[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 15:41 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ルール】「エスカレーターでは歩かないで下さい」東京駅の中心で、2列乗りを叫ぶ



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:37.23 ID:xCOsd7OE9.net]
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/article_21.html

「エスカレーターでは歩かないで下さい」

去年12月からことし2月まで、JR東京駅の一部のエスカレーターでこんな呼びかけが行われました。

「あの東京駅でついに!」「なぜ今!?」JR東日本の当事者に、成果や課題を聞きました。

呼びかけが行われたのは・・・

JR東京駅の中央線と京葉線のホームに通じるエスカレーターの、あわせて6基で行われました。

期間は去年12月17日からことし2月1日までで、最初の5日間は職員が利用客に、「歩かず2列に並んで下さい」と呼びかけました。

その後も壁に「エスカレーターでは歩かないでください」と大きな看板を掲げるなどして、利用客に明確に「止まって乗る」ことを訴えたのです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/06.jpg

正直、不安でした

今回の取り組みを企画したJR東日本東京支社サービス品質改革室の、副課長の富田郁朗さんと引地美香さんに話を聞きました。

富田さんは呼びかけをはじめた最初の5日間、朝8時から9時まで現場に立って人の流れを観察しました。
その結果、利用客が両側ともにほぼ止まっている状態が、1時間のうちにあわせて10分程度見られたそうです。
自然発生的に立ち止まる状況もあれば、2列乗車を促していた警備員が右側に止まることで発生したケースもあったそうです。

どういう人の流れになるのか、本当に協力してもらえるのか、正直、不安でした。片側空けは何十年もの間に根付いた習慣だけに、
変えることは容易ではないだろうと。それだけに変化の兆しを目の当たりにしたときは、驚きました。(富田さん)

「このままではいけない」

それにしてもなぜ今、このような呼びかけを行ったのか?JR東日本では、鉄道各社と協力して行うキャンペーンなどで、
エスカレーターの正しい乗り方をPRしてきました。

ただし「手すりにつかまって」という表現が中心でした。現状を変えることに対して、利用者の反発が予想されたからです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/10.jpg

こうした中で社内ではこの課題について、去年3月から議論を積み重ねてきたそうです。

背景にあるのは現場で高まる「このままではいけない」という問題意識です。

そもそもエスカレーターの今の乗り方については、
1) 歩くことによる転倒・転落事故の防止
2) 片側空けによる、輸送効率の低下と乗り口付近の行列による混雑の解消
3) 右側に止まって乗りたい障害者などへの配慮

この3点から、見直す必要性があるとしています。

そして、現場は日々変化しています。例えば外国人観光客の急増。大きな荷物を持った観光客の姿が、ますます目立つようになっています。

「もし利用客がエスカレーターで歩く人が接触し、転倒や落下事故が起きたら、大きな怪我や事故につながりかねない」という懸念も高まり、
「歩かないで」という明確なメッセージを打ち出すことにしたのです。

反響はふだんの10倍

利用者はどう受け止めたのか。意見を受け付ける電話やネットの窓口には、啓発活動をきっかけにふだんの10倍ほどの意見などが寄せられたそうです。
賛成と反対の割合は、約7対3だったということです。

さらには「そもそもエスカレーターを1人乗りにしたら」とか、「広く一般に意見を募集してみてはどうか」などという提案も寄せられました。

これほどの反響があるとは、正直想像していませんでした。これまでのようにハレーションが起きないような遠回しな呼びかけでは、
長い年月をかけて根付いてしまった片側歩行について、利用者の間で考えるきっかけすら、つくれていなかったところはあったのかもしれません。
「止まってください」と明確に呼びかけたことで、安全で効率的な乗り方を実現していくためにはどうすればいいか、利用客自身が問題意識を持って
考えてくれるようになったことのあらわれだと思います(富田さん)

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:46:38.35 ID:fpVPaxha0.net]
>>577
歩かない人用のエスカレーターは10秒に一回だけ段が出てくるようにすればいい
急いでる人はまかり間違ってもそんなものに乗ろうとはしない

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:46:38.63 ID:IRwv/w2l0.net]
設定所間以上で通過すればスイカにポイント溜まるようにすれば

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:46:40.30 ID:6GkT1RJX0.net]
>>558
それだけ金かけて誰が得するんだよ

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:46:43.09 ID:6+lFCsI40.net]
こんなのうまく行くわけないじゃん
エスカレーター歩くのは当然。急いでいるわけだから。
たまにのろのろ歩いているのがいて、本当にむかつく。
高速道路で、追い越し写真をうめてください、渋滞緩和になります、
とかやらないだろう。あほかという話。
こんなのに時間つかているひまあったらもっとましなことをしろ。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:46:53.36 ID:i8jTNDt40.net]
>>322
明らかにわざと肩とか当ててくる池沼いるからねえ(´・ω・`)

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:46:54.63 ID:BiFFgSCi0.net]
大抵立ってるのはジジババ デブ ゆとり位
結構どうでもいい感じ

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:46:55.38 ID:Ahz5zwsM0.net]
二列ぴっちりぎゅうぎゅうに乗るぐらいなら、
片方が流動的なほうが安全な気がするんだけどなぁ

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:46:57.00 ID:U76gFbpv0.net]
2列に乗れと言っても大体1段空けにしてしまうから、だったらジグザグに乗るのが一番精神的負担が少ない。
実際呼びかけをしてるところでは自然とジグザグになる。

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:47:11.34 ID:fpVPaxha0.net]
>>580
人生で立ち止まるときは死ぬときだもんな



604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:47:24.81 ID:fq/SIRWP0.net]
エスカレーター乗るの苦手な人いるよね
3秒くらい躊躇してからタイミング見計らって乗る人
あれはえらい迷惑

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:25.28 ID:8SM7dsgI0.net]
>>584
同じこと繰り返すだけのガイジならコテでもつけてくれw
相手する時間の無駄や

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:30.06 ID:qIoxDu9j0.net]
>>581
まあ、あの形状で歩くなというのは少々無理があるのは確か

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:34.89 ID:5x2+GCbY0.net]
エスカレータの歩く歩かないで殺人事件でも起きれば、
全国的に改善されるでしょう

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:47:36.12 ID:yUDxZK4H0.net]
>>532
元からエスカレーターは歩いて登り降りする階段を移動させて輸送力を向上させる設備装置です

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:41.86 ID:uYtxFVEP0.net]
>>574
盗撮が増える

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:47:44.57 ID:wnQKjTOa0.net]
長年かけて形成されてきた不文律を
変えようとしても無駄
ポリコレ基地外と同類のアホだな

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:53.64 ID:ZRdkhPEb0.net]
もう10人幅くらいにして放っとけよたかが駅員の分際が五月蠅いわ

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:47:53.98 ID:zji9OAi80.net]
一人用のエスカレーターを2本つければよろし

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:48:03.69 ID:o1/je+S90.net]
>>565
大体発生率を抑える事になってるっての自体怪しい話だろう
現状はミッチリ詰めて乗ってる例なんて少なく、片側歩いてて隙間のある状態なんだからさ



614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:05.52 ID:fM00aA4c0.net]
実際に人配置して声かけるのが一番効果あるからな
あと10年は続けないとだめだけど

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:12.91 ID:4PlVoOVc0.net]
スーツケースに激突して軽い雪崩みたいになったのは見たことある。

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:48:17.84 ID:+mQ3Njay0.net]
>>1
これアホだよね
東京はともかく地方なんかエスカレーターかエレベーターしかない
階段ないとこあるのに止まれっていうのか?
そもそもエスカレーターの速度をシンガポールぐらい早くしたり
歩いても問題ないぐらいに改良すればいい話なのに
勝手な理屈でルール決めとか愚の骨頂としかいいようがない

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:23.71 ID:Ri/A9Yqa0.net]
2列乗り叫ぶんじゃなくて、
駅員がエスカレーターにのって歩かなければ自然と収まるんじゃないのか

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:24.74 ID:oi4ujuXx0.net]
>>595
10秒に1段w
歩かない人も乗らないだろw

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:34.60 ID:tRZwKwDJ0.net]
止まると後ろからのプレッシャーがすげぇよ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:41.24 ID:hmQBMmH40.net]
必要なのは一律化じゃなくて住み分けなんだよな
妥協点の探り合い
人を巻き込んで怪我をしたら落ちた奴触れた奴が悪いとするため呼びかけは必要だが
階段もないのに全員に歩けと言うのはただの押付け
歩けるエスカレータの開発か階段併設とが必要

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:43.06 ID:iEZudOpf0.net]
>>612
天才がいたかあ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:51.36 ID:mwNChr9E0.net]
エスカレーターの乗り口の所に「歩いて登り降りしたい方は階段を利用しで下さい」て看板置いとくだけでええやろ
これで右側で止まっててもだれも文句言えなくなる

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:48:53.52 ID:6GkT1RJX0.net]
>>595
急いでたら何もかも御構い無しに急ぐに決まってるじゃん



624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:48:54.19 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>514
止まりたい奴は急いで無いからその待ち時間で構わないと思って左側に並んでるんでしょうが

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:14.63 ID:9ZLumHgX0.net]
ダイヤ編成も急いで乗らないとならんようになってる
JR東のやる事は根本が間違ってる 小手先では混乱するだけ

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:49:16.79 ID:3TsuuySy0.net]
結局都心に住むほとんどの人が現状で満足してるのに
一部のノイジーマイノリティと現状も知らず加担する田舎者が大騒ぎしてるだけ
無視してりゃいいのよ
止まりたい人は左、歩きたい人は右、十分住み分けできてる
皆が使って自然と今の利用方法に落ち着いてるのに、それを無視して自分の信じる正義を押し付ける奴はやだね

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:49:17.23 ID:ifSk7bsG0.net]
>>602
普通前から1から3段くらい空けるよな。くさいのとかいるし
やっぱり片側空けたほうほうが効率もいいな

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:49:31.33 ID:yUDxZK4H0.net]
>>535
馬鹿だな
誰もが歩かないとエスカレーターを乗り降りすらできないんだけど

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:41.90 ID:ut/stP7O0.net]
こりゃ人が多い方に立って待つのが正解だな

歩くのも、空いてる方で止まるのもトラブルになる

リスク管理が一番大切

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:53.08 ID:BiFFgSCi0.net]
上層部って本当に現場知らない典型

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:54.21 ID:/DLSG+HP0.net]
>>612
メンテとかコストでできないっしょ
東京駅くらい需要あったら可能だろうけど

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:57.17 ID:jXEzC4Qd0.net]
>>15
顔写真アップしてくれないとトラブルメーカーさんわからないよ

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:49:58.42 ID:W9UUm4R80.net]
ならエスカレーター撤去して階段に戻せよ



634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:50:02.50 ID:hmQBMmH40.net]
>>528
それ既にやってる 監視カメラちゃんとついてるだろ
事故起きたら確認して、後から逮捕された人もいる。故意でなくてもぶつかっていたからと。

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:50:10.17 ID:53J0+5Dv0.net]
東京は田舎もんの巣窟だからエスカレーターも上手に乗れないんだなw
世界に赤っ恥w

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:15.58 ID:6NHYMvox0.net]
>>588
理屈も何もルール守るなんて当然よ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:50:18.52 ID:1e4OoExM0.net]
呼びかけじゃなくてちゃんとせき止めバイト雇えよ
一回止めればバイトが降りても間が空いてなきゃ止まったままになるはず

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:24.14 ID:VzI1UKKI0.net]
通路は立ち止まるな
エスカレーターは歩くな

うるせぇ!

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:31.43 ID:KEsV5oUn0.net]
>>559
もう、誰もがエスカレーターを
歩く世の中になって何十年も
立ってるのに
歩くように設計してないからとか
言うメーカーってバカじゃね?

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:32.85 ID:WeWna+H50.net]
>>442
うそつき

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:50:34.31 ID:9yl/KhK60.net]
>>580
死ぬなら何処だろうとうつ伏せて這って手を前に伸ばしながら

掘れた

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:50:37.42 ID:db/UxnKt0.net]
アニキがうさぎ跳びでクリア

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:02.96 ID:evpuxEHm0.net]
1段1mくらいの段差付けたら歩くやついなくなるやろ



644 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:10.77 ID:NgOgaIOa0.net]
止まってんじゃねーよって思われたらどうしよう
って皆が思うことで皆が歩いてる光景は
まさに社会の縮図

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:20.43 ID:R8fMp2aj0.net]
呼びかけるより、警備員を立たせればいいだろ。歩くなってたすき付けて。

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:22.33 ID:ut/stP7O0.net]
>>639
こうやってメンテ代稼いでるんなら賢いと思うぞw

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:41.40 ID:qIoxDu9j0.net]
>>613
事故の例を見れば、手すりにつかまらない、エスカレーター上を歩行する等の乗り方不良による事故が半数以上占めるそうだから
正しく乗ればそういった事故は無くなり事故の発生率を抑えられるのは自明の理だが

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:42.61 ID:NkwH3qiM0.net]
これを言い出したやつらが普段電車を使ってないことだけはよくわかる

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:51:45.11 ID:1dqEsNDE0.net]
エスカレーターなんて無くしちゃえばいい
全員階段歩け

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:51:51.02 ID:I/FnslYm0.net]
今まで何十年も歩いて問題なかったのになんで今更

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:51:57.51 ID:j33v8Y6G0.net]
歩くのが駄目なら走ればいいじゃない

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:18.05 ID:yoa7FNoe0.net]
歩くな止まれというならエスカレーターの速度を上げても大丈夫だろ

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:52:26.37 ID:luod9WPO0.net]
>>206
半端に混んでると左側渋滞が起きて、右は数人だけとかあるしな〜
輸送力が上がるには右側の列も隙間なく吸い込まれて行かないとダメで、コンディショナルなんだよね。



654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:28.30 ID:hmQBMmH40.net]
>>633
それな それでいい

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:52:28.72 ID:EpTLh6Ji0.net]
世界の中心で愛を叫ぶ獣

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:34.48 ID:tIPXlHIc0.net]
>>1
やはり俺が正しかったか
エスカレーターは片側あけて
急ぐ人のためにあけとけとかアホ

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:39.27 ID:kAjNi4RX0.net]
>>544
そう思うならエレベーターを使えば?

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:43.00 ID:sOWT9nua0.net]
関西って左側が追い越しなんだろ?
名古屋あたりで左になるんか?

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:47.22 ID:B4QYTe3t0.net]
コミケでキモオタがびっちり乗って下がった事あったな。

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:52:47.83 ID:ut/stP7O0.net]
>>650
JR東だけで年間200件近くの転倒事故が起きてる以上、何も問題なかったとはとても言えないんじゃね

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:52:54.88 ID:oi4ujuXx0.net]
>>650
たぶんオリンピックのせい

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:52:58.92 ID:RDDuLfTW0.net]
エレベーターも階段も危ないから、この際両方廃止したらどうだw。

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:03.97 ID:3idkF9r10.net]
これ駅は良いんだけど、もっと商業施設で実施しろよ
デパートのエスカレーターくらい並んでゆったり話ながら乗りたいわ
ああいう場所こそ急ぎたいやつは階段駆け上がれと言いたい



664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:53:13.65 ID:fpVPaxha0.net]
どうしても歩かせたくないなら、段と段との間に柵が下から出てくるようにすればいいんじゃないかな?

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:33.10 ID:WDhiVZYM0.net]
京葉線から始まったんだよね横開けるのって

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:34.65 ID:QtHChdMj0.net]
>>652
お前みたいなどんくさいのが乗れなくなるだろ

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:35.57 ID:rsDHnelG0.net]
歩いたらブザー鳴らして止めればいいじゃん
そんで歩くなアナウンス
これで歩いた奴がにらまれるようになる

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:45.56 ID:NRmNZGiD0.net]
>>523
アレはデブオタが一段に三、四人ひしめき合って
単に重量オーバーしただけだろw

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:53:45.65 ID:I/FnslYm0.net]
>>660
階段ではどうなんだ?
それみんなエスカレーターならではの事故なのか?

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:45.85 ID:BiFFgSCi0.net]
だからIKEAみたいにフラットにしちゃいな
段があると歩いちゃうけど
微妙な坂だと歩きたくないから

ただ100メートルくらい長いけどww

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:49.87 ID:6+lFCsI40.net]
ちょっと待って。2列でつめるためには、歩かないといけないじゃない。
みんな歩け(右も左も)これは賛成
2列でひたすらつめろ(ぎりぎり許容)

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:53:55.56 ID:A2YR8zhO0.net]
かつて某ファッションビルの長いエスカレーターで同じキャンペーンやってたけど
いくらボードを持って呼びかけても、2列並びにはならなかったな
いっそ、乗り場に強面の警備員を両側から立たせて誘導した方が効果あるんじゃないか

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:03.16 ID:YqDjHE6H0.net]
>>622
エスカレーターしかない駅は?



674 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:06.09 ID:6NHYMvox0.net]
>>605
悔しいですまで読んであげたよおじいちゃん

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:54:14.54 ID:3hJ4I8DH0.net]
>>661
国際基準に合わせてエスカレーターを左空けにするんじゃないのか

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:22.93 ID:9pTAPce50.net]
>>635
ほほお
世界は歩いて乗ることを禁止し始めてるのか
ソースあるの?

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:54:22.98 ID:aEIzsIAw0.net]
>>659
あれは歩いてても、止まっててもダメじゃねーの?

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:54:26.08 ID:ifSk7bsG0.net]
>>647
馬鹿だね。これから両側塞いで乗るようになったら新しいデータが出るよ
みっちり人が詰まってる分犠牲者は増える

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:41.88 ID:9yl/KhK60.net]
すし詰め2列でうまく降りれずガキのサンダル巻き込みが急増するな

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:54:57.09 ID:ut/stP7O0.net]
>>669
エスカレーターだってよ
上にあるリンク先見たら>>451

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:04.98 ID:YqDjHE6H0.net]
>>657
エスカレーターや階段を廃止してすべてエレベーターにするなら納得

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:55:09.45 ID:hmQBMmH40.net]
>>660
転倒自体は半身麻痺とか杖の人が乗り降りの時に起きてるのも多い あの動きに合わせて動けないから
歩いてる人はそもそも体が丈夫だから歩いてるわけで、転倒しにくい
歩いててぶつかってる奴は逮捕すべきだが

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:55:16.83 ID:FJYfwP8H0.net]
東京タワーは階段があるから良いよな
スカイツリーは階段で上がれないからダメ

みんな、階段を歩こうぜ、せっかく着いてる足が勿体ないぞ



684 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:21.90 ID:Mq+Dwty50.net]
2列になってと言われても自分は左側の手すりを掴む。スーツケースだって右手で持って乗るからね。右側に乗りたい障害者と同じ。左側に乗りたい障害者に右側強制しないよね。

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:32.30 ID:fAlDmmeT0.net]
>>661
オリンピックとは関係ないだろ

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:37.92 ID:QtHChdMj0.net]
日本人はルールを守らない民族だからな

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:55:45.32 ID:fpVPaxha0.net]
>>679
すし詰めだと、前の奴がコケたら次々と詰まっていくから地獄になるぞw

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:55:48.86 ID:BiFFgSCi0.net]
もう5倍くらいの広さにしちゃいなww

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:55:56.42 ID:nwQwQIvK0.net]
企業側としては歩いて転けたりぶつかったりトラブル起こされるのが嫌なのと、
ちょっとでも機材のメンテコストを下げたいから顧客に負担させようとしてるだけの話なのに
それにまんまと乗せられてるお馬鹿さんがいて驚いてる

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:56:08.16 ID:2rHds1sM0.net]
>>1
それを聞いて何がなんでも歩きたくなったぜ

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:56:18.18 ID:i59UElTN0.net]
>>1
安全性を抜きにして利用効率のみを考えた場合、新宿駅クラスの乗降者数の多い駅では片方を歩行可とした方が効率は良くなる。逆に乗降者数の少ない地方の駅では歩行不可とした方が効率は良くなる。特に通勤ラッシュ時ではホームの人の捌けが悪いと電車の運行にも悪影響が出る

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:56:32.25 ID:qqEpNTbo0.net]
落とし穴システムはどうだ?
最初から動かず乗ってるのはいいが、5m先から
ランダムで人のいないとこは穴ボコが現れる仕組み、
これでみんな急がなくなり、急ぐ人は階段使う。

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:56:32.44 ID:PuCLzB5c0.net]
通勤ラッシュの時とか上からドンッって押したら楽しい事になるよな
エスカレーターって安全性がまったく無い作り



694 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:56:32.61 ID:o1/je+S90.net]
>>647
手すりに捕まらない、ってのは>>1やっても無理じゃないか?
なんかべと付いてるから触るの嫌なんだし

寧ろ歩かせる方が老人は手すりにつかまるだろうし

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:56:45.79 ID:zEkFgg3M0.net]
歩かせないようにしたい側に説得力や合理性が欠けているから、みんな言うことを聞かないんだというそもそもの点についてもう少し考えてみたら?

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:00.60 ID:ut/stP7O0.net]
こんなん怖すぎだろ

>08年6月、新橋駅(東京・港)で酔った男性が転落、死亡したほか、09年3月には水戸駅(水戸市)で50代女性が転倒した際にマフラーが巻き込まれて首に巻き付き、死亡した。

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:06.33 ID:NRmNZGiD0.net]
日本人の習性と合理性から自然と片側空けになっただけなのに
それに文句言う奴って意味が分からない

関西近辺で大阪人と他の人が左右チグハグに空けているのを見ると苦笑するしかないがw

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:06.37 ID:SDDrL43K0.net]
歩くのは左側だぞアホウとか大阪土人が ↓

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:57:07.28 ID:BtaBE3Fg0.net]
元気な足があるのなら階段使えよ

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:17.18 ID:g0GYIZi30.net]
毎回同じ内容のループスレ四天王

日航123便
大川小
ココイチ
エスカレーター

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:57:29.75 ID:eGMZxC0v0.net]
>>1
英語だけで十分だよな

中国語と朝鮮語は不要

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:57:32.80 ID:F/pu44+J0.net]
2列乗れる所を歩く人用に1列開けるから乗る前に長い行列が出来てるのを見ると何だかなぁと思う
しかも誰も歩いてない
効率を考えたら止まって2列乗りが一番早く階上に着くのに

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:45.46 ID:BiFFgSCi0.net]
>>696
これってどっちにしろ事故っただろ



704 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:49.71 ID:uYtxFVEP0.net]
俺はスカスカのときはいつも右側に立ってるな
利き手で持ったほうがいいだろ、荷物は左
左側に立つ東京ルールは世界的に見ても変だよ、もう止めよう

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:57:51.17 ID:7be/XFHV0.net]
横須賀線のエスカレーターでやれよ(´ω`)

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:57:52.91 ID:CoaROGL10.net]
こんなん正直どっちでもいいよ
ってかなんでこんなにエスカレータに必死なのよw

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:58:18.16 ID:mkQJtJve0.net]
むしろ安全に歩いて乗れるように改良しろよ
がんばる方向間違えてんだよ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:58:38.82 ID:qIoxDu9j0.net]
>>678
それは新しいデータが出てから言ってもらいたいもんだが
歩行を禁止すれば接触事故が減らせるってのは当たり前の話だぞ

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:58:39.20 ID:I/FnslYm0.net]
>>680
エスカレーターだから起きた事故なのかってことなんだけど?

>JR東によると、駅のエスカレーターでの事故には、酒に酔った上での転倒のほか、落ちてきたスーツケースにぶつかる、衣服が巻き込まれるなどの例があり、過去には死者が出たこともある。

こんなの場所がたまたまエスカレーター上だっただけだろうに
歩くのとなんの関係があるのか

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:58:51.09 ID:NRmNZGiD0.net]
>>696
それはエスカレーター歩きと関係あるの?

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:58:52.62 ID:dxkgSdTS0.net]
基本的にエスカレーターは弱者の乗り物。
階段を使える限りは普通階段を使えばいい。
疲れた人や年寄りがゆっくり乗るのがエスカレーター。

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:58:53.60 ID:0ee/U/Fv0.net]
>>706
5秒毎になんでもいいから他人の意見を否定しないと気がすまない病気の人がたくさんいるから

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:58:54.28 ID:fpVPaxha0.net]
>>696
中田のせいだな



714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:58:59.37 ID:hmQBMmH40.net]
乗り口の渋滞はたしかに目立つしうざいから 新しいルールを作り出せばいいんじゃね
乗り口に10人以上並んで渋滞しているなら2列になって乗るとか 最初に右に乗る人は勇気がいるだろうが
まぁ監視カメラがあるから悪態つかれても普通は暴力は振るわれない カメラ付いててもやる奴はいるけど

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:59:07.17 ID:vA7VUwo80.net]
歩いている人間が接触して起きた事故なんて聞いたことないな
思い込みで人に命令するのはやめたほうがいい

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:59:13.03 ID:nwQwQIvK0.net]
>>35
>1) 歩くことによる転倒・転落事故の防止
>いえ、止まって乗ってることによる事故の方が多いです。

じゃあ止まっちゃ駄目じゃんwww
まぁそもそもどこの統計だよって話だがw

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:59:26.27 ID:KVBp7wMg0.net]
どうしてもというなら、段差をもっとつければいいのに。

718 名前:相場師 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:59:42.91 ID:UFwdb8hh0.net]
どこが仕掛けてるんだろうな、これ?
本当の狙いは何なんだろうか。
不自然すぎるだろ。

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:59:57.99 ID:zfis3ZlW0.net]
東京駅は階段増やせよ。エスカレーターしかない所多すぎ

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:00:20.95 ID:QtHChdMj0.net]
>>701
日本語は不要か

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:00:45.94 ID:5Iz6kmEv0.net]
エスカレーターの横にかならず階段もセットで作ればいいじゃん
はい解決

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:01:01.01 ID:oi4ujuXx0.net]
>>675
まぁ片側空けるのは何も日本だけじゃないんだよな
ワシントンでは止まってはいけない風潮すらあるんだっけ

>>685
そうなのか
オリンピック関係あると思ってた

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:01:01.47 ID:x4AemdpX0.net]
>>709
>>710
そりゃこういう事故が起きてる場所なんだから、危険性周知するのは当たり前だろw
馬鹿なのか

こどもには難しくても、施設管理者には安全を呼びかける必要と責任があるんだよ



724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:01:15.28 ID:WEeKAdLn0.net]
これだけ需要があるんだから
歩いて大丈夫なルールとかエスカレーター開発した方が前向きだと思うが

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:01:20.81 ID:H7KPj5uc0.net]
知らない人と並ぶとか嫌なんですけど

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:01:21.38 ID:fpVPaxha0.net]
お前ら、この画像見たか?
気持ちわっるーw
大量生産品みたいなイメージだな
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/10.jpg

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:01:21.61 ID:qIoxDu9j0.net]
>>694
無理も何も、手すりに捕まって止まって乗るべしと鉄道会社が案内しているのが>>1の記事だろ

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:01:22.11 ID:g0jdJxN10.net]
階段使えよ
エスカレーターより速いし空いてる

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:01:36.94 ID:9/Q4UfVz0.net]
階段が並走してるなら分かるけど

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:01:42.89 ID:x4AemdpX0.net]
>>725
満員電車乗れるのかおまえさん。。

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:02:14.31 ID:hmQBMmH40.net]
>>696
それ別に歩いてるから悪いってわけじゃないんだよね
歩かず乗ってる奴の方が危ないんだよ
杖ついたり麻痺が少しでもある人とか 動きに合わせて足を下ろしてるはずなのに
元の体の動きでやろうとするから間に合わない→転倒する

本当に事故が嫌なら麻痺や足に不具合のある障碍者はエレベーターに乗れって言った方が良いんだよ
でも安全性ばかりで緩さを認めない社会になると障碍者や子供や子連れは邪魔としか思われなくなる
そいつらが事故起こしてるんだから

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:02:17.95 ID:mkQJtJve0.net]
>>681
高層階移動する以外でエレベーターは嫌だな

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:02:18.73 ID:rvNjWZg70.net]
無駄無駄
なんの法律違反も罰則も無いんじゃね
大勢が見てる前で赤信号で渡るバカだっているんだから



734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:02:21.81 ID:5Iz6kmEv0.net]
>>728
階段なくなった場所多いぞ
エスカレーターのみみたいなやつ

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:02:25.64 ID:qfGTLEvq0.net]
>>62
>>659
コミケとWFの区別も付かないヴァカ

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:02:26.38 ID:o1/je+S90.net]
>>708
発生源である老人に手すり掴ませたいなら寧ろ両側歩かせる方がいいだろう
歩いてるのが発生源と考えるのがまず想像力足りてないよ
歩いてる奴がぶつかっても、老人が手すり掴んでりゃ事故になってないかもよ

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:02:28.66 ID:L6KwhJ+y0.net]
隣に人がいたら盗撮出来んよ

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:02:33.92 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>728
いや、空いてない

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:02:51.43 ID:mT6/b3yC0.net]
>>19
実際それが1番効果的だよな

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:02:57.09 ID:nwQwQIvK0.net]
>>728
そもそも都会だと階段ない或いは相当遠くにあるパターンが多い訳だが?

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:02:59.11 ID:QtHChdMj0.net]
>>737
ジャップ乙

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:03:07.05 ID:vWzRLvjb0.net]
行き過ぎたバリアフリーで駅の階段つぶしてエスカレーターにして誰得なの?
ってのがホントのところ

7〜8人が通れる幅の階段つぶして、上り下り各2列の歩くのよりも遅い
エスカレーター設置して、⇒歩かないでください
都心の駅はどんどん人が増えているのに、人の輸送量減らすようなことはおかしいだろ

障害者が安心して乗れるように歩行はやめろって意見が、
危険だからとか、機械の故障の原因になるからとか、
正義の理屈で隠ぺいされているんじゃないの?

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:03:12.88 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>726
実際そうだろ。
まさに社会の歯車が回ってる様子。



744 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:03:14.24 ID:GRpMX5500.net]
歩けるエスカレーターか倍速のエスカレーター設置してくれ

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:03:29.05 ID:/fewn7eq0.net]
>>734
あれ困るわ
せっかく脚トレしてんのに

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:03:39.52 ID:r3fxVGnp0.net]
職員なり警備員なりが定期的に右側に止まってのればいい、背中に文言も書いて。

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:03:45.09 ID:NRmNZGiD0.net]
>>726
手すりにつかまりながら歩けばオーケー

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:04:02.28 ID:6NHYMvox0.net]
>>740
そこまで歩けば

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:04:10.22 ID:NUme6gec0.net]
俺は走ってるから問題無いな

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:04:13.23 ID:zfis3ZlW0.net]
>>728
東京駅は横須賀線のところなんて4列エスカレーターで階段なしだからな。

751 名前:相場師 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:04:17.45 ID:UFwdb8hh0.net]
あちこちで一斉にやり始めたということは、その上位のところから指示・命令が
あったということだが、それは国交省なのかそれともキャンペーン利権を目論む
広告代理店なのか。

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:04:23.74 ID:vvRD51yI0.net]
>>388
障害者のわがままってなんだ
あんなものは元からバリアフリー用
一般人が乗りたがるからややこしくなる

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:04:24.66 ID:BiFFgSCi0.net]
階段は運動になるしな



754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:04:32.62 ID:+OGMukVO0.net]
絶対に効率が悪くなるからやめてくれ

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:04:40.61 ID:fpVPaxha0.net]
>>728
使ってもいいんだけど、階段使うために遠回りしたら意味が無い
エスカレーターを駅の一番端に設置して、主要な真ん中付近を全部階段にしてくれないと

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:04:57.29 ID:NUme6gec0.net]
エスカレーターではいつもアキレス腱伸ばすわ

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:05:07.53 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>748
ラッシュ時に導線を無視して進もうとしたらどれだけ大変か…

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:05:47.22 ID:3K7KkK0+0.net]
歩かないで立ち止まってる時の方が後ろに倒れそうになるのは俺だけ?

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:05:52.74 ID:+OGMukVO0.net]
二列の方が効率的ってのは一段開けずに詰めて乗るのが前提だろ
そんなの無理に決まってんだろうがよ

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:05:52.73 ID:NQWIe6P10.net]
世界の中心で、愛をさけぶ

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:05:54.99 ID:6NHYMvox0.net]
>>757
じゃあ大人しく施設管理者のルールに従うしかないね

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:06:02.38 ID:QtHChdMj0.net]
>>749
さすがウンコ食いジャップ

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:06:05.38 ID:fpVPaxha0.net]
>>747
確かに。掴まれとは言ってるが、歩くなとは言っていないw



764 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:06:05.53 ID:NRmNZGiD0.net]
>>750
アレを階段で登り降りするのも酷だしな

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:06:31.14 ID:hmQBMmH40.net]
>>728
だから階段が併設されてねーんだよ!!!

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:06:54.00 ID:kujhsCP60.net]
停まってるエスカレーターを歩くといくら意識しててもつまずくのは笑える

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:06:55.87 ID:sppVprWG0.net]
筋トレで万事解決
遺伝とジム通いのおかげで強靭になったから立ち止まってても誰一人文句言えない
筋トレ最強

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:06:56.64 ID:fAlDmmeT0.net]
>>722
もともと大阪万博で英国式マナーとして導入されたのが
片側空けの起源。

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:07:09.67 ID:V9ZcSch20.net]
転倒するかもしれないからとか過保護すぎ。こうして下さいああして下さいってどこもかしこもルールを作るから自分で危険を考える力が無くなっていく。
家畜化。

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:07:41.06 ID:vvRD51yI0.net]
>>742
だとしたらなんなんだ?
弱者優先が許せない論とかいう毎度の思春期の中学生が言いがちの理屈か
成人でそんなこだわり方するのは遅滞の者だけだがネットでは幅利かせてるな

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:07:47.42 ID:/1VMJzuc0.net]
いいね
急ぐ奴等は階段走れ

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:08:07.37 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>761
ルールを守らせる為に混雑時のホームの流れを阻害してたら本末転倒じゃない?

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:08:08.19 ID:GRpMX5500.net]
>>726
俺の気のせいか知らんがステップより手すりの方が若干速いエスカレーター無い?



774 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:08:15.08 ID:DtSy9Qlh0.net]
これは無理なので、歩けるように設計をし直すか
大きな事故が起きるまで無理

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:08:32.16 ID:RBRaOt5r0.net]
後ろからのプレッシャーに負けずに立ち止まれるような人間になりたい

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:08:52.39 ID:7be/XFHV0.net]
やだあの人歩いてる・・・ダサいの風潮を広げればいいんやで

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:09:00.69 ID:NRmNZGiD0.net]
>>770
だから片側で大人しくしてりゃ良いだろw

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:09:01.99 ID:bL+eyfjy0.net]
>>768
なおイギリスの地下鉄も歩くのを禁止しようとしたが
反発がでかすぎてついに諦めた模様

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:09:07.85 ID:DtSy9Qlh0.net]
もしくは一定間隔で柵でもつけて、歩けないようにしないとだめ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:09:09.09 ID:mkQJtJve0.net]
>>758
それ普通
立ち止まってて床が動けば後ろにGかかる
歩いてれば前重心になれば相殺できる

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:09:13.65 ID:dCalp0+00.net]
>>604
自分は子供の頃、上りエスカレーターに乗るのは平気だったが下りに乗るのはタイミングが掴めず苦手だった
スーパーのお一人様一点限りセールのときに親につれていかれてたんだが
他のお客さんたちに相当迷惑かけてたろうな

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:09:40.28 ID:hmQBMmH40.net]
>>778
なるほど 反発して諦めさせればいいのか

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:09:47.69 ID:kEpRh0XN0.net]
一段空けて乗るほうが効率悪いけどそっちの改善からじゃないの



784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:10:02.35 ID:fpVPaxha0.net]
昔、階段の速度と手すりの速度が違うエスカレーターに乗ったことがある
手すりに捕まってると、ドンドン体が後ろに持っていかれるのw

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:10:11.77 ID:BtaBE3Fg0.net]
でも多分あれだ、両側に立つようにしたら男性差別主義の女が
「見知らぬ男性の隣に立つのは嫌です」と言い出すよ

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:10:23.54 ID:8slhnj+H0.net]
安全って言うなら過去に転倒でひとり死んだこともあるエスカレーターよりも
年間約700人死んでる階段をなくす方が先じゃねーか

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:10:26.08 ID:azd0udvH0.net]
正直言って、利用客数の多い場所にエスカレーターを設置してる駅側の安全上の問題なわけよ。
いくら駅員が「危険です」を連呼しても、危険な状態を放置してるのは駅って事には変わりないわけで
危ないなら改善しろよ。


つうか、エスカレーターの性能基準は厳格に管理されてるけど、設置場所の基準はないに等しい。
大量に人であふれる場所でエスカレーターで運用しようとするのが間違い。

そのうち誰か倒れて事故になる。分かっててコレを放置してるのは駅

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:10:46.73 ID:vvRD51yI0.net]
ベビーカーなんか階段でいちいち運ぶの大変だ
年老いた親を階段で背負うなんて苦行

反バリアフリーは健康な強者ではなく背負うものの無い落伍者

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:10:54.36 ID:hTNCHLi90.net]
これも江戸しぐさなの
なんか東京って変なマナー押し付けようとしてくるよね

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:11:02.90 ID:Fcnq0FBz0.net]
東の労組は、時々こういう傍迷惑なキャンペーンをやらかす。
旧国鉄の過激派労組の引き取り先で、会社もストや破壊活動をやられるよりはマシだとして、事実上容認している。
いわば社内ナマポ。若いのがいても、それはそういうセクションにやられた、まあそれ相応のクオリティーの連中。
だから懲りずに、そして利用者の迷惑など気にもかけずに、こういう事をやらかす。

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:11:03.92 ID:NUme6gec0.net]
エスカレーターの速度を速くすれば歩かなくなる

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:11:08.82 ID:9p04rX7m0.net]
明らかに片側は歩くのがルールな国もあるし五輪でどうせ皆歩くよ
https://i.imgur.com/oy02ZPN.jpg

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:11:19.91 ID:hmQBMmH40.net]
>>783
それはマジで重量過多で事故起きる 前にイベントで壊れたのエスカレーターが混み過ぎたからだよね



794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:11:26.85 ID:fpVPaxha0.net]
>>604
昔の俺の彼女がそれだった
もちろん、体にはどこにも障害は無いんだが、なぜかタイミングを合わせるのにいつも苦労してた
20代前半で視力も全く問題なかったのに。不思議だ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:12:17.43 ID:ROaTYxSa0.net]
メーカー団体「歩くな」
設置者「歩くな」
利用者「マナーが〜」
頭中国人かな?

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:12:28.43 ID:qIoxDu9j0.net]
>>736
発生源が老人とは限らないし、手すりに掴まれば転倒しないわけでもない
不安定で足場も狭い、横の幅も十分でなく接触しやすい上にバランスを崩しやすい
そんな状況では、互いに歩かないほうが安全なのは火を見るよりも明らか。安全面を語るなら歩行が認められる余地はないぞ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:12:30.07 ID:TvsQqeyl0.net]
法律がおかしい
エスカレーターの幅は規制緩和すりゃいい。
二人並んで余裕くらいの幅にして両側とも走れ
速度は最高速に設定しろボケ
東京は働く街、効率追求でいい
ついてこれない奴は田舎に帰れ

経済合理性
都内の通勤で1日のべ1000万回のエスカレーター利用があるとして。
両走りで20秒短縮できるとする。
5万5千時間
時給2500円とすれば1日1億4千万円の社会的利益
ドン臭いアホが毎日一人死んだとしても1億やればいいのだ。
実際にはそんなに死なんだろう

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:12:30.99 ID:fpVPaxha0.net]
>>792
「歩くように設計してない!片側だけに荷重かかかると云々!」っていうのが詭弁なのが分かるな

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:12:35.44 ID:y6fgRFFg0.net]
シンガポールみたいにエスカレーターの速度を速くすれば歩かなくなると思う
怖いもん

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:12:39.83 ID:NRmNZGiD0.net]
>>786
毎年、餅に喉詰まらせて死ぬ奴がいるから餅を禁止しろってぐらい愚かな話だな
結局この話もその程度しかない

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:12:47.33 ID:A2YR8zhO0.net]
あの地球温化説を否定し、タバコと肺がんの因果関係を否定した武田先生ですら
2列で乗るのは非効率言うてたな

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:12:53.71 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>788
駅のエレベーターのクソトロいのは何とかしてあげた方がいいよな…
エレベーターこそベビーカーやら年寄りに最優先でスムーズに使って貰いたい
あのテンポの悪さ何とかならんのかね…

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:13:17.50 ID:8g5gwBnK0.net]
最初から一列だけのエスカレーターを設置すればいいのでは?



804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:13:17.98 ID:aEIzsIAw0.net]
>>709

> 酒に酔った上での転倒のほか、
> 落ちてきたスーツケースにぶつかる、
> 衣服が巻き込まれるなどの例があり、
> 50代女性が転倒した際にマフラーが巻き込まれて首に巻き付き、死亡
> 降り場付近の女性が突然つまずいて転倒し、後続の男女4人が相次いで倒れ込み、腰や膝を打った。

>>451の記事見てみたけど。。。
これ2列で歩かなかったら防げた事故と思えんのだがなあ

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:13:20.29 ID:6TGZXMFM0.net]
やって見せないと直らないよ
駅員が2列に乗るしかない

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:13:20.85 ID:r33nyah30.net]
階段も止まらないと危ないな!

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:13:33.03 ID:b86s4QoU0.net]
一段を50センチくらいにすればいい

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:14:22.17 ID:NRmNZGiD0.net]
>>793
デブがひしめき合った挙句に重量負けする動画があったな
そんな非常識な件とは別だ別www

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:14:22.66 ID:PMC/ni940.net]
エスカレーターを歩かせないよい方法がある
階段をなくせばいいんや!!

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:14:24.03 ID:7PYWoSp90.net]
歩くなと言うなら速度上げてくれませんかねぇ

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:14:36.46 ID:DiqVTF730.net]
片側派へのヘイトだよね

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:14:43.13 ID:lNe2ewF70.net]
そもそも障碍者のためにエレベーター作ったんじゃないの?
いっそのことエスカレーター廃止して階段とエレベーターだけにしちゃえばいい

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:14:57.94 ID:xPclipWm0.net]
>>791
それはない
ロシアなんてめっちゃ速度早いし段差もキツいから歩くの駄目なのかと思ったら
ロシア人は皆普通に歩いてた



814 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:15:52.22 ID:NRmNZGiD0.net]
もう中国に倣って、人食いエスカレーターでも・・・

815 名前:相場師 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:16:06.65 ID:UFwdb8hh0.net]
推進してるのは、中国か韓国のスパイかもな。
一日数十万人の動きを抑制するのは、高速道路や空港建設を妨害するのと同じ効果がある。

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:16:10.11 ID:Laf4rM/W0.net]
近所のスーパーまで片側空けだわ
もう身体に染み付いちゃってる

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:16:36.35 ID:tk3MSpmt0.net]
歩いたら逮捕でいいじゃんそれぐらいやらないと守らないよ

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:16:40.48 ID:VqsODNUx0.net]
国際基準
https://i.imgur.com/ZbK9Lxv.jpg
https://i.imgur.com/z3wx5hB.png

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:16:58.84 ID:RBJIB0p40.net]
>>425
今時、かっぺかよ www

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:17:15.13 ID:NRmNZGiD0.net]
>>815
陰謀論もアレだが、ジャッ◯連呼している奴を見るとなんともな

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:17:23.76 ID:WcobCnY10.net]
別に片側空けてたっていいだろう
今のやり方で混雑とか事故とか無いし
無理やり変えるほうが混乱する

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:17:42.09 ID:/QB/wk2s0.net]
エスカレーターで将棋倒しになった恐怖を、みんな知らないんだね。
緊急停止までの数秒間で、全治1週間の怪我が全治2ヶ月の怪我にアップグレードされる。

松葉杖をついているときに、左側で止まっていても、右側を歩いている人にぶつけられた。

障害者、けが人、老人、小さな子供が右側で止まっているときに、静かに後ろで見守れない奴がいる。

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:17:43.42 ID:8SoXKUtJ0.net]
歩いても安全になるような仕組みにすればいいだけ。



824 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:17:44.83 ID:BllM8rUc0.net]
日本人は皆陰キャだから隣に知らない人がいる状況に耐えられないんだよ

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:17:47.01 ID:mkQJtJve0.net]
>>807
停止派で一番賢い案だ

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:17:56.51 ID:tvK1XznB0.net]
>>792
これは酷い

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:18:37.36 ID:2fcPCDfg0.net]
センサー付けて歩けば大きな音でブザー鳴らせばいい
朝のラッシュでも大きな音出すのは嫌がられるからな

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:18:44.01 ID:aEIzsIAw0.net]
>>792
エゲレス?

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:19:04.07 ID:/NKdCI4y0.net]
そもそもエスカレーターは止まる事を前提に作られている
ヘタに歩いて強い振動で転落として検知するとエスカレーターは緊急停止するから非常に危険だぞ

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:19:05.48 ID:sbdElcgA0.net]
いや朝の通勤ラッシュで邪魔だろ急いでるのに

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:19:21.91 ID:TvsQqeyl0.net]
駅のエスカレーターで事故が起きると担当者は消防と国交省に呼ばれ
事故報告と再発予防策の提出が求められる。
張り紙と速度低下くらいしか無い。
お蔭で事故のたびに張り紙が増え速度を落としてる。
どんくさいやつは死ぬ、それだけの簡単な話なのだ

本来のあるべき社会にリセットすりゃいい。
速度は最高速
事故っても自己責任
愚図は田舎に帰れ

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:19:31.99 ID:mkQJtJve0.net]
>>822
二列で立ち止まってるほうが将棋倒しが発生したときの被害はでかいんじゃね

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:19:52.29 ID:dp9mTRtV0.net]
>>1
東京駅防止で一列エスカレーターにひたな



834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:19:55.44 ID:zEkFgg3M0.net]
老人が増えたから、エスカレーターを歩きたくない人が増えた
生産性皆無のくせにやたら声だけはでかい老人が日本の文化やルールを自分たちにとって都合の良いものに改変しようとしてる

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:20:00.18 ID:eVHRSe4d0.net]
絶対トラブルが多くなるぞ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:20:12.12 ID:GauMDBtE0.net]
>>32
とりあえずオランダでは基本的に歩かない

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:20:25.71 ID:c/gNQxl30.net]
幅を拡げて…と思ったけどそうすると絶対集団で塞ぐんだよなたぶん(´・ω・`)

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:20:33.26 ID:BS0hldAs0.net]
>>792
これのstandを左右交互に配置すれば良い
物理的に歩けなくなるし、一列詰められる

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:20:54.15 ID:fpVPaxha0.net]
>>818
「エスカレーターは歩くように設計していない!」派は、これを見てどう思うんだろうねw

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:21:32.36 ID:j33v8Y6G0.net]
>>815
中国も世界にならって片側空けを浸透させようとしてるよ
farm3.static.flickr.com/2726/4453802887_fc97b14e59_m.jpg

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:21:35.91 ID:QtHChdMj0.net]
ジャップが盗撮出来なくなるからいいんじゃね

842 名前:相場師 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:21:37.55 ID:UFwdb8hh0.net]
片側空けが定着してから、昔は年中起きていた「将棋倒し」という言葉をほとんど見かけなくなったもんな。

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:21:41.73 ID:0wdVbBu00.net]
前に老人が車椅子乗せてひっくり返って大惨事になってたな



844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:21:46.00 ID:tvK1XznB0.net]
>>822
将棋倒しじゃなくても、一人で転倒しても血だらけだからな
下手すると顔面にエレベータの跡が一生残る

メーカーも訴えられたくないし
乗ったら動くな、が正解

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:21:55.93 ID:czAYVmOH0.net]
東京駅北口側の在来線エスカレータ

新設分は1列エスカレータになっています。
階段がなくて1列のが3機並行で。

欠点は朝ラッシュ時にキャパオーバーになる。

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:21.72 ID:2uDE4UCC0.net]
よかったこれで大手を振って塞げる

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:22:31.91 ID:VqsODNUx0.net]
>>778
https://i.imgur.com/ZbK9Lxv.jpg
https://i.imgur.com/WRlwOhk.jpg

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:32.31 ID:tvK1XznB0.net]
>>844
エレベータじゃなくてエスカレータだった

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:22:36.28 ID:BS0hldAs0.net]
>>829
それが起きて怪我人出ればメーカーが悪い、鉄道会社が悪いだもんな
乗り方守ってないのが悪いのにいい気なものだ

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:22:47.83 ID:bjijRQJI0.net]
両方歩くようにしろよ
エスカレーターで止まってるやつホントウザイワ

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:22:59.32 ID:Juqv498a0.net]
>>1
不特定多数の人が利用する駅でルール決めって意味あるの?

右側空けで不都合な人だって他の手段があるんだから、なんで多くの人の利便性を悪くするの??

自然に右側空けが成立してるんだから素晴らしいじゃないの。

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:23:10.70 ID:mkQJtJve0.net]
>>818
日本をこのDON’Tにしたい人たちがいるんだよな

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:12.38 ID:GauMDBtE0.net]
>>83
関空駅で大量のスーツケース持ちが全員右側に固まって長蛇の列で並んでたのを見たときはおかしいなって思ったわ
左側綺麗に空いてたけど誰も通らない



854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:41.92 ID:tvK1XznB0.net]
>>778
想像力不足の奴らだと
大惨事が起きないと分からんのだろう

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:45.08 ID:FJYfwP8H0.net]
廃止で良い
エスカレーターが無ければ、この問題は無くなる
エレベーターは増えてるんだしね

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:49.78 ID:H88oxTN60.net]
前の列の人らがみんな歩いて登って言ったあとに自分だけ歩かないで止まってるとかなり気持ちがいい

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:55.46 ID:W/YI0QsB0.net]
東京駅の中央線ホームって、階段は一番端っこにひとつあるだけ

それってつまりは、JR自体が、エスカレーターで歩く人の存在を前提で設計したということでしょ

エスカレーターで歩くなって言うのなら、今あるエスカレーターの半分を階段に改装してからじゃないの

そうしないと朝夕のラッシュ時は、ホームに人が溢れ返っちゃうよ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:24:24.08 ID:fpVPaxha0.net]
>>822
いやいや、なんでエレベーターを使わないんだよ
エレベーターを使うべき人間がわざわざ階段状の移動手段を使う方が、周りにとって迷惑なんだよ

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:24:37.17 ID:VzI1UKKI0.net]
エスカレーターで止まるな皆歩け、そしたらスムーズに成るわな。

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:24:45.18 ID:0hJF4zVs0.net]
歩くと辛いくらい傾斜角度を絶壁にしろ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:24:53.35 ID:HyN+ilIX0.net]
5段に1段くらいの頻度で左右交互に障害物を置けばいい。ただしエスカレーターの巻取りの仕組みはうまくやってくれ。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:13.31 ID:hmQBMmH40.net]
>>808
たぶんそれだなw
でもデブって自分をデブって思ってない奴がいるからな 3桁いってないしとか
デブの友達はデブだしどんなタイミングでデブが集まるか分からんから1段空けは大事だと思う

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:18.54 ID:EYNgsW5p0.net]
知らないに人と隣同士も嫌だな



864 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:25:24.30 ID:01iM0UTt0.net]
背後からの圧が怖いので、歩きますよ

865 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:35.10 ID:ZCxhfHLg0.net]
(; ゚Д゚)エスカレーターを阿修羅閃空で移動する俺に死角はなかった

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:54.19 ID:tvK1XznB0.net]
まあ大袈裟に言うと、切れ味の悪い刃物の上を歩くようなものなんだよな
ゴム製のエスカレータが出来たら歩いても良いとは思う

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:25:58.96 ID:H88oxTN60.net]
まあ別に歩きたい派の存在を否定するつもりないし
歩きたくない派もたくさんいるって事で
歩きたいやつは歩けばいいし歩きたくないやつはあるなくていいってだけだな

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:26:07.66 ID:XUtIspOz0.net]
意外と歩いてOK派が多いんだな
どっちでも構わないけど統一してくれるとありがたい

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:30.57 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>857
これもまた反発食らいそうだけどその階段って女性専用車の前にあるんだよな…
階段使いたくてそっち行くと…うん…

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:38.94 ID:MtYiKASu0.net]
余計な呼びかけはしないでほしい
携帯もちょっと前は車内での使用禁止呼びかけしてたから正義マンが揉め事を起こす原因になってた。
実際はペースメーカーが止まる事故なんて皆無なのに

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:44.80 ID:7sYe2eA00.net]
>>865
あれ水平移動しかできなくなかったか?
エスカレーターに顔面から突っ込んでそうだな

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:26:50.58 ID:fpVPaxha0.net]
>>868
普通に外出てりゃ、どっちが多数派は一目瞭然だぞ
「意外と」なんて感想が出てくる方がビックリするわ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:27:15.09 ID:xPclipWm0.net]
>>854
まあロンドンでもこの程度の混み具合だから大惨事は起きないんじゃない
https://i.imgur.com/zbHD06U.jpg



874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:27:54.82 ID:Laf4rM/W0.net]
世界と逆行してるってのに思い込みで危険だとか言ってるバカがいるんだな

875 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:27:57.54 ID:ZCxhfHLg0.net]
>>871
(; ゚Д゚)・・・・・・め、滅殺!!

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:28:03.55 ID:fAlDmmeT0.net]
>>778
先進国はどこも片側空けだからな

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:28:05.59 ID:6mfh3LvQ0.net]
知らん奴と横並びで流れていくには狭すぎで苦痛なんだよ
この国は何から何までパーソナルスペースの概念を軽視しすぎ
貧困化で炭水化物デブも増えていくし外人観光客も増やしたいんだろ?
もっと余裕を持たせるように広げるか、一人用にするかのどっちかにしてくれ

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:28:23.23 ID:gWuyfGgB0.net]
今まで通りで良い
どちらかを排除する理由の根拠が曖昧

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:28:40.96 ID:zEPt5/LM0.net]
キモいオタクたちがエスカレーターに乗り込みすぎだせいで重量オーバーになりエスカレーターが逆走した事件は有名だよな

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:17.15 ID:fpVPaxha0.net]
>>873
みんなマナーを守って洗練されてるな
日本も早くこの域に追いつきたいもんだな

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:29:28.55 ID:ocNXLhqg0.net]
老人と障害者が増えたから言い出しただけで、別に歩いても大丈夫!

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:36.96 ID:tvK1XznB0.net]
>>873
大深度で二列なら、歩く用と停止用に分けたほうがいいだろうな
歩く用で怪我しても自己責任ということで

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:29:37.21 ID:GiEWWo8p0.net]
せまく1人乗りにすると、誰か止まった時とか
いろいろ考えてあるんじゃないの?
大江戸 歩ける人は歩いてもらった方がなんとなく互いに良い感じ
ギロッポンの最初とか歩く人いない所はもったいない感じがする
そりゃ ロケットとか宙返りとかしてくれた方が気がまぎれる



884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:43.80 ID:aEIzsIAw0.net]
>>873
タバコのポイ捨てで、木製エスカレーターが
燃えて何十人とか亡くなったのって、ロンドンだった希ガス

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:43.85 ID:zEkFgg3M0.net]
>>867
片側を空けていれば歩きたい人も歩きたくない人もそれぞれの事情に従ってどうすればいいか選択できるのに
歩いてはいけないというルールを強制すればその選択の自由をうばうことになるよね
そういうルールを一方的に押しつけるのは利用者の利便性を損なう行為だと思うな

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:29:53.40 ID:liYTuE0Q0.net]
舌打ちされるぞ

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:29:59.64 ID:XUtIspOz0.net]
>>877
あーなんかわかる
知らない人と隣り合ってる時間が長いの苦痛

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:30:02.29 ID:1R5GMdjU0.net]
2列ぎゅうぎゅうにつめるって絶対中国みたいな事故起こるだろ
片側開けるほうが合理的だと思うわ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:30:36.71 ID:9guCQfjz0.net]
>>1
駅のど真ん中で叫んでるのはキチガイだろと思ったけど、JR社員だと分かって納得した。
JR社員=鉄道オタクだからな。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:30:38.22 ID:pHIuuPLv0.net]
歩き禁止にしても
2人ならんで同じ場所に乗ることはない
前の人とは最低1段あけて乗る
輸送効率は上がらないよな

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:30:55.44 ID:lexedyqp0.net]
>>1
コミケのオタクを見習え!

みんなビッグサイトのエスカレーターは歩いていないぞ!

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:31:27.78 ID:tRqyT7Jo0.net]
歩かないでください!
歩かないでください!

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:31:35.93 ID:PMC/ni940.net]
一番いいのは、椅子をおくことだな
これなら物理的に追い抜こうとするあほもおらんろうじ



894 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:31:41.17 ID:lexedyqp0.net]
>>319
ワンフェスだよ。

エスカレーター事故でビッグサイト追放になって
幕張送り

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:31:48.60 ID:wCdrov4K0.net]
五輪って基地外政策の祭典だったな

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:31:50.69 ID:BoCnu+2U0.net]
エスカレーターでオナラしたらおもしろそう

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:31:53.07 ID:NRmNZGiD0.net]
>>862
そりゃフィギュアだかガレキだかのオタイベント時の事件だしwww

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:31:55.46 ID:BJXfppvC0.net]
法制化すればいい。因みに不特定多数の通行者が居るところは私有地内であっても公道の概念が元から適用されてるからな。
エスカレーター・歩行者区分作って厳罰化すればいいよ。

ここまでやらないと走る馬鹿は、、、まぁ馬鹿だから走るだろうけどね。

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:31:55.99 ID:H88oxTN60.net]
いや別に2列で歩かない派がいても良いよ
逆もしかり

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:32:05.10 ID:8SoXKUtJ0.net]
メーカーが歩いても大丈夫なように設計してるんだから歩いていいんだよ。

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:32:25.83 ID:VlqkgHvu0.net]
>>885
エレベーター会社は歩く選択肢を与えたつもりではないよね。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:32:40.32 ID:nAtpTpe40.net]
へビーカーや車椅子が無理矢理エスカレーターを使う時は叩く連中がこんな時だけ障碍者擁護してて笑うわ

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:32:40.42 ID:BoCnu+2U0.net]
>>341
エスカレーター崩壊して中に入っていくのもあった(;・∀・)



904 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:32:55.49 ID:qIoxDu9j0.net]
>>885
それは片手落ちだな
後ろからいつ人が歩いてくるかわからない、警戒しながら乗らなければいけないというのも利用者の利便性が損なわれていると言えるからね

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:33:02.58 ID:FVKVb1fC0.net]
下りのエスカレーターで駆け降りてく人が肩に当たった時は落ちそうで怖かった

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:33:21.55 ID:SgC7s+Ci0.net]
おれ185ある強面の髭面(本当は弱い)だけど
いつも右側を下向きに乗って
歩いてくるヤツ睨んでるよ。

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:33:54.15 ID:uYtxFVEP0.net]
>>888
極端な例を出して比較するのは結局支持を得られないよ
誰もぎゅうぎゅうにしろとは言ってないし
徐々にジグザグに立ち始めたら、家族やカップルは横に並ぶようになる
ジグザグなら1段空けなくても前の人との距離が保てる。

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:34:36.87 ID:XUtIspOz0.net]
右側に立ってる人を肩トントンして退かして歩いていく人見たわ
そこまでするか?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:34:56.44 ID:fx4176OS0.net]
やったら思いっきりタックルされて押し退けられたぞ

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:08.33 ID:PMC/ni940.net]
落ちて死んだ時は被害者ぶればいいじゃない!
これだからな
もっと世界のエレベーター業界が広告出して
シンでもしらんよっていえばOK

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:35:09.22 ID:EptJr1k80.net]
>>901
エスカレーターな(笑)
たまに、エレベーターって書いてるバカが居てるな(笑)

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:35:12.31 ID:FsV/FQKn0.net]
朝夕ラッシュ時にわざと邪魔してる奴いるよな
ルールと言われりゃそれまでだが一昔前と比べて階段ダッシュする輩が増えた

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:24.03 ID:aEIzsIAw0.net]
>>902
どっちも、エスカレーター使うの危険じゃねーか?



914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:46.14 ID:pHIuuPLv0.net]
荷物を横にもって幅寄せしてとなり歩きにくくしてる奴
傘を後ろの人に刺さるような持ち方してる奴

まじで周りに気を遣うどころか無意識で邪魔しちゃってる人おおすぎ
なにも考えなくてもその持ち方なんて普通しないだろ

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:35:58.87 ID:O8JeSB5F0.net]
歩いたら非常停止するエスカレーターを作ればいい

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:36:05.39 ID:j33v8Y6G0.net]
>>901
そりゃエレベーター内で歩いてたら怖いわ…

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:36:11.70 ID:fx4176OS0.net]
倍のスピードで登れないなら大人しく右に立て

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:36:20.18 ID:BJXfppvC0.net]
そうか、法制化する前に「乗り物」であるか「通路」であるのかを定義しなければならないのか。
めんどくせぇな。

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:36:32.86 ID:MnQVre0w0.net]
>>54
しかも隙間なく詰めると重量オーバーでとまるんだよな
隙間空けたら輸送量落ちるし

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:36:38.72 ID:sCTw2Wue0.net]
>>77
心の中で舌打ちするね、あそこは
もしくはベルトを指でカツカツ叩いて知らせる

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:37:29.07 ID:6mfh3LvQ0.net]
>>914
それは無意識じゃなく「当たる範囲に入ってくるな」っていう意思表示だろう
わかった上で他人に近づかれたくないからやってんだよ

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:37:38.21 ID:NRmNZGiD0.net]
>>902
そっちの方が真剣に危ないからやめてくれと

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:37:38.42 ID:vXESzqD30.net]
綺麗事抜きのアンケート、投票で
多いのはどれなんだろう。
歩かせてくれ が多いようには思う。
特に階段が長いエリア
歩くと疲れる、でも、それなりに急いでいるパターン



924 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:37:49.93 ID:sCTw2Wue0.net]
>>87
どうせ揺れか何かで止まったりしたら鋼鉄製の段差の高い階段になるのにね

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:37:50.80 ID:nAtpTpe40.net]
>>913
そうだよ
つまりベビーカーや障碍者はエレベーター使えばいい

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:00.31 ID:HKtpTtfA0.net]
いやがらせや自分本位じゃなくて、
急いでいる人のために善意でやってる人も多いだろうから
止めるのは難しいのでは

927 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:09.41 ID:Hs+F/tr90.net]
歩かないと発狂する奴がいるからな
誰でもキチガイに絡まれるの嫌だろ

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:13.45 ID:Mv5u+fZG0.net]
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/10.jpg
まるで男性は右、女性は左という固定観念を植え付けそうなポスターだな
男性はブルー、女性はピンクと言うのも、反発食らいそう

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:20.36 ID:r33nyah30.net]
>>873
新御茶ノ水駅っぽい

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:37.81 ID:iji+fNZ60.net]
>>1
大人の幼稚園化ww

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:38:37.81 ID:MnQVre0w0.net]
>>157
普通のママチャリから電動自転車にしたら坂道超楽になった

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:39.49 ID:xq+C67yG0.net]
昔東京駅で右側で立ち止まった人がいて電車が発車しちゃってエスカレーターバーン蹴ったBBAがいた
山手線だからあと数分待てば次のが来るのにブチ切れ

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:38:41.06 ID:MvqrDcB50.net]
速度を外国並みにしない限り、ラッシュ時は止まれません。



934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:39:17.24 ID:iz96wJcb0.net]
常態化しているのに歩くなと言ってもムリだろ
エスカレーターと階段が併設されてない所も多いし
そうなりゃ少しでも早く行きたい人はエスカレーターを歩くさ

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:40:16.56 ID:okz80UNd0.net]
これ、日本独特って5chの書き込みで見てて、へーって鵜呑みにしてたら
去年サンフランシスコに行った時に同じように片側歩いてる人結構いたけど?
デブは場所とってたとか二人で場所とって歩けないようになってたのもあったけど
何でそんなデマ流れたんだ?
なんか日本人の思いやりだとか美化した意見もあったけど
確かにそういう部分もあるかもしれないけど、歩いてる自己中なやつのせいで
押されたり事故に巻き込まれたりなんかしたら元も子もないよなぁ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:40:25.21 ID:agbreBLi0.net]
>>9
運用とインフラに齟齬があるならまずインフラの更改だよな
会社みたいに閉じたコミュニティならともかく、開かれた社会に向かっていきなり運用変えましょうなんて呼び掛けてもそりゃ無理だよ

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:40:49.14 ID:IhwnEWSK0.net]
ちょっと混むと片側でエスカレーター待ちの渋滞が起きるんで
感情抜きならに列の方がいい

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:41:14.14 ID:PMC/ni940.net]
>>925
エレベーター待てばいいのに
めんどくさいとかいってエスカレーターに無理やり乗せるからな

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:41:15.50 ID:zEkFgg3M0.net]
>>932
人によって時間の価値は違うんだよ
その数分の遅れが命取りになる場合だってあるのだから
そういうトラブルを避けるためにも歩くという選択肢も確保しとけという話だな

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:41:20.14 ID:aM06Wr+T0.net]
エスカレーターで歩いて重大な事故が起きたことは階段で歩いて起きた事故と比べて非常に多いの?
無理に原則に戻るより現状にあわせていろいろ整備した方が建設的なんじゃね

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:41:20.28 ID:IxTK5Sm70.net]
エスカレーターの本数増やせよ

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:41:45.99 ID:pOVxHsq10.net]
俺は昔から朝の通勤時間以外ではエスカレーターを歩く人間を許さない
急ぐなら階段を駆け上がればいいし片側だけに乗ったら機械が故障して乗客が怪我をする
そんな事も分からないような馬鹿は階段の上から突き落としてやればいい

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:41:47.93 ID:pHIuuPLv0.net]
階段つかってもいいけど階段も馬鹿ばっかりでいらいらするよね



944 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:42:04.73 ID:xq+C67yG0.net]
>>939
階段使えば?

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:42:21.04 ID:MvqrDcB50.net]
これは、東京駅の中央線のところがエスカレーター長すぎて効率悪いって言ってるだけのような気もする。

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:42:21.16 ID:aEIzsIAw0.net]
>>938
ベビーカーはガキ1人ってこたあねーから、行けるかも知らんけど
車椅子単独はかなり恐怖な気がする・・・特に下り

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:42:27.67 ID:IhwnEWSK0.net]
海外ってそんなに混むことないんじゃないか?
東京はヤバイんだけどな

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:42:46.31 ID:8slhnj+H0.net]
見た目が階段のデザインに作っておいて歩く事は想定していないと言うのは
明らかに設計上の欠陥だろう

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:42:49.83 ID:d6+i2ihM0.net]
ところがホームが狭いとエスカレータしかないケースがあるよな
大崎とか
階段が無いとめちゃくちゃ混む

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:42:55.14 ID:tb+KPUVM0.net]
歩行専用を作ればいいだけじゃん

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:43:08.23 ID:zEkFgg3M0.net]
>>944
エレベーターのほうが速いだろ

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:43:15.77 ID:fpVPaxha0.net]
>>907
輸送効率激減するようなことは、誰も賛同しない。立ち止まる派ですら、そんなゆとりスペースで立ち止まって輸送効率悪化することは望んでないだろうな

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:43:19.73 ID:iz96wJcb0.net]
>>942
>片側だけに乗ったら機械が故障して

片側を歩いても耐えうる設計になってるはずだがどこのメーカーのエスカレーター?



954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:43:20.99 ID:PMC/ni940.net]
>>946
後ろに倒れたら後ろの連中がベビーカーで大怪我や死亡するとか考えてくれないからな・・・

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:43:26.23 ID:MnQVre0w0.net]
一人乗りエスカレーターにかえりゃいいのに
体不自由で、両側の手すり掴まりたい人にとっても一人乗りの方が掴まりやすいし安定するだろ

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:43:39.17 ID:xq+C67yG0.net]
>>951
老人かな?
どんだけ足腰弱ってるんだよ

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:43:47.16 ID:ocNXLhqg0.net]
>>944
階段は階段でBBAが横3列に並んでゆっくり登ったりしてるから意味ないな(笑)

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:44:01.81 ID:MvqrDcB50.net]
>>944
エスカレーター設置のせいで階段がない部分が増え、ホーム端っこに行かないとダメな駅が多く
ラッシュ時の人波を逆流して階段にたどり着くのは首都圏では至難の業。

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:44:52.43 ID:hmQBMmH40.net]
1人乗りエレベーター上下と階段って形が一番落ち着くよな 諦めもつく それをやってから言えよ
階段なしで歩けはねーよ

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:45:12.61 ID:uCVNuZKU0.net]
自然に出来上がったルールこそ正義
民意にケチつけても後ろからド突かれるのがオチ

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:45:21.66 ID:zEkFgg3M0.net]
>>957
エスカレーターなら前をふさがれることは基本的に無いからね

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:45:23.47 ID:pfnJqItu0.net]
>>5
大江戸線六本木駅「えっ」

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:45:38.29 ID:IxTK5Sm70.net]
貧乏くさい もっと作れ



964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:45:53.89 ID:xq+C67yG0.net]
>>960
どついたら通報されるだけでは?

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:45:59.35 ID:BS0hldAs0.net]
足腰悪い人のためというが、じゃあ家から駅までどうやって来たのかと聞きたい

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:46:12.02 ID:MvqrDcB50.net]
>>959
一人乗り用だと幅が狭くて車椅子が乗れない!とか障害者様が文句垂れるんだろう。

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:47:27.59 ID:sc3EZKgy0.net]
だからw 歩かないには賛同だが
他人と2人、横並びで乗れるようにはできてねえんだよw

交互交互にしろってのが、なぜわからんのだ。
社員に鞄持たせて、全部の段に2人ずつ乗る試験やってみろw

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:47:38.83 ID:M9xa1eFw0.net]
>>1

武田邦彦先生が、これ計算したぞ。
片側歩いた方が多くの人が移動出来るって行ってたぞ、様々な計算で間違いないって言ってた。

てか、両側ギッシリ人が詰まってたら、一番上の人が後ろに倒れた時に一番下までドミと倒しになって死人が出るだろうが。

なんでこんな簡単なことが分からないの?????????




969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:47:43.38 ID:pHIuuPLv0.net]
階段でも上り下りを逆走して走る奴もいるよな
のろい奴が横に広がって登ってるせいもあるだろう
前の人と同じ速度で登っているならそいつの後ろ行けばいいのにわざとずらす奴
だいたい極端にのろいやつはスマフォみてるんだよな
歩きスマフォ禁止にしてくれ

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:47:46.10 ID:WOdfwE+e0.net]
階段二段三段とばして駆け上がった方が速いだろ意味不明だわ
もしバランス崩して他人巻き込んだら大惨事だぞと論理的に考えればそうなるが
暗黙のルールというものには逆らえないものである余計なトラブルは嫌だしね

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:47:46.61 ID:xxLa8VWC0.net]
>>873
やっぱこえーな
槍ヶ岳のハシゴ渋滞を思い出す

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:47:55.34 ID:fpVPaxha0.net]
>>928
俺の地元の洋服の青山
レディースの看板はメンズの上
モデルの男女は、女性が前

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:47:57.22 ID:VqsODNUx0.net]
https://i.imgur.com/sQzoFdO.png
https://i.imgur.com/nviAVp5.jpg



974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:48:08.64 ID:wMXsfjw50.net]
突き飛ばし事故とか意外と起きないものだね

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:48:11.32 ID:zEkFgg3M0.net]
エスカレーターの数を今よりも増やして
歩いてはいけないエスカレーターと歩いても良い(片側空け)のエスカレーターを両方作るほうが解決策としてはましかな
今みたいに一方的に歩かないことを押しつけようとしても反発を招くだけだ

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:48:52.96 ID:uCVNuZKU0.net]
>>964
ガキか?
通報されない程度にやるに決まってるだろうが

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:49:15.78 ID:fpVPaxha0.net]
>>956
どんだけ足腰弱ってんだよお前。足が付いてるなら歩け

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:49:45.45 ID:aEIzsIAw0.net]
>>5
東京駅横須賀線「・・・

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:49:54.61 ID:pHIuuPLv0.net]
止まって乗るなら快適距離は2段開け
前の人が降りるときとまどっても余裕をもって対応できるようにね
車で車間距離とるのと同様

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:49:56.47 ID:xq+C67yG0.net]
>>976
それはど突くではなく小突くだな

だっさw

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:50:30.77 ID:tZ9Eqx/00.net]
またこのスレかよ。
歩くな派の主張はこういうことだ。
・俺は歩くのは嫌だ。
・でも、ちょっとでも待つのは嫌だ。
・一人で止まるのは怖いから嫌だ。
・だから皆止まれ。
その他の理由は全部、後付けだよ。
自分を正当化するために尤もらしい理屈つけるけど、全部ウソか無理筋。

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:50:54.11 ID:wMXsfjw50.net]
今ストレス溜まってる人だらけだから
へたに小突いたら殺されかねないよ

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:50:59.49 ID:cqmf6YMe0.net]
>>975
だよね
なんで声のクソでかい少数派に
普通に暮らしてるだけの大多数が屈せねばならんのか
無駄な諍い起こすの嫌で黙って生きてきたけど
最近はもう限界って思うこと増えた



984 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:51:00.29 ID:o1/je+S90.net]
>>796
だから明らかでは無いと言ってるのに
データも無いし、老人は止まってるからこそ手すりに捕まらないかもしれないのにさ
明らかなのはお前の頭の中だけだよね

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:51:19.75 ID:PMC/ni940.net]
>>975
人が昇降する衝撃でエスカレーターに巻き込まれてもしらんぞ
俺は、事故見てから使わない

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:51:47.66 ID:MvqrDcB50.net]
階段が併設されている場合のみ止まれと言っていいだろう。
エスカレーターのみの場所だらけにしておいて
JR束が言っていいことじゃないわ。

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:51:56.11 ID:DNQ0o21f0.net]
>>5
都営大江戸線ユーザー「殺す気か!」

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:51:59.97 ID:fpVPaxha0.net]
>>981
それに当てはまるのは老害
つまり、老害勢が文句言ってこういう議論がいつも沸き起こる

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:52:07.09 ID:xq+C67yG0.net]
>>981
歩くな派とかじゃなくJRとエレベーター会社が歩くなと言ってるんだがw
ルールを無視して自分と正当化しようとしてんのおまえじゃん

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:53:05.87 ID:uCVNuZKU0.net]
>>980
多数の後続がいれば偶然を装おって普通にド突かれるだけ
お前みたいなノロマが(笑)

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:53:10.60 ID:cqmf6YMe0.net]
>>981
お互いそう言い合った方が清々しいよな
俺は気が短くじっとしてるのが嫌いだ
乗れるなら一本でも早い電車に乗って目的地で待ちたいタイプだ
のんびりしてる奴見るとヘドが出る
ましてや大勢の流れ塞き止めてる奴なんか突き飛ばしたいくらいだ
うるせー邪魔だどけ

これ言い合えばいいだけだな

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:53:23.64 ID:H88oxTN60.net]
まあ棲み分けなら階段とエスカレーターで良いな
歩きたくない派は階段使えないんだから

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:53:32.86 ID:azd0udvH0.net]
人の超混雑する場所でエスカレーターを動かすと危ないから撤去しろ!



994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:53:54.31 ID:xq+C67yG0.net]
>>990
今どきどの駅にも監視カメラあるけどな

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:54:27.35 ID:NRmNZGiD0.net]
>>931
親父がそうしていたが、バッテリーがヘタったw

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:54:43.30 ID:VqsODNUx0.net]
https://i.imgur.com/ckEUhgJ.jpg

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:54:55.61 ID:uCVNuZKU0.net]
>>989
お前みたいなグズは積極的に蹴飛ばしてやるわw
背後から

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 14:55:29.43 ID:uCVNuZKU0.net]
抑圧しようが民意には勝てない

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:55:29.65 ID:zEkFgg3M0.net]
>>992
エレベーター使え

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:55:46.07 ID:fpVPaxha0.net]
1000ならエレベーターを歩くのは禁止

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 14分 9秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef