[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 21:15 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:29:00.55 ID:eLFA1wSf9.net]
「あなたの所有している部屋をマイナス180万円で購入します」

 越後湯沢(新潟県南魚沼郡湯沢町)のリゾートマンションの所有者に最近奇妙なダイレクトメールが届いているという。送り主は東京のある不動産業者だ。

 マイナス180万円という意味は、あなたが買手である私に180万円払ってくれるのなら、あなたのマンションを引き取ってあげてもよい、ということだ。いらなくなったものを他人に差し出すときによく「熨斗紙付けてでも譲りたい」という表現が使われるが、ついに越後湯沢のマンションは「カネを払ってでももっていってもらいたい」という代物になったということらしい。越後湯沢のリゾートマンションに、いま何が起きているのだろうか。
.
■バナナのたたき売りのような状況に

 80年代後半から90年代前半の空前のスキーブームの影響で越後湯沢の街には50棟以上、戸数にして約1万5000戸ものリゾートマンションが建設、分譲された。当時は空前のカネ余り時代。ねこも杓子もスキーに興じるのがあたりまえだった。なかなか空室がでないホテルを予約するのは面倒だ。スキー場近くのリゾートマンションを買えば、ゲレンデは我が物になる。誰しもがそのように考え、その需要をアテにした多くの不動産業者が群がり、越後湯沢の駅前から苗場スキー場にかけてリゾートマンションが林立した。

 バブル崩壊から30年がたとうとする現在、当時販売された多くのマンションの中古価格が10万円の値付けになっている。部屋の大きさとはほとんど関係なく「ひとこえ10万円」だ。分譲当時の価格からは100分

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:43:51.88 ID:TBzXITcD0.net]
>>1
購入したら、放棄のできない借金を180万円であげると書いてるだけ

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:44:06.80 ID:obNgIKky0.net]
越後湯沢は交通の便がよすぎるから
今の若い人は完全な日帰り圏だし

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:44:08.91 ID:oppv0gpf0.net]
買ったら浮浪者に不動産を譲り、税金やら管理費やら支払わず180万ゲット

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:44:13.35 ID:qHlQKzZ20.net]
>>1
マンションだろうが億ションだろうが、高度経済成長期に「うさぎ小屋」と揶揄された団地と本質は同じ

そんなうさぎ小屋を意気揚々と買うようなお里が知れるうさぎって本当に惨めだな

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:44:22.82 ID:MZ7WepRr0.net]
他の記事で読んだけど、計画倒産前提の詐欺事業と言ってたな。
ほんとかウソか知らんけど。

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:44:30.91 ID:FZlkhuvQ0.net]
若いときは楽しかったけどその若者が減ってるからなぁ
もうみんな家族持ってそれどころじゃないわ

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:44:36.26 ID:mFUavjWm0.net]
>>1
女みたいもんだろう

40過ぎたら、もう触れたくもない負債

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:44:54.35 ID:9F7SOn0+0.net]
>>9
その思いで30年前に買ったやつの結末がこれだと言う話なんだが

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:45:05.72 ID:+mXCmFkB0.net]
不動産行政は完全に失敗だな
わざとだろうけど



79 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:45:24.24 ID:8Ws95XWf0.net]
買うとドラクエの呪われた装備品の音楽が聞こえるらしいよ。
どーしても装備を外したい時は、法人を作って、その法人に譲渡すれば良いんだよ。

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:45:36.78 ID:An1ptRL30.net]
関越道で通る度にきらびやかなバブル時代を思い出して涙で頬が濡れる
涙目で運転は危ないよねw

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:45:42.58 ID:xHA6Q+Ba0.net]
移民のねぐらにうってつけですやん

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:45:48.05 ID:ZTY2gBDA0.net]
>>24
そんなもんに不自由するくらいなら手出しちゃダメだろ

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:45:50.23 ID:NScNed+z0.net]
>>2
定期的にメンテナンス出来れば問題ないよ。

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:45:58.18 ID:7f/I7++g0.net]
>>40
武蔵小杉、、、微妙。
豊洲辺りよりはマシだけど。
建ちすぎてて希少価値がないのと、一斉に住民全体の年齢が上がるから多摩ニュータウンとか高島平みたいになるかも

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:46:21.90 ID:bd5a4yPl0.net]
温泉がやばい
各戸引き込みとか、維持費で破産スンで

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:46:28.69 ID:yRqtJDde0.net]
イスラムのコロニーになるよ

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:46:41.30 ID:TBzXITcD0.net]
固定資産税
住民税
管理費
修繕積立費
自治会費
所有権を有したらエンドレス

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:47:09.51 ID:ri3cc8rEO.net]
維持費考えたら期間借したほうがまし



89 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:47:29.60 ID:vXwF2O0y0.net]
テレビの特集ではジジババが徘徊するゴーストタウンみたいになってたな
町内には潰れかけのスーパーみたいな店が一軒だけとか

あと絶対犯罪者の潜伏先になってるだろここ
自治会なんてとっくに機能してないだろうし
勝手に住み着いてるヤツがいるはず

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:47:32.51 ID:PQ+t9UoP0.net]
マイナス2000万なら欲しい
外国人に民泊施設として貸して儲けたい

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:47:56.83 ID:SuTkws8C0.net]
独身だし在宅勤務だから買ってみようかな?

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:48:01.69 ID:6UxGRaTs0.net]
なら、1円で売ったほうが良いだろw

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:48:14.95 ID:EVtiOzlU0.net]
>>4
所有者は修繕積立金、管理費を2年間滞納していると仮定して月額5万円の24か月分として120万円

5万出せばまともな賃貸が都市部で借りられる
何が悲しくてこんなど田舎に引き篭もらにゃならんのかね?w

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:48:22.34 ID:PQR3o22N0.net]
更地化はオーナーがばらけすぎて現実的じゃないって話で
理論上は出来るんだよね?

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:48:32.57 ID:EEfYxwdQ0.net]
>>74
住み続けるなら手入れ次第で
どうにでもなる

別荘としてなら不要だわな

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:48:43.78 ID:6UxGRaTs0.net]
>>89
修繕積立金未滞納で、あとから2000万ぐらい請求されるぞw

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:48:56.58 ID:bRuV59TZ0.net]
あれ?
数年前?くらいに、リタイア世代の終の住処として大人気!とかマスコミが煽ってなかった?

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:48:58.22 ID:ll4jKiXQ0.net]
桃鉄もこれくらいリアルなのを作って欲しい



99 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:49:02.13 ID:9Cz3aoiK0.net]
 
 
んな巨大廃棄物買って
何するんだよ(笑)
 
 

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:49:07.02 ID:7f/I7++g0.net]
>>92
うん

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:49:46.17 ID:PQR3o22N0.net]
>>95
日本人が騙されてくれなかったから
シナを標的に変えたんだろ、朝鮮東京人

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:49:46.82 ID:wEi2OFch0.net]
マンションなんて買う方がバカ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:49:56.26 ID:2166malC0.net]
ググって見たけど、10万円で売りに出されてるのは越後湯沢駅から21kmとか遠いところがほとんどだな
そりゃあ買い手もつかんよな

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:04.69 ID:ovtwe2Y00.net]
子供の頃はよくやったけどなー。
大人になってからはあんなアクティビティに金かけられませんわ。
リフト券一人につき6000円コースw流石に今はもっと安くなってるだろうけど。
よく親はあんなに道具にも金のかかるスポーツをやらせてくれてたと感心するわ。

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:10.78 ID:gWdTeWhd0.net]
新幹線代もなくしたのが
小泉竹中
東京の家賃払えば無い状態

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:50:11.69 ID:gX5VJvcc0.net]
築30年なんてただのゴミじゃないですかwww

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:13.76 ID:ndAAwhdY0.net]
金払って引き取ってもらうってねぇ。
将来に渡り管理費や修繕積立金払うよりはいいのかねぇー。
マンションは築10年くらいまでに売った方が良さそうだな。立地によるけどな。こういうバブル期のリゾートマンションは全国にあるよね。
金余りだなんてすごい時代があったんだな。その頃、子供だし、何にも享受できなかったなー。お年玉くらいか。

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:28.62 ID:ulX6EHea0.net]
普通の住居用マンションでもこうなるのは時間の問題だな
マンションやアパートのサブリースをやってる奴らには地獄しか待ってないだろ

>>13
中国人は日本の不動産投資からはとっくに逃げ出してる



109 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:32.06 ID:0/eqnX/E0.net]
大手不動産屋で買い占めてホイチョイプロに金出して、私をスキーに連れてって2020を作ってもらえよ。
スキーブーム再来で周辺不動産バブルでウハウハやんけ。

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:32.43 ID:EF8gnG+M0.net]
温泉あるなら買っても良いかな?

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:33.23 ID:TBzXITcD0.net]
>>94
数戸世帯で全棟の管理費と修繕積立費とか恐ろしいわw

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:39.35 ID:Sh3JRwGP0.net]
取り壊さない理由はあるの?
損きりしちゃえばいいのに

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:41.64 ID:2k6JGPlT0.net]
前は10万円で買ってたんだけど、金払っても売りたい層が多いから目をつけられたんやろうなあ
俺も随分売るのに苦労したよ

バブル崩壊してしばらくしてから、売りに出された物件がスノボショップの客向け宿泊所になったりしたんだよ
そしたらマンションの治安が悪くなってみんな警戒するようになったんだけど、強姦事件とか起きてたね

それからまた随分たって10万円で買える!とか話題になった頃に金のない老人とかが終の住処として引っ越してきたりするようになってさ
その頃から修繕しないといけなくなったマンションの管理組合も、ガチ裁判おこして管理未納者から取り立て始めたりして立ち直ったかなーって思ったんだけど

最近になって半グレが乗っ取りかけてるんじゃないかって噂が立ち始めて、雲行きが怪しくなった
でもそれもわかるよ
管理修繕だけしても限界がくるだろうあと10年ぐらい使ったら、その辺のホームレスにただで買わせて知らん顔できるなら俺も欲しいわ
腐ってもリゾマンだからそれなりに快適だし、山奥だから警察も来ないし立ち入らせない
中で大麻育てたり指名手配者をかくまったりできるし、拉致った女を何しようにも悲鳴は上げ放題で風呂もプールもついとる

まあ俺は善良な小市民なんでそんなことはしないけど、
湯沢のマンション持ってた身からするとそんなこともあるだろうって感じ

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:50:42.93 ID:51SP7lYF0.net]
管理費、修繕積立金、固定資産税に温泉使用料、
場合によっては組合やら町内会などの互助会費

マンションを所有するということは
たとえ本体のローンが終わっても
一生バカ高い借金抱えてるようなもの
資産価値があれば対策もあるが
年金生活になって資産価値もなければ生き地獄だろ

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:50:45.92 ID:f06RsGOe0.net]
転売せずに会社倒産させてばっくれる業者が横行しとるで
管理組合としては死活問題

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:51:17.49 ID:PQR3o22N0.net]
>>98
ありがとー

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:51:55.28 ID:JdvfjGkT0.net]
うまく中国人に売りつけることに成功した後、
管理費滞納バックレとかあったら中国まで探しに行くのか?
中国、広いぞw
あと、購入した中国人が死んだときの法定相続人ってどうなってんの?w
妻二分の一、子供二分の一じゃないと思うが・・・

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:52:10.71 ID:IjKxtnUE0.net]
管理費と積立金が月五万とかクソたけーなw
賃貸でもそれぐらいだろ



119 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:52:11.30 ID:rzV0Fho+0.net]
確か、新幹線のホームからスキーを履いて滑って行けるスキー場だったろ

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:52:16.97 ID:SuTkws8C0.net]
>>94
そんなに?

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:52:17.46 ID:hfXvLzFQ0.net]
俺の苗場のマンション(滞納一切無し)10万で売るよ

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:52:18.86 ID:7Ne58ASv0.net]
俺にくれ

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:52:24.70 ID:wh48W5600.net]
 
「うまい話にはウラがある」
 

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:52:34.97 ID:SuTkws8C0.net]
>>94
まじで?

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:52:44.42 ID:6UxGRaTs0.net]
先祖からの教え

売れない不動産は絶対に買うな

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:52:59.55 ID:SP2IQB770.net]
>>48
木造戸建てとタワマンでは修繕費が比べもんにならんだろ
あんなとこ誰が登って修理すんの

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:53:05.59 ID:zrm9GNmf0.net]
>>40
川崎は、所詮川崎。
ゴーストタウンの事例になるかもね。

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:53:11.52 ID:TBzXITcD0.net]
負動産査定カウンターに詳細入れて見ればわかる。
査定はゼロだ。
そもそも買い手のつかない物件は想定価格だからな。
売れなければ全て無価値



129 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:53:11.80 ID:bBeB1xjk0.net]
上越新幹線で東京通勤圏って謳い文句だったのにな
いまはどうなんだろう

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:53:13.62 ID:tdp08BpA0.net]
ニセコはうまくいってるのにね

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:53:17.43 ID:C1Y9cuVi0.net]
>>36
200万以下だから、5%+消費税じゃね?

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:53:21.77 ID:j+z0dQaP0.net]
むしろ越後湯沢なら管理費2年滞納でも
百万で買うよ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:53:39.09 ID:ptRLvbgO0.net]
>>1
外人だらけになるんだろうな

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:53:40.28 ID:0W8NU4iu0.net]
不動産って破産できないんじゃないの?
会社だったら出来るの?

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:53:51.55 ID:uTfoWjqf0.net]
朝鮮ヤクザの日本人の死体解体部屋になるのでは

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:02.29 ID:9WpySyJ20.net]
>>3
温泉大浴場はあったとしてもすでに廃止してるところがほとんどだと思う
リゾートマンションはどこも管理費削減のために共有施設を縮小するからね

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:17.09 ID:JRht2fnF0.net]
ババ抜き解体費用もたされるのは誰だろ

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:19.41 ID:Pq5IT1wG0.net]
>>12
マンションの一番怖い処は建て壊し費用を集めてないところなんだよ
修繕積立金は集めてもやがめ限界がきて建て直しとなる
その時に別途費用徴収しようとすると年金生活者は反対する
建て壊し出来ないから修繕も出来ず、エレベーター壊れる、配管漏水
無断で又貸しが始まり修繕積立金払わない、管理費払わない
あとは想像通りの結末を迎える



139 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:54:25.64 ID:TBzXITcD0.net]
>>122
数戸世帯で全棟の管理費と修繕積立費

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:54:28.02 ID:2k6JGPlT0.net]
>>128
あそこは雪質がダンチ
湯沢の雪なんてシャーベットw

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:28.71 ID:wpDIeyuF0.net]
どうせ空いているなら、一部屋一泊1万円とかで貸してくれないかねー。
リネン交換施設は必要になるけど。冬場や週末は割り増し料金ありで。

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:54:51.51 ID:9URhGvaA0.net]
>>9
湯沢は元々は名前の通り温泉街だからゆっくり過ごすには良い街だよ

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:58.90 ID:f06RsGOe0.net]
いよいよ終わりだな管理費不足で維持できなくなり廃墟化するわ

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:18.68 ID:uTBQ1x7d0.net]
築三十年の物件を買う金持ち外人いるのか?
ウィークリーマンションとしても魅力無さそう

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:21.12 ID:fcya65qn0.net]
こういうの、不良外国人の溜まり場に
なったりしないの?

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:21.22 ID:Cvf4xCAl0.net]
30年位前に900万で買った苗場のマンションを20年前位に親父が二番目の母ちゃんに売ってたな
もう別れちゃったけど保険金で3億位持ってた人だった

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:23.51 ID:jJUXjiOc0.net]
中国企業に買われて植民地にされて終わり。

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:24.24 ID:tdp08BpA0.net]
>>138
宣伝しだいじゃねーの?
っていうか、スキーなんて冬の間だけだし



149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:28.18 ID:g3DDLO/j0.net]
>>16
放棄対象は土地

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:31.39 ID:Qofykr550.net]
>>51
悪徳じゃないよ
いらないものを買い取ってくれる
いくらで売るかは業者の才覚

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:34.39 ID:ZC1TFsG70.net]
1棟丸々自分で管理する気があるなら買える物件ではあるな

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:34.81 ID:tO5r8DAE0.net]
固定資産税+延滞税のせいで持っているだけでどんどんマイナスになっていくからな
マジで余裕すらなくなってきてる

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:48.41 ID:PQR3o22N0.net]
私利私欲で日本の発展なにそれで国の金を使う東京とは、
たとえ隣であろうと区別されてるってな。
川崎の問題じゃない。東京じゃないからって話。

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:21.03 ID:31CCrIT70.net]
法人→売却→法人倒産で処分できないの?

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:23.07 ID:2k6JGPlT0.net]
>>146
ないない
お話にならない
シャーベットって朝には氷になってるんだぜw

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:41.80 ID:tdp08BpA0.net]
思うんだけど、長野とか新潟は保守的なんだよな
観光とか外国人っていうのは、スゲー儲かるのに、指をくわえて見てる感じ
立地はいいのに

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:44.82 ID:KXwTPVwf0.net]
>>9
越後湯沢には夏休みに良く行くが、ガチで暑いぞw

日差しは都内よりキツイし盆地なので熱ごもりもある。唯一の違いはヒートアイランド現象がないくらいじゃね?

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:46.99 ID:Gijj0oez0.net]
リゾートマンションと駅遠マンションはもう廃墟一直線だろうな



159 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:55.87 ID:PQR3o22N0.net]
>>138


160 名前:スキーとか興味がないから行くことはないけど、
雪だけ触って見たい
[]
[ここ壊れてます]

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:06.98 ID:D04UhaEY0.net]
雪質悪いってもかぐらだけはそこそこの質と安定した積雪があると思うけどな
まだ白人達には知られてないのかな

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:16.56 ID:8slhnj+H0.net]
郊外のローン一軒家と同じぐらいの出費をすることになるだろうからな毎月w

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:18.57 ID:TBzXITcD0.net]
>>152
それ、計画倒産やセツコ

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:18.61 ID:IwRA/BPv0.net]
民泊とインバウンドでウハウハやで

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:28.97 ID:r16vI2Hw0.net]
買い手がいなくて損切出来ないマンションか
まぁ 今のタワマンの末路でもあるが、ダミーの法人作ってマイナスで買い取らせて法人潰して最後はドロンっていうビジネスだろ
うがそんなにうまくいかんだろ

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:37.99 ID:bNgVYBgR0.net]
人口減少社会に対応して、税制面でセカンドハウス持ちやす仕組みにしたらいいのに
幸福度一位のフィンランドはみんな田舎に別荘持ってる

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:49.14 ID:JzlmqLYJ0.net]
マネーの虎の小錦見たいな奴の会社?

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:50.66 ID:gXOJAocQ0.net]
そもそも最初に買った奴がおかしい
金の支払いも含めて維持管理できないなら買うなよ



169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:51.57 ID:5KX4xOak0.net]
ニセコに買っておけば大金持ちになれたのにね

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:55.21 ID:2DX4Lazw0.net]
富裕層と公務員 大企業しか給与上がらんから当然だ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef