[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 15:41 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ルール】「エスカレーターでは歩かないで下さい」東京駅の中心で、2列乗りを叫ぶ



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:41:37.23 ID:xCOsd7OE9.net]
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/article_21.html

「エスカレーターでは歩かないで下さい」

去年12月からことし2月まで、JR東京駅の一部のエスカレーターでこんな呼びかけが行われました。

「あの東京駅でついに!」「なぜ今!?」JR東日本の当事者に、成果や課題を聞きました。

呼びかけが行われたのは・・・

JR東京駅の中央線と京葉線のホームに通じるエスカレーターの、あわせて6基で行われました。

期間は去年12月17日からことし2月1日までで、最初の5日間は職員が利用客に、「歩かず2列に並んで下さい」と呼びかけました。

その後も壁に「エスカレーターでは歩かないでください」と大きな看板を掲げるなどして、利用客に明確に「止まって乗る」ことを訴えたのです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/06.jpg

正直、不安でした

今回の取り組みを企画したJR東日本東京支社サービス品質改革室の、副課長の富田郁朗さんと引地美香さんに話を聞きました。

富田さんは呼びかけをはじめた最初の5日間、朝8時から9時まで現場に立って人の流れを観察しました。
その結果、利用客が両側ともにほぼ止まっている状態が、1時間のうちにあわせて10分程度見られたそうです。
自然発生的に立ち止まる状況もあれば、2列乗車を促していた警備員が右側に止まることで発生したケースもあったそうです。

どういう人の流れになるのか、本当に協力してもらえるのか、正直、不安でした。片側空けは何十年もの間に根付いた習慣だけに、
変えることは容易ではないだろうと。それだけに変化の兆しを目の当たりにしたときは、驚きました。(富田さん)

「このままではいけない」

それにしてもなぜ今、このような呼びかけを行ったのか?JR東日本では、鉄道各社と協力して行うキャンペーンなどで、
エスカレーターの正しい乗り方をPRしてきました。

ただし「手すりにつかまって」という表現が中心でした。現状を変えることに対して、利用者の反発が予想されたからです。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/21/10.jpg

こうした中で社内ではこの課題について、去年3月から議論を積み重ねてきたそうです。

背景にあるのは現場で高まる「このままではいけない」という問題意識です。

そもそもエスカレーターの今の乗り方については、
1) 歩くことによる転倒・転落事故の防止
2) 片側空けによる、輸送効率の低下と乗り口付近の行列による混雑の解消
3) 右側に止まって乗りたい障害者などへの配慮

この3点から、見直す必要性があるとしています。

そして、現場は日々変化しています。例えば外国人観光客の急増。大きな荷物を持った観光客の姿が、ますます目立つようになっています。

「もし利用客がエスカレーターで歩く人が接触し、転倒や落下事故が起きたら、大きな怪我や事故につながりかねない」という懸念も高まり、
「歩かないで」という明確なメッセージを打ち出すことにしたのです。

反響はふだんの10倍

利用者はどう受け止めたのか。意見を受け付ける電話やネットの窓口には、啓発活動をきっかけにふだんの10倍ほどの意見などが寄せられたそうです。
賛成と反対の割合は、約7対3だったということです。

さらには「そもそもエスカレーターを1人乗りにしたら」とか、「広く一般に意見を募集してみてはどうか」などという提案も寄せられました。

これほどの反響があるとは、正直想像していませんでした。これまでのようにハレーションが起きないような遠回しな呼びかけでは、
長い年月をかけて根付いてしまった片側歩行について、利用者の間で考えるきっかけすら、つくれていなかったところはあったのかもしれません。
「止まってください」と明確に呼びかけたことで、安全で効率的な乗り方を実現していくためにはどうすればいいか、利用客自身が問題意識を持って
考えてくれるようになったことのあらわれだと思います(富田さん)

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:21:40.67 ID:cGBx1WtM0.net]
エレベーター新設のせいで階段狭くなって逆に不便になってる

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:21:41.09 ID:fue7Sgjw0.net]
何だー階段は既に設けてるのかよ
なら、歩く人はエスカレーターを利用しないでと呼びかけたらいいじゃん

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:21:46.97 ID:jcJ61OnB0.net]
>>308
間隔の短い運行スケジュールで休む間もなく人が運ばれてくるんだから、電動歩行サポートで一定以上に足並み揃えてやらないと通路がどん詰まりになるだろ…

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:21:50.01 ID:SvQeIowd0.net]
>>249
あれはクソ

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:21:55.76 ID:6mrgb01e0.net]
>>339
王子駅かよ

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:02.20 ID:7eHurJJp0.net]
混んでる時に1段空けて乗るべきか?
それとも詰めて乗るべきか?
こういうのも適正なな乗り方教えて欲しいわ

オレは混んでても1段空ける

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:11.71 ID:ifSk7bsG0.net]
>>328
ジジババに階段使わせればいいだろ
車使ってばかりで何もしないから少し鍛えたほうがいい

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:17.76 ID:dCalp0+00.net]
>>333
話しかけたら不審者

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:17.81 ID:yUDxZK4H0.net]
>>328
それは歩くも止まるも同じだね



352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:27.34 ID:6mrgb01e0.net]
>>348
前がかわいい子ならつめる

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:37.90 ID:SvQeIowd0.net]
>>289
急いでるときは一人乗りでも普通に歩くよ

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:45.85 ID:KCrVw7sK0.net]
江戸っ子は両側の手すりを使う。 
お上りさんは駆け上る。

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:55.27 ID:l8JrUfQf0.net]
大阪人だが
マジで小突かれたことがある。
面倒になるので この辺で勘弁してやったが。

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:15.55 ID:c/gNQxl30.net]
まーた伸ばすためのスレか

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:23:17.19 ID:fpVPaxha0.net]
>>132
逆。都会の方が車の家や道が狭く車の乗り降りがスムーズではないので、
近場ぐらいなら歩く方が楽だったりする。
(例:駐車場が狭く乗り降りするときに横歩きする、家の前の道が狭く見通しが悪く出るときに神経を使う、駐車場がマンションの地下なので近場なら歩く方が時間の節約になる)

しかも、都会ほどコンビニの駐車場も狭いしね。
車で行ったはいいが、コンビニの駐車場満車でやむなく他のコンビニ探しに行くことになったりとか
ままある。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:23:26.47 ID:BS0hldAs0.net]
>>345
意味がわかりません

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:27.44 ID:WHafd79n0.net]
すぐ歩きたい人は階段を使えとかいう馬鹿が湧くけど
足を鍛えてるわけじゃねえんだからエスカレーター歩いたほうが早いだろ

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:23:32.80 ID:6mrgb01e0.net]
>>353
だな
それで前に立ち止まっててそいつが弱そうなやつなら舌打ちする

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:36.33 ID:6UxGRaTs0.net]
急ぎたい奴は必ずいて、全体の輸送効率より優先されるのは自然な事だ。
一人用のエスカレーターを複数用意して高速レーンと低速レーンを分けるのが精々。



362 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:45.37 ID:2ypCfuK00.net]
軍靴の足音が聞こえる

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:23:49.74 ID:iEZudOpf0.net]
片側を開けておくというのはそれが最善だからそうなった
ムリヤリ変えようとしても元に戻るよ

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:03.20 ID:fue7Sgjw0.net]
エスカレーターの速度を病院のように遅くすると良いのでは?
せっかちは階段を使うようになる

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:08.75 ID:up30gX7A0.net]
勝手に公共ルールを変えるな
一般因習になってんだよ
大阪では歩くのがデブょだ
どうせ「あいつ」のインバウンド推奨のせいだろ
日本はお前な所有物じゃない

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:09.05 ID:hFs1acup0.net]
そういうエスカレーターも止まらないで欲しいんだが。
止まってたらどっち行きなのか分からなくて、とりあえず近づいたらブーーッ!!とかドッキリじゃないんだからさ。

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:12.47 ID:yUDxZK4H0.net]
>>335
俺もあそこは車でしか行かないな
lowrysくらいしか行かないけど

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:17.16 ID:al/xdjps0.net]
知らない人と同じ段には乗れない

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:18.34 ID:qIoxDu9j0.net]
>>304
転落事故が起きた場合は隙間が空いているほうが被害は抑えられるだろうけど
他人との接触が転落事故に繋がるということは言えるわけで、エスカレーター上の歩行は転落事故を誘発する危険があるということで
事故の防止を考えた場合、まず発生のリスクを抑えるという考えは正しいと思うよ

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:20.98 ID:TEVE1NE20.net]
世界中で右立ちが定着してるのに
世界のイナカ東京発で両立ちが定着する訳ないw

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:33.17 ID:xYjh3TLp0.net]
東京なら「歩く奴は埼玉県人」
大阪なら「歩く奴は奈良県人」
こう言えば歩く人はいなくなる。



372 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:40.20 ID:BiFFgSCi0.net]
こうゆう中途半端な事すると余計事故になる

片側は歩くように今まで通りの方が
歩かないほうも気を張って注意する

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:40.88 ID:dCalp0+00.net]
>>348
デカリュックしょってるやつの後ろになったら必然的に一段あけだよな
詰めて乗ってリュックが顔にぶち当たったこと何度もある

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:42.73 ID:J3gjxYAU0.net]
日本人は土人かw

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:47.17 ID:OdCCm7VQ0.net]
>>322
階段危ないよな
何故か電車から降りた奴が優先で当たり前だろみたいな態度で階段の上り側、下り側を無視して階段全域を占拠する
で、ホームに向かう側は階段の端に追いやられて一列になってちまちま進まざるを得ない
更に老人が手すり使って進んで来ると嫌な顔されてどっちかが避ける事になるし

いや、嫌な顔されてもあんたそれ進路逆だからねと…

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:49.88 ID:FJYfwP8H0.net]
エスカレーターは歩くのは早いかもしれないけど
駆け上がるとなると、階段と大差ないと思うよ
エスカレーターって、なんか駆けにくい気がするわ

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:12.24 ID:c/gNQxl30.net]
常時警備員でも置いて監視しなきゃ無理に決まってんでしょ

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:25:30.64 ID:tNv0Cipt0.net]
声かけのじいちゃんいたけど3日目にはただの置き物と化してたな

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:25:32.34 ID:yUDxZK4H0.net]
>>343
むしろ新設はエスカレーターだけが多い
避難路としての機能もあるから「歩いて上がるな」とアナウンスすることが間違っている

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:52.33 ID:2WrcxiLl0.net]
エスカレーターを1人乗りにしろって不思議な意見だよな

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:55.51 ID:yBcTGu5a0.net]
東京駅中央線乗り場のあのクソ長エスカレーターは正直歩きたいんだが



382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:25:56.09 ID:yGe+Ngyk0.net]
高速エスカレーター用意して欲しいわ

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:03.92 ID:yQdFKHbd0.net]
もう普通の広い上り下りの階段の方を全部エスカレーターにしちゃえよ

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:26:06.76 ID:e/TtZKRW0.net]
,
大阪だけど、通勤時間帯ほとんどの人が歩いているよ

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:26:09.78 ID:33xrboGS0.net]
余談だが、ビッグサイトの長い方のエスカレーターって
ちょくちょく故障すんのな(´・ω・`)

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:17.86 ID:yUDxZK4H0.net]
>>352
最近はクンカでも痴漢扱いだから

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:45.73 ID:yUDxZK4H0.net]
>>355
この辺でどの辺よw

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:47.14 ID:nAtpTpe40.net]
1) 歩くことによる転倒・転落事故の防止
2) 片側空けによる、輸送効率の低下と乗り口付近の行列による混雑の解消
3) 右側に止まって乗りたい障害者などへの配慮

エスカレーターで転んだ話など聞いた事がないし
片側を空ければ急ぐ客はどんどん消化されて混雑解消になるし
右側に乗りたい障碍者のワガママに付き合う必要はない

もう少しマシな動機を用意しろよ

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:57.80 ID:oi4ujuXx0.net]
これはムリだろうなぁ…
エスカレーターで他人に近付きたくないだろ
特に男は女の隣とか行けんわ

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:27:03.25 ID:iEZudOpf0.net]
エスカレーターの片側を開けておくのは急ぐ人のためというより
プライバシー確保の空間だと思う
一段開けて乗るのと同じ。あれを一段も空けず乗ったら後ろにぴったりくっついて気持ち悪い。

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:27:08.16 ID:npGZEq9l0.net]
どうしても強行するってんなら俺がすごいアイデア出してやんよ
歩く奴がいたらセンサー感知してエスカレーター止めちゃえばいいんだよ



392 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:19.45 ID:/oCbaWoh0.net]
むしろエスカレーターで歩くから速いんだろ

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:20.18 ID:o1/je+S90.net]
>>369
発生時に大惨事じゃ意味無くね?
何より、鉄道会社側に不利益だと思えるけどな、大惨事のが
気付かせてあげた方がいい

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:27:32.17 ID:6mrgb01e0.net]
>>386
一段空けてもその場合目の前がちょうど尻になるから前向いてるだけで痴漢認定だぞ

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:38.72 ID:AI7CksjY0.net]
>「あの東京駅でついに!」「なぜ今!?」JR東日本の当事者に、成果や課題を聞きました。

なぜってオリンピック近付いて来たからだろ?

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:27:45.99 ID:ifSk7bsG0.net]
>>381
新御茶ノ水駅もあるよクソ長いのが
ああいうのはじっと止まってるのも歩くのも恐いけどな

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:28:00.68 ID:up30gX7A0.net]
>>382
エスカレーターじゃないけど阪急のムービングウォークは速いぞ
乗ったとき足が持っていかれる

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:04.11 ID:Fskjnv7x0.net]
10年後にはエスカレーターは歩かないんだよ。これだから田舎者はってイキってるから

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:11.93 ID:9bh3hfQK0.net]
出張で良く行くけどどの駅でも左側に乗るのにホームに行列作って流れ悪くしてるし東京人ってまじアホだよな

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:21.13 ID:Gty2cLYo0.net]
は?
どっちでもええやろそんなもん
なに熱くなっとんねんww

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:41.40 ID:LudPIwfjO.net]
そんなに歩かないで欲しいなら1列幅のエスカレーター設置でよし



402 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:28:43.92 ID:SWmtqwDq0.net]
だから一列幅のもの作れって20年前から言ってるだろ死ねカス

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:45.47 ID:npGZEq9l0.net]
>>395
オリンピックのせいだとしても海外のやつらも片側空けが基本だし
意味なくねーか?

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:28:50.81 ID:i/N/jwKj0.net]
歩くな言えば従うけど、せめて近くに階段がない場合は考慮して欲しいわ

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:51.00 ID:PDcJmhGC0.net]
エルカンターレって読めた人挙手してくれ

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:52.57 ID:yUDxZK4H0.net]
>>376
ギャップつまり段差が違うからね

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:28:55.60 ID:WHafd79n0.net]
自動車の蓋と同じで他に楽しみのない哀れな正義マンがわざと右側で蓋することに生きがいを見出す

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:28:56.79 ID:BiFFgSCi0.net]
椅子にしちゃえば

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:59.87 ID:4hBWhVVk0.net]
とはいえエスカレーターで他人と並んで乗るのは嫌だ

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:06.24 ID:evLSjT420.net]
エスカレーターにもじっと大人しく立って乗っとられへんのんか
ホンマあつかましいやっちゃのうトンキンは

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:15.18 ID:m0FUutBC0.net]
京葉線と中央線はまず階段を併設しろや



412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:25.24 ID:egaB9Wd30.net]
いいよ歩いて
それより、エスカレーター入り口で押しくら饅頭やめろや

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:25.72 ID:MZowJlnr0.net]
最近使っていないからわからないけど、
東京駅や新橋駅の総武(横須賀)地下ホームから地上に出るための階段は開放されていたかどうか。
エスカレーターでの歩行を禁止にするなら、階段を使えるようにしないと人が滞留して大変なことになると思うけど。

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:27.42 ID:fpVPaxha0.net]
エスカレーターを降りる出口付近も危ないんだよな
前にこういう動画を観たことがある。どっかの国なんだけど、エスカレーターの上りの出口で最初にコケたやつがいて、
次から次へコケたやつの上に人が乗っかっていくの
ギッチリ乗ってる渋滞してるエスカレーターで起きてた

だから2列でギッチリ乗るってのは事故を誘発して危険なんだよ
エスカレーターは輸送効率というものから離れて考えるべき

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:30.42 ID:wPR0L24j0.net]
叫ぶなんて労力使うよりその人が右側に仁王立ちして上り下りをエスカレーターで繰り返せばいいだけ
これで物理的に歩けないだろ、ちっとは頭使え

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:34.83 ID:vWzRLvjb0.net]
>>381
東京駅中央線のエスカレーターは最後まで登りきると満足感が芽生える

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:35.18 ID:RBJIB0p40.net]
ラッシュ時でも右側がら空きと時がある
だから歩くなは正解

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:39.67 ID:20n90Ide0.net]
長年歩くことは普通としてたんだから今さら言っても遅い
危険だと言うなら、最初から歩けないように設計しなおすべき

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:44.12 ID:CtYz6kNJ0.net]
隣に階段があるのに
ワザワザ下りエスカレーターを
駆け下りる奴等!()

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:49.13 ID:e4JlO4Cu0.net]
>>353
前の人が止まってたらどうするんだ

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:53.44 ID:indNwBDN0.net]
>>410
さっさと歩けよ田舎者



422 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:55.94 ID:rJFZdR+r0.net]
なんにせよ、エレベーターを製造してる会社が「歩くことを想定して作っていない危険だから歩かないで」と言っているし、エレベーターを設置している施設側も歩かないでと言っているのだから歩かなければ良いだけの話

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:30:11.48 ID:a9P6qx/B0.net]
>>391
止まったら
右側で止まってる奴も歩き出すな

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:14.65 ID:aFWqeboS0.net]
桐島、歩行やめたってよ

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:21.71 ID:WHafd79n0.net]
立ち止まってるのは大抵かっぺwwwwww

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:28.72 ID:BiFFgSCi0.net]
一段の高さを高くすればwww

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:30:28.90 ID:Zhkgoa4U0.net]
走ればええんか!

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:35.76 ID:tyrT8kLO0.net]
スキー場のリフトみたいに座って乗る方式にすれば解決

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:30:42.62 ID:yUDxZK4H0.net]
>>388
提言してる本人たちは隙のない正論とか勘違いしてる

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:47.29 ID:tzeZS+Pp0.net]
だが、ちょっと待ってほしい。

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:30:48.58 ID:fpVPaxha0.net]
エスカレーターを2列でギッチリ詰め込むことを望んでるやつって、その大半は盗撮魔だろ?
盗撮のお仕事がはかどるもんなw



432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:30:49.12 ID:6mrgb01e0.net]
>>420
弱そうなやつなら恫喝
怖そうなやつなら我慢

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:50.12 ID:EXIxrDYO0.net]
>>410
何で皆がお前の怨念の様に醜いコンプレクスを見させられなきゃ成らないの?
お前の劣等感はお前の所為だよ
皆の前でうんちすんな、猿

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:30:50.81 ID:h51/M5mW0.net]
歩きたい人は歩けばいいじゃん
おれは歩かないというだけの事だよ

忙しい人なんだと思ってる

あと品川駅の京急ホームに行くエスカレーターで、
キャリーバッグ持った外国人が2列で乗ってたけど、
歩きたい人からは文句は出てなかったな

下まで2列になってたけど

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:30:51.15 ID:iEZudOpf0.net]
どうしても2人並んで乗ってほしいなら、3列幅のエスカレーターを作れば良い
それだと上手くいくと思う

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:56.20 ID:A2YR8zhO0.net]
>>1
で、結局効果あったの?

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:31:03.02 ID:iCe7iHJX0.net]
>>1

仕事も家庭も持っている社会人としては、なにより無駄なトラブルは避けたい。

エスカレーターを「歩くな」派も「歩かせろ」派も、双方の主張は平行線だ。
ならば、片側を歩かない人用にし、もう片側は歩きたい人用にすればいい。

人が多い大都市なんだから、スマートに棲み分けて、多様性をお互いに容認し会える社会を作るのが、大人ってもんだ。

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:31:07.30 ID:RDDuLfTW0.net]
危ないからね。階段も歩かない方がいいよ、みんなw。

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:31:13.16 ID:egaB9Wd30.net]
右側歩かないと
エスカレーターの入り口のとこですげー混雑すんだよ
譲らないやつと無理やり入ろうとするやつで一触即発なんだよ

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:31:27.14 ID:dCalp0+00.net]
>>405
牽引!

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:31:28.78 ID:3hJ4I8DH0.net]
中央線のホームが高すぎて、歩いてしまう人が多いのは仕方ない



442 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:31:29.99 ID:NkwH3qiM0.net]
右側で止まってるやつほんと邪魔
地方人か外国人か知らんがそこは追い越しレーンだ

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:31:34.20 ID:9yl/KhK60.net]
エスカレーター歩いて怪我したら健康保険使えないようにすれば良い。止めた間の損害賠償を少額で良いから払わせる。むしろ少額じゃなきゃ払わないからな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef