[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 21:15 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:29:00.55 ID:eLFA1wSf9.net]
「あなたの所有している部屋をマイナス180万円で購入します」

 越後湯沢(新潟県南魚沼郡湯沢町)のリゾートマンションの所有者に最近奇妙なダイレクトメールが届いているという。送り主は東京のある不動産業者だ。

 マイナス180万円という意味は、あなたが買手である私に180万円払ってくれるのなら、あなたのマンションを引き取ってあげてもよい、ということだ。いらなくなったものを他人に差し出すときによく「熨斗紙付けてでも譲りたい」という表現が使われるが、ついに越後湯沢のマンションは「カネを払ってでももっていってもらいたい」という代物になったということらしい。越後湯沢のリゾートマンションに、いま何が起きているのだろうか。
.
■バナナのたたき売りのような状況に

 80年代後半から90年代前半の空前のスキーブームの影響で越後湯沢の街には50棟以上、戸数にして約1万5000戸ものリゾートマンションが建設、分譲された。当時は空前のカネ余り時代。ねこも杓子もスキーに興じるのがあたりまえだった。なかなか空室がでないホテルを予約するのは面倒だ。スキー場近くのリゾートマンションを買えば、ゲレンデは我が物になる。誰しもがそのように考え、その需要をアテにした多くの不動産業者が群がり、越後湯沢の駅前から苗場スキー場にかけてリゾートマンションが林立した。

 バブル崩壊から30年がたとうとする現在、当時販売された多くのマンションの中古価格が10万円の値付けになっている。部屋の大きさとはほとんど関係なく「ひとこえ10万円」だ。分譲当時の価格からは100分

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:12:40.11 ID:ymgXSHzq0.net]
スキー場でもゴルフ場でも作り過ぎたわな
普通のスキー場だけじゃなくて屋内ゲレンデみたいなのも一杯潰れたわ
タワマンも同じ運命じゃねえのか、知らんけど

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:12:42.38 ID:2166malC0.net]
リゾートマンションが10万円!バブルの象徴!湯沢町が奇跡のV字回復のワケ…【新潟発】
https://www.fnn.jp/posts/00425050HDK

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:13:09.82 ID:J2cwqm8A0.net]
>>258
そういう日もあるけど
一晩で1m積もるのも湯沢だから。
ハイシーズンならアイスバーンはほとんどないよ。
アイスバーンは、山梨とか栃木などの晴天率の高いゲレンデのイメージ。
(´・ω・`)

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:13:11.99 ID:i59UElTN0.net]
>>260
それ会社である必要もないな

生活困窮者を集めて彼らに買わせて、最後自己破産
バックにいる人間が、売りたい人間からの謝礼金で大儲け

ヤクザのしのぎに既になってるかもしれん

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:13:14.36 ID:fTg64Gfr0.net]
今の古いリゾマンってハングレが管理費も出さずに入り浸ってんだろ。

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:13:15.16 ID:31CCrIT70.net]
法人に送って倒産して不動産処分が現実的か?
違法かどうかはよく分からないが

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:13:15.69 ID:0bB/t5Xj0.net]
雪質なんて越後湯沢もニセコも変わらないだろ
同じ日本だぜ

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:13:16.20 ID:SP2IQB770.net]
>>276
できない
部分放棄なんてできたら借金だけ相続放棄するやつ続出だろ
よっぽどいい場所やら神社仏閣の近くなら奇跡的に寄付を受けてもらえる場合もある

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:13:18.04 ID:6UxGRaTs0.net]
>>276
出来るわけがないw



295 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:13:49.22 ID:PQR3o22N0.net]
昔の人(自分の親世代だけどw)は元気だよなぁ。
徒歩20〜40分(バス便)の普通(各駅)しか停まらない僻地に家を建てて、
こんなとこの不動産まで欲しがる(人気があった)とか。

子供の頃から不思議で大人になったらわかると思ったが、そうでもなかった。
駅から遠いと安いから、手を出しやすいまでは分かるけどさ。

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:14:03.37 ID:SP2IQB770.net]
金持ちは賃貸だからなー
一等地に土地持ってたりはするが

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:14:14.33 ID:C1Y9cuVi0.net]
>>276
出来ない
基本的には全部承認するか、全部放棄するかの2択

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:14:14.47 ID:31CCrIT70.net]
>>279
合法か違法かの境目が分からんな

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:14:21.19 ID:2k6JGPlT0.net]
>>282
いっぱいて
千葉のザウス以外屋内のなんてないだろ
何かあったか?
埼玉の疑似的なのは別として

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:14:22.25 ID:SP2IQB770.net]
>>292
タワマンやらマンションの場合ね

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:14:35.99 ID:f06RsGOe0.net]
>>269
別荘地の場合は管理会社がヤクザに乗っ取られてしまい管理しないのに管理費を請求されるというのが横行しとるよ

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:14:42.82 ID:ZCylnDe00.net]
>>272
そこまで安いと調べなくてもやめとこって思うわな

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:14:47.80 ID:pgo0Yshc0.net]
>>44
どれだけ?

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:14:51.10 ID:1jI0W46n0.net]
マンションより
旧大洋村の中古一戸建てが欲しいわ
好きなだけ庭いじりして花だらけにしたい
だけど住み心地、悪いらしいね



305 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:14:56.06 ID:mKo46eYc0.net]
熨斗紙・・・

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:14:56.16 ID:TBzXITcD0.net]
>>276
部分放棄の詳細次第やね
時間軸も違うし、時代軸も違うから纏まらんだろうね

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:15:27.13 ID:dy23x ]
[ここ壊れてます]

308 名前:CX/0.net mailto: 共有設備が充実していると、
馬鹿みあいに管理費がたかいよ。

温泉があるとか、ジムがあるとかね。

逆にお金を生む、駐車場や店舗があると、
管理費はおどろくほどやすい。

おれは、180万円貰ってもこんな負債いらないよ。
[]
[ここ壊れてます]

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:15:30.45 ID:ZJa7S3TQ0.net]
これは分からんからね

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:15:41.70 ID:U9523uaE0.net]
>>271
外人は国外に逃げれば免責だよ。外人に売るのと不良に売るのは同じ意味だろ。

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:15:42.91 ID:nCV5vPx40.net]
会社名義で180万で引き取る

会社倒産させる

買い取り会社「破産したので責任はとった」
買い取り会社社長「会社名義なので私とは別の法人格」
売主「会社に売ったので私は無関係」

税金で取り壊し請求先なし

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:15:46.45 ID:ymgXSHzq0.net]
>>295
それそれ
名前浮かばんかった
そこと狭山くらいかw
狭山はまだ頑張ってるな

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:15:50.60 ID:CBA8Fs/s0.net]
>>155
ヒートアイランドないんだからさすがに夜は涼しいでしょ
夜が涼しければいいよ

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:16:07.19 ID:ZCylnDe00.net]
>>292
ケチ臭い金持やな



315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:16:17.88 ID:i59UElTN0.net]
>>294
一見駄目にも思えるが

国は負動産でも、それをマイナス資産として認めずそれ相応の課税してくるんだろ?
ならマイナス資産をペーパーカンパニーに押し付けてけしからん、とは非難できないんじゃないか?

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:16:20.01 ID:2k6JGPlT0.net]
>>284
ぴたっとハマれば快適だよな
湿雪だけどしんしんと降る味わいはある
でも毎日それだけ降り続いて圧雪もできずに1週刊窓から外見てたこともあるんだ

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:17:13.58 ID:SP2IQB770.net]
>>309
飽きたら気楽に移動できるから持たんみたいよ
拠点に土地付き豪邸いくつか持ってるっぽいけどタワマンは借りてる

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:17:30.03 ID:U9523uaE0.net]
>>310
そういう事。

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:18:16.76 ID:bVBZvZ6n0.net]
>>214
大学の時の先輩も親が苗場にリゾマン買って、よくみんなで泊まりでスキーに行ったな。
あれからもう25年以上経つのか。

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:18:24.27 ID:TBzXITcD0.net]
>>279
それ計画倒産や。
外国人と偽装結婚して離婚して
慰謝料として空気嫁名義にして、空気嫁を国に返すとかな

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/26(火) 13:18:25.11 ID:+y21L0ir0.net]
180万で処分できるとか良心的だな

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:18:27.44 ID:r16vI2Hw0.net]
高値で売り飛ばせる自信あれば分譲でタワマン転がすのが最高だが
もう難しいよな・・
不動産会社糞決算出し始めたしな

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:18:42.29 ID:dy23xCX/0.net]
固定資産税免除、管理費と修繕津見てて金免除なら、
1000万円で引き取ってもいいかなと思ってる。
内訳は、家具の撤去とリホーム代。
それでもトントンじゃないかな。
180万円でひきとるなんて、かなりふとっぱらだよ。
プロだから、180万でなんとかするノウハウがあるんだろうね。

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:18:54.66 ID:CBA8Fs/s0.net]
>>312
というか本来賃貸こそ金持ちのものだからな

金持ちは金があるから老後も賃貸で安心
貧乏人は金が無いので老後賃貸だと詰む



325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:18:55.89 ID:9rmDCHgl0.net]
>>49
あれ色々からくりがあって、買った時点でもう実質儲け出てるのよ

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:19:12.70 ID:cE1Wflj80.net]
短期賃貸で行くくらいでええわ

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:19:14.03 ID:LjTBr6eF0.net]
不動産って、「売る」以外に手放すことはできないの?

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:19:37.37 ID:yHUfk71B0.net]
修繕費を滞納ばかりてことは、修繕されず建物は劣化してるから、価値はないね
取り壊して、土地だけの価格だ
ボッタクリでもないだろ

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/26(火) 13:19:38.69 ID:+y21L0ir0.net]
たった180万でウンコ物件と手切れるとか良心的過ぎて何か怖い

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:20:12.79 ID:TBzXITcD0.net]
負動産のテキストは民法だからな

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:20:18.61 ID:2k6JGPlT0.net]
>>318
流石にお前おかしいわ
通ぶるなよ

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/26(火) 13:20:20.64 ID:+y21L0ir0.net]
180万なら俺の田舎に持ってるウンコ家処分して欲しいんだが?

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:20:24.79 ID:ZCylnDe00.net]
>>312
ちゃんと本宅を持っているなら分る
知人の大企業の社長が本宅とは別に利便性から駅前にマンション借りて住んでいる

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:20:33.60 ID:ETbYCy8p0.net]
タワマンはいずれこうなるって話してる人いるけど
40年50年前に建築ラッシュだったマンションが既にその状態になってるから
大規模修繕しないと駄目だが住人が多すぎて意見が全く纏まらない
金銭的に苦しい人やもうあの世に旅立つ寸前の人が数百万払って大規模修繕とか賛成するわけがない
結果延々と大規模修繕に着工できずどんどん建物が老朽化していく



335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:20:57.88 ID:fTc6OhZ50.net]
きょうび、30年遅れのスキースノーボードに興じている人の考えがわからない。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:21:00.25 ID:9W79Diwr0.net]
リゾート物件は賃貸に限る

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:21:03.85 ID:8slhnj+H0.net]
>>283
こんなのに引っかからないで欲しいがw
スキーがしたいなら新幹線なら車で行けばいいだけ
湯沢は関東から近いのだから

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:21:24.47 ID:SP2IQB770.net]
>>322
寄付がある
ただし市はすごく有用な絶対売れるような土地しか受け取らないけど
道路が通ったりすると国が買ってくれるからラッキーだね

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:21:25.69 ID:nCV5vPx40.net]
ちなみに会社設立は26万ぐらいで可能だし、倒産の手続きもそれぐらい
50万あれば会社名義にして不動産を手放せるんじゃないの?

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:21:31.32 ID:H2g2NNlf0.net]
はやったよねー
今じゃ不良物件かー

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:21:35.11 ID:0VnXFF6m0.net]
>>2
築40年オーバー旧耐震のタワマンもあるって知ってるか?
今でも余裕で数千万円で取引されてるよ

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:21:38.70 ID:TBzXITcD0.net]
>>322
譲渡や

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:21:52.31 ID:ZcDQUkto0.net]
’’■【安倍首相】「景気回復を実感できない人がたくさんいることも承知している」 アベノミクス巡り ★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553568843/

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:21:57.38 ID:Opu1n+HW0.net]
>>9
湯沢の夏は涼しくない



345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:09.32 ID:Pq5IT1wG0.net]
>>300
そこ、海が見えて景色は良いよ
風が強くて草花なぎたすのも面白い、あと風向きでガラスや壁が塩でジャリジャリになるから楽しい
近くに原子力施設があるのがまた良いかも

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:18.56 ID:nqQTK0GI0.net]
そもそもマンションに40年も50年も住もうと思う方がどうかしてる
一軒家でもかなり手入れしないと無理だよ

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:18.85 ID:CXyKDrV20.net]
地方の空き家とかもう負動産じゃね。
いずれ更地にする必要あるだろうし。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/26(火) 13:22:21.60 ID:+y21L0ir0.net]
高層マンションとか、少子高齢化で外壁補修する職人足りなくて終わってるな。
これから流行るのは、平屋の戸建てで、自分でハシゴだけでペンキ塗れる小さな小さなおうちだけ。
2階建てとか論外

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:31.74 ID:ymgXSHzq0.net]
>>322
寄付とか贈与とかあるけど、もらうほうも公益法人と宗教法人以外は税金がっぽり取られるから、余程のいい土地じゃなきゃ誰も貰ってくれない
でも空き家増え過ぎだから所有権放棄出来るように法律改正するらしい

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:39.09 ID:CBA8Fs/s0.net]
>>336
それがタワマン全体のどのくらいを占めるかが問題なのでは

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:22:40.23 ID:IzX8VSJP0.net]
国道17号線通ってるといきなり山のなかにマンションポンポン建っててヤバさ満点だしな

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:22:45.61 ID:dy23xCX/0.net]
タワマンは最悪だよ。
すでに戸数がおおいから、戸数ふやしての建て替えはできないし。
11階を超えると、足場がくめないからゴンドラ作業。
ゴンドラ作業は同じ修繕でも6倍のコストがかかる。
おまけに11階をこえると、法的に見たすべき安全基準がたかくなる。
結果的に10倍以上のコストがかかるわけよ。
でもって、入居者が背伸びのローンくみで、管理費や積立金を滞納していたら、
のこりの人に更なる負担がのしかかる。

だから、マンションのほとんどは11階なんだよね。
12階のは、1戸の天井が低くてむりやり詰め込んでいるタイプ。
ようは、高さだから。

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:02.59 ID:SP2IQB770.net]
まあ今タワマンに住んでるような連中はババつかまされることはないだろうから心配することないよ
タワマンが詰むのはもっと貧困層が集まってからだわ

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:05.08 ID:eIUZzMVc0.net]
土地を買って戸建て
結局、これに勝るものはないな



355 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:07.19 ID:kd/g5/VU0.net]
傾いた違法建築マンションでさえ立て直し反対がいたもんなあ
分譲って基地外やDQNがちらほらいて、それに嫌気がさしたり、住み替えでまともな人が出て行ったりで、
基地外DQNたちが残り、修繕費積み立て踏み倒しまくり、管理会社も激安の杜撰なところにして、公共の廊下なんかに私物バンバン置き始めて、どんどんスラム化して資産価値なんてなくなると聞いた
マンションは買わない方がいいけど、どうしても買いたい場合都心の低層だけにしておけと聞いた

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/26(火) 13:23:23.52 ID:+y21L0ir0.net]
ミンスの頃と今とでは外壁工事の単価とか二倍ぐらいになってそうやな。
修繕積立てしてても全く足りない

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:29.79 ID:tdp08BpA0.net]
っていうか、日本でマンション買うやつが馬鹿だろう
海外では一軒家は金持ちしか買えないから仕方なくマンション買ってるだけなのに

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:23:29.84 ID:cO1jnxTp0.net]
金のあるなし以前にウィンタースポーツは寒くてやる気にならん

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:23:49.24 ID:wPR0L24j0.net]
マイナスで買って、固定資産税もマイナスならいくらでも買うよ

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:14.41 ID:Eee6/1Aj0.net]
>>1
修繕積立金と管理費を2年も滞納してる
クソウンコ物件を180万で引き取るとか天使かな?

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:23.18 ID:TBzXITcD0.net]
>>318
あのな未来が明るいことが前提で投資が成り立つわけやん
未来が明るくない算盤をはじかんとな

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:25.27 ID:Ssu79y8g0.net]
>>328
家を所有しないよといけないという、その考え方が貧乏くさい
ちなみに大企業の社長は中身サラリーマンだから、基本貧乏人と行動パターンが一緒

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:27.74 ID:xGYXyhJl0.net]
>>318
外国人が買ってくれなきゃ、最悪、民泊みたいなやるかもね

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:28.90 ID:nqQTK0GI0.net]
>>349
土地だけ所有して住まいは新しい賃貸に移り住み続ける
これが最強



365 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:32.87 ID:pNr6TsU10.net]
新潟は変に高層ビルが多いよな

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:34.26 ID:wpDIeyuF0.net]
>>300
一戸建てだから痛みがすごそう。

https://ameblo.jp/seiwakaisenken/entry-12260140054.html

男衾の磯村建設並みにやばそうな団地だな(笑)

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:24:35.42 ID:vyo7fWfo0.net]
夏にフジロックやるじゃんな
みんな買えばいいじゃん
俺はいらないけど

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:24:47.49 ID:Pq5IT1wG0.net]
>>307
横浜市に「スノーヴァ新横浜」がありますよ

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:25:04.04 ID:0Te7EJu+0.net]
今後日本は人口動態から人口減少は確実
この状況で都市部以外の家屋を買うのはバカだよ
郊外の土地家屋は100%価値が下がり続ける
今買っても老後にはリフォーム代修繕費他のコストがかかる上に、大きな地震のリスクもある

賃貸→老後に値下がりしたところで一括購入が正解

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:19.85 ID:SQeUPVki0.net]
>>2
あれは落としどころが無いからな。

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:34.04 ID:6WfMe8ff0.net]
地べたの別荘地なら欲しい

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:38.07 ID:31CCrIT70.net]
>>355
再売却しようとして売れないので倒産します
その間の役員給料はもらいます
これなら得だろう

計画倒産に該当するかは微妙だし

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:43.62 ID:ygPRokxA0.net]
中国人ももう金持ってないから無理。

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:47.86 ID:PQR3o22N0.net]
>>330
趣味の世界は人それぞれだから
犯罪(迷惑)じゃなければいい



375 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:50.90 ID:8Wc3F6eM0.net]
>>352
日本も一緒だろ。
サラリーマンで都心に一軒家は無理だが、マンションならなんとか買える。

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:52.30 ID:tdp08BpA0.net]
>>357
経費で落とせる人ならそれでいいけど、普通の人なら一軒屋所有が一番いいよ

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:25:58.45 ID:eIUZzMVc0.net]
>>359
住み慣れた安住の生活空間が欲しいやんw

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:26:07.04 ID:SP2IQB770.net]
>>352
まあマンションて一括りに言うべきではないよね
都心一等地マンションと地方マンションでは意味合い全然違うから

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:21.45 ID:K5oI889U0.net]
後々の管理費修繕費、
外人だらけの購買で
管理で揉めまくるのが明らか

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:26:49.93 ID:EhHoDa0W0.net]
金を払って引き取ってもらうっていうことは、完全に粗大ごみ扱いってことだね

こうやって集めた物件が最後まで売れなかったら、そのときは業者が会社ごと
倒産してしまえば、誰も相続人がいない所有者が死亡した場合と同じで、国庫に
所有権が帰属するから、損はしないと考えているんだろうね

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:26:52.26 ID:JbAFVQz90.net]
>>298
んでまた中国人が買うのかね
温水源なのにやばくね?

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:26:55.98 ID:yQdFKHbd0.net]
マイナスとマイナスで プラスになる

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:01.62 ID:tdp08BpA0.net]
>>370
千葉・埼玉なら30坪一戸建てが3000万で買える
駅からは遠くなるが
要するに、駅近に住もうとするから墓穴を掘る

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:21.39 ID:S7PCFQvD0.net]
修繕積立金と管理費

タワマンの数十年後もだいたい同じ感じ



385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:27:21.55 ID:zFen5tIi0.net]
LCCのお蔭で東南アジアからの外国人観光客が日本のスキー場に殺到してるらしいな
ボロ株がある日、当然連続ストップ高する事があるように湯沢のリゾマンだって化ける可能性は十分あるぞ

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:27:30.44 ID:SP2IQB770.net]
>>300
外人みたいに休暇は別荘って憧れるよね
結局管理がめんどくさいからホテルのが楽なんだけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef