[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 15:41 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ルール】「エスカレーターでは歩かないで下さい」東京駅の中心で、2列乗りを叫ぶ



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:37.23 ID:xCOsd7OE9.net]
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/article_21.html

「エスカレーターでは歩かないで下さい」

去年12月からことし2月まで、JR東京駅の一部のエスカレーターでこんな呼びかけが行われました。

「あの東京駅でついに!」「なぜ今!?」JR東日本の当事者に、成果や課題を聞きました。

呼びかけが行われたのは・・・

JR東京駅の中央線と京葉線のホームに通じるエスカレーターの、あわせて6基で行われました。

期間は去年12月17日からことし2月1日までで、最初の5日間は職員が利用客に、「歩かず2列に並んで下さい」と呼びかけました。

その後も壁に「エスカレーターでは歩かないでください」と大きな看板を掲げるなどして、利用客に明確に「止まって乗る」ことを訴えたのです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/06.jpg

正直、不安でした

今回の取り組みを企画したJR東日本東京支社サービス品質改革室の、副課長の富田郁朗さんと引地美香さんに話を聞きました。

富田さんは呼びかけをはじめた最初の5日間、朝8時から9時まで現場に立って人の流れを観察しました。
その結果、利用客が両側ともにほぼ止まっている状態が、1時間のうちにあわせて10分程度見られたそうです。
自然発生的に立ち止まる状況もあれば、2列乗車を促していた警備員が右側に止まることで発生したケースもあったそうです。

どういう人の流れになるのか、本当に協力してもらえるのか、正直、不安でした。片側空けは何十年もの間に根付いた習慣だけに、
変えることは容易ではないだろうと。それだけに変化の兆しを目の当たりにしたときは、驚きました。(富田さん)

「このままではいけない」

それにしてもなぜ今、このような呼びかけを行ったのか?JR東日本では、鉄道各社と協力して行うキャンペーンなどで、
エスカレーターの正しい乗り方をPRしてきました。

ただし「手すりにつかまって」という表現が中心でした。現状を変えることに対して、利用者の反発が予想されたからです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/10.jpg

こうした中で社内ではこの課題について、去年3月から議論を積み重ねてきたそうです。

背景にあるのは現場で高まる「このままではいけない」という問題意識です。

そもそもエスカレーターの今の乗り方については、
1) 歩くことによる転倒・転落事故の防止
2) 片側空けによる、輸送効率の低下と乗り口付近の行列による混雑の解消
3) 右側に止まって乗りたい障害者などへの配慮

この3点から、見直す必要性があるとしています。

そして、現場は日々変化しています。例えば外国人観光客の急増。大きな荷物を持った観光客の姿が、ますます目立つようになっています。

「もし利用客がエスカレーターで歩く人が接触し、転倒や落下事故が起きたら、大きな怪我や事故につながりかねない」という懸念も高まり、
「歩かないで」という明確なメッセージを打ち出すことにしたのです。

反響はふだんの10倍

利用者はどう受け止めたのか。意見を受け付ける電話やネットの窓口には、啓発活動をきっかけにふだんの10倍ほどの意見などが寄せられたそうです。
賛成と反対の割合は、約7対3だったということです。

さらには「そもそもエスカレーターを1人乗りにしたら」とか、「広く一般に意見を募集してみてはどうか」などという提案も寄せられました。

これほどの反響があるとは、正直想像していませんでした。これまでのようにハレーションが起きないような遠回しな呼びかけでは、
長い年月をかけて根付いてしまった片側歩行について、利用者の間で考えるきっかけすら、つくれていなかったところはあったのかもしれません。
「止まってください」と明確に呼びかけたことで、安全で効率的な乗り方を実現していくためにはどうすればいいか、利用客自身が問題意識を持って
考えてくれるようになったことのあらわれだと思います(富田さん)

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:20:33.26 ID:BS0hldAs0.net]
>>792
これのstandを左右交互に配置すれば良い
物理的に歩けなくなるし、一列詰められる

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:20:54.15 ID:fpVPaxha0.net]
>>818
「エスカレーターは歩くように設計していない!」派は、これを見てどう思うんだろうねw

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:21:32.36 ID:j33v8Y6G0.net]
>>815
中国も世界にならって片側空けを浸透させようとしてるよ
farm3.static.flickr.com/2726/4453802887_fc97b14e59_m.jpg

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:21:35.91 ID:QtHChdMj0.net]
ジャップが盗撮出来なくなるからいいんじゃね

842 名前:相場師 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:21:37.55 ID:UFwdb8hh0.net]
片側空けが定着してから、昔は年中起きていた「将棋倒し」という言葉をほとんど見かけなくなったもんな。

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:21:41.73 ID:0wdVbBu00.net]
前に老人が車椅子乗せてひっくり返って大惨事になってたな

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:21:46.00 ID:tvK1XznB0.net]
>>822
将棋倒しじゃなくても、一人で転倒しても血だらけだからな
下手すると顔面にエレベータの跡が一生残る

メーカーも訴えられたくないし
乗ったら動くな、が正解

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:21:55.93 ID:czAYVmOH0.net]
東京駅北口側の在来線エスカレータ

新設分は1列エスカレータになっています。
階段がなくて1列のが3機並行で。

欠点は朝ラッシュ時にキャパオーバーになる。

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:21.72 ID:2uDE4UCC0.net]
よかったこれで大手を振って塞げる



847 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:22:31.91 ID:VqsODNUx0.net]
>>778
https://i.imgur.com/ZbK9Lxv.jpg
https://i.imgur.com/WRlwOhk.jpg

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:32.31 ID:tvK1XznB0.net]
>>844
エレベータじゃなくてエスカレータだった

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:36.28 ID:BS0hldAs0.net]
>>829
それが起きて怪我人出ればメーカーが悪い、鉄道会社が悪いだもんな
乗り方守ってないのが悪いのにいい気なものだ

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:22:47.83 ID:bjijRQJI0.net]
両方歩くようにしろよ
エスカレーターで止まってるやつホントウザイワ

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:22:59.32 ID:Juqv498a0.net]
>>1
不特定多数の人が利用する駅でルール決めって意味あるの?

右側空けで不都合な人だって他の手段があるんだから、なんで多くの人の利便性を悪くするの??

自然に右側空けが成立してるんだから素晴らしいじゃないの。

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:23:10.70 ID:mkQJtJve0.net]
>>818
日本をこのDON’Tにしたい人たちがいるんだよな

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:12.38 ID:GauMDBtE0.net]
>>83
関空駅で大量のスーツケース持ちが全員右側に固まって長蛇の列で並んでたのを見たときはおかしいなって思ったわ
左側綺麗に空いてたけど誰も通らない

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:41.92 ID:tvK1XznB0.net]
>>778
想像力不足の奴らだと
大惨事が起きないと分からんのだろう

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:45.08 ID:FJYfwP8H0.net]
廃止で良い
エスカレーターが無ければ、この問題は無くなる
エレベーターは増えてるんだしね

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:49.78 ID:H88oxTN60.net]
前の列の人らがみんな歩いて登って言ったあとに自分だけ歩かないで止まってるとかなり気持ちがいい



857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:55.46 ID:W/YI0QsB0.net]
東京駅の中央線ホームって、階段は一番端っこにひとつあるだけ

それってつまりは、JR自体が、エスカレーターで歩く人の存在を前提で設計したということでしょ

エスカレーターで歩くなって言うのなら、今あるエスカレーターの半分を階段に改装してからじゃないの

そうしないと朝夕のラッシュ時は、ホームに人が溢れ返っちゃうよ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:24:24.08 ID:fpVPaxha0.net]
>>822
いやいや、なんでエレベーターを使わないんだよ
エレベーターを使うべき人間がわざわざ階段状の移動手段を使う方が、周りにとって迷惑なんだよ

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:24:37.17 ID:VzI1UKKI0.net]
エスカレーターで止まるな皆歩け、そしたらスムーズに成るわな。

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:24:45.18 ID:0hJF4zVs0.net]
歩くと辛いくらい傾斜角度を絶壁にしろ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:24:53.35 ID:HyN+ilIX0.net]
5段に1段くらいの頻度で左右交互に障害物を置けばいい。ただしエスカレーターの巻取りの仕組みはうまくやってくれ。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:13.31 ID:hmQBMmH40.net]
>>808
たぶんそれだなw
でもデブって自分をデブって思ってない奴がいるからな 3桁いってないしとか
デブの友達はデブだしどんなタイミングでデブが集まるか分からんから1段空けは大事だと思う

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:18.54 ID:EYNgsW5p0.net]
知らないに人と隣同士も嫌だな

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:25:24.30 ID:01iM0UTt0.net]
背後からの圧が怖いので、歩きますよ

865 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:35.10 ID:ZCxhfHLg0.net]
(; ゚Д゚)エスカレーターを阿修羅閃空で移動する俺に死角はなかった

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:54.19 ID:tvK1XznB0.net]
まあ大袈裟に言うと、切れ味の悪い刃物の上を歩くようなものなんだよな
ゴム製のエスカレータが出来たら歩いても良いとは思う



867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:58.96 ID:H88oxTN60.net]
まあ別に歩きたい派の存在を否定するつもりないし
歩きたくない派もたくさんいるって事で
歩きたいやつは歩けばいいし歩きたくないやつはあるなくていいってだけだな

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:26:07.66 ID:XUtIspOz0.net]
意外と歩いてOK派が多いんだな
どっちでも構わないけど統一してくれるとありがたい

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:30.57 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>857
これもまた反発食らいそうだけどその階段って女性専用車の前にあるんだよな…
階段使いたくてそっち行くと…うん…

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:38.94 ID:MtYiKASu0.net]
余計な呼びかけはしないでほしい
携帯もちょっと前は車内での使用禁止呼びかけしてたから正義マンが揉め事を起こす原因になってた。
実際はペースメーカーが止まる事故なんて皆無なのに

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:44.80 ID:7sYe2eA00.net]
>>865
あれ水平移動しかできなくなかったか?
エスカレーターに顔面から突っ込んでそうだな

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:50.58 ID:fpVPaxha0.net]
>>868
普通に外出てりゃ、どっちが多数派は一目瞭然だぞ
「意外と」なんて感想が出てくる方がビックリするわ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:27:15.09 ID:xPclipWm0.net]
>>854
まあロンドンでもこの程度の混み具合だから大惨事は起きないんじゃない
https://i.imgur.com/zbHD06U.jpg

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:27:54.82 ID:Laf4rM/W0.net]
世界と逆行してるってのに思い込みで危険だとか言ってるバカがいるんだな

875 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:27:57.54 ID:ZCxhfHLg0.net]
>>871
(; ゚Д゚)・・・・・・め、滅殺!!

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:28:03.55 ID:fAlDmmeT0.net]
>>778
先進国はどこも片側空けだからな



877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:28:05.59 ID:6mfh3LvQ0.net]
知らん奴と横並びで流れていくには狭すぎで苦痛なんだよ
この国は何から何までパーソナルスペースの概念を軽視しすぎ
貧困化で炭水化物デブも増えていくし外人観光客も増やしたいんだろ?
もっと余裕を持たせるように広げるか、一人用にするかのどっちかにしてくれ

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:28:23.23 ID:gWuyfGgB0.net]
今まで通りで良い
どちらかを排除する理由の根拠が曖昧

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:28:40.96 ID:zEPt5/LM0.net]
キモいオタクたちがエスカレーターに乗り込みすぎだせいで重量オーバーになりエスカレーターが逆走した事件は有名だよな

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:17.15 ID:fpVPaxha0.net]
>>873
みんなマナーを守って洗練されてるな
日本も早くこの域に追いつきたいもんだな

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:29:28.55 ID:ocNXLhqg0.net]
老人と障害者が増えたから言い出しただけで、別に歩いても大丈夫!

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:36.96 ID:tvK1XznB0.net]
>>873
大深度で二列なら、歩く用と停止用に分けたほうがいいだろうな
歩く用で怪我しても自己責任ということで

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:29:37.21 ID:GiEWWo8p0.net]
せまく1人乗りにすると、誰か止まった時とか
いろいろ考えてあるんじゃないの?
大江戸 歩ける人は歩いてもらった方がなんとなく互いに良い感じ
ギロッポンの最初とか歩く人いない所はもったいない感じがする
そりゃ ロケットとか宙返りとかしてくれた方が気がまぎれる

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:43.80 ID:aEIzsIAw0.net]
>>873
タバコのポイ捨てで、木製エスカレーターが
燃えて何十人とか亡くなったのって、ロンドンだった希ガス

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:43.85 ID:zEkFgg3M0.net]
>>867
片側を空けていれば歩きたい人も歩きたくない人もそれぞれの事情に従ってどうすればいいか選択できるのに
歩いてはいけないというルールを強制すればその選択の自由をうばうことになるよね
そういうルールを一方的に押しつけるのは利用者の利便性を損なう行為だと思うな

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:53.40 ID:liYTuE0Q0.net]
舌打ちされるぞ



887 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:29:59.64 ID:XUtIspOz0.net]
>>877
あーなんかわかる
知らない人と隣り合ってる時間が長いの苦痛

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:30:02.29 ID:1R5GMdjU0.net]
2列ぎゅうぎゅうにつめるって絶対中国みたいな事故起こるだろ
片側開けるほうが合理的だと思うわ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:30:36.71 ID:9guCQfjz0.net]
>>1
駅のど真ん中で叫んでるのはキチガイだろと思ったけど、JR社員だと分かって納得した。
JR社員=鉄道オタクだからな。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:30:38.22 ID:pHIuuPLv0.net]
歩き禁止にしても
2人ならんで同じ場所に乗ることはない
前の人とは最低1段あけて乗る
輸送効率は上がらないよな

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:30:55.44 ID:lexedyqp0.net]
>>1
コミケのオタクを見習え!

みんなビッグサイトのエスカレーターは歩いていないぞ!

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:31:27.78 ID:tRqyT7Jo0.net]
歩かないでください!
歩かないでください!

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:31:35.93 ID:PMC/ni940.net]
一番いいのは、椅子をおくことだな
これなら物理的に追い抜こうとするあほもおらんろうじ

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:31:41.17 ID:lexedyqp0.net]
>>319
ワンフェスだよ。

エスカレーター事故でビッグサイト追放になって
幕張送り

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:31:48.60 ID:wCdrov4K0.net]
五輪って基地外政策の祭典だったな

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:31:50.69 ID:BoCnu+2U0.net]
エスカレーターでオナラしたらおもしろそう



897 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:31:53.07 ID:NRmNZGiD0.net]
>>862
そりゃフィギュアだかガレキだかのオタイベント時の事件だしwww

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:31:55.46 ID:BJXfppvC0.net]
法制化すればいい。因みに不特定多数の通行者が居るところは私有地内であっても公道の概念が元から適用されてるからな。
エスカレーター・歩行者区分作って厳罰化すればいいよ。

ここまでやらないと走る馬鹿は、、、まぁ馬鹿だから走るだろうけどね。

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:31:55.99 ID:H88oxTN60.net]
いや別に2列で歩かない派がいても良いよ
逆もしかり

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:32:05.10 ID:8SoXKUtJ0.net]
メーカーが歩いても大丈夫なように設計してるんだから歩いていいんだよ。

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:32:25.83 ID:VlqkgHvu0.net]
>>885
エレベーター会社は歩く選択肢を与えたつもりではないよね。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:32:40.32 ID:nAtpTpe40.net]
へビーカーや車椅子が無理矢理エスカレーターを使う時は叩く連中がこんな時だけ障碍者擁護してて笑うわ

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:32:40.42 ID:BoCnu+2U0.net]
>>341
エスカレーター崩壊して中に入っていくのもあった(;・∀・)

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:32:55.49 ID:qIoxDu9j0.net]
>>885
それは片手落ちだな
後ろからいつ人が歩いてくるかわからない、警戒しながら乗らなければいけないというのも利用者の利便性が損なわれていると言えるからね

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:33:02.58 ID:FVKVb1fC0.net]
下りのエスカレーターで駆け降りてく人が肩に当たった時は落ちそうで怖かった

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:33:21.55 ID:SgC7s+Ci0.net]
おれ185ある強面の髭面(本当は弱い)だけど
いつも右側を下向きに乗って
歩いてくるヤツ睨んでるよ。



907 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:33:54.15 ID:uYtxFVEP0.net]
>>888
極端な例を出して比較するのは結局支持を得られないよ
誰もぎゅうぎゅうにしろとは言ってないし
徐々にジグザグに立ち始めたら、家族やカップルは横に並ぶようになる
ジグザグなら1段空けなくても前の人との距離が保てる。

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:34:36.87 ID:XUtIspOz0.net]
右側に立ってる人を肩トントンして退かして歩いていく人見たわ
そこまでするか?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:34:56.44 ID:fx4176OS0.net]
やったら思いっきりタックルされて押し退けられたぞ

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:08.33 ID:PMC/ni940.net]
落ちて死んだ時は被害者ぶればいいじゃない!
これだからな
もっと世界のエレベーター業界が広告出して
シンでもしらんよっていえばOK

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:35:09.22 ID:EptJr1k80.net]
>>901
エスカレーターな(笑)
たまに、エレベーターって書いてるバカが居てるな(笑)

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:35:12.31 ID:FsV/FQKn0.net]
朝夕ラッシュ時にわざと邪魔してる奴いるよな
ルールと言われりゃそれまでだが一昔前と比べて階段ダッシュする輩が増えた

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:24.03 ID:aEIzsIAw0.net]
>>902
どっちも、エスカレーター使うの危険じゃねーか?

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:46.14 ID:pHIuuPLv0.net]
荷物を横にもって幅寄せしてとなり歩きにくくしてる奴
傘を後ろの人に刺さるような持ち方してる奴

まじで周りに気を遣うどころか無意識で邪魔しちゃってる人おおすぎ
なにも考えなくてもその持ち方なんて普通しないだろ

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:58.87 ID:O8JeSB5F0.net]
歩いたら非常停止するエスカレーターを作ればいい

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:36:05.39 ID:j33v8Y6G0.net]
>>901
そりゃエレベーター内で歩いてたら怖いわ…



917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:36:11.70 ID:fx4176OS0.net]
倍のスピードで登れないなら大人しく右に立て

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:36:20.18 ID:BJXfppvC0.net]
そうか、法制化する前に「乗り物」であるか「通路」であるのかを定義しなければならないのか。
めんどくせぇな。

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:36:32.86 ID:MnQVre0w0.net]
>>54
しかも隙間なく詰めると重量オーバーでとまるんだよな
隙間空けたら輸送量落ちるし

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:36:38.72 ID:sCTw2Wue0.net]
>>77
心の中で舌打ちするね、あそこは
もしくはベルトを指でカツカツ叩いて知らせる

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:37:29.07 ID:6mfh3LvQ0.net]
>>914
それは無意識じゃなく「当たる範囲に入ってくるな」っていう意思表示だろう
わかった上で他人に近づかれたくないからやってんだよ

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:37:38.21 ID:NRmNZGiD0.net]
>>902
そっちの方が真剣に危ないからやめてくれと

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:37:38.42 ID:vXESzqD30.net]
綺麗事抜きのアンケート、投票で
多いのはどれなんだろう。
歩かせてくれ が多いようには思う。
特に階段が長いエリア
歩くと疲れる、でも、それなりに急いでいるパターン

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:37:49.93 ID:sCTw2Wue0.net]
>>87
どうせ揺れか何かで止まったりしたら鋼鉄製の段差の高い階段になるのにね

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:37:50.80 ID:nAtpTpe40.net]
>>913
そうだよ
つまりベビーカーや障碍者はエレベーター使えばいい

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:00.31 ID:HKtpTtfA0.net]
いやがらせや自分本位じゃなくて、
急いでいる人のために善意でやってる人も多いだろうから
止めるのは難しいのでは



927 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:09.41 ID:Hs+F/tr90.net]
歩かないと発狂する奴がいるからな
誰でもキチガイに絡まれるの嫌だろ

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:13.45 ID:Mv5u+fZG0.net]
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/10.jpg
まるで男性は右、女性は左という固定観念を植え付けそうなポスターだな
男性はブルー、女性はピンクと言うのも、反発食らいそう

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:20.36 ID:r33nyah30.net]
>>873
新御茶ノ水駅っぽい

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:37.81 ID:iji+fNZ60.net]
>>1
大人の幼稚園化ww

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:37.81 ID:MnQVre0w0.net]
>>157
普通のママチャリから電動自転車にしたら坂道超楽になった

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:39.49 ID:xq+C67yG0.net]
昔東京駅で右側で立ち止まった人がいて電車が発車しちゃってエスカレーターバーン蹴ったBBAがいた
山手線だからあと数分待てば次のが来るのにブチ切れ

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:41.06 ID:MvqrDcB50.net]
速度を外国並みにしない限り、ラッシュ時は止まれません。

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:39:17.24 ID:iz96wJcb0.net]
常態化しているのに歩くなと言ってもムリだろ
エスカレーターと階段が併設されてない所も多いし
そうなりゃ少しでも早く行きたい人はエスカレーターを歩くさ

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:40:16.56 ID:okz80UNd0.net]
これ、日本独特って5chの書き込みで見てて、へーって鵜呑みにしてたら
去年サンフランシスコに行った時に同じように片側歩いてる人結構いたけど?
デブは場所とってたとか二人で場所とって歩けないようになってたのもあったけど
何でそんなデマ流れたんだ?
なんか日本人の思いやりだとか美化した意見もあったけど
確かにそういう部分もあるかもしれないけど、歩いてる自己中なやつのせいで
押されたり事故に巻き込まれたりなんかしたら元も子もないよなぁ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:40:25.21 ID:agbreBLi0.net]
>>9
運用とインフラに齟齬があるならまずインフラの更改だよな
会社みたいに閉じたコミュニティならともかく、開かれた社会に向かっていきなり運用変えましょうなんて呼び掛けてもそりゃ無理だよ



937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:40:49.14 ID:IhwnEWSK0.net]
ちょっと混むと片側でエスカレーター待ちの渋滞が起きるんで
感情抜きならに列の方がいい

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:41:14.14 ID:PMC/ni940.net]
>>925
エレベーター待てばいいのに
めんどくさいとかいってエスカレーターに無理やり乗せるからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef