[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 21:15 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:29:00.55 ID:eLFA1wSf9.net]
「あなたの所有している部屋をマイナス180万円で購入します」

 越後湯沢(新潟県南魚沼郡湯沢町)のリゾートマンションの所有者に最近奇妙なダイレクトメールが届いているという。送り主は東京のある不動産業者だ。

 マイナス180万円という意味は、あなたが買手である私に180万円払ってくれるのなら、あなたのマンションを引き取ってあげてもよい、ということだ。いらなくなったものを他人に差し出すときによく「熨斗紙付けてでも譲りたい」という表現が使われるが、ついに越後湯沢のマンションは「カネを払ってでももっていってもらいたい」という代物になったということらしい。越後湯沢のリゾートマンションに、いま何が起きているのだろうか。
.
■バナナのたたき売りのような状況に

 80年代後半から90年代前半の空前のスキーブームの影響で越後湯沢の街には50棟以上、戸数にして約1万5000戸ものリゾートマンションが建設、分譲された。当時は空前のカネ余り時代。ねこも杓子もスキーに興じるのがあたりまえだった。なかなか空室がでないホテルを予約するのは面倒だ。スキー場近くのリゾートマンションを買えば、ゲレンデは我が物になる。誰しもがそのように考え、その需要をアテにした多くの不動産業者が群がり、越後湯沢の駅前から苗場スキー場にかけてリゾートマンションが林立した。

 バブル崩壊から30年がたとうとする現在、当時販売された多くのマンションの中古価格が10万円の値付けになっている。部屋の大きさとはほとんど関係なく「ひとこえ10万円」だ。分譲当時の価格からは100分

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:31.74 ID:ymgXSHzq0.net]
>>322
寄付とか贈与とかあるけど、もらうほうも公益法人と宗教法人以外は税金がっぽり取られるから、余程のいい土地じゃなきゃ誰も貰ってくれない
でも空き家増え過ぎだから所有権放棄出来るように法律改正するらしい

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:39.09 ID:CBA8Fs/s0.net]
>>336
それがタワマン全体のどのくらいを占めるかが問題なのでは

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:40.23 ID:IzX8VSJP0.net]
国道17号線通ってるといきなり山のなかにマンションポンポン建っててヤバさ満点だしな

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:45.61 ID:dy23xCX/0.net]
タワマンは最悪だよ。
すでに戸数がおおいから、戸数ふやしての建て替えはできないし。
11階を超えると、足場がくめないからゴンドラ作業。
ゴンドラ作業は同じ修繕でも6倍のコストがかかる。
おまけに11階をこえると、法的に見たすべき安全基準がたかくなる。
結果的に10倍以上のコストがかかるわけよ。
でもって、入居者が背伸びのローンくみで、管理費や積立金を滞納していたら、
のこりの人に更なる負担がのしかかる。

だから、マンションのほとんどは11階なんだよね。
12階のは、1戸の天井が低くてむりやり詰め込んでいるタイプ。
ようは、高さだから。

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:02.59 ID:SP2IQB770.net]
まあ今タワマンに住んでるような連中はババつかまされることはないだろうから心配することないよ
タワマンが詰むのはもっと貧困層が集まってからだわ

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:05.08 ID:eIUZzMVc0.net]
土地を買って戸建て
結局、これに勝るものはないな

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:07.19 ID:kd/g5/VU0.net]
傾いた違法建築マンションでさえ立て直し反対がいたもんなあ
分譲って基地外やDQNがちらほらいて、それに嫌気がさしたり、住み替えでまともな人が出て行ったりで、
基地外DQNたちが残り、修繕費積み立て踏み倒しまくり、管理会社も激安の杜撰なところにして、公共の廊下なんかに私物バンバン置き始めて、どんどんスラム化して資産価値なんてなくなると聞いた
マンションは買わない方がいいけど、どうしても買いたい場合都心の低層だけにしておけと聞いた

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/26(火) 13:23:23.52 ID:+y21L0ir0.net]
ミンスの頃と今とでは外壁工事の単価とか二倍ぐらいになってそうやな。
修繕積立てしてても全く足りない

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:29.79 ID:tdp08BpA0.net]
っていうか、日本でマンション買うやつが馬鹿だろう
海外では一軒家は金持ちしか買えないから仕方なくマンション買ってるだけなのに



358 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:29.84 ID:cO1jnxTp0.net]
金のあるなし以前にウィンタースポーツは寒くてやる気にならん

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:23:49.24 ID:wPR0L24j0.net]
マイナスで買って、固定資産税もマイナスならいくらでも買うよ

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:14.41 ID:Eee6/1Aj0.net]
>>1
修繕積立金と管理費を2年も滞納してる
クソウンコ物件を180万で引き取るとか天使かな?

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:23.18 ID:TBzXITcD0.net]
>>318
あのな未来が明るいことが前提で投資が成り立つわけやん
未来が明るくない算盤をはじかんとな

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:25.27 ID:Ssu79y8g0.net]
>>328
家を所有しないよといけないという、その考え方が貧乏くさい
ちなみに大企業の社長は中身サラリーマンだから、基本貧乏人と行動パターンが一緒

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:27.74 ID:xGYXyhJl0.net]
>>318
外国人が買ってくれなきゃ、最悪、民泊みたいなやるかもね

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:28.90 ID:nqQTK0GI0.net]
>>349
土地だけ所有して住まいは新しい賃貸に移り住み続ける
これが最強

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:32.87 ID:pNr6TsU10.net]
新潟は変に高層ビルが多いよな

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:34.26 ID:wpDIeyuF0.net]
>>300
一戸建てだから痛みがすごそう。

https://ameblo.jp/seiwakaisenken/entry-12260140054.html

男衾の磯村建設並みにやばそうな団地だな(笑)

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:35.42 ID:vyo7fWfo0.net]
夏にフジロックやるじゃんな
みんな買えばいいじゃん
俺はいらないけど



368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:47.49 ID:Pq5IT1wG0.net]
>>307
横浜市に「スノーヴァ新横浜」がありますよ

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:25:04.04 ID:0Te7EJu+0.net]
今後日本は人口動態から人口減少は確実
この状況で都市部以外の家屋を買うのはバカだよ
郊外の土地家屋は100%価値が下がり続ける
今買っても老後にはリフォーム代修繕費他のコストがかかる上に、大きな地震のリスクもある

賃貸→老後に値下がりしたところで一括購入が正解

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:19.85 ID:SQeUPVki0.net]
>>2
あれは落としどころが無いからな。

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:34.04 ID:6WfMe8ff0.net]
地べたの別荘地なら欲しい

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:38.07 ID:31CCrIT70.net]
>>355
再売却しようとして売れないので倒産します
その間の役員給料はもらいます
これなら得だろう

計画倒産に該当するかは微妙だし

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:43.62 ID:ygPRokxA0.net]
中国人ももう金持ってないから無理。

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:47.86 ID:PQR3o22N0.net]
>>330
趣味の世界は人それぞれだから
犯罪(迷惑)じゃなければいい

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:50.90 ID:8Wc3F6eM0.net]
>>352
日本も一緒だろ。
サラリーマンで都心に一軒家は無理だが、マンションならなんとか買える。

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:52.30 ID:tdp08BpA0.net]
>>357
経費で落とせる人ならそれでいいけど、普通の人なら一軒屋所有が一番いいよ

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:58.45 ID:eIUZzMVc0.net]
>>359
住み慣れた安住の生活空間が欲しいやんw



378 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:26:07.04 ID:SP2IQB770.net]
>>352
まあマンションて一括りに言うべきではないよね
都心一等地マンションと地方マンションでは意味合い全然違うから

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:21.45 ID:K5oI889U0.net]
後々の管理費修繕費、
外人だらけの購買で
管理で揉めまくるのが明らか

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:26:49.93 ID:EhHoDa0W0.net]
金を払って引き取ってもらうっていうことは、完全に粗大ごみ扱いってことだね

こうやって集めた物件が最後まで売れなかったら、そのときは業者が会社ごと
倒産してしまえば、誰も相続人がいない所有者が死亡した場合と同じで、国庫に
所有権が帰属するから、損はしないと考えているんだろうね

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:26:52.26 ID:JbAFVQz90.net]
>>298
んでまた中国人が買うのかね
温水源なのにやばくね?

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:55.98 ID:yQdFKHbd0.net]
マイナスとマイナスで プラスになる

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:01.62 ID:tdp08BpA0.net]
>>370
千葉・埼玉なら30坪一戸建てが3000万で買える
駅からは遠くなるが
要するに、駅近に住もうとするから墓穴を掘る

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:21.39 ID:S7PCFQvD0.net]
修繕積立金と管理費

タワマンの数十年後もだいたい同じ感じ

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:27:21.55 ID:zFen5tIi0.net]
LCCのお蔭で東南アジアからの外国人観光客が日本のスキー場に殺到してるらしいな
ボロ株がある日、当然連続ストップ高する事があるように湯沢のリゾマンだって化ける可能性は十分あるぞ

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:30.44 ID:SP2IQB770.net]
>>300
外人みたいに休暇は別荘って憧れるよね
結局管理がめんどくさいからホテルのが楽なんだけど

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:58.56 ID:31CCrIT70.net]
>>375
業者の役員等は給料等という名目で
利益は出るからな
損はしないスキーム
おそらく計画倒産にも該当しないだろう



388 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:28:07.49 ID:TBzXITcD0.net]
日本人、金ねンだわ

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:28:14.73 ID:pNr6TsU10.net]
>>352
中国や韓国や香港だと高層ビルしかないぞ
一軒家自体みない

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:28:21.91 ID:X9XcrPEB0.net]
固定資産税もらえるのか
ゴクリ・・・

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:28:39.53 ID:0VnXFF6m0.net]
>>352
都心のタワマン立地に戸建建てたら何億円かかると思ってるんだ
しかも建てたら建てたで日は当たらん風は通らん上から物が降ってくるってね
マンションは金がない故の妥協の産物なんだよ

安い土地のマンションは知らん、あれは理解出来ない

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:01.28 ID:tdp08BpA0.net]
>>373
マンションはマンションだよ
本物の金持ちは、東京でも一軒屋に住んでるだろ
松涛とか、御殿山とかさ
グーグルマップで見てみろ
豪邸ばっかだぞ

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:02.17 ID:xGYXyhJl0.net]
>>352
日本だってそやで。便利な都心に一戸建て買えるかねありゃ一戸建て買うさ
でも億やろ。そんな金払えるリーマンはそうはいない

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:17.69 ID:8Wc3F6eM0.net]
>>378
駅から離れた一軒家なんていらん。
通勤1時間以上の一軒家よりは通勤15分のマンションの方が良い、という人がほとんどかと。

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:38.65 ID:nqQTK0GI0.net]
>>372
なるほど、たしかに行きつけのお店とかから離れちゃうのはデメリットだね

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:43.24 ID:NHEPukWm0.net]
>>2
集合住宅はみな同じ
人口が減ってるのにマンション買うやつは池沼

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:44.27 ID:J7uUvtLr0.net]
>>294
結局、朝鮮人か支那人が大儲けしそうだな



398 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:47.46 ID:Bi8n82250.net]
>>352
そこは日本も海外も変わらんだろ
高額マンションの代名詞六本木ヒルズレジデンスだって麻布永坂町に一軒家買えない人向けだしな

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:53.12 ID:W2ZzWJ8r0.net]
去年25年ぶりにスキーいったけど、リフトとか空いてて快適だったな。
バブルの頃は週一で行ってたけど、リフト待ちで30分くらいあたりまえだった。

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:53.58 ID:31CCrIT70.net]
>>352
やっぱり丸の内や大手町
に一軒家と畑が普通だよな

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:29:54.52 ID:aNpc1ggU0.net]
>>1
湯沢に営業所を持ってるろくでもないチンピラ不動産屋が外国人向けの民泊に利用しようと暗躍しているよ

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:29:59.85 ID:QRR/CRDZ0.net]
箱根とか河口湖周辺はこんなに安くならんだろ?
バブル時代のゴツい感じのマンション物件欲しいんだが

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:01.78 ID:dy23xCX/0.net]
>>381
維持管理が面倒だから別荘なんていらないよ。
ホテルに泊まって、いろいろな場所に行く方がいい。

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/26(火) 13:30:04.00 ID:FrpeAyBU0.net]
家のマンションすぐ近くのスキー場も潰れたわ(´・ω・`)余計行かなくなる

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:12.88 ID:C1Y9cuVi0.net]
>>329
インフラ設備の更新も出来ないから、物理的に住めなくなるんよね
さらに解体費用も出せないと廃虚になっても解体出来ない
自然倒壊で近隣住宅や通行人に被害出したりすれば損害賠償請求され、さらに行政代執行で踏んだ

406 名前:闖Rったりw []
[ここ壊れてます]

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:34.65 ID:J3gjxYAU0.net]
日本の建物はダサくて安普請だからな
高層建築すら30年で無価値になる



408 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:50.76 ID:PQR3o22N0.net]
>>389
先にも書いたけど、ジジババは土地信仰が強くて元気だからなぁ
なんであんなとこ買う??って大変迷惑をかけられた…(子供は住まざる得ない)

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:30:54.44 ID:tdp08BpA0.net]
>>384
海外は都市計画がキチっとしてるから、建てるならマンション優先なのよ
マンションのほうが人を詰め込めるし、固定資産税だっていっぱい取れる
だから、行政はマンションに住んでもらうほうがいい
日本は結構緩いからな
その点
なのに、マンション買うバカが多い

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:31:00.88 ID:0/eqnX/E0.net]
>>381
日本は数時間で北海道でも沖縄でも行けるのに、
毎回、同じとこに行くとかアホらしい。

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:31:21.54 ID:dy23xCX/0.net]
これからは、駅ちかくの狭い部屋がはやると思います。
せまければ、固定資産税や管理費がやすいから。
PCかスマホがあれば、他はいらないからね。

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:31:49.94 ID:e6pgdeTzO.net]
>>403
緩いのか

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:32:02.27 ID:jVMMnVHN0.net]
マンションも修繕の問題とかあるからね

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:32:36.13 ID:PQR3o22N0.net]
>>405
流行るんじゃないよ、流行らせるんだよ。
銭ゲバトンキン不動産持ちの不労所得のためにな!

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:32:43.30 ID:dy23xCX/0.net]
マンションは駐車場を買えないのが欠点だけど、
俺車もってないからマンションでいいや。
街中はボロチャリで十分。

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:32:47.76 ID:ycR+TBtj0.net]
たしかに、法人作って180万もらってマンション引き取って、現金は他で使い
きって法人ごと解散するとどうなるんだ?
よく、潰れた会社が所有していた幽霊ホテルだのを、やむなしで税金で解体
したりしてるよね?

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:32:58.12 ID:tdp08BpA0.net]
>>389
キミも洗脳されてますねぇ・・・
洗脳するほうか
ま、どちらにせよ、マンションは住むのに割高なんですよ
利点があるとすれば、売りやすい(高く売れる可能性がある)ってことぐらい



418 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:33:24.65 ID:vJ824K1K0.net]
スルガ銀行とレオパレス21とタテルとKYBが組んで立て直しをしてほしい

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:34:18.83 ID:ZCylnDe00.net]
>>387
うちの方では地方の都市だけどもマンションはステイタスだな
水害の多い地域ではあるから、地震も台風も洪水も雷も
テポドンに対しても全てに強いし防犯もいい
財産を処理した小金持のお年寄りとかこぞってマンションに住んでる

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:34:22.27 ID:nCV5vPx40.net]
東京のタワマンもババ抜き始まってるぞw
元々、購入者の半数は中国人富裕層だったが、その層が今売り抜けてるところ
修繕費を払うのは残った日本人所有者だよw

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:34:31.55 ID:Yh7CsmNq0.net]
タイゾーとか値上がり期待してそこそこ買ってそう、湯沢良いですよとか言ってたからな

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:34:48.24 ID:tdp08BpA0.net]
>>406
日本の行政はなんでもありだから
だから、どんどん首都圏が広がっている
海外ならそんなところに家建てられない

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:34:56.46 ID:luxlMp4I0.net]
ベネズエラでは不法占拠で無法地帯になってるらしい。

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:35:02.07 ID:PXnbfjhf0.net]
ジャップ「アホか。こんなもん誰も要らねーよ」
中国人「では我々が買うアル」
ジャップ「中国の侵略だー!! 母なる地を取り返せー!!」

425 名前:

いつもの
[]
[ここ壊れてます]

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:35:07.22 ID:dy23xCX/0.net]
狭い部屋は掃除が楽すぎる。
エアコンも効率がいいから電気代もかからんし。
3点式バスが最高さ。トイレ掃除が楽すぎ。
トイレ側に排水口がある防水タイプの3点式バスは最高だよ。

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:35:21.88 ID:Bi8n82250.net]
豊洲や武蔵小杉のタワーマンションが将来予想されるのは2コース
日本の治安や生活レベルがそこそこを維持できてれば同世代老人窟になる多摩ニュータウンコース
国自体が荒廃しちゃったら地獄のポンテタワーコース



428 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:35:32.15 ID:5fhjWXZ/0.net]
都内でも区外の戸建てはどんどん価値が下がる見込みだってよ

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:35:33.63 ID:ZCylnDe00.net]
>>411
地震で死にたく無かったらマンションだと思うけど
助かる確率を上げると思えば安い

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:35:37.33 ID:8slhnj+H0.net]
>>401
価値が無くなるから賃貸とか言ってる奴もいるな

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:35:42.48 ID:YnZYQqsJ0.net]
>>194
エリアは違うけど、各地で問題になってたような…土地付きの別荘

水道が開発会社の運営だったりで、
開発会社の都合で大幅に値上げされたり、
水道料金滞納により運営が出来なくなったり。

別荘地内の街灯などは管理費から払われるのに、
滞納が増えて修繕不可・電気代が払えなかったり。

放置され朽ち果てて、治安悪化に繋がったり…共有するものがあるのは難しいね。

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:35:42.55 ID:eIUZzMVc0.net]
>>405
本当にpcかスマホで仕事や生活が片付くなら、田舎で広々した家が流行りそうなもんだけどな

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:36:09.76 ID:bh9tKYzY0.net]
湯沢は雪質があまりよくないから
外国人スキー客を騙して呼べるのは
中韓東南アジア人くらいなもんだな

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:36:27.74 ID:DlYlT4Qt0.net]
地域全体に中国のフラグが立ったな 丸ごと売り渡されそう

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:36:32.11 ID:KCrVw7sK0.net]
>>378
グンマー、トチギー、イバラギーと変わらん、チバの不便さ。
埼玉に50坪700〜1000万の土地に 木造2階建30坪1500万の家を建てれば良いわ。
10年毎に100万円の修繕。
子ども部屋は3〜4坪のプレハブがデフォ。
車は軽で5年毎に買い換える。

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:36:46.61 ID:9W79Diwr0.net]
>>412
調度品は大塚家具だね

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:36:52.73 ID:QX6+ohAV0.net]
中国が国策でスキーに手をつけてるんで今スキー場中国人でごった返してんだよね
それ目当てに不良物件買い取って中国人に売りつけて儲けようって連中が動き出してるって事でしょ



438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:36:53.89 ID:iUrIIWnO0.net]
>>425
田舎は車要るし近所付き合い大変だし虫多いしで嫌だろ

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:37:12.97 ID:Pq5IT1wG0.net]
>>375
たぶん、それだよね
「まとめ屋」の手口

テレビの格安引き取り(リサイクル料金要りません)と似ていて、引き取って山林に棄てて
処分費用は地主か行政に負担させるみたいな

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:37:12.97 ID:dy23xCX/0.net]
タワマンは最悪になるよ。
11階をこえると、足場が組めないから修繕にコストがかかりすぎる。
でもって、満たすべき法的安全基準も高い。
家事の時にはしご車がとどかない。
マンションは11階がベストだよ。

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:37:15.57 ID:KX5e5J5p0.net]
レオパレスのアレって
これ家賃請求できるんじゃね?

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:37:22.13 ID: ]
[ここ壊れてます]

443 名前:tdp08BpA0.net mailto: あと一軒屋は転勤に弱いっていうのがある
マンションなら貸すこともできるからね
[]
[ここ壊れてます]

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:37:39.59 ID:e6pgdeTzO.net]
>>416
確かに東京の都市面積は大きいとはきく
逆に上海やニューヨークの都市面積は狭い

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:37:53.08 ID:/ioqj26C0.net]
完全にデフレスパイラルです。

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:38:23.12 ID:Bi8n82250.net]
>>419
今そういう所に住んでるがシャワートイレが欲しいから次は風呂トイレ別がいいな〜

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:39:12.47 ID:ZCylnDe00.net]
>>433
足場組めないのにどうやって建てたんだよ
隣のマンション14階だけどこのあいだ修繕やってたぞ



448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:39:21.46 ID:xGYXyhJl0.net]
>>411
そんなこと言うけど、玄関から会社まで30分と120分じゃ疲労度が違うで
毎日40年やで

残業なんてした日には、帰ったら風呂入って寝るだけやろ
夕食は会社の近くのそばやとかね

かあちゃんだってセレブな町に住みたいやろうし

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:39:21.88 ID:zFen5tIi0.net]
しかし負動産って現地を確認すると確かに資産価値が無いと納得できる物件がほとんどだよ

自分もタダなら欲しいと思って、いろいろ探したけど、敷地内に粗大ごみが山積みになっててその処分で100万以上掛かるとか、
大雨の時は土砂が流れ込んでくる危険があるから造成が必要とか、ワケありばっかりだった

要するに普通の更地にするだけでも莫大な費用が掛かりその費用を買主負担にしてるだけの話で
不動産価格の下落とは別次元の話だと思った






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef