[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 21:15 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/26(火) 12:29:00.55 ID:eLFA1wSf9.net]
「あなたの所有している部屋をマイナス180万円で購入します」

 越後湯沢(新潟県南魚沼郡湯沢町)のリゾートマンションの所有者に最近奇妙なダイレクトメールが届いているという。送り主は東京のある不動産業者だ。

 マイナス180万円という意味は、あなたが買手である私に180万円払ってくれるのなら、あなたのマンションを引き取ってあげてもよい、ということだ。いらなくなったものを他人に差し出すときによく「熨斗紙付けてでも譲りたい」という表現が使われるが、ついに越後湯沢のマンションは「カネを払ってでももっていってもらいたい」という代物になったということらしい。越後湯沢のリゾートマンションに、いま何が起きているのだろうか。
.
■バナナのたたき売りのような状況に

 80年代後半から90年代前半の空前のスキーブームの影響で越後湯沢の街には50棟以上、戸数にして約1万5000戸ものリゾートマンションが建設、分譲された。当時は空前のカネ余り時代。ねこも杓子もスキーに興じるのがあたりまえだった。なかなか空室がでないホテルを予約するのは面倒だ。スキー場近くのリゾートマンションを買えば、ゲレンデは我が物になる。誰しもがそのように考え、その需要をアテにした多くの不動産業者が群がり、越後湯沢の駅前から苗場スキー場にかけてリゾートマンションが林立した。

 バブル崩壊から30年がたとうとする現在、当時販売された多くのマンションの中古価格が10万円の値付けになっている。部屋の大きさとはほとんど関係なく「ひとこえ10万円」だ。分譲当時の価格からは100分

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:02.29 ID:9WpySyJ20.net]
>>3
温泉大浴場はあったとしてもすでに廃止してるところがほとんどだと思う
リゾートマンションはどこも管理費削減のために共有施設を縮小するからね

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:17.09 ID:JRht2fnF0.net]
ババ抜き解体費用もたされるのは誰だろ

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:19.41 ID:Pq5IT1wG0.net]
>>12
マンションの一番怖い処は建て壊し費用を集めてないところなんだよ
修繕積立金は集めてもやがめ限界がきて建て直しとなる
その時に別途費用徴収しようとすると年金生活者は反対する
建て壊し出来ないから修繕も出来ず、エレベーター壊れる、配管漏水
無断で又貸しが始まり修繕積立金払わない、管理費払わない
あとは想像通りの結末を迎える

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:54:25.64 ID:TBzXITcD0.net]
>>122
数戸世帯で全棟の管理費と修繕積立費

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:54:28.02 ID:2k6JGPlT0.net]
>>128
あそこは雪質がダンチ
湯沢の雪なんてシャーベットw

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:28.71 ID:wpDIeyuF0.net]
どうせ空いているなら、一部屋一泊1万円とかで貸してくれないかねー。
リネン交換施設は必要になるけど。冬場や週末は割り増し料金ありで。

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:54:51.51 ID:9URhGvaA0.net]
>>9
湯沢は元々は名前の通り温泉街だからゆっくり過ごすには良い街だよ

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:54:58.90 ID:f06RsGOe0.net]
いよいよ終わりだな管理費不足で維持できなくなり廃墟化するわ

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:18.68 ID:uTBQ1x7d0.net]
築三十年の物件を買う金持ち外人いるのか?
ウィークリーマンションとしても魅力無さそう



145 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:21.12 ID:fcya65qn0.net]
こういうの、不良外国人の溜まり場に
なったりしないの?

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:21.22 ID:Cvf4xCAl0.net]
30年位前に900万で買った苗場のマンションを20年前位に親父が二番目の母ちゃんに売ってたな
もう別れちゃったけど保険金で3億位持ってた人だった

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:23.51 ID:jJUXjiOc0.net]
中国企業に買われて植民地にされて終わり。

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:24.24 ID:tdp08BpA0.net]
>>138
宣伝しだいじゃねーの?
っていうか、スキーなんて冬の間だけだし

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:28.18 ID:g3DDLO/j0.net]
>>16
放棄対象は土地

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:31.39 ID:Qofykr550.net]
>>51
悪徳じゃないよ
いらないものを買い取ってくれる
いくらで売るかは業者の才覚

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:34.39 ID:ZC1TFsG70.net]
1棟丸々自分で管理する気があるなら買える物件ではあるな

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:34.81 ID:tO5r8DAE0.net]
固定資産税+延滞税のせいで持っているだけでどんどんマイナスになっていくからな
マジで余裕すらなくなってきてる

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:55:48.41 ID:PQR3o22N0.net]
私利私欲で日本の発展なにそれで国の金を使う東京とは、
たとえ隣であろうと区別されてるってな。
川崎の問題じゃない。東京じゃないからって話。

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:21.03 ID:31CCrIT70.net]
法人→売却→法人倒産で処分できないの?



155 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:23.07 ID:2k6JGPlT0.net]
>>146
ないない
お話にならない
シャーベットって朝には氷になってるんだぜw

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:41.80 ID:tdp08BpA0.net]
思うんだけど、長野とか新潟は保守的なんだよな
観光とか外国人っていうのは、スゲー儲かるのに、指をくわえて見てる感じ
立地はいいのに

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:44.82 ID:KXwTPVwf0.net]
>>9
越後湯沢には夏休みに良く行くが、ガチで暑いぞw

日差しは都内よりキツイし盆地なので熱ごもりもある。唯一の違いはヒートアイランド現象がないくらいじゃね?

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:56:46.99 ID:Gijj0oez0.net]
リゾートマンションと駅遠マンションはもう廃墟一直線だろうな

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:56:55.87 ID:PQR3o22N0.net]
>>138


160 名前:スキーとか興味がないから行くことはないけど、
雪だけ触って見たい
[]
[ここ壊れてます]

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:06.98 ID:D04UhaEY0.net]
雪質悪いってもかぐらだけはそこそこの質と安定した積雪があると思うけどな
まだ白人達には知られてないのかな

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:16.56 ID:8slhnj+H0.net]
郊外のローン一軒家と同じぐらいの出費をすることになるだろうからな毎月w

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:18.57 ID:TBzXITcD0.net]
>>152
それ、計画倒産やセツコ

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:18.61 ID:IwRA/BPv0.net]
民泊とインバウンドでウハウハやで



165 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:28.97 ID:r16vI2Hw0.net]
買い手がいなくて損切出来ないマンションか
まぁ 今のタワマンの末路でもあるが、ダミーの法人作ってマイナスで買い取らせて法人潰して最後はドロンっていうビジネスだろ
うがそんなにうまくいかんだろ

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:37.99 ID:bNgVYBgR0.net]
人口減少社会に対応して、税制面でセカンドハウス持ちやす仕組みにしたらいいのに
幸福度一位のフィンランドはみんな田舎に別荘持ってる

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:49.14 ID:JzlmqLYJ0.net]
マネーの虎の小錦見たいな奴の会社?

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:50.66 ID:gXOJAocQ0.net]
そもそも最初に買った奴がおかしい
金の支払いも含めて維持管理できないなら買うなよ

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:57:51.57 ID:5KX4xOak0.net]
ニセコに買っておけば大金持ちになれたのにね

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:55.21 ID:2DX4Lazw0.net]
富裕層と公務員 大企業しか給与上がらんから当然だ

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:57:59.76 ID:rzV0Fho+0.net]
>>134
温泉施設なんてえらくメンテ費用が掛かるからね

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:03.61 ID:2k6JGPlT0.net]
>>157
それならホテルでも借りりゃいいけど、できる限り本州より北海道に行きなよ

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:04.98 ID:tdp08BpA0.net]
>>153
じゃあ温泉で売ればいいじゃん
っていうか、何でもいいんだよ
観光なんて
外人に夢を売ってんだからさ

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:58:18.74 ID:h0HWB1vN0.net]
契約書にはる印紙とか
不動産手数料ってどうなんの?
と思ったが
どちらも%ではなく、最低額があるからセーフか。



175 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:32.94 ID:D04UhaEY0.net]
>>154
長野はバンバン呼び込んでるけど
新潟も妙高の方は同様

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:49.87 ID:XNgqEDbo0.net]
>>2
タワマンだけじゃなく全国の住宅もそうだよ
少し地方になると今でもタダであげますの一軒家が年々増えてる
70を過ぎたら2階建て3階建ての住宅に住み続けるのが精神的にきつくなるから70過ぎたらワンフロアのマンションに住み替える世帯が多いのも要因

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:58:54.61 ID:TBzXITcD0.net]
この手の物件は、発展途上国の不動産屋に丸ごと売るのがベスト

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:06.28 ID:PQR3o22N0.net]
>>160
悪いこと(法令違反)じゃなくて、普通にあるあるだよね?
破産した法人の不動産って国の所有になる?

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:59:10.52 ID:JACoyU190.net]
>>158
妙高はオーストラリア人だらけだそうだ

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:14.77 ID:P9ZnSMq70.net]
>>47
その話をしてるんだろ

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:14.91 ID:kIvhLXO+0.net]
雪質悪くてもスキーやらない山登りとかキャンプが趣味ならいいんじゃね

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:32.33 ID:DDmIrEtV0.net]
>>47
最終的に取り壊しor建て替えになった時に所有者が費用分担しなきゃならないから
その瞬間までのババ抜き状態

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:59:35.55 ID:32nFcL6R0.net]
>>120
無償でも手放したい所有者はたくさんいるぞ
今や所有しているだけで金がかかる負債でしかないからな

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 12:59:45.45 ID:An1ptRL30.net]
でも新潟は遊びに行くなら良いよね



185 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 12:59:53.32 ID:2k6JGPlT0.net]
チョニーの御曹司が潰したARAIはロッテが買い取ったな
あれは時期が悪かった
でもやっぱり本州の雪はノーサンキューだ
かぐらみつまたは場所悪すぎ
眼の前にホテルとかほとんどないだろ(20年前の知識

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:00:06.42 ID:r16vI2Hw0.net]
>>175
従業員も死にかけのジジババにするんだよな
裏で絵描いてるヤクザおるだろうな

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/26(火) 13:00:26.15 ID:etk3SSre0.net]
>>39
買ったあとも、積立金は月5万払い続けるんだけどね。
普通にホテルに泊まったほうが良い

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:00:26.35 ID:D1IJ1nEI0.net]
バブルはこんなド田舎の別荘地が即時完売したり、スキー場はリフト待ちが一時間だったり、ゴルフ会員権が担保になったり、色々とおかしかったなw
でも今のインバウンドってほぼほぼ当時の観光レジャー資産の再利用だから、災い転じてってやつかね

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:00:35.67 ID:38epvcm80.net]
>>5
外国人が維持費や管理費払い続けるだろうか

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:00:47.14 ID:6UxGRaTs0.net]
>>181
旅館とかホテルでいいよね (´・ω・`)

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:00:47.68 ID:TBzXITcD0.net]
人口減少で金ねンだわ

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:00:48.74 ID:RLFhFUYm0.net]
>>72
循環式の大浴場には絶対入らないって言ってたな

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:00:58.54 ID:tdp08BpA0.net]
>>172
長野は方針転換したのかね
10年前ぐらいまでは恐ろしく保守的だった気がしたけど
自分が長野は立地がスゲーいーです、外国人観光客呼んで、信州大学とかも留学生に来てもらいましょう、っていっても、フンって笑われたもんだよ
フン、フンってさw

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:01:01.75 ID:Wiw2swxn0.net]
>>67
そうならない為に、国家が頑張ってる。
福岡や広島に持って行かれる危険性が有った五輪を、色々と手を回して東京開催にしたり、
東京の不動産の資産価値を保つために、霞が関官僚や政治家が必死で頑張ってるだろ。

関東大震災の時に、東京以外に遷都せずに東京首都を維持できたのも、
銀座や日本橋あたりの土地持ちなどの、既得権益層の圧力のお蔭。

東京が首都で有り続けられるのは、ある意味、既得権益層が都内に所有する不動産のお蔭。



195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:01:14.29 ID:Xo1grfpl0.net]
今もタワーマンションとか後先考えないで買ってるからな

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:01:25.26 ID:SP2IQB770.net]
>>16
検討してるねぇ…
がっつり税収減るのにやるかねぇ

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:01:34.75 ID:Qkylhep10.net]
土地付きの別荘だったら、ここまで駄目にならなかったのかね〜
マンションは修繕積立金、管理費がネックになるよね前の持ち主が払ってないってときもあるし

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:01:48.15 ID:6UxGRaTs0.net]
>>186
タワマン・・・中国人が買っているけど

あいつら、管理費、維持費どころか、税金も支払っていないw

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:01:48.99 ID:j+z0dQaP0.net]
オーストラリア人が白馬のペンションとか
買いまくってるけど
湯沢は雪質がいまいちなんだよな
東京から近いのでそれなりに稼げそうだが

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:01:57.17 ID:2k6JGPlT0.net]
>>185
でもあの頃楽しかったわ
あっち買おうかな、こっち買おうかなってリゾマンのパンフレット毎晩眺めてよ
湯沢買ったのは大失敗だったけどああいうのがないと人生ハジれないよ

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:05.12 ID:f06RsGOe0.net]
持ってると月々の管理費と修繕積立金に数万
10年ごとに修繕費用で数百万
いよいよって時には解体費用で数千万

こんなん誰が買うんだよww

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:05.31 ID:JubsfM+A0.net]
中国語で広告出せよ。いずれその中国人も180万使って売りに出す。

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:11.74 ID:HwNE5aLx0.net]
あの辺温泉多いし定年後なら買ってたのになあ

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:13.21 ID:gXOJAocQ0.net]
ひどい物件になるとメシ食う所もコンビニもないからね



205 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:18.42 ID:TBzXITcD0.net]
人口減少で人いねンだわ

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:42.95 ID:yrgqMxfX0.net]
ガーラ湯沢の一人勝ち?

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:46.43 ID:OpmUCk+I0.net]
北海道白馬は再開発凄いのにな
外人向けだけど

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:02:46.48 ID:FTlSo5N00.net]
>>72
風呂にう○こが浮いてるらしいな

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:46.91 ID:TfdOvIkc0.net]
別荘とか維持管理が大変なだけでホテルに泊まった方がよっぽどいいんだよね

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:58.54 ID:YqA9AzxV0.net]
管理費未納だらけで管理どうなってんだろう

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:02:59.89 ID:vXKOupLG0.net]
>>2
間違いない。タワマン買うやつはアホ。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:03:00.30 ID:JACoyU190.net]
>>194
湯沢は雪が積もるから別荘は無理だね

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:03:14.67 ID:UJ3IUMWm0.net]
長野と言えば白馬も居る人見ると外国状態だよな

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:03:16.83 ID:0/eqnX/E0.net]
実際、値段ついて無い物件で固定資産税なんぼなん?



215 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:03:20.11 ID:Dcqa/b6N0.net]
森友

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:03:36.04 ID:2lGVoR8W0.net]
タワマンも色々言われているが都心で駅からそんなに
離れていなければ需要があるからリゾートマンション見たいには
ならないだろ

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:03:58.25 ID:ymgXSHzq0.net]
バブルの時、同じクラスの奴の親が越後湯沢にマンション買ったからみんなで新幹線乗ってスキーに行ったわ
スキー以外はあの頃はインターネットもスマホもねえし越後湯沢はコンビニも何もねえから暇で暇で
模型屋探してミニ四駆買って暇潰したわ

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:13.15 ID:ulX6EHea0.net]
こういうところが不法占拠されて犯罪者の巣窟になるのだろうな

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:04:23.15 ID:hzAckYC40.net]
マンションも結局は立地だよね

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:23.91 ID:tdp08BpA0.net]
まず、外人は地理的な価値観が弱いから、東京から新幹線で1時間30分?
スゲー近いじゃん、ってなる
万里の長城が北京のすぐ近くにあるようなイメージね

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:36.83 ID:SP2IQB770.net]
>>185
無駄が人間の人生を豊かにするからね
あの時代に生きてた人が羨ましいよホント

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:04:39.67 ID:2k6JGPlT0.net]
ガーラはいいな
駅直結
他のマンションは昔は直結バスがリゾマンから出てだけど今はもうないやろ
タクシーかローカルの上越線で行くしか無い
オワタ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:05:06.99 ID:2l28eEok0.net]
情弱の資産は鹿のようなものだ
放置しても貯金が貯まっていくだけだから
定期的にハンターが狩ることで経済が回る

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:05:12.14 ID:f4bs94230.net]
>>211
固定資産は路線価だから道路の価値による。
辺鄙な所かどうかはあんまり関係は無い。



225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:05:13.09 ID:r16vI2Hw0.net]
>>213
ババ抜きはまだ先だから
心配いらねえよ 修繕費がヤバくなる糞デカい箱って
所が問題なんだよ

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:05:21.61 ID:755u0k4G0.net]
スマホの充電も満足に出来ないとか言ってた記憶

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:05:25.44 ID:TBzXITcD0.net]
>>175
ならないよ。
「みなし物件」で市町村が負担
だから地方税も上がる仕組み

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:05:40.23 ID:2k6JGPlT0.net]
>>214
セックスしてない奴wwwwwwwww




俺もしてなかった

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:05:44.08 ID:Z4s6FzNi0.net]
知り合いに親の不動産が軽井沢にあるみたいで、
ある時不動産業者からどこで調べたのか知らないが
軽井沢にある不動産を売却しませんか?
つきましては毎月不動産サイトに掲載するのに5万円がかかりますが?
どうしますか?
ってあったみたい

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:05:51.89 ID:PQR3o22N0.net]
>>208
川崎disってるつもりで、トンキン叩きだよw
日本のタワマン建設の半分は東京23区なw
東京全部合わせたらもっと行く。

いかに東京がネガ要素を他県になすりつけてるかがわかるよねw

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:06:01.99 ID:zUK5AuH80.net]
中国人が買ってるならいいじゃねえか。外国人にババ掴ませてんだから。

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 13:06:08.74 ID:i59UElTN0.net]
不動産の所有権放棄制度がないから、うっかり土地を買っちゃうと恐ろしい事になるんだよな
所有権放棄を認めるか、そういう土地には固定資産税免除が必要だと思うわ

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:06:11.33 ID:tdp08BpA0.net]
>>204
結局、自治体の方針だろ
外人雇って、英語や母国語でアピールしてもらわんことには始まらん
もう美味しいところはさらわれてるけどなw
定番観光地になると、その地位は揺らがないし
モンサンミッシェルみたいな

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:06:20.56 ID:8slhnj+H0.net]
よほど更地のほうがマシと
売ろうにも売れず、経費税金ばかり発生する完全なる不良資産



235 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:06:47.96 ID:ymgXSHzq0.net]
>>225
いや、俺小学生の時の話だわwww

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 13:06:51.16 ID:TBzXITcD0.net]
7件に1件が空き家なンだわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef