[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 15:41 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ルール】「エスカレーターでは歩かないで下さい」東京駅の中心で、2列乗りを叫ぶ



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:37.23 ID:xCOsd7OE9.net]
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/article_21.html

「エスカレーターでは歩かないで下さい」

去年12月からことし2月まで、JR東京駅の一部のエスカレーターでこんな呼びかけが行われました。

「あの東京駅でついに!」「なぜ今!?」JR東日本の当事者に、成果や課題を聞きました。

呼びかけが行われたのは・・・

JR東京駅の中央線と京葉線のホームに通じるエスカレーターの、あわせて6基で行われました。

期間は去年12月17日からことし2月1日までで、最初の5日間は職員が利用客に、「歩かず2列に並んで下さい」と呼びかけました。

その後も壁に「エスカレーターでは歩かないでください」と大きな看板を掲げるなどして、利用客に明確に「止まって乗る」ことを訴えたのです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/06.jpg

正直、不安でした

今回の取り組みを企画したJR東日本東京支社サービス品質改革室の、副課長の富田郁朗さんと引地美香さんに話を聞きました。

富田さんは呼びかけをはじめた最初の5日間、朝8時から9時まで現場に立って人の流れを観察しました。
その結果、利用客が両側ともにほぼ止まっている状態が、1時間のうちにあわせて10分程度見られたそうです。
自然発生的に立ち止まる状況もあれば、2列乗車を促していた警備員が右側に止まることで発生したケースもあったそうです。

どういう人の流れになるのか、本当に協力してもらえるのか、正直、不安でした。片側空けは何十年もの間に根付いた習慣だけに、
変えることは容易ではないだろうと。それだけに変化の兆しを目の当たりにしたときは、驚きました。(富田さん)

「このままではいけない」

それにしてもなぜ今、このような呼びかけを行ったのか?JR東日本では、鉄道各社と協力して行うキャンペーンなどで、
エスカレーターの正しい乗り方をPRしてきました。

ただし「手すりにつかまって」という表現が中心でした。現状を変えることに対して、利用者の反発が予想されたからです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/10.jpg

こうした中で社内ではこの課題について、去年3月から議論を積み重ねてきたそうです。

背景にあるのは現場で高まる「このままではいけない」という問題意識です。

そもそもエスカレーターの今の乗り方については、
1) 歩くことによる転倒・転落事故の防止
2) 片側空けによる、輸送効率の低下と乗り口付近の行列による混雑の解消
3) 右側に止まって乗りたい障害者などへの配慮

この3点から、見直す必要性があるとしています。

そして、現場は日々変化しています。例えば外国人観光客の急増。大きな荷物を持った観光客の姿が、ますます目立つようになっています。

「もし利用客がエスカレーターで歩く人が接触し、転倒や落下事故が起きたら、大きな怪我や事故につながりかねない」という懸念も高まり、
「歩かないで」という明確なメッセージを打ち出すことにしたのです。

反響はふだんの10倍

利用者はどう受け止めたのか。意見を受け付ける電話やネットの窓口には、啓発活動をきっかけにふだんの10倍ほどの意見などが寄せられたそうです。
賛成と反対の割合は、約7対3だったということです。

さらには「そもそもエスカレーターを1人乗りにしたら」とか、「広く一般に意見を募集してみてはどうか」などという提案も寄せられました。

これほどの反響があるとは、正直想像していませんでした。これまでのようにハレーションが起きないような遠回しな呼びかけでは、
長い年月をかけて根付いてしまった片側歩行について、利用者の間で考えるきっかけすら、つくれていなかったところはあったのかもしれません。
「止まってください」と明確に呼びかけたことで、安全で効率的な乗り方を実現していくためにはどうすればいいか、利用客自身が問題意識を持って
考えてくれるようになったことのあらわれだと思います(富田さん)

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:47:36.12 ID:yUDxZK4H0.net]
>>532
元からエスカレーターは歩いて登り降りする階段を移動させて輸送力を向上させる設備装置です

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:41.86 ID:uYtxFVEP0.net]
>>574
盗撮が増える

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:47:44.57 ID:wnQKjTOa0.net]
長年かけて形成されてきた不文律を
変えようとしても無駄
ポリコレ基地外と同類のアホだな

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:53.64 ID:ZRdkhPEb0.net]
もう10人幅くらいにして放っとけよたかが駅員の分際が五月蠅いわ

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:53.98 ID:zji9OAi80.net]
一人用のエスカレーターを2本つければよろし

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:48:03.69 ID:o1/je+S90.net]
>>565
大体発生率を抑える事になってるっての自体怪しい話だろう
現状はミッチリ詰めて乗ってる例なんて少なく、片側歩いてて隙間のある状態なんだからさ

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:05.52 ID:fM00aA4c0.net]
実際に人配置して声かけるのが一番効果あるからな
あと10年は続けないとだめだけど

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:12.91 ID:4PlVoOVc0.net]
スーツケースに激突して軽い雪崩みたいになったのは見たことある。

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:48:17.84 ID:+mQ3Njay0.net]
>>1
これアホだよね
東京はともかく地方なんかエスカレーターかエレベーターしかない
階段ないとこあるのに止まれっていうのか?
そもそもエスカレーターの速度をシンガポールぐらい早くしたり
歩いても問題ないぐらいに改良すればいい話なのに
勝手な理屈でルール決めとか愚の骨頂としかいいようがない



617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:23.71 ID:Ri/A9Yqa0.net]
2列乗り叫ぶんじゃなくて、
駅員がエスカレーターにのって歩かなければ自然と収まるんじゃないのか

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:24.74 ID:oi4ujuXx0.net]
>>595
10秒に1段w
歩かない人も乗らないだろw

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:34.60 ID:tRZwKwDJ0.net]
止まると後ろからのプレッシャーがすげぇよ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:41.24 ID:hmQBMmH40.net]
必要なのは一律化じゃなくて住み分けなんだよな
妥協点の探り合い
人を巻き込んで怪我をしたら落ちた奴触れた奴が悪いとするため呼びかけは必要だが
階段もないのに全員に歩けと言うのはただの押付け
歩けるエスカレータの開発か階段併設とが必要

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:43.06 ID:iEZudOpf0.net]
>>612
天才がいたかあ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:51.36 ID:mwNChr9E0.net]
エスカレーターの乗り口の所に「歩いて登り降りしたい方は階段を利用しで下さい」て看板置いとくだけでええやろ
これで右側で止まっててもだれも文句言えなくなる

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:48:53.52 ID:6GkT1RJX0.net]
>>595
急いでたら何もかも御構い無しに急ぐに決まってるじゃん

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:54.19 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>514
止まりたい奴は急いで無いからその待ち時間で構わないと思って左側に並んでるんでしょうが

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:14.63 ID:9ZLumHgX0.net]
ダイヤ編成も急いで乗らないとならんようになってる
JR東のやる事は根本が間違ってる 小手先では混乱するだけ

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:49:16.79 ID:3TsuuySy0.net]
結局都心に住むほとんどの人が現状で満足してるのに
一部のノイジーマイノリティと現状も知らず加担する田舎者が大騒ぎしてるだけ
無視してりゃいいのよ
止まりたい人は左、歩きたい人は右、十分住み分けできてる
皆が使って自然と今の利用方法に落ち着いてるのに、それを無視して自分の信じる正義を押し付ける奴はやだね



627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:49:17.23 ID:ifSk7bsG0.net]
>>602
普通前から1から3段くらい空けるよな。くさいのとかいるし
やっぱり片側空けたほうほうが効率もいいな

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:49:31.33 ID:yUDxZK4H0.net]
>>535
馬鹿だな
誰もが歩かないとエスカレーターを乗り降りすらできないんだけど

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:41.90 ID:ut/stP7O0.net]
こりゃ人が多い方に立って待つのが正解だな

歩くのも、空いてる方で止まるのもトラブルになる

リスク管理が一番大切

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:53.08 ID:BiFFgSCi0.net]
上層部って本当に現場知らない典型

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:54.21 ID:/DLSG+HP0.net]
>>612
メンテとかコストでできないっしょ
東京駅くらい需要あったら可能だろうけど

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:57.17 ID:jXEzC4Qd0.net]
>>15
顔写真アップしてくれないとトラブルメーカーさんわからないよ

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:58.42 ID:W9UUm4R80.net]
ならエスカレーター撤去して階段に戻せよ

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:50:02.50 ID:hmQBMmH40.net]
>>528
それ既にやってる 監視カメラちゃんとついてるだろ
事故起きたら確認して、後から逮捕された人もいる。故意でなくてもぶつかっていたからと。

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:50:10.17 ID:53J0+5Dv0.net]
東京は田舎もんの巣窟だからエスカレーターも上手に乗れないんだなw
世界に赤っ恥w

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:15.58 ID:6NHYMvox0.net]
>>588
理屈も何もルール守るなんて当然よ



637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:50:18.52 ID:1e4OoExM0.net]
呼びかけじゃなくてちゃんとせき止めバイト雇えよ
一回止めればバイトが降りても間が空いてなきゃ止まったままになるはず

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:24.14 ID:VzI1UKKI0.net]
通路は立ち止まるな
エスカレーターは歩くな

うるせぇ!

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:31.43 ID:KEsV5oUn0.net]
>>559
もう、誰もがエスカレーターを
歩く世の中になって何十年も
立ってるのに
歩くように設計してないからとか
言うメーカーってバカじゃね?

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:32.85 ID:WeWna+H50.net]
>>442
うそつき

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:34.31 ID:9yl/KhK60.net]
>>580
死ぬなら何処だろうとうつ伏せて這って手を前に伸ばしながら

掘れた

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:50:37.42 ID:db/UxnKt0.net]
アニキがうさぎ跳びでクリア

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:02.96 ID:evpuxEHm0.net]
1段1mくらいの段差付けたら歩くやついなくなるやろ

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:10.77 ID:NgOgaIOa0.net]
止まってんじゃねーよって思われたらどうしよう
って皆が思うことで皆が歩いてる光景は
まさに社会の縮図

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:20.43 ID:R8fMp2aj0.net]
呼びかけるより、警備員を立たせればいいだろ。歩くなってたすき付けて。

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:22.33 ID:ut/stP7O0.net]
>>639
こうやってメンテ代稼いでるんなら賢いと思うぞw



647 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:41.40 ID:qIoxDu9j0.net]
>>613
事故の例を見れば、手すりにつかまらない、エスカレーター上を歩行する等の乗り方不良による事故が半数以上占めるそうだから
正しく乗ればそういった事故は無くなり事故の発生率を抑えられるのは自明の理だが

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:42.61 ID:NkwH3qiM0.net]
これを言い出したやつらが普段電車を使ってないことだけはよくわかる

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:51:45.11 ID:1dqEsNDE0.net]
エスカレーターなんて無くしちゃえばいい
全員階段歩け

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:51:51.02 ID:I/FnslYm0.net]
今まで何十年も歩いて問題なかったのになんで今更

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:57.51 ID:j33v8Y6G0.net]
歩くのが駄目なら走ればいいじゃない

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:18.05 ID:yoa7FNoe0.net]
歩くな止まれというならエスカレーターの速度を上げても大丈夫だろ

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:52:26.37 ID:luod9WPO0.net]
>>206
半端に混んでると左側渋滞が起きて、右は数人だけとかあるしな〜
輸送力が上がるには右側の列も隙間なく吸い込まれて行かないとダメで、コンディショナルなんだよね。

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:28.30 ID:hmQBMmH40.net]
>>633
それな それでいい

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:52:28.72 ID:EpTLh6Ji0.net]
世界の中心で愛を叫ぶ獣

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:34.48 ID:tIPXlHIc0.net]
>>1
やはり俺が正しかったか
エスカレーターは片側あけて
急ぐ人のためにあけとけとかアホ



657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:39.27 ID:kAjNi4RX0.net]
>>544
そう思うならエレベーターを使えば?

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:43.00 ID:sOWT9nua0.net]
関西って左側が追い越しなんだろ?
名古屋あたりで左になるんか?

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:47.22 ID:B4QYTe3t0.net]
コミケでキモオタがびっちり乗って下がった事あったな。

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:52:47.83 ID:ut/stP7O0.net]
>>650
JR東だけで年間200件近くの転倒事故が起きてる以上、何も問題なかったとはとても言えないんじゃね

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:54.88 ID:oi4ujuXx0.net]
>>650
たぶんオリンピックのせい

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:52:58.92 ID:RDDuLfTW0.net]
エレベーターも階段も危ないから、この際両方廃止したらどうだw。

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:03.97 ID:3idkF9r10.net]
これ駅は良いんだけど、もっと商業施設で実施しろよ
デパートのエスカレーターくらい並んでゆったり話ながら乗りたいわ
ああいう場所こそ急ぎたいやつは階段駆け上がれと言いたい

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:53:13.65 ID:fpVPaxha0.net]
どうしても歩かせたくないなら、段と段との間に柵が下から出てくるようにすればいいんじゃないかな?

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:33.10 ID:WDhiVZYM0.net]
京葉線から始まったんだよね横開けるのって

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:34.65 ID:QtHChdMj0.net]
>>652
お前みたいなどんくさいのが乗れなくなるだろ



667 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:35.57 ID:rsDHnelG0.net]
歩いたらブザー鳴らして止めればいいじゃん
そんで歩くなアナウンス
これで歩いた奴がにらまれるようになる

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:45.56 ID:NRmNZGiD0.net]
>>523
アレはデブオタが一段に三、四人ひしめき合って
単に重量オーバーしただけだろw

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:53:45.65 ID:I/FnslYm0.net]
>>660
階段ではどうなんだ?
それみんなエスカレーターならではの事故なのか?

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:45.85 ID:BiFFgSCi0.net]
だからIKEAみたいにフラットにしちゃいな
段があると歩いちゃうけど
微妙な坂だと歩きたくないから

ただ100メートルくらい長いけどww

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:49.87 ID:6+lFCsI40.net]
ちょっと待って。2列でつめるためには、歩かないといけないじゃない。
みんな歩け(右も左も)これは賛成
2列でひたすらつめろ(ぎりぎり許容)

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:55.56 ID:A2YR8zhO0.net]
かつて某ファッションビルの長いエスカレーターで同じキャンペーンやってたけど
いくらボードを持って呼びかけても、2列並びにはならなかったな
いっそ、乗り場に強面の警備員を両側から立たせて誘導した方が効果あるんじゃないか

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:03.16 ID:YqDjHE6H0.net]
>>622
エスカレーターしかない駅は?

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:06.09 ID:6NHYMvox0.net]
>>605
悔しいですまで読んであげたよおじいちゃん

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:54:14.54 ID:3hJ4I8DH0.net]
>>661
国際基準に合わせてエスカレーターを左空けにするんじゃないのか

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:22.93 ID:9pTAPce50.net]
>>635
ほほお
世界は歩いて乗ることを禁止し始めてるのか
ソースあるの?



677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:54:22.98 ID:aEIzsIAw0.net]
>>659
あれは歩いてても、止まっててもダメじゃねーの?

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:54:26.08 ID:ifSk7bsG0.net]
>>647
馬鹿だね。これから両側塞いで乗るようになったら新しいデータが出るよ
みっちり人が詰まってる分犠牲者は増える

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:41.88 ID:9yl/KhK60.net]
すし詰め2列でうまく降りれずガキのサンダル巻き込みが急増するな

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:57.09 ID:ut/stP7O0.net]
>>669
エスカレーターだってよ
上にあるリンク先見たら>>451

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:04.98 ID:YqDjHE6H0.net]
>>657
エスカレーターや階段を廃止してすべてエレベーターにするなら納得

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:55:09.45 ID:hmQBMmH40.net]
>>660
転倒自体は半身麻痺とか杖の人が乗り降りの時に起きてるのも多い あの動きに合わせて動けないから
歩いてる人はそもそも体が丈夫だから歩いてるわけで、転倒しにくい
歩いててぶつかってる奴は逮捕すべきだが

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:55:16.83 ID:FJYfwP8H0.net]
東京タワーは階段があるから良いよな
スカイツリーは階段で上がれないからダメ

みんな、階段を歩こうぜ、せっかく着いてる足が勿体ないぞ

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:21.90 ID:Mq+Dwty50.net]
2列になってと言われても自分は左側の手すりを掴む。スーツケースだって右手で持って乗るからね。右側に乗りたい障害者と同じ。左側に乗りたい障害者に右側強制しないよね。

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:32.30 ID:fAlDmmeT0.net]
>>661
オリンピックとは関係ないだろ

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:37.92 ID:QtHChdMj0.net]
日本人はルールを守らない民族だからな



687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:55:45.32 ID:fpVPaxha0.net]
>>679
すし詰めだと、前の奴がコケたら次々と詰まっていくから地獄になるぞw

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:48.86 ID:BiFFgSCi0.net]
もう5倍くらいの広さにしちゃいなww

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:55:56.42 ID:nwQwQIvK0.net]
企業側としては歩いて転けたりぶつかったりトラブル起こされるのが嫌なのと、
ちょっとでも機材のメンテコストを下げたいから顧客に負担させようとしてるだけの話なのに
それにまんまと乗せられてるお馬鹿さんがいて驚いてる

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:56:08.16 ID:2rHds1sM0.net]
>>1
それを聞いて何がなんでも歩きたくなったぜ

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:56:18.18 ID:i59UElTN0.net]
>>1
安全性を抜きにして利用効率のみを考えた場合、新宿駅クラスの乗降者数の多い駅では片方を歩行可とした方が効率は良くなる。逆に乗降者数の少ない地方の駅では歩行不可とした方が効率は良くなる。特に通勤ラッシュ時ではホームの人の捌けが悪いと電車の運行にも悪影響が出る

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:56:32.25 ID:qqEpNTbo0.net]
落とし穴システムはどうだ?
最初から動かず乗ってるのはいいが、5m先から
ランダムで人のいないとこは穴ボコが現れる仕組み、
これでみんな急がなくなり、急ぐ人は階段使う。

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:56:32.44 ID:PuCLzB5c0.net]
通勤ラッシュの時とか上からドンッって押したら楽しい事になるよな
エスカレーターって安全性がまったく無い作り

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:56:32.61 ID:o1/je+S90.net]
>>647
手すりに捕まらない、ってのは>>1やっても無理じゃないか?
なんかべと付いてるから触るの嫌なんだし

寧ろ歩かせる方が老人は手すりにつかまるだろうし

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:56:45.79 ID:zEkFgg3M0.net]
歩かせないようにしたい側に説得力や合理性が欠けているから、みんな言うことを聞かないんだというそもそもの点についてもう少し考えてみたら?

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:00.60 ID:ut/stP7O0.net]
こんなん怖すぎだろ

>08年6月、新橋駅(東京・港)で酔った男性が転落、死亡したほか、09年3月には水戸駅(水戸市)で50代女性が転倒した際にマフラーが巻き込まれて首に巻き付き、死亡した。



697 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:06.33 ID:NRmNZGiD0.net]
日本人の習性と合理性から自然と片側空けになっただけなのに
それに文句言う奴って意味が分からない

関西近辺で大阪人と他の人が左右チグハグに空けているのを見ると苦笑するしかないがw

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:06.37 ID:SDDrL43K0.net]
歩くのは左側だぞアホウとか大阪土人が ↓

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:57:07.28 ID:BtaBE3Fg0.net]
元気な足があるのなら階段使えよ

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:17.18 ID:g0GYIZi30.net]
毎回同じ内容のループスレ四天王

日航123便
大川小
ココイチ
エスカレーター

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:57:29.75 ID:eGMZxC0v0.net]
>>1
英語だけで十分だよな

中国語と朝鮮語は不要

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:57:32.80 ID:F/pu44+J0.net]
2列乗れる所を歩く人用に1列開けるから乗る前に長い行列が出来てるのを見ると何だかなぁと思う
しかも誰も歩いてない
効率を考えたら止まって2列乗りが一番早く階上に着くのに

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:45.46 ID:BiFFgSCi0.net]
>>696
これってどっちにしろ事故っただろ

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:49.71 ID:uYtxFVEP0.net]
俺はスカスカのときはいつも右側に立ってるな
利き手で持ったほうがいいだろ、荷物は左
左側に立つ東京ルールは世界的に見ても変だよ、もう止めよう

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:51.17 ID:7be/XFHV0.net]
横須賀線のエスカレーターでやれよ(´ω`)

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:57:52.91 ID:CoaROGL10.net]
こんなん正直どっちでもいいよ
ってかなんでこんなにエスカレータに必死なのよw



707 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:58:18.16 ID:mkQJtJve0.net]
むしろ安全に歩いて乗れるように改良しろよ
がんばる方向間違えてんだよ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:58:38.82 ID:qIoxDu9j0.net]
>>678
それは新しいデータが出てから言ってもらいたいもんだが
歩行を禁止すれば接触事故が減らせるってのは当たり前の話だぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef