、正直、不安でした。片側空けは何十年もの間に根付いた習慣だけに、
変えることは容易ではないだろうと。それだけに変化の兆しを目の当たりにしたときは、驚きました。(富田さん)

「このままではいけない」

それにしてもなぜ今、このような呼びかけを行ったのか?JR東日本では、鉄道各社と協力して行うキャンペーンなどで、
エスカレーターの正しい乗り方をPRしてきました。

ただし「手すりにつかまって」という表現が中心でした。現状を変えることに対して、利用者の反発が予想されたからです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/10.jpg

こうした中で社内ではこの課題について、去年3月から議論を積み重ねてきたそうです。

背景にあるのは現場で高まる「このままではいけない」という問題意識です。

そもそもエスカレーターの今の乗り方については、
1) 歩くことによる転倒・転落事故の防止
2) 片側空けによる、輸送効率の低下と乗り口付近の行列による混雑の解消
3) 右側に止まって乗りたい障害者などへの配慮

この3点から、見直す必要性があるとしています。

そして、現場は日々変化しています。例えば外国人観光客の急増。大きな荷物を持った観光客の姿が、ますます目立つようになっています。

「もし利用客がエスカレーターで歩く人が接触し、転倒や落下事故が起きたら、大きな怪我や事故につながりかねない」という懸念も高まり、
「歩かないで」という明確なメッセージを打ち出すことにしたのです。

反響はふだんの10倍

利用者はどう受け止めたのか。意見を受け付ける電話やネットの窓口には、啓発活動をきっかけにふだんの10倍ほどの意見などが寄せられたそうです。
賛成と反対の割合は、約7対3だったということです。

さらには「そもそもエスカレーターを1人乗りにしたら」とか、「広く一般に意見を募集してみてはどうか」などという提案も寄せられました。

これほどの反響があるとは、正直想像していませんでした。これまでのようにハレーションが起きないような遠回しな呼びかけでは、
長い年月をかけて根付いてしまった片側歩行について、利用者の間で考えるきっかけすら、つくれていなかったところはあったのかもしれません。
「止まってください」と明確に呼びかけたことで、安全で効率的な乗り方を実現していくためにはどうすればいいか、利用客自身が問題意識を持って
考えてくれるようになったことのあらわれだと思います(富田さん)

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:53:38.62 ID:yUDxZK4H0.net]
1)歩いても止まっても事故は起きるし、歩くことによる事故は統計化されてない
2)輸送効率を上げるなら両側歩け
3)歩行に支障をきたす障害者は危ないエスカレーターに乗らずエレベーターに乗りなさい

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:53:40.85 ID:0xbMPdEt0.net]
>>40
そうそう
左側に寄っちゃったりするからバカが突き進んでゆく

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:53:47.06 ID:fpVPaxha0.net]
>>70
具合悪いなら悪いで、片側開けておけよ

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:07.93 ID:/XQlpqFY0.net]
そもそも二列で乗る乗らない以前に輸送能力が低すぎるから不満が出ることを分かっていない
うちの最寄駅なんて市部だし大した乗客数じゃないのにエスカレーター二列作って残りは狭い階段だから
電車が止まる度にパンクする
駅ナカに面積割くために階段エスカレーター一箇所しかないし
自分の電車から降りて向かい側の下り電車が来そうなアナウンスが鳴ったら
ダッシュしないと更なる渋滞に巻き込まれる

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:15.75 ID:cmtGHHK00.net]
>>88
階段も両側に立っても将棋倒しになるときはなる

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:54:25.38 ID:NRmNZGiD0.net]
歩けもしない老人がコケるから合わせろと言われてもな
老人は体と相談してもう片側で立っていれば良い、実に馬鹿馬鹿しい

人それぞれのペースがあるから片側ずつ譲り合っているのに、合わせろとか意味わからん

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:33.43 ID:urLuIhcy0.net]
エスカレーターの下側に出来てる人だかりを解消してからやってほしい

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:54:37.04 ID:2W9R61wP0.net]
監視カメラで確認して歩く客がいるなら

定期的に逆回転させれば良いよ


一部の利用客が間違った御利用のため設備が誤作動いたしました。
危険ですのでエスカレーターを御利用の際は正しいご利用をご協力お願いします。

とでもアナウンスするしかないね〜

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:47.58 ID:JywT8jJc0.net]
空いてたり田舎の方だと、左右互い違いに乗って歩けないw
子供や高齢者が利用する所はスピードも遅い

他のアジアの都市は大阪式が多かったはず

>>23
本当それ
昇る時、ベビーカーごと落ちてこないかヒヤヒヤする



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:00.25 ID:e+zCwMU10.net]
重量負荷を常に半分くらいに抑えてエスカレーターの寿命伸ばしてやってんだから鉄道会社は感謝するべきだな

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:10.12 ID:MPBaIwNl0.net]
階段とかいってるカッペは黙ってろ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:12.39 ID:gWuyfGgB0.net]
根拠の無い主張と受け取られ始めたな

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:14.07 ID:PXT2wJqN0.net]
歩くことよりもスマホ見ながら乗ってて
登り切ったところでゆっくり歩きする人あぶないよな。
上で詰まることがある。

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:18.01 ID:fpVPaxha0.net]
>>88
それ怖いね。
だからそもそもエスカレーターにおいて「輸送効率の上昇」というものを唱えちゃイカン気がするよ

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:18.70 ID:cmtGHHK00.net]
>>92
その通り
何か誰かが雰囲気で言い出してそれを確かめず鵜呑みにしたりヒステリックに押しつけ始めるのが古い日本っぽい

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:22.48 ID:JdvfjGkT0.net]
東京駅って幅狭の1人乗りエスカレーターの方が多いじゃん

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:25.09 ID:8RpgclQr0.net]
1列を2つ並べる形にしたらいいんでないの?

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:31.36 ID:+SJUCiem0.net]
2列の方が早いってのは絶対ウソ

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:33.14 ID:mUCNiZm80.net]
今のエスカレーター
l l
l l
l l
l l

手摺りを付けて





こーすればいい。
(上から見た図)



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:34.93 ID:n1rlmf530.net]
>>59
エスカレーター乗り口までダッシュは基本
2着までの人は確実にエスカレーターを歩ける

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:38.64 ID:yUDxZK4H0.net]
>>82
本人たちは正論を振り翳せば黙るか従うとでも勘違いしてるようだけど、
本音を隠すから簡単に論破される愚

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:55.32 ID:MfBWCe2Z0.net]
今更だよ なるべくしてなった事なんだから現状ままでいい

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:04.56 ID:gWuyfGgB0.net]
田舎ものほど歩かないからな

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:11.98 ID:fS32M+Dd0.net]
東京駅はホームも改札も広いからいいんじゃね?
有楽町とか新橋とか地下鉄のようなホームが狭くて改札も狭いしエスカレーターとの距離が無いような駅で片道開けないと渋滞で大惨事の逆理で大惨事になる
降りて立ち止まったりゆっくり歩く馬鹿は必ずいるからね

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:15.52 ID:vAAaH3HO0.net]
>>1
うぜー
すっこんでろ!

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:20.60 ID:+DnH37F30.net]
将棋倒しって言ってるやつは70歳ぐらいか?
今じゃ全然使わない言葉だが

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:21.33 ID:yUDxZK4H0.net]
>>70
安全なエレベーター使いなさい

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:25.52 ID:wJ73K9T20.net]
これで解決

1)幅を広げて接触を防ぎ、ステップに横溝を刻んで滑り止めにする
2)エスカレーターを増やす
3)左側を空ければご自由に

人間の生理にそむくルールは避けなきゃ

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:39.46 ID:ZAYhUeUi0.net]
歩くやつは階段歩け
足腰弱い怠け者がエスカレータ歩くのが一番危険



121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:49.70 ID:lD8n40420.net]
最近歩かないようにしてる、歩くときは階段で

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:52.61 ID:cGBx1WtM0.net]
前の奴がドン臭くて転んだ時に逃げ場が無いのもまた怖いと思う

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:53.48 ID:xNCo3aDy0.net]
各地でやってほしい 正直歩くのが正義だと思ってる馬鹿多いし
1列空いてるのに 片方に乗るために並んでるの見るのほんと馬鹿みたい

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:53.37 ID:cmtGHHK00.net]
老人や障害者はエレベーターに乗って下さいで全て解決
人の移動があふれているならエスカレーターを増やせ

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:58.98 ID:6mrgb01e0.net]
>>114
歩かないなあ
名古屋や福岡レベルでも両側に歩かないやついてびびったわ

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:00.63 ID:6NHYMvox0.net]
気に入らなきゃ階段かエレベーター使えばいいだけの話

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:05.26 ID:r2lExxCJ0.net]
>>3
そうなるよね

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:19.13 ID:kYoqLIVXO.net]
レス15の通り。もしくは、一人用にすればいい

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:39.68 ID:fS32M+Dd0.net]
日本語がおかしい
渋滞によるエスカレーターの逆流が起こって大惨事
実際に今でもあぶない

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:42.97 ID:X2L/kvyx0.net]
各地でエスカレーター止まって運動やってるけど
大阪では全く聞かないね

大阪人はマジでバカなんじゃないの?
エスカレーター歩いたってたいして時間かわらないし



131 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:43.18 ID:VIH+mpft0.net]
メーカーの利用注意事項にも従わず施設の利用注意事項にも従わずなのだからこれからトラブル時に訴えられて泣く奴が多発だろう
その結果やっと歩かずに乗るようになるわ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:58:15.98 ID:wJ73K9T20.net]
>>114
都会もんのほうが
近所のコンビニに行くのさえ
歩かないでしょ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:58:17.71 ID:gWuyfGgB0.net]
柔軟性も判断力もない奴は適応力もないし状況にあわせ適切に行動出来ないから文句しか言わない

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:18.90 ID:qkfj1DYQ0.net]
ビッグサイトのエスカレーター事故(横からの映像)
https://www.youtube.com/watch?v=yi1cHxG8XgA

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:58:20.46 ID:oVO3SGXh0.net]
じゃあ階段なくすなよ
て思う。

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:25.64 ID:yQK61mZx0.net]
人は記憶型と思考型に大別できる

 >片側空けによる、輸送効率の低下

片側を歩く人が早いだけで全体としては輸送力が落ちるのか・・・・

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:33.82 ID:OJlboACB0.net]
うちの近所の駅は、ラッシュ時の右側は
片側空けどころか歩行者でびっしりですよ

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:58:38.27 ID:ifSk7bsG0.net]
また変なこと流行らせようとしてるよ
根本問題を解決しろって

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:50.88 ID:SvQeIowd0.net]
時間あたりの輸送力は片側空けのわが逆に上がるのでは?

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:58:57.12 ID:/TqR/9F+0.net]
たぶん下りで右に止まってたら
バカなオッサンやDQNに押されて、、、という事件が起こるだろう、そのうち

全てのエスカレーターに録画できるカメラをつけないと、被害者泣き寝入り



141 名前: mailto:sage [2019/03/26(火) 12:59:08.76 ID:SAREMqEYO.net]
具合が悪いからって、
両側のベルトを手にして通せんぼするかね、、、
(まぁする人はするか)

具合悪いように見えなかったんじゃね?

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:59:11.03 ID:gWuyfGgB0.net]
>>132
コンビニ行くのにも車使ってないか田舎の人

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:13.25 ID:NRmNZGiD0.net]
>>130
しゃーないわ、大阪人は他より倍近く早歩きなんて統計を見たしなw

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:21.86 ID:qP7gAKVc0.net]
歌 平井堅

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:41.32 ID:/QiRwC6P0.net]
>>1
五輪の輸送量キャパ超え見込んで
後付けで理由つけたのはわかってるんだよ
うんざりだ

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:48.30 ID:Qe7CEprL0.net]
>>88
将棋倒しのリスクは止まってる方が高そう
前が流れずに詰まった時に起きるよね

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:59:52.24 ID:fS32M+Dd0.net]
>>132
都会のほうが歩くよ
田舎はちょっとした距離でも車出すし
軽自動車とか下手したら一人一台

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:55.43 ID:3bXJEYCt0.net]
今更歩くなって言われてもそうそう浸透せんだろ

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:00:01.59 ID:yUDxZK4H0.net]
>>117
君が無知である事は君だけの責任だ

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:00:05.13 ID:RvAA4VTy0.net]
エスカレーターは歩くものです。
歩かないでくださいなどと呼びかけるのは犯罪です。



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:00:11.75 ID:kXHLGJbD0.net]
階段の時より処理能力が落ちてるんだから
歩かないとホームの滞留人数さばけないだろ

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:00:15.66 ID:qkfj1DYQ0.net]
>>114
地方だと歩かないのが普通。

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:00:36.88 ID:TswtXPAq0.net]
キャパオーバーなんだよ

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:00:47.55 ID:dyw62e+20.net]
道と床に、白線と足形を描いて
エスカレーターの手前に、Z字順に数字を書けばいいんじゃないか
そこまでしないと設計思想通りに使えないほど日本人の同調圧力と非論理性は強い

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:00:49.85 ID:W//YslEU0.net]
階段もぶつかれば危ないのは変わらないよね。混雑時なら大事故にもなりかねない。単にエスカレーターが狭いことが問題なだけで論点をすり替えてるだけでしょ。

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:01:03.02 ID:FVMzweRe0.net]
社会に余裕がないのに、オリンピック?に合わせて取り繕うとしてる?
社畜は忙しいんだよ
学校で小走り集合の練習させとくからだろ

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:01:08.14 ID:NRmNZGiD0.net]
>>132
首都圏、特に神奈川は道路がすぐに渋滞起こすので
割と車は使わないのだ

特に横浜市とか、山崩した住宅地が多くて坂だらけで自転車すら使わんw

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:01:13.72 ID:r8K/Go+Y0.net]
徳川のお触れ書きに慣れてるのは東京の人達だから
こんなお触れ書きにも適応できるはず

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:01:22.24 ID:tVZjTodm0.net]
>>104
上で止まる婆さんに何度か遭遇
超危ない

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:01:34.80 ID:iroEVKs40.net]
日本人がなあ!勤勉だからなあ!!!
片方を登るんだろうが!!



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:01:44.15 ID:r8K/Go+Y0.net]
東京は怖いところだ

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:01:48.40 ID:yUDxZK4H0.net]
>>137
それが普通

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:01:53.76 ID:hC+nUn6H0.net]
エスカレーターの片側あけは江戸時代から続く日本の伝統文化

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:24.60 ID:dCalp0+00.net]
東京駅中央線ホームのエスカレーターを駆け足で上りきる人の体力は羨ましい
自分は途中でギブアップするからはじめから左に留まってるまでだ

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:25.08 ID:/fQXUIxV0.net]
京葉線ホームは遠過ぎるからな

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:27.57 ID:mhwGKCNB0.net]
これは歩かないでください、でなくて
止まってる人を威圧しないでください、だな

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:40.04 ID:v2j1eRho0.net]
喫緊の課題は歩きスマホ禁止だと思う
エスカレーターの降口に滞留されると後ろの人が困る

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:42.15 ID:QXVnL+3I0.net]
>>1
エスカレーター2列乗りは危険だから絶対やめるべき。
効率性のみを考えて事故の危険を運ばれる人に負わせている。

要するに、定速で移動して降り口に付いた人が、エスカレーターの速度以上で降り口から離れる事が事故の起きない前提だが、高齢者などもたつく奴が少数だが絶対いる。
現状ではエスカレーターで運ばれて後ろから押し出される人はノロい人の横に逃げる形を取れるから、滞留せず事故が起きない。
これが2列になり壁になったら、最悪上から下に転げ落ちて死亡事故になる。

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:44.11 ID:nNZe+coV0.net]
>>3
新幹線駅で京都は東京と同じ左側だったのに、新大阪では右側だった。

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:44.53 ID:cGBx1WtM0.net]
左空け覚えた大阪人と違って東京はまだ右空けのままだから
建前はともかく本音は外人だらけのオリンピック対策って気がする



171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:45.88 ID:urLuIhcy0.net]
>>149
将棋のイメージが悪くなるという将棋連盟の抗議により「将棋倒し」は言葉狩りされてる

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:49.68 ID:e+zCwMU10.net]
混んでる時に片側が歩いてた方が輸送効率は当然上がる 鉄道会社アホやー

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:50.16 ID:0oJzIvNn0.net]
マナー悪い奴が多いからな東京

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:55.69 ID:qiuLTOQ70.net]
歩くないわれても世の中の潮流的にこれはもう無理なこと。遅刻しそう、我慢の限界で
糞が漏れそうとなれば歩きたいときがあるからな

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:56.76 ID:e9zeG3Zf0.net]
知らない人の隣に並びたくない

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:03:04.69 ID:SvQeIowd0.net]
>>136
でもおかしくね?
左側がどんどん入れ替わって行くんだから止まったままより延輸送力は上がると思うが
問題は左側開けてんのに通過せずに止まる奴が効率を下げる事だろう

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:03:06.14 ID:yQK61mZx0.net]
>>136 の続き
てことは・・・・
エスカレータのキャパを越えた場合のみ歩いた方が輸送力向上する
キャパ以内だったら幾ら歩いても輸送力の向上に役立たない

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:03:15.53 ID:ifSk7bsG0.net]
>>88
自分は将棋倒しが恐いから止まってるやつの後ろでじっとしてるのは嫌だ

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:03:26.45 ID:tVZjTodm0.net]
片手が自由な人は辛いんだと
つーかそんな奴はエレベーター使えよ

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:03:37.07 ID:qpWd3NkI0.net]
老人がいない通勤時間は開放してやればいいのに



181 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:03:37.31 ID:TiTRUyw80.net]
>>1
歩いてたために起こった事故って、聞いたことない

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:03:43.28 ID:yUDxZK4H0.net]
>>139
両側歩き>片側歩き>両側止まり
エスカレーターの輸送力に自足歩行の移動力が加味されるから当然だけど
つまり両側止まりが一番効率が悪い

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:03:46.44 ID:CqMSEtWd0.net]
>>1
エスカレーターを歩いたところで1分変わるかどうか。
その1分にこどわるやつは5分前行動が出来ないダメなやつ

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:03:58.90 ID:NRmNZGiD0.net]
>>169
昔、Wiiのアンケートでそのままの結果が出た時は草生えた

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:15.86 ID:6NHYMvox0.net]
>>179
施設管理者のルールに従えないならそれこそエレベーター使うしかないわ

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:23.12 ID:SvQeIowd0.net]
>>182
だよなあ

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:26.11 ID:6rPbkScO0.net]
5ちゃんねるの端っこで
ぬるぽ を叫ぶ

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:31.14 ID:TiTRUyw80.net]
>>1
どこかのお偉いさんが言い出したのかな「歩くな」

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:31.93 ID:VIH+mpft0.net]
1割でも止まり始めたら後は止まらざるを得なくなるから歩かなくさせる事自体は割と容易
更にトラブル時の毅然とした対応を警察と連携して取ればすぐに根付くようになる
仕事の為に時間が間に合わないと言って歩き走りをして捕まって首になるなら意味が無いからな

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:04:36.52 ID:hZk684dx0.net]
転倒転落防止と言うが
階段なら歩いても転倒転落しないのか?



191 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:42.49 ID:l8ZD48Ed0.net]
1段ずつ柵でも作ってゴンドラみたいにしたら良くね?

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:04:46.85 ID:ZTY2gBDA0.net]
>>12
ニュースにならない程度の転落や転倒事故は日常茶飯事

ちなみに設置者の呼びかけや指示に従わずに歩いたり走ったりしたら最悪軽犯罪法違反で検挙される、という奥の手が潜んでる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef